トップページunix
1001コメント262KB

Sun Microsystems 最大の超新星

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2009/02/06(金) 22:47:16
超新星(ちょうしんせい、supernova)は重い恒星がその一生を終えるときに
起こす大規模な爆発現象である。

[前スレ]
Sun Microsystems 最恵の支援
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1224846571/


0488名無しさん@お腹いっぱい。2009/03/16(月) 22:42:56
ドワーフってあるから、
宇宙船レッド・ドワーフ号
だろう。
0489名無しさん@お腹いっぱい。2009/03/17(火) 07:14:24
AMDオワタ
ttp://www.intel.com/pressroom/archive/releases/20090316corp.htm
0490名無しさん@お腹いっぱい。2009/03/17(火) 13:15:23
>>489
以前から指摘されてた問題だよ。
AMDが製造部門を分離独立させると、ライセンス違反になるって話は。
0491名無しさん@お腹いっぱい。2009/03/17(火) 15:48:34
勝負は実際これから
0492名無しさん@お腹いっぱい。2009/03/17(火) 16:10:09
不況の米国に70億ドル投資するIntel様が法廷でやりたい放題するだろう
0493名無しさん@お腹いっぱい。2009/03/17(火) 16:29:00
米国で売れなくなっても、他の国で売ればいい
0494名無しさん@お腹いっぱい。2009/03/17(火) 18:08:33
インテル、AMDに特許クロスライセンス契約違反を警告
ttp://japan.cnet.com/news/biz/story/0,2000056020,20390049,00.htm
0495名無しさん@お腹いっぱい。2009/03/17(火) 18:34:15
>>494
489で既出なんだが。
0496名無しさん@お腹いっぱい。2009/03/17(火) 18:43:09
> 2001年の合意では、大きく契約に違反したとみなされた側の企業が、
>相手企業側の特許やライセンスにアクセスできなくなるという取り決めがなされていた。
つまり、"大きく契約に違反した"AMDはIntelの知財に60日後にアクセスできなくなり、
それ以後に製品を製造販売して得た利益は不当なものであり、Intelに対する賠償責任が発生する。
あるいは販売の差し止めというケースも考えられる。
0497名無しさん@お腹いっぱい。2009/03/17(火) 18:48:51
AMDを排除したらx86は終わるかもな
AMDとの激しい競争を繰り広げてきたからここまで性能が上がったのだから
0498名無しさん@お腹いっぱい。2009/03/17(火) 19:47:18
Intelがライセンスを出していない工場で製造するのがマズいのなら、
Intelの工場でAMDのプロセッサを製造すればいいんじゃないか?

新しいプロセッサの立ち上げは、AMD直轄の工場で行い、
バリュー価格帯の製品に落ちてきたら、Intelの工場で製造してもらう。
技術的には最先端ではないので、
Intelの工場では生産できないとは言えないし、
AMDの工場よりも安く生産できないとも言えないだろう。
0499名無しさん@お腹いっぱい。2009/03/17(火) 19:55:15
Sun lands Sparc-Xeon super on Cape Town
http://www.theregister.co.uk/2009/03/17/sun_sa_super/
0500名無しさん@お腹いっぱい。2009/03/17(火) 19:58:45

ようやくSPARCの時代が到来するな!!
0501名無しさん@お腹いっぱい。2009/03/17(火) 20:00:23
>>499
Linuxかよ
0502名無しさん@お腹いっぱい。2009/03/17(火) 20:03:04
Sparc64-VII64個。頑張ったな。
192枚のブレードはXeonだが。
0503名無しさん@お腹いっぱい。2009/03/17(火) 20:03:26
SPARCの方はSolarisって書いてあるぞ
0504名無しさん@お腹いっぱい。2009/03/17(火) 20:06:37
Sun Delivers South Africa's Largest Supercomputer
http://www.sun.com/aboutsun/media/features/2009-0316/
0505名無しさん@お腹いっぱい。2009/03/17(火) 20:12:02
たったの64個かよ
0506名無しさん@お腹いっぱい。2009/03/17(火) 21:54:35
>>497
MSの例で考えれば終わるどころかますます勢いを増すだろう
0507名無しさん@お腹いっぱい。2009/03/17(火) 22:14:58
Xeon最強だしな
0508名無しさん@お腹いっぱい。2009/03/17(火) 22:16:24
もはやAMDには、Intelよりも高性能なCPUを作る力は、残っていないのかもな。
0509名無しさん@お腹いっぱい。2009/03/17(火) 22:33:35
>>505

64個×4コア×2スレッド = 512 だ

0510名無しさん@お腹いっぱい。2009/03/17(火) 22:50:11
48blade x 4socket x 4core + 144blade x 4socket x 4core x 2thread = ?
0511名無しさん@お腹いっぱい。2009/03/18(水) 08:59:37
>>506
独禁法的に AMDには残ってもらわないと Intelも困るはずなのでただの牽制だろ。
0512名無しさん@お腹いっぱい。2009/03/18(水) 09:09:18
ライセンス違反したアホをぶっちめるのが「不当な取引制限及び不公正な取引方法」に当たるの?
0513名無しさん@お腹いっぱい。2009/03/18(水) 09:15:12
競合が消えると自動的に独占企業になる。って、あたりまえなんだが。
すでに欧州で当局には狙われてるし。
ぜんぜん意味わかってねーのが多いなww
0514名無しさん@お腹いっぱい。2009/03/18(水) 09:18:55
名そのものが罪ってヤツですか。宗教裁判ッスね。
0515名無しさん@お腹いっぱい。2009/03/18(水) 09:49:50
48blade x 4socket x 4core + 144blade x 4socket x 4core x 2thread = 27 Teraflops ?

>M9000 = 64 SPARC64 VII quad-core x 4 Sun Blade 6048
0516名無しさん@お腹いっぱい。2009/03/18(水) 11:25:08
「市場経済」って、何か知ってる? 独占は排除されるんだよ。
独占には競争がないから。
0517名無しさん@お腹いっぱい。2009/03/18(水) 11:25:35
NEC「Express5800/スケーラブルHAサーバ」が
Java業務アプリベンチマークで世界最高性能を達成!!
http://www.nec.co.jp/press/ja/0903/1701.html
0518名無しさん@お腹いっぱい。2009/03/18(水) 13:36:26
>>516
経済左翼さんの夢想はチラシの裏にお願いシマウマ
0519名無しさん@お腹いっぱい。2009/03/18(水) 14:34:29
中学校で社会科聞いてなかったか? それともこれから習うのかww?
0520名無しさん@お腹いっぱい。2009/03/18(水) 14:49:24
>>518
左の経済には独占どころか競争自体元々ないわな。
全体主義かなんかがお好き?
0521名無しさん@お腹いっぱい。2009/03/18(水) 14:51:01
>>518
ゆとり乙www

最近じゃ中国でも自由主義経済だってのにw
0522名無しさん@お腹いっぱい。2009/03/18(水) 15:08:11
誰かを罵倒したり馬鹿にしたいだけのウザイのがいるな。
0523名無しさん@お腹いっぱい。2009/03/18(水) 15:24:40
いや馬鹿はひとりだけだが。
0524名無しさん@お腹いっぱい。2009/03/18(水) 15:45:29
>>520-521
なあ、極左と極右の1bitでしか判断できないのか?(w
0525名無しさん@お腹いっぱい。2009/03/18(水) 16:18:45
ゲハ脳だからね
0526名無しさん@お腹いっぱい。2009/03/18(水) 17:21:34
市場経済わからんのにか? ぷーーーwwwwwwwwwwwwwwww
0527名無しさん@お腹いっぱい。2009/03/18(水) 17:28:14
なにが悲しくてこんなオツムの弱いやつが Sunの話題のとこへやってくるわけ?
やっぱ金銭もらってかき回しに来てるの? マジでそうなわけ?
0528名無しさん@お腹いっぱい。2009/03/18(水) 17:35:51
ポリティカルコンパス置いておきますね
ttp://sakidatsumono.ifdef.jp/political-compass.html
0529名無しさん@お腹いっぱい。2009/03/18(水) 18:08:11
米IBM、サン・マイクロシステムズ買収に向け交渉─関係筋=WSJ
ttp://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPnTK833885020090318
0530名無しさん@お腹いっぱい。2009/03/18(水) 18:12:16
Javaの権利だけ吸い上げてポイ
0531名無しさん@お腹いっぱい。2009/03/18(水) 18:13:16
>買収価格は少なくとも65億ドル
これって、SunがStorageTEK買収した額と変わらんのでは。。。
0532名無しさん@お腹いっぱい。2009/03/18(水) 18:19:29
ほれ、世界的に信用収縮とか
0533名無しさん@お腹いっぱい。2009/03/18(水) 18:22:53
SPARC終了のお知らせ?
0534名無しさん@お腹いっぱい。2009/03/18(水) 18:32:17
そうなったら、だけど、富士通イタいな。激イタだろう。
0535名無しさん@お腹いっぱい。2009/03/18(水) 18:35:28
POWER版Solarisがリリースされるのか?
0536名無しさん@お腹いっぱい。2009/03/18(水) 18:37:27
AIXでいいじゃん
0537名無しさん@お腹いっぱい。2009/03/18(水) 18:38:27
それは昔あったよ
05385372009/03/18(水) 18:39:01
失礼 >>535 宛ね
0539名無しさん@お腹いっぱい。2009/03/18(水) 18:41:27
まあ今更製品ラインを増やす理由はないかな
0540名無しさん@お腹いっぱい。2009/03/18(水) 18:42:15
>>534
独自にやればいいんじゃね?
とは行かないところがつらいところか
0541名無しさん@お腹いっぱい。2009/03/18(水) 18:42:54
System zでOpenSolaris動かす話って、
進んでるの?
0542名無しさん@お腹いっぱい。2009/03/18(水) 18:55:28
つか、IBMの株価高すぎだろ
どんだけぼったくってんだよって話
0543名無しさん@お腹いっぱい。2009/03/18(水) 18:58:49
fujitsuが対抗買収にいくしかないだろ
つーか、池よ
0544名無しさん@お腹いっぱい。2009/03/18(水) 19:03:20
黄色い猿に助けてもらおうなんて露程も思ってないだろ JK
0545名無しさん@お腹いっぱい。2009/03/18(水) 19:06:41
お金をだすところにはわんわんお(AA略 だろう
0546名無しさん@お腹いっぱい。2009/03/18(水) 19:20:13
>>540
Sunブランドの SPARC機が IBM傘下ってことになると、
Fブランドの SPARC機は先行き不透明ってことで売り上げ落ちるだろうし、
OEMも切られてしまう可能性がある。
悲惨だ。せっかく Sunロゴの威力で売れてるのに。
0547名無しさん@お腹いっぱい。2009/03/18(水) 19:21:33
>>543
HPには打診済み、ってことなら、IBMより前に Fにも打診してるのでは..
0548名無しさん@お腹いっぱい。2009/03/18(水) 19:35:18
Googleとか、元関係者がやってるとこが買ってくれないかな。
0549名無しさん@お腹いっぱい。2009/03/18(水) 19:41:14
DEC, SgiといいSunといい、Intel CPUを採用した商用UNIXベンダはどこも最後は壊れるな
0550名無しさん@お腹いっぱい。2009/03/18(水) 19:44:43
                       γ    γ
      ∧__∧ もうダメポ・・・             γ
      (::::::::::: )               ...................................
     .(○::::::: )            .::::::::;;;;;;;;;::::........
    ~"''"""゛"゛""''・、        ...:::;;;''     ';;;:::::.......
"゛""''""""゛゛""''' "j'       ...::::;;;''       '';;;::::::........
::::ヘ :::::....ヽ :::;;;ノ  ::(      ....::::::;;         '';;;::::::.......
:  ゝ  :::::......ノ:;;../  ~~^^~~~~~^^~^^ ~~^^ ~~~~~^~~~~^
0551名無しさん@お腹いっぱい。2009/03/18(水) 19:47:29
>>547
>Fにも打診してるのでは..

いや、Fは完全に無視されてると思われw
0552名無しさん@お腹いっぱい。2009/03/18(水) 19:51:03
つーかIBMがSun買うメリットってないだろ

それともマルチコアでも(Niagara)、先進技術でも(Rock)、
HPCでも(SPARC64VIIIfx)大活躍のSPARCアーキを恐れたか
0553名無しさん@お腹いっぱい。2009/03/18(水) 19:51:10
http://www.amdahl.com/

Fの買収した会社
コンテンツの管理ぐらいちゃんとやろうよ…
0554名無しさん@お腹いっぱい。2009/03/18(水) 19:51:12
商用UNIXベンダは最終的にはなくなるってだけ
0555名無しさん@お腹いっぱい。2009/03/18(水) 19:52:10
>>552
Javaを好きにしたいとか
0556名無しさん@お腹いっぱい。2009/03/18(水) 19:54:14
>>549
因果関係が逆かもしれん。

インテル採用→ドボン
ではなく
ドボン一歩手前→しかたなくインテル採用
0557名無しさん@お腹いっぱい。2009/03/18(水) 19:57:07
ねんがんのUNIXの統一に近づいた(AA略
0558名無しさん@お腹いっぱい。2009/03/18(水) 19:58:59
BSDとかLinuxみたいな無料のゴミしか残らないこんな世の中じゃ
0559名無しさん@お腹いっぱい。2009/03/18(水) 19:59:54
AIXとHP-UXがあるよ!
0560名無しさん@お腹いっぱい。2009/03/18(水) 20:01:32
MacOS Xは?
0561名無しさん@お腹いっぱい。2009/03/18(水) 20:02:55
じゃあそれも
別カテゴリーだろうけど
0562名無しさん@お腹いっぱい。2009/03/18(水) 20:09:08
>>531
StorageTek買ったのは 41億ドルだったらしい。
現在の株式時価総額は 37億ドルしかないのか...
0563名無しさん@お腹いっぱい。2009/03/18(水) 20:11:53
現在のような状況では、株価の絶対値よりも、ハイテク系の平均株価に対する割合のほうが重要だ。

同業他者の株価が50%下落するなか、25%の下落なら有望だし、75%の下落ならヤバす。
0564名無しさん@お腹いっぱい。2009/03/18(水) 20:17:08
IBM「黙れ小僧、お前にSUNが救えるか」
0565名無しさん@お腹いっぱい。2009/03/18(水) 20:40:15
とうとう UI/OPENLOOK が OSF/MOTIF の軍門に下ったのか
0566名無しさん@お腹いっぱい。2009/03/18(水) 20:43:08
IBMだったらまだマイクロソフトに買ってもらう方がましだろ
0567名無しさん@お腹いっぱい。2009/03/18(水) 20:46:59
>>565
だね
0568名無しさん@お腹いっぱい。2009/03/18(水) 21:28:27
そのうち IBMに "sSeries" とかで追加されるのかな?
0569名無しさん@お腹いっぱい。2009/03/18(水) 21:47:13
ないない
それはない
0570名無しさん@お腹いっぱい。2009/03/18(水) 21:58:47
IBMがほしいのは販路だけ?
いまさらJavaはいらないだろうし、製品はかぶりまくってる。
0571名無しさん@お腹いっぱい。2009/03/18(水) 22:20:54
えー、Java(TM)を持つのは大きなアドバンテージ。
いろいろ付いてきてめっちゃ安いし。
ただIBMの景気のせいで業績落ちてるだろうし…
0572名無しさん@お腹いっぱい。2009/03/18(水) 22:33:38
Java(TM)だけあればそれでいいんじゃね?
0573名無しさん@お腹いっぱい。2009/03/18(水) 22:37:01
IBM は Sun Java を喉から手が出るほど欲しがってたからね。
0574名無しさん@お腹いっぱい。2009/03/18(水) 22:40:11
AIX捨ててSolarisにして欲しいな。
あとCMTの技術を捨てるのはもったいないので、IBMの力で
更に高速化して欲しいな。Powerアーキでもいいからさ
0575名無しさん@お腹いっぱい。2009/03/18(水) 22:40:26
むしろ(TM)だけあれば良い。
0576名無しさん@お腹いっぱい。2009/03/18(水) 22:42:20
今Sun買ったらもれなくMySQLもついてくるよ。
DB2とどちらを優先するか分からんけど…
0577名無しさん@お腹いっぱい。2009/03/18(水) 22:42:22
最近トップクラスの人材の就職先は、
MSR, Google, Appleばっかりだったもんな。
IBMやSunなんて聞かねー
0578名無しさん@お腹いっぱい。2009/03/18(水) 22:44:41
Apple(笑)
0579名無しさん@お腹いっぱい。2009/03/18(水) 22:51:01
家電メーカーに就職しても…
0580名無しさん@お腹いっぱい。2009/03/18(水) 23:00:50
>>577
Informixを忘れてもらっては困るw
0581名無しさん@お腹いっぱい。2009/03/18(水) 23:02:48
今の Sun のハード部門はもう必要ないって言ってた幹部もいたね。
ただ、そうすると SunKK の大半は...
0582名無しさん@お腹いっぱい。2009/03/18(水) 23:03:15
>>576
MySQLも終了なのか…
0583名無しさん@お腹いっぱい。2009/03/18(水) 23:14:53
MySQLとか上手く再放流できるのかねえ
0584名無しさん@お腹いっぱい。2009/03/18(水) 23:15:29
MySQLはオープンソースの世界に戻るだけでしょ。
今でも半分はオープンソースの世界にいるようなものだから。
OpenOffice.orgも同様。

一番寂れるのはSolarisかと。
OpenSolarisプロジェクトはまったく成功を治められてないから。

あとZFSの行方が気になる。
0585名無しさん@お腹いっぱい。2009/03/18(水) 23:18:40
ZFSはFreeBSDで生き残るんじゃね?
0586名無しさん@お腹いっぱい。2009/03/18(水) 23:23:47
>>584
OpenSolaris成功しているジャン
0587名無しさん@お腹いっぱい。2009/03/18(水) 23:24:59
オープンソースとして機能しているか?>OpenSolaris
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています