トップページunix
1001コメント262KB

Sun Microsystems 最大の超新星

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2009/02/06(金) 22:47:16
超新星(ちょうしんせい、supernova)は重い恒星がその一生を終えるときに
起こす大規模な爆発現象である。

[前スレ]
Sun Microsystems 最恵の支援
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1224846571/


0444名無しさん@お腹いっぱい。2009/03/09(月) 19:13:52
Rockの話はなんかねぇのか〜?
0445名無しさん@お腹いっぱい。2009/03/09(月) 20:16:52
Rockはダメだろw
0446名無しさん@お腹いっぱい。2009/03/09(月) 20:57:49
>>443
相変わらずリス顔だな
0447名無しさん@お腹いっぱい。2009/03/09(月) 20:59:22
Niagaraは概要の説明を見て、これはイケると感じたが、
Rockは概要の説明を見て、これは無理だって感じた。

なんでSunの人はRockが大丈夫だと判断しちゃったんだろ。
0448名無しさん@お腹いっぱい。2009/03/09(月) 21:46:11
今は Niagaraみたいなコア(スレッド)がたくさんあるのがお得って感じだけど
そのうち「よく考えたら普通のサーバではそんなに並列度は要らないや」
って気づくはず。

そこで Rock の scout thread ですよ
0449名無しさん@お腹いっぱい。2009/03/09(月) 22:24:51
「よく考えたら普通のサーバではそんなに並列度は要らないや」 って気づいたら

Xeon買うんじゃね?
0450名無しさん@お腹いっぱい。2009/03/09(月) 22:36:52
ところで凄い並列度が必要なのってどんなサーバなの?
0451名無しさん@お腹いっぱい。2009/03/09(月) 22:52:54
SPECrateを計測するサーバ
0452名無しさん@お腹いっぱい。2009/03/09(月) 23:24:42
最初は、メモリアクセスによるパイプラインストールを防ぐ素晴らしい方法だと思った
しかし、パイプラインがフル稼働すればするほど、発熱&消費電力が大きくなることに気がついた

NiagaraがCoolを名乗ってるけど、とてもぢゃないがCoolとはいえない消費電力だよ。
0453名無しさん@お腹いっぱい。2009/03/10(火) 08:36:51
>>450
Sunらしい用途だとSunRayサーバーとかじゃね?
0454名無しさん@お腹いっぱい。2009/03/10(火) 09:13:11
>>452
でもへーきで触れる、って自慢してるぜ?
0455名無しさん@お腹いっぱい。2009/03/10(火) 09:14:03
>>448
JavaVMなんかふつーにいっぱいスレッド使うよ? そっち行くしか道はないと思うが。
0456名無しさん@お腹いっぱい。2009/03/10(火) 10:35:38
Oracle ベンチで数字を稼ぐため?w
0457名無しさん@お腹いっぱい。2009/03/10(火) 10:44:43
また寒いツッコミがはじまったよ..w
0458名無しさん@お腹いっぱい。2009/03/10(火) 11:44:14
石田晴久先生が亡くなったんですね…
0459名無しさん@お腹いっぱい。2009/03/10(火) 12:03:35
>>453
並列化が必要なのと可能なのは違うと思うんだ。

>>454
ヒートシンク付けて十分に送風すりゃ、他のプロセッサだって、触れるでしょう。
パフォーマンスでしかないよ。

ヒートシンクなしで動かしたら、たとえ10Wでも触れないよ。
0460名無しさん@お腹いっぱい。2009/03/10(火) 12:09:42
ヒートシンクはついてなかったよ。写真見てないの?
0461名無しさん@お腹いっぱい。2009/03/10(火) 12:34:49
それは通電してない状態だ
0462名無しさん@お腹いっぱい。2009/03/10(火) 13:05:16
はぁぁ........? 通電してなくて触れない CPUがあるのかwww 原子炉内蔵とか?
0463名無しさん@お腹いっぱい。2009/03/10(火) 13:11:33
am486DX4-133がヒートシンクなしだったな。あれって何Wくらい?
0464名無しさん@お腹いっぱい。2009/03/10(火) 13:12:45
>>462は話が噛み合ってないのでスルー推奨。
0465名無しさん@お腹いっぱい。2009/03/10(火) 13:21:52
>>463
ADZだろ。
あれ、触れない温度になったよ。
0466名無しさん@お腹いっぱい。2009/03/12(木) 10:52:40
SPARC64 VIII fxだって
0467名無しさん@お腹いっぱい。2009/03/12(木) 16:25:10
> 整数レジスタについても拡張グローバルレジスタを32個追加し、
> 従来のウィンドウレジスタと合わせて64個に拡張している。

富士通のHPCの製品名だねfxは。
レジスタウィンドウ機能を使わないで済ませることも可能になったな。
0468名無しさん@お腹いっぱい。2009/03/12(木) 18:20:12
それにしても、倍精度で128Gflopsってのは、ちょっと弱気だな。
その2倍とか4倍とか欲しいよ。
0469名無しさん@お腹いっぱい。2009/03/12(木) 18:22:46
すでにサービスインしているサイトがあるNECのSX-9のCPUが100Gflops
0470名無しさん@お腹いっぱい。2009/03/12(木) 20:15:41
>>468
メモリが追い付かんだろ。
0471名無しさん@お腹いっぱい。2009/03/12(木) 20:27:03
1T-SRAMでよろしく。
0472名無しさん@お腹いっぱい。2009/03/12(木) 22:10:48
>>468
トップガンの方ですか?
0473名無しさん@お腹いっぱい。2009/03/13(金) 09:04:55
なんだなんだ、関係者多数だなww
0474名無しさん@お腹いっぱい。2009/03/13(金) 11:28:51
gflops 稼ぐだけなら GPGPU でいいじゃん?
そーいや nvidia の社長の細井氏って元サンだなw
0475名無しさん@お腹いっぱい。2009/03/13(金) 11:30:35
GPGPUを作ってる日本メーカーありますか? ないだろ。
0476名無しさん@お腹いっぱい。2009/03/13(金) 17:16:25
もうもろ当事者の反応だなww 落ち着けよ..
0477名無しさん@お腹いっぱい。2009/03/13(金) 19:15:55
sunハチョウシンセイニハナレナイヨ。 ジュウリョウガカルスギル。
ハクショクワイセイ ニナル。sunガシュウエンヲムカエルトキシャメイ
ハwhite dwarfニヘンコウサレルコトデショウ:ー)
0478名無しさん@お腹いっぱい。2009/03/14(土) 05:52:41
sunは滅びぬ、なんどでもよみがえるさ
0479名無しさん@お腹いっぱい。2009/03/15(日) 01:24:58
Itanium2はOracleライセンスがCPUコア係数0.5で安いんだが
性能的には遅いんだよな。
一方、T2/T2+はSPECint_rateの値どおりに速いんだが
係数0.75なのでEEでは使えない。
SEやSE Oneで使えば、最強のコストパフォーマンス。
でも、Nehalem-EPが出たら負けちゃうけどね。
0480名無しさん@お腹いっぱい。2009/03/15(日) 01:28:17
USでSunがサーバ用のSSDをリリースしたな。intel製なのでドルベースで10万台と安い。
ZFSでRAID組んだら面白そうだ。
もしかするとDBでも速いかもしれん。
0481名無しさん@お腹いっぱい。2009/03/15(日) 02:15:08
>>479
遅いから係数が小さいんだろ
0482名無しさん@お腹いっぱい。2009/03/15(日) 06:18:04
SE や SE One 使うような客が、クエリの並列度が多い使い方するのかね?
0483名無しさん@お腹いっぱい。2009/03/15(日) 18:17:11
Oracle11g x64版ってなかなかでないな。
潜在的な需要はLinuxIPFなんかよりあると思うんだが。
0484名無しさん@お腹いっぱい。2009/03/15(日) 19:05:08
そもそもx64 Solarisて普及してんの?
0485名無しさん@お腹いっぱい。2009/03/15(日) 19:26:19
ま、Solaris自体落ち目だからな。
0486名無しさん@お腹いっぱい。2009/03/16(月) 09:48:01
>>480
いやいや、「組んだら」って、モロにそれ狙いの商品だろ。
presto serve思い出したわw
0487名無しさん@お腹いっぱい。2009/03/16(月) 16:35:47
>>477
元ネタが思い出せない
0488名無しさん@お腹いっぱい。2009/03/16(月) 22:42:56
ドワーフってあるから、
宇宙船レッド・ドワーフ号
だろう。
0489名無しさん@お腹いっぱい。2009/03/17(火) 07:14:24
AMDオワタ
ttp://www.intel.com/pressroom/archive/releases/20090316corp.htm
0490名無しさん@お腹いっぱい。2009/03/17(火) 13:15:23
>>489
以前から指摘されてた問題だよ。
AMDが製造部門を分離独立させると、ライセンス違反になるって話は。
0491名無しさん@お腹いっぱい。2009/03/17(火) 15:48:34
勝負は実際これから
0492名無しさん@お腹いっぱい。2009/03/17(火) 16:10:09
不況の米国に70億ドル投資するIntel様が法廷でやりたい放題するだろう
0493名無しさん@お腹いっぱい。2009/03/17(火) 16:29:00
米国で売れなくなっても、他の国で売ればいい
0494名無しさん@お腹いっぱい。2009/03/17(火) 18:08:33
インテル、AMDに特許クロスライセンス契約違反を警告
ttp://japan.cnet.com/news/biz/story/0,2000056020,20390049,00.htm
0495名無しさん@お腹いっぱい。2009/03/17(火) 18:34:15
>>494
489で既出なんだが。
0496名無しさん@お腹いっぱい。2009/03/17(火) 18:43:09
> 2001年の合意では、大きく契約に違反したとみなされた側の企業が、
>相手企業側の特許やライセンスにアクセスできなくなるという取り決めがなされていた。
つまり、"大きく契約に違反した"AMDはIntelの知財に60日後にアクセスできなくなり、
それ以後に製品を製造販売して得た利益は不当なものであり、Intelに対する賠償責任が発生する。
あるいは販売の差し止めというケースも考えられる。
0497名無しさん@お腹いっぱい。2009/03/17(火) 18:48:51
AMDを排除したらx86は終わるかもな
AMDとの激しい競争を繰り広げてきたからここまで性能が上がったのだから
0498名無しさん@お腹いっぱい。2009/03/17(火) 19:47:18
Intelがライセンスを出していない工場で製造するのがマズいのなら、
Intelの工場でAMDのプロセッサを製造すればいいんじゃないか?

新しいプロセッサの立ち上げは、AMD直轄の工場で行い、
バリュー価格帯の製品に落ちてきたら、Intelの工場で製造してもらう。
技術的には最先端ではないので、
Intelの工場では生産できないとは言えないし、
AMDの工場よりも安く生産できないとも言えないだろう。
0499名無しさん@お腹いっぱい。2009/03/17(火) 19:55:15
Sun lands Sparc-Xeon super on Cape Town
http://www.theregister.co.uk/2009/03/17/sun_sa_super/
0500名無しさん@お腹いっぱい。2009/03/17(火) 19:58:45

ようやくSPARCの時代が到来するな!!
0501名無しさん@お腹いっぱい。2009/03/17(火) 20:00:23
>>499
Linuxかよ
0502名無しさん@お腹いっぱい。2009/03/17(火) 20:03:04
Sparc64-VII64個。頑張ったな。
192枚のブレードはXeonだが。
0503名無しさん@お腹いっぱい。2009/03/17(火) 20:03:26
SPARCの方はSolarisって書いてあるぞ
0504名無しさん@お腹いっぱい。2009/03/17(火) 20:06:37
Sun Delivers South Africa's Largest Supercomputer
http://www.sun.com/aboutsun/media/features/2009-0316/
0505名無しさん@お腹いっぱい。2009/03/17(火) 20:12:02
たったの64個かよ
0506名無しさん@お腹いっぱい。2009/03/17(火) 21:54:35
>>497
MSの例で考えれば終わるどころかますます勢いを増すだろう
0507名無しさん@お腹いっぱい。2009/03/17(火) 22:14:58
Xeon最強だしな
0508名無しさん@お腹いっぱい。2009/03/17(火) 22:16:24
もはやAMDには、Intelよりも高性能なCPUを作る力は、残っていないのかもな。
0509名無しさん@お腹いっぱい。2009/03/17(火) 22:33:35
>>505

64個×4コア×2スレッド = 512 だ

0510名無しさん@お腹いっぱい。2009/03/17(火) 22:50:11
48blade x 4socket x 4core + 144blade x 4socket x 4core x 2thread = ?
0511名無しさん@お腹いっぱい。2009/03/18(水) 08:59:37
>>506
独禁法的に AMDには残ってもらわないと Intelも困るはずなのでただの牽制だろ。
0512名無しさん@お腹いっぱい。2009/03/18(水) 09:09:18
ライセンス違反したアホをぶっちめるのが「不当な取引制限及び不公正な取引方法」に当たるの?
0513名無しさん@お腹いっぱい。2009/03/18(水) 09:15:12
競合が消えると自動的に独占企業になる。って、あたりまえなんだが。
すでに欧州で当局には狙われてるし。
ぜんぜん意味わかってねーのが多いなww
0514名無しさん@お腹いっぱい。2009/03/18(水) 09:18:55
名そのものが罪ってヤツですか。宗教裁判ッスね。
0515名無しさん@お腹いっぱい。2009/03/18(水) 09:49:50
48blade x 4socket x 4core + 144blade x 4socket x 4core x 2thread = 27 Teraflops ?

>M9000 = 64 SPARC64 VII quad-core x 4 Sun Blade 6048
0516名無しさん@お腹いっぱい。2009/03/18(水) 11:25:08
「市場経済」って、何か知ってる? 独占は排除されるんだよ。
独占には競争がないから。
0517名無しさん@お腹いっぱい。2009/03/18(水) 11:25:35
NEC「Express5800/スケーラブルHAサーバ」が
Java業務アプリベンチマークで世界最高性能を達成!!
http://www.nec.co.jp/press/ja/0903/1701.html
0518名無しさん@お腹いっぱい。2009/03/18(水) 13:36:26
>>516
経済左翼さんの夢想はチラシの裏にお願いシマウマ
0519名無しさん@お腹いっぱい。2009/03/18(水) 14:34:29
中学校で社会科聞いてなかったか? それともこれから習うのかww?
0520名無しさん@お腹いっぱい。2009/03/18(水) 14:49:24
>>518
左の経済には独占どころか競争自体元々ないわな。
全体主義かなんかがお好き?
0521名無しさん@お腹いっぱい。2009/03/18(水) 14:51:01
>>518
ゆとり乙www

最近じゃ中国でも自由主義経済だってのにw
0522名無しさん@お腹いっぱい。2009/03/18(水) 15:08:11
誰かを罵倒したり馬鹿にしたいだけのウザイのがいるな。
0523名無しさん@お腹いっぱい。2009/03/18(水) 15:24:40
いや馬鹿はひとりだけだが。
0524名無しさん@お腹いっぱい。2009/03/18(水) 15:45:29
>>520-521
なあ、極左と極右の1bitでしか判断できないのか?(w
0525名無しさん@お腹いっぱい。2009/03/18(水) 16:18:45
ゲハ脳だからね
0526名無しさん@お腹いっぱい。2009/03/18(水) 17:21:34
市場経済わからんのにか? ぷーーーwwwwwwwwwwwwwwww
0527名無しさん@お腹いっぱい。2009/03/18(水) 17:28:14
なにが悲しくてこんなオツムの弱いやつが Sunの話題のとこへやってくるわけ?
やっぱ金銭もらってかき回しに来てるの? マジでそうなわけ?
0528名無しさん@お腹いっぱい。2009/03/18(水) 17:35:51
ポリティカルコンパス置いておきますね
ttp://sakidatsumono.ifdef.jp/political-compass.html
0529名無しさん@お腹いっぱい。2009/03/18(水) 18:08:11
米IBM、サン・マイクロシステムズ買収に向け交渉─関係筋=WSJ
ttp://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPnTK833885020090318
0530名無しさん@お腹いっぱい。2009/03/18(水) 18:12:16
Javaの権利だけ吸い上げてポイ
0531名無しさん@お腹いっぱい。2009/03/18(水) 18:13:16
>買収価格は少なくとも65億ドル
これって、SunがStorageTEK買収した額と変わらんのでは。。。
0532名無しさん@お腹いっぱい。2009/03/18(水) 18:19:29
ほれ、世界的に信用収縮とか
0533名無しさん@お腹いっぱい。2009/03/18(水) 18:22:53
SPARC終了のお知らせ?
0534名無しさん@お腹いっぱい。2009/03/18(水) 18:32:17
そうなったら、だけど、富士通イタいな。激イタだろう。
0535名無しさん@お腹いっぱい。2009/03/18(水) 18:35:28
POWER版Solarisがリリースされるのか?
0536名無しさん@お腹いっぱい。2009/03/18(水) 18:37:27
AIXでいいじゃん
0537名無しさん@お腹いっぱい。2009/03/18(水) 18:38:27
それは昔あったよ
05385372009/03/18(水) 18:39:01
失礼 >>535 宛ね
0539名無しさん@お腹いっぱい。2009/03/18(水) 18:41:27
まあ今更製品ラインを増やす理由はないかな
0540名無しさん@お腹いっぱい。2009/03/18(水) 18:42:15
>>534
独自にやればいいんじゃね?
とは行かないところがつらいところか
0541名無しさん@お腹いっぱい。2009/03/18(水) 18:42:54
System zでOpenSolaris動かす話って、
進んでるの?
0542名無しさん@お腹いっぱい。2009/03/18(水) 18:55:28
つか、IBMの株価高すぎだろ
どんだけぼったくってんだよって話
0543名無しさん@お腹いっぱい。2009/03/18(水) 18:58:49
fujitsuが対抗買収にいくしかないだろ
つーか、池よ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています