初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その100
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/31(土) 23:15:47事前にハンドブック閲覧や過去ログ検索等の自助努力をすることが望ましい。
再現性情報(ハードウェア・ソフトウェア・エラーメッセージ)の記載は必須。
The FreeBSD Project
http://www.freebsd.org/ja/
FreeBSD ハンドブック
http://www.freebsd.org/doc/ja/books/handbook/
過去ログ
http://www9.atwiki.jp/freebsd/
前スレ
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その99
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1230176228/
0002名無しさん@お腹いっぱい。
2009/02/01(日) 01:35:370003名無しさん@お腹いっぱい。
2009/02/01(日) 01:41:28DVDからインストールしようとしています。
(IDE経由でDVDドライブ(パイオニア製 DVR-116をつけています)
DVDからブートして、ディスクのパーティション設定まではうまくいくのですが、
インストール元の選択の時にCD/DVDを選択すると「no devices」といって、
エラーになります。
何が原因なのでしょうか? また、対処法やヒントをいただければ助かります。
0004名無しさん@お腹いっぱい。
2009/02/01(日) 01:53:550005名無しさん@お腹いっぱい。
2009/02/01(日) 01:57:420006名無しさん@お腹いっぱい。
2009/02/01(日) 01:59:490007名無しさん@お腹いっぱい。
2009/02/01(日) 02:01:46BIOSがDVD認識しない状態で「DVDからブートして、パーティション設定」を行う方法を教えてくれ。
0008名無しさん@お腹いっぱい。
2009/02/01(日) 02:22:280009名無しさん@お腹いっぱい。
2009/02/01(日) 02:39:55ドライバの問題?
なんだろうね?
0010名無しさん@お腹いっぱい。
2009/02/01(日) 03:12:33久々にワラた
0011名無しさん@お腹いっぱい。
2009/02/01(日) 03:45:14または
IDE->SATAアダプター
0012名無しさん@お腹いっぱい。
2009/02/01(日) 10:01:45逆だろ。
BIOSから認識されているからこそDVDでブートしてインストーラまでは立ち上がる。
でも、OS(インストーラのカーネル)にDVDが認識されてないから、no devicesになる。
>>11
IDEで認識されないものがSATAでは認識されたりするのか?
0013名無しさん@お腹いっぱい。
2009/02/01(日) 10:19:07001413
2009/02/01(日) 10:25:19せっかくのDVDイメージを使いたいのはわかるけど
00153
2009/02/01(日) 10:25:23>>4-5 >>8
さすがにそれは…
>>11
S-ATAで行ければ、それも手だと思うんですが、
IDEでダメなのにS-ATAでOKというのは考えにくいです。
>>12
…ということは、OSのカーネルのデバイスドライバに当たる部分が
うまく動作してない、ということですかね。
(けど、ATAPIを認識しないという障害はあまり聞かないなぁ)
その後、以前に使っていたDVDドライブにつなぎ代えて試しましたが
やはり認識しませんでした。
おそらく、マザーボード上のデバイスの認識に失敗しているものと思います。
DVDからのインストールにこだわっているわけではなく、
ftpサイトからのインストールも試してみましたが、
そちらは遅すぎて挫折しました
(複数のサイトを試しましたが、どれも5KB/secとかの速度になる
⇒サイトの問題ではないかも知れない)
残る手段は、別のHDDからのインストールくらいか。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています