初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その100
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0048名無しさん@お腹いっぱい。
2009/02/03(火) 04:43:41リモート接続でテープドライブへのdumpについてアドバイスお願いいたします。
大きなパーテーションをdumpしていると下記のメッセージでおじゃんになります。
接続が切れてしまうようです。常に同じタイミングで出るわけではないので何か切れない方法があればと考えています。
# dump -0Luaf dlt1@192.168.1.100:/dev/nsa0 /usr
DUMP: Connection to 192.168.1.100 established.
DUMP: Date of this level 0 dump: Tue Feb 3 03:31:22 2009
DUMP: Date of last level 0 dump: the epoch
DUMP: Dumping snapshot of /dev/ipsd0s1f (/usr) to /dev/nsa0 on host dlt@192.168.1.100
DUMP: mapping (Pass I) [regular files]
DUMP: mapping (Pass II) [directories]
DUMP: estimated 8927442 tape blocks.
DUMP: dumping (Pass III) [directories]
DUMP: dumping (Pass IV) [regular files]
DUMP: 7.32% done, finished in 1:03 at Tue Feb 3 04:39:45 2009
DUMP: 15.78% done, finished in 0:53 at Tue Feb 3 04:34:55 2009
DUMP: 24.83% done, finished in 0:45 at Tue Feb 3 04:31:55 2009
DUMP: 34.25% done, finished in 0:38 at Tue Feb 3 04:29:52 2009
DUMP: Lost connection to remote host.
構成はFreeBSD7.1
host192.168.1.100
cliant192.168.1.101
hostは、inetd.confのshellを有効
hostに、dltユーザをつくりそのhome/.rhostsに192.168.1.101 rootを記載
ドライブはdlt1です。
神さま。ののさま。2chFreeBSDの神さまどうぞよろしくお願いいたします。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています