トップページunix
1001コメント329KB

初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その100

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無しさん@お腹いっぱい。2009/01/31(土) 23:15:47
FreeBSD 関連の質問はここで。
事前にハンドブック閲覧や過去ログ検索等の自助努力をすることが望ましい。
再現性情報(ハードウェア・ソフトウェア・エラーメッセージ)の記載は必須。

The FreeBSD Project
http://www.freebsd.org/ja/

FreeBSD ハンドブック
http://www.freebsd.org/doc/ja/books/handbook/

過去ログ
http://www9.atwiki.jp/freebsd/

前スレ
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その99
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1230176228/
0838名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/01(水) 12:58:25
友よ
0839名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/01(水) 13:06:34
nttxから安いサーバが消えたな。110Geも完売しちまったようだから。これでも買っとけ。
http://club.express.nec.co.jp/store/tokka/index.html
0840名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/01(水) 13:17:39
NTTXにもML115G5の2000円引きモノならまだあるみたいだけどね
いまさら110Gdはないかな
0841名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/01(水) 14:21:06
portsnapをする前に
ttp://www.freshports.org/commits.php
をみて一日に何回もコミットしているようなのは様子見
0842名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/01(水) 14:29:11
Winが入っている爆音暖房...じゃないウィラメット1.8GHzに電源を入れず
Pen3 779MHz+Geforce6100でファンレスですんでいる自分は
多分Atom330にすると微妙にパフォーマンス落ちそうだし
かといってCore2とかだと無駄なのでたまにしかつかわなそうだし
でも爆音暖房にコストかけて静音化するよりは新しいマザボ入手した方がいいのは自明
そうするとセレe1200あたりが妥当なのかなぁなどと考えあぐねて時間を楽しむのでした。
0843名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/01(水) 14:37:38
個人のデスクトップ環境で別部屋とかにサーバー機(そこそこうるさい奴 110geとか)おいといて
電源オフはリモートでできるとして電源ONとかBIOSにもよるけれど
Winならなんかインテルのパケット送信ツールかなんかあったと思うけれど
なんかパケットで起動の定番の手法あるんでしょか。あるいはportsのアプリとか

動画再生みたいな1台ですみそうな庶民的な事を2pc分散管理にしてみたい。
0844名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/01(水) 14:40:22
/usr/ports/net/wakeonlan とかあるけど、お前みたいな怠け者には宝の持ち腐れ。
今時そこそこのサーバなら電源は言うに及ばず BIOS だってネットワーク越しにいじれる。
0845名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/01(水) 21:27:31
>>837
さっさと乗り換えた方が幸せ。



0846名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/02(木) 09:20:02
>>837
portupgrade -am'BATCH=yes' じゃだめなん?
0847名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/02(木) 09:24:42
portupgrade -a --batch でおk
0848名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/02(木) 10:49:00
>>844 /usr/ports/net/wakeonlan ね、あんがと。でも2ぎょうめはちょっとねぇ
0849名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/03(金) 12:10:57
モバイルのputtyから入った時の表示をカスタムしたいと思っています。

(topだのpsだので左端しか見えないので、カラム数を指定して行を折り返す様にしたい)

termcapをゴニョって、cap_mkdbして、ttysに書けばいいのかな?とか思ってますが、合ってますか?

教えてエロい人!



因みにアクセス元はinternetで、端末はttyp?になります。
0850名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/03(金) 12:18:52
エロい人への質問は
http://venus.bbspink.com/hneta/
0851名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/03(金) 13:18:22
stty columns 80 のことか?
0852名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/03(金) 13:25:26
psはともかく、lsもtopもlessもviもぐちゃぐちゃになりそうだな。
0853名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/03(金) 13:39:01
>849
つ wzero3
0854名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/03(金) 15:22:27
>>849
psだったらこんな風にするとか
% ps auxww
0855名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/04(土) 08:21:46
Linux等でよくある、inittab内でrespawnを指定して起動すると
プロセスが終了したら、自動再起動してくれる仕組みがありますが、
FreeBSDでも似たような仕組みは無いでしょうか?
0856名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/04(土) 08:31:45
ありません。
ハイ次
0857名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/04(土) 09:48:49
>>855
/etc/ttys で xdm とかよくやるけど、その手の話か?
0858名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/04(土) 12:26:07
まずは「Linux等でよくある、inittab内でrespawn」を定義しろ。
話はそれからだ。
0859名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/04(土) 12:46:19
>>856
ないんですね。わかりました。

>>857
freeBSDで Xは使いませんから(苦笑)

>>858
わからない方は無理に答えていただかなくて結構です(笑)
0860名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/04(土) 12:47:12
>>858
知らない奴は黙ってろ。
0861名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/04(土) 13:02:15
>>859
知らない奴は黙ってろ。
0862名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/04(土) 13:11:31
>>861
知らないから質問してるんだと思うぞ。
0863名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/04(土) 13:24:37
繰り返しはお笑いの基本
0864名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/04(土) 13:33:28
>>862
わからない方は無理に答えていただかなくて結構です(笑)
0865名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/04(土) 14:27:15
天丼
08668492009/04/04(土) 15:00:09
>>851
>stty columns 80 のことか?
...のことでしたw 用件はこれで十分です。

>>852
>psはともかく、lsもtopもlessもviもぐちゃぐちゃになりそうだな。
topはアレとして、lessやviは正常でした。

>>854
> % ps auxww
「必要なだけの幅を使用」ってこういう意味だったんですね。

ありがとうございました<(_ _)>
0867名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/04(土) 15:02:47
「プロセスが終了したら、自動再起動してくれる仕組み」の用途に
興味がある。
0868名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/04(土) 15:11:57
テポドン誤報道で落ちたapacheが自動で復旧する。
0869名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/04(土) 15:46:44
ナルホド、便利じゃないか。
FreeBSDでも出来たらいいのに。
0870名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/04(土) 18:55:17
qjbのdaemon tools使えばいいじゃん。
0871名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/04(土) 19:11:44
qjbって誰やねん
0872名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/04(土) 19:19:04
バッチでループさせろよカス
0873名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/04(土) 20:31:51
それじゃランレベル変えたときにバッチだけ止まって、そこから起動したプログラムは動きっぱなしじゃん
0874名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/04(土) 20:38:34
バッチ(笑)
0875名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/04(土) 20:55:16
そんなのバッチの作りようじゃねーの
俺ならCでforkしてexecしてsignal待ちするけどな
ランレベルとか別にシステムのデフォルトに拘る必要ないんだぜ
bindだってrc.confから起動する必要もないしさ
0876名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/04(土) 21:00:07
一方情強はubuntuを使った
0877名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/04(土) 21:22:39
ランレベル(笑)
0878名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/04(土) 22:11:14
Cでforkしてexec(笑)
0879名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/04(土) 22:26:15
while sleep 10; do
Xorg
done
0880名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/04(土) 22:40:22
>>879
Xorgならそれでもいいかも知れないが、
一般に、デーモン系のプログラムは、
自分でforkして制御端末も切ってバックグラウンドに回るようになってる。
sendmailも、namedも、その他いろいろ、、

だから、>>789 の方法は使えない。
デーモンごとに、forkしないようなオプションもあるが、オプション名はマチマチ。
これはデバッグ用だから、forkしないで使うわけにも行かない。
0881名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/04(土) 23:03:18
Linux等のinittabのrespawnはそうゆうことを想定してるの?
0882名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/05(日) 00:01:35
>>874
>>877
>>878
コイツ何ひとつ理解できない池沼DQNなんだろうなw
08838552009/04/05(日) 00:27:50
なんか偽者湧いてるし…。

無いらしいという事と、バッチ使えばいいって事はよくわかりました。
ありがとうございました。


私がやりたかった事は、efaxを常駐させたかっただけなので、
確かにバッチでループさせておけばよさそうです。
0884名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/05(日) 00:40:39
>>882
朝日新聞記者が必死(w
0885名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/05(日) 01:56:03
つか、そゆのこそ daemon にするもんだろ。
0886名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/05(日) 02:17:25
sysutils/daemontools
0887ムムム2009/04/05(日) 03:05:32
いつもどんもでやんす。
昨日から+calcruとつくカーネルログメッセージが出るようになってしまいました。
設定等は特に変更したいないのですがハード的な問題でしょうか?
ntpdに関してはネットでも事例が出ているようですがそれだけではないので
考え込んでしまいました。
強者の方、初心者に分かる極意ご伝授下さい。

+calcru: runtime went backwards from 7644175 usec to 7421917 usec for pid 908 (cron)
+calcru: negative runtime of -110057842 usec for pid 626 (httpd)
+calcru: negative runtime of -3372459 usec for pid 619 (usbd)
+calcru: negative runtime of -75104832 usec for pid 599 (ntpd)
+calcru: negative runtime of -145042069 usec for pid 38 (softdepflush)
+calcru: negative runtime of -4414408 usec for pid 37 (vnlru)
+calcru: negative runtime of -2712018447 usec for pid 15 (yarrow)
+calcru: negative runtime of -3021844324 usec for pid 12 (swi4: clock sio)
+calcru: runtime went backwards from 7644175 usec to 7421917 usec for pid 908 (cron)
+calcru: negative runtime of -110057842 usec for pid 626 (httpd)
+calcru: negative runtime of -3372459 usec for pid 619 (usbd)
+calcru: negative runtime of -75104832 usec for pid 599 (ntpd)
+calcru: negative runtime of -145042069 usec for pid 38 (softdepflush)
+calcru: negative runtime of -4414408 usec for pid 37 (vnlru)
+calcru: negative runtime of -2712018447 usec for pid 15 (yarrow)
+calcru: negative runtime of -3021844324 usec for pid 12 (swi4: clock sio)
0888名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/05(日) 03:10:31
VirtualPCでよく出るねこれ。
0889名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/05(日) 10:31:04
>>884
プラスミンは巣から出てこないでね。
0890名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/05(日) 18:00:46
アップデートについて質問です。
freebsd-updateでOSのアップデートは出来るようなのですが、他のソフトウェアのアップデートが分かりません
他のソフトウェアのバイナリアップデートはどうすればいいのでしょうか?

もしかしてportsでmakeするしか無いのでしょうか?
Firefox3の新しい版を使いたいのですが、コンパイルには時間がかかりそうなので。
0891名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/05(日) 18:08:15
そういう場合はLinuxを使いましょう。
0892名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/05(日) 18:39:57
>>891
そうなるのですか・・・
一般のFreeBSDでFirefox使いの方は、アップデートの度にコンパイルしているのですか?
急ぎの時などはどうしているのでしょう?そもそもFirefoxなんて使わないのでしょうか?
0893名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/05(日) 18:50:01
>>890
pkg_add -r とか portupgrade -PP とか
0894名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/05(日) 18:55:16
>>892
急ぎっつっても、15分くらいだし。
0895名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/05(日) 19:02:35
> コンパイルには時間がかかりそうなので。

って、10年前のマシンでも半日あれば終わるぞ、どんだけカスみたいなスペックなんだ?
0896名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/05(日) 20:17:59
ソフトはコンパイルして入れるものだろ
どんだけゲイツ脳なんだよ
0897名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/05(日) 20:21:12
今時コンパイルして入れるとかwwwwwwwwww
0898名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/05(日) 20:29:48
低脳にとってコンパイルは触れてはいけない禁忌なんだろうなw
0899名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/05(日) 20:34:29
コンパイルをしてるのを見てニヤニヤできる程まで来たら立派
逆にニヤニヤ出来なければまだまだだ
0900名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/05(日) 20:37:05
>>892
急ぎのときにアプリのアップデートなんかするの?変態?
0901名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/05(日) 20:46:52
ソフトはアセンブルして入れるものだろ
どんだけK&R脳なんだよ
0902名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/05(日) 21:23:10
7.2がそろそろ生まれそうらしいけど、予定日何時?
0903名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/05(日) 21:37:24
>>902
何を言っているんです、予定日はまだ半年は先ですよ?
09049022009/04/05(日) 21:58:11
え...('A`)
0905名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/05(日) 22:03:27
半年は先ということはだ、少なくとも1年は先だと思っていいと思う
0906名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/05(日) 22:38:03
1年は先、ってことはFreeBSD時間だと1年半は先ってことか('A`
0907名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/05(日) 23:02:48
>>899
> コンパイルをしてるのを見てニヤニヤできる程まで来たら立派
いや、それ普通だから。
0908名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/06(月) 00:25:21
コンパイルに失敗した場合、激しくファビョる。
これも普通。
0909名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/06(月) 00:33:17
コンパイルに失敗して
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!
となるのが普通。
0910名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/06(月) 01:40:33
そして2ちゃんへ来て糞糞言って回るんですね、わかります
0911名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/06(月) 01:44:02
自分でなおして、「へっへっへっ、俺は動いてるぜ」と優越感にひたる。
0912名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/06(月) 02:02:11
自分で作ってから優越感にひたってくれよ。
JavaとかRubyとかって幼児向け言語じゃなくて。
0913名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/06(月) 02:06:46
>>912

>>896 ソフトはコンパイルして入れる
というお題に頭悪そうなレス付けるなよ。w
0914名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/06(月) 02:15:45
>>913の真性っぷりに吹いたぞ
変な薬でもやってんのか?w
0915名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/06(月) 02:31:53
>>914
もうすぐ中学の新学期始まるんだろ。子供はとっとと寝た方がいいぞ。
知ってる? Rubyってコンパイルしないんだよ。w
0916名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/06(月) 02:52:08
荒れてるな
コンパイルネタは無視できないなのか?

#Firefox3コンパイルって、Pen4クラスなら1時間以上かかるよな・・・
0917名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/06(月) 03:00:03
>>915
>>912が"優越感"について突っ込んでいることすら理解できないとは、
Cが使えずRubyに逃げるしかない低脳従業員は必死だな。w
0918名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/06(月) 03:10:12
>>917
間抜けな突っ込み&後付けの言い訳見苦しい。ww
0919名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/06(月) 03:13:32
>>916
Pen4ってなんだっけ? 昔あったCPU?
0920名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/06(月) 03:15:36
PCが使えず携帯で満足してるような連中と同じ発想なんだろう
知的能力の低さすら自覚してないようで哀れだわw
0921名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/06(月) 03:38:28
>>920
Cが使えることがキミのアイデンティティかい? www
0922名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/06(月) 03:50:07
三十代で使い物にならなくなる使い捨てプログラマーの典型だなw
0923名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/06(月) 03:57:24
>>921みたいのが解雇通告されて
「こんなに会社に尽くしたのに」ってギャーギャーわめくんだぜ。
てめぇーに能力がねーんだよって。w
0924名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/06(月) 05:05:36
>>923
さすがっ。 C言語使いは安定ですなあ。www
0925名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/06(月) 05:43:22
久々に覗いたが、たかが890をキッカケにこの荒れようw
(今に始まったことではないが)いよいよ「実はFreeBSD使ってます」と言うのが
厳しくなって来たw
0926名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/06(月) 09:23:50
コンパイル って ゲームの会社だったよ。
の〜みそ コネコネ コンパイル
0927名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/06(月) 09:47:08
ぷよぷよかよw
0928名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/06(月) 10:07:17
>>890 にマジレスするといつもfirefox3とかwineの最新版パッケージを配布しているサイトが国内にある。
ググればみつかる。
そのサイトで直接pkg_replace -Pでいいはず
但し必要ポートが無ければそれは必要
0929名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/06(月) 13:18:11
僕もC言語マスターして失業対策します。
0930名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/06(月) 17:12:49
C言語が使えることではなくて
C言語で何か作れることが重要なのよん。
0931名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/06(月) 17:22:27
C言語できると内定もらえますか?
0932名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/06(月) 17:33:10
書類は通るかも。
0933名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/06(月) 17:51:00
なんでC言語の話になってんのよ。
0934名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/06(月) 17:56:23
C言語をマスターしたらイケメン彼氏がすぐ出来ました。
0935名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/06(月) 19:40:03
よかったね、はい次
0936名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/06(月) 19:41:53
は、はじめてC を経験しま・・・キャッ
0937名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/06(月) 19:45:24
D言語とF言語はしってう。
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。