トップページunix
1001コメント329KB

初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その100

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@お腹いっぱい。2009/01/31(土) 23:15:47
FreeBSD 関連の質問はここで。
事前にハンドブック閲覧や過去ログ検索等の自助努力をすることが望ましい。
再現性情報(ハードウェア・ソフトウェア・エラーメッセージ)の記載は必須。

The FreeBSD Project
http://www.freebsd.org/ja/

FreeBSD ハンドブック
http://www.freebsd.org/doc/ja/books/handbook/

過去ログ
http://www9.atwiki.jp/freebsd/

前スレ
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その99
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1230176228/
0971名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/12(日) 02:39:59
FreeBSDをインストールして使ってみたのですが、Firefox3のGUI動作が重すぎる気がします
Linux、Windowsと比べると体感で分かるほど重いです
FreeBSDでは何か特殊な設定(コンパイル?)などしないとダメなのでしょうか?
コンパイルには他のライブラリを含めれば余裕で2時間以上かかりそうですし、気軽に試せないのですが・・・
0972名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/12(日) 03:20:58
Firefox3、俺のところでは特に重いという感じはしないが...
むしろ、けっこう軽くて快適だと思っていたくらいだ。

7-stableの最新+Firefox3 最新版
0973名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/12(日) 03:31:56
>>971
FreeBSDの環境がK6で、LinuxやWindowsがCore2なCPUとかじゃないよね?
0974名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/12(日) 04:01:28
>>970
FreeBSD Core Teamを知る者は中毒者なのか・・?
0975名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/12(日) 04:15:16
中毒だと思います
0976名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/12(日) 05:19:11
中知者だろ。
0977名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/12(日) 05:25:09
>>971
>>972

> 7-stableの最新+Firefox3 最新版
俺んとこもこの環境だけど、flash使ってると重く感じる。
マウススクロールさせるともたついてイラッとくる。

0978名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/12(日) 10:26:50
eclipse も Linux の方が軽い気がする。
0979名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/12(日) 10:40:10
6.2あたりくらいからか、プロセスのスケジューリングが鈍重になった気がするな
多分、sysctlあたりで調整できると思うが、暇なら探してみるといい
0980名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/12(日) 11:51:29
>>977
npviewer.bin が多重起動してた

って落ちじゃない?
0981名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/12(日) 20:38:22
uim関係を1.5.5にしたらm17n-ja-anthy(以前はだたanthyでした)で
入力変換できなくて困っています。
Firefoxとthunderbirdとuim-fepでひらがなは入力できますが
スペースキーを押してもなんともなりません。以前はできました。
uimのSKKモードでは変換できます。
emacsではjapanese-anthyモードで入力できています。
スペースキーが壊れたわけでもありません。
0982名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/12(日) 21:56:11
次スレの季節です
0983名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/12(日) 22:13:01
>>977 FreeBSDのFirefox3でlinuxバイナリ走らせていたらそらLinuxより重いだろ。
wine版と比較すれば?

>>973 Windows Linux core2で FreeBSD がK6とかはいきすぎだけど
Linux互換とsamba,NFSを抜けばCPUは半分のスペックで等価でないの
但しディスクスペースとワークスペースはくうけどね、

>>981 ja-uim-anthyはアップデートした?
ja-anthy-9100h
uim-1.5.5
ja-uim-anthy-1.5.5_1
uim-gtk-1.5.5
とこんだけ入れている。
あと変換キーの設定が壊れているんじゃないの?
デフォルトはスペースじゃないよね、ちなみにうちは変換キー使っているけれど
0984名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/12(日) 22:52:07
そろそろ次スレ
0985名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/12(日) 23:25:57
>>983
uim,anthyは私のはそれと同じです。
uim-pref-gtkの設定の「全体キー設定1」と「Anthyキー設定2」の
「変換開始」はどちらも"space"になっています。
~/.anthyと~/.uim.dは消して新しくしました。~/.uimは使っていません。
09869852009/04/13(月) 00:03:02
ja-anthy-9100hとuim-1.5.5だけでは無く、挙げられた全部が
同じってことです。
0987名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/13(月) 00:11:23
>>986
uim-fep --help
でどうなりますか?
家では、
...
-u <input method> input method [default=anthy]
...
anthy (ja) A multi-segment kana-kanji conversion engine
との行が表示されます
0988名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/13(月) 08:27:00
佐藤広生さんって document engineering やってる人なんだね。知らんかった。
0989名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/13(月) 10:44:26
>>986 ひらがな入力ができているという状況がよくわからない。
普通は「未変換」でアンダーライン付きで表示されて変換キーか「F6」でひらがなのはず
とりあえずuim-fepはまったく別なのでximの話だけにしてほしい。

あとどこでXMODIFIERS="@im=uim"等を記述しているかとかと
最近何かWMとかGUI関連いじったとかそういう問題な気がする。
home内のファイルの権限とかの問題である可能性もある。
0990名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/13(月) 10:47:21
>>990 ドキュメント系の人でかつ大学系の人で
それで賞味期限のあるドキュメントに作成日付も入れられない人は評価に値しない。未熟過ぎる。
0991名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/13(月) 10:59:41
自爆?
0992名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/13(月) 11:38:26
>>990の評価は評価に値しない事だけはわかった。
0993名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/13(月) 15:38:27
ローマ字で入力してそれがひらがなになり下線が付きます。
その状態で変換できないということです。
uim-fep --help
-u <input method> input method [default=m17n-ja-anthy]
m17n-ja-anthy (ja) Japanese input method with Anthy as a kana-kanji converter
XMODIFIERS=@im=uimは~/.xprofile
KDE関係はだいだい4.2.2にしたばかりです。
UIM関係と同じく昨日pkg_replace -Pしました。
これはSKKモードで入力しました。
0994名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/13(月) 16:01:15
XMODIFIERSって、設定すると何が出来るようになるの?
0995名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/13(月) 17:44:41
.uim.dと.anthyなどを消して設定をやり直していたら
m17n-ja-anthyではなくただのanthyがでてきました。
見落としていて廃止されたのかと思ってしまっていました。
これで変換できました。
m17n-ja-anthyは何のためにあるのでしょう?
みなさんどうもありがとうございました!!!m(_$_)m

>>994
XMODIFIERS=@im=uim
XMODIFIERS=@im=SCIM
XMODIFIERS=@im=kinput2
などのように使用するインプットメソッドを設定します。
libX11などで参照されます。
0996名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/13(月) 19:14:41
xorg7.4にしたら、あれ、xorgconfig無くなった!?。
バージョンが上がるごとに設定が不便になっていくのか。
0997名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/13(月) 20:08:06
バカ対応仕様を深めてまいりますので、賢者の方々にはご不便を肩代わりいただきたく。
0998名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/13(月) 20:14:14
>>996 X -configure
X -config /root/xorg.conf.new
でいいだろ。
ちなみに情報が白紙ならばhalだとか日本語入力とかで一苦労だと思うが
ちょっと調べれば分かる程度

>>995
KDEなら
export GTK_IM_MODULE=uim;
export QT_IM_MODULE=uim;
がないとダメなアプリもあるだろうね、
0999名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/14(火) 06:11:38
次スレ
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その101
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/unix/1239657049/
1000名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/14(火) 06:17:15
>>999
すかっとしたぜ!!!!!!!!!!!
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。