初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その100
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/31(土) 23:15:47事前にハンドブック閲覧や過去ログ検索等の自助努力をすることが望ましい。
再現性情報(ハードウェア・ソフトウェア・エラーメッセージ)の記載は必須。
The FreeBSD Project
http://www.freebsd.org/ja/
FreeBSD ハンドブック
http://www.freebsd.org/doc/ja/books/handbook/
過去ログ
http://www9.atwiki.jp/freebsd/
前スレ
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その99
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1230176228/
0786名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/25(水) 23:14:090787名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/26(木) 17:08:33s/port/FreeBSD/g
0788名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/26(木) 19:35:15メモリーが少ないからそこは足さないといけないけれど
8の動作見たりするのに良さそう。
て...xpを使うと発想が選択肢にない自分
0789名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/26(木) 23:08:370790名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/27(金) 00:36:39どれくらい調べてから動かないって嘆けばいいんだろ.
具体的にはFreeBSD 8.0-CURRENTの
/usr/ports/math/atlas 3.8.2-1.1がamd64でコンパイルできない
0791名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/27(金) 00:45:510792名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/27(金) 01:15:24あれ使えるのは、人柱兼ハッカー。
0793名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/27(金) 01:19:080794名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/27(金) 05:00:070795名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/27(金) 09:32:200796名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/27(金) 09:38:14atlas入れて計算サーバグリッド作るぜという用途でなければ
0797名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/28(土) 09:54:54そのようだ orz.
0798名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/28(土) 10:02:56> portsのコンパイルが出来ない時って,
> どれくらい調べてから動かないって嘆けばいいんだろ.
なんてセリフは似合わないぜ
0799名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/28(土) 13:23:010800名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/28(土) 13:34:21-currentのトバっちりを常に喰うから。
0801名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/28(土) 15:44:46> atlas-3.8.2_1,1
0802名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/28(土) 15:48:49/usr/local/bin/php が php-cgi から php-cli に変りました。
php-cli は実行時にカレントディレクトリを変更しないので、
cd /home/username/www/hoge
/usr/local/bin/php /home/username/www/hoge/hogehoge.php
としてください。
0803名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/28(土) 21:32:09AMD64て箱の状態でフロントエンドのi386と連携する前提でいいんじゃないの
0804名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/28(土) 22:33:030805名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/28(土) 23:14:300806名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/29(日) 13:01:030807名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/29(日) 14:21:28送料1000円として
給付金でゲトか? つーか「つもり給付金」で確保か?
0808名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/29(日) 14:53:46それでも送料こみで13000以内みたいだ。
中古でなくて新古だから15000でp4R 2.4Gか1.8G液晶つきと比べるのはあれかもしれない。
ケースでかいし、うるささそうだしUSB2がないのでパスだす。
でも情報ありがとだ。15倍とか世間知らず言ってました。
0809名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/29(日) 21:56:092台で19600円だし(送料込み
それから今から買うのにp4はねえだろさすがに
0810名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/29(日) 22:54:350811名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/29(日) 23:11:04送料込10800円だな。
P4 2.0G液晶つきを720円で買えるところ教えれ。
0812名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/30(月) 00:19:07まあ、だから売り切れないで残ったのだろうけど。
0813名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/30(月) 02:39:20http://www.shop-inverse.net/SHOP/DPCNECExpress5800110Ge.html
0814名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/30(月) 02:52:420815名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/30(月) 09:38:15もはや値段はどうでもいいやって感じだな…
ところで「PCリサイクル料(だっけ?)」って
こいつらはどういう扱いなんだろうね
0816名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/30(月) 10:16:59在庫切れ
ありだったらポチってたかも。
>>815
廃棄するときにリサイクル料はらってNECに引き取ってもらう。
0817790
2009/03/30(月) 10:42:41atlas 3.8.2-1.1はsshから普通に(ファイルサーバとして)使いながら
インストールすると,チューニングが正常に行われなくて,
メンテナンスされてない隘路のようなコードに迷い込むらしく,
ポインターの型が合わないとか言われてコンパイルがこける.
でも,ちゃんと割り込みそうなプログラムを排除した上でコンパイルすると
ports無修正で成功した.
その後,gamessはライブラリの場所が違うので,
lkedをいくつか修正する必要があって混乱したけど,
それだけでrunallが通った.
ちなみに,なんで8.0-currentなんてものを使っているかというと,
標準のインストールCDそのままでネットワークが使える状態で入るのが
これだけだったからという間抜けな理由.チップはAthelos L1eなんだけど,
aleをロードすると7.1-release or stableだとなぜか起動しない.
0818名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/30(月) 10:55:04kwsk
0819790
2009/03/30(月) 12:06:34ただ,sshdは止めてない.
あと,スクリプトを修正するのが面倒くさかったので,
毎日のジョブが走る深夜と早朝は避けて,
朝スタートで夕方から夜にかけて終了するように配慮するとか.
0820名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/30(月) 12:19:250821名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/30(月) 20:17:260822名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/30(月) 20:29:04と心の中で罵る。
0823名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/31(火) 16:19:230824名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/31(火) 16:42:37current使いはportsが動かない位では地雷と言わない。ルートドライブすら見えなくなる事もある。
0825名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/31(火) 17:33:38とりあえずportsのゴタゴタが結構おちついて
wineやhalもそれなりに安定している今日この頃
0826名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/01(水) 09:47:51半年前の環境から csup && portupgrade -a してだいじょぶっすか?
0827名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/01(水) 10:06:01良くわかりません
0828名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/01(水) 10:39:450829名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/01(水) 10:43:340830名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/01(水) 10:48:150831名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/01(水) 10:58:120832名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/01(水) 11:20:020833名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/01(水) 11:30:270834名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/01(水) 11:45:250835名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/01(水) 12:09:500836名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/01(水) 12:17:03っ「portsnap」
0837名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/01(水) 12:43:01俺のマシンなんかかなり古いから山ごもりする時ぐらいの覚悟が無いと
portugrade -aなんか無理だわ、こないだも2~3日分の食料と眠眠打破
かってきてオプションの設定画面が出てこないか見張ってアップグレードしたよ
0838名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/01(水) 12:58:250839名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/01(水) 13:06:34http://club.express.nec.co.jp/store/tokka/index.html
0840名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/01(水) 13:17:39いまさら110Gdはないかな
0841名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/01(水) 14:21:06ttp://www.freshports.org/commits.php
をみて一日に何回もコミットしているようなのは様子見
0842名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/01(水) 14:29:11Pen3 779MHz+Geforce6100でファンレスですんでいる自分は
多分Atom330にすると微妙にパフォーマンス落ちそうだし
かといってCore2とかだと無駄なのでたまにしかつかわなそうだし
でも爆音暖房にコストかけて静音化するよりは新しいマザボ入手した方がいいのは自明
そうするとセレe1200あたりが妥当なのかなぁなどと考えあぐねて時間を楽しむのでした。
0843名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/01(水) 14:37:38電源オフはリモートでできるとして電源ONとかBIOSにもよるけれど
Winならなんかインテルのパケット送信ツールかなんかあったと思うけれど
なんかパケットで起動の定番の手法あるんでしょか。あるいはportsのアプリとか
動画再生みたいな1台ですみそうな庶民的な事を2pc分散管理にしてみたい。
0844名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/01(水) 14:40:22今時そこそこのサーバなら電源は言うに及ばず BIOS だってネットワーク越しにいじれる。
0845名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/01(水) 21:27:31さっさと乗り換えた方が幸せ。
0846名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/02(木) 09:20:02portupgrade -am'BATCH=yes' じゃだめなん?
0847名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/02(木) 09:24:420848名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/02(木) 10:49:000849名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/03(金) 12:10:57(topだのpsだので左端しか見えないので、カラム数を指定して行を折り返す様にしたい)
termcapをゴニョって、cap_mkdbして、ttysに書けばいいのかな?とか思ってますが、合ってますか?
教えてエロい人!
因みにアクセス元はinternetで、端末はttyp?になります。
0850名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/03(金) 12:18:52http://venus.bbspink.com/hneta/
0851名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/03(金) 13:18:220852名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/03(金) 13:25:260853名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/03(金) 13:39:01つ wzero3
0854名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/03(金) 15:22:27psだったらこんな風にするとか
% ps auxww
0855名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/04(土) 08:21:46プロセスが終了したら、自動再起動してくれる仕組みがありますが、
FreeBSDでも似たような仕組みは無いでしょうか?
0856名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/04(土) 08:31:45ハイ次
0857名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/04(土) 09:48:49/etc/ttys で xdm とかよくやるけど、その手の話か?
0858名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/04(土) 12:26:07話はそれからだ。
0859名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/04(土) 12:46:19ないんですね。わかりました。
>>857
freeBSDで Xは使いませんから(苦笑)
>>858
わからない方は無理に答えていただかなくて結構です(笑)
0860名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/04(土) 12:47:12知らない奴は黙ってろ。
0861名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/04(土) 13:02:15知らない奴は黙ってろ。
0862名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/04(土) 13:11:31知らないから質問してるんだと思うぞ。
0863名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/04(土) 13:24:370864名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/04(土) 13:33:28わからない方は無理に答えていただかなくて結構です(笑)
0865名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/04(土) 14:27:150866849
2009/04/04(土) 15:00:09>stty columns 80 のことか?
...のことでしたw 用件はこれで十分です。
>>852
>psはともかく、lsもtopもlessもviもぐちゃぐちゃになりそうだな。
topはアレとして、lessやviは正常でした。
>>854
> % ps auxww
「必要なだけの幅を使用」ってこういう意味だったんですね。
ありがとうございました<(_ _)>
0867名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/04(土) 15:02:47興味がある。
0868名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/04(土) 15:11:570869名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/04(土) 15:46:44FreeBSDでも出来たらいいのに。
0870名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/04(土) 18:55:170871名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/04(土) 19:11:440872名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/04(土) 19:19:040873名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/04(土) 20:31:510874名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/04(土) 20:38:340875名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/04(土) 20:55:16俺ならCでforkしてexecしてsignal待ちするけどな
ランレベルとか別にシステムのデフォルトに拘る必要ないんだぜ
bindだってrc.confから起動する必要もないしさ
0876名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/04(土) 21:00:070877名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/04(土) 21:22:390878名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/04(土) 22:11:140879名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/04(土) 22:26:15Xorg
done
0880名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/04(土) 22:40:22Xorgならそれでもいいかも知れないが、
一般に、デーモン系のプログラムは、
自分でforkして制御端末も切ってバックグラウンドに回るようになってる。
sendmailも、namedも、その他いろいろ、、
だから、>>789 の方法は使えない。
デーモンごとに、forkしないようなオプションもあるが、オプション名はマチマチ。
これはデバッグ用だから、forkしないで使うわけにも行かない。
0881名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/04(土) 23:03:180882名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/05(日) 00:01:35>>877
>>878
コイツ何ひとつ理解できない池沼DQNなんだろうなw
0883855
2009/04/05(日) 00:27:50無いらしいという事と、バッチ使えばいいって事はよくわかりました。
ありがとうございました。
私がやりたかった事は、efaxを常駐させたかっただけなので、
確かにバッチでループさせておけばよさそうです。
0884名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/05(日) 00:40:39朝日新聞記者が必死(w
0885名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/05(日) 01:56:03■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています