トップページunix
1001コメント326KB

初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その99

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん@お腹いっぱい。2008/12/25(木) 12:37:08
FreeBSD 関連の質問はここで。
事前にハンドブック閲覧や過去ログ検索等の自助努力をすることが望ましい。
再現性情報(ハードウェア・ソフトウェア・エラーメッセージ)の記載は必須。

The FreeBSD Project
http://www.freebsd.org/ja/

FreeBSD ハンドブック
http://www.freebsd.org/doc/ja/books/handbook/

過去ログ
http://www9.atwiki.jp/freebsd/

前スレ
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その98
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1224668916/
0871名無しさん@お腹いっぱい。2009/01/24(土) 22:53:28
>>868 え゛ scimですかぁ。庶民はuim-anthyですよ。
タスクバーにツールバー入るし
0872名無しさん@お腹いっぱい。2009/01/24(土) 22:55:28
>>858
元上司なんてWindowsでもSKK使っているよ
0873名無しさん@お腹いっぱい。2009/01/24(土) 23:30:35
ここUNIX板なんでお引き取り下さい
0874名無しさん@お腹いっぱい。2009/01/24(土) 23:34:46
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 
 そんなことよりyahooきっず「どんな''ジャンボ''が食べたい?」に投票しようぜwwwwwwwww
 ジャンボピーマンを一位にして餓鬼共を泣かせようwwwwwwwwww
 現在1位 yahooの工作開始までに2位のたこ焼きを突き放す

 http://kids.yahoo.co.jp/         _人人人人人_
                        >鶴職人募集中<
                         ̄ Y^Y^^Y^Y^ ̄

 ↓本スレ
 http://takeshima.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1232801214/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
0875名無しさん@お腹いっぱい。2009/01/25(日) 00:02:18
>>870
ネタなのはわかるがnanoは全くもって糞に感じるのだが
なんでカーソルキーまで手を動かさにゃならんような面倒を強いるのだ。
0876名無しさん@お腹いっぱい。2009/01/25(日) 01:12:16
オラは本気だ
カーソルキーで自由に動けないVIなんて...
0877名無しさん@お腹いっぱい。2009/01/25(日) 01:31:29
>>868
vimならWindows GUI/CUI版もあるし、
Unix系コマンド全般、そもそもCygwinでいいじゃない。
0878名無しさん@お腹いっぱい。2009/01/25(日) 06:57:35
vimなら入力モードでもカーソルキーで自由に動かせる
たまにそれができないvi使うと入力ミス頻発してしまうが...
0879名無しさん@お腹いっぱい。2009/01/25(日) 09:43:20
>>878
これで矯正しないと!

noremap <unique> <Up> :<C-U>qall!<CR>
noremap! <unique> <Up> <Esc>:qall!<CR>
noremap <unique> <Down> :<C-U>qall!<CR>
noremap! <unique> <Down> <Esc>:qall!<CR>
noremap <unique> <Left> :<C-U>qall!<CR>
noremap! <unique> <Left> <Esc>:qall!<CR>
noremap <unique> <Right> :<C-U>qall!<CR>
noremap! <unique> <Right> <Esc>:qall!<CR>
0880名無しさん@お腹いっぱい。2009/01/25(日) 10:18:05
結構罠だらけだな。Xorg7.4
もうちょいサービスのスクリプトとかメッセージとかつけないと無理だ。

xorg.confの日本語キーボードの設定は「語れ」にかいたよん。
全部更新したらnvidiaな人は最後にドライバ入れ直しかな。初心者の場合
まぁここを見れている段階でほとんどゴール近いんだろうけどUS105キーにされるのはしんどい
0881名無しさん@お腹いっぱい。2009/01/25(日) 18:23:08
FreeBSDの神々(root)な皆さま
ド素人ですが、大海に一歩を踏み出さんとする我が身をお助け下さい。

このたび、wwwとメールとftpなどがバーチャルドメインで中に使える
共用サーバを一台たてようと思いました。
複数人で使うんですがその能力はピンキリです。

そこで、rootはあくまで一人しかなれず各共用ユーザはコントロールパネルで
行う様にしようと思いwebminとUserminなるものをいれました。
ですがこのUserminは、他の共用利用者のディレクトリやファイルが見えてしまいます。
操作することはできませんが何ともいただけません。

もう一つは、バーチャルドメインのメールを
共用ユーザが自分のドメインユーザを
登録・削除パスワード管理できるようにしたいと思いますが
なかなか良い方法が見つかりません。

以上の様なことで、
webmin意外に何か良いコントロールパネルがないかと悩んでおります。
全能の皆さまより、光明をいただければ幸いです。

コントロールパネル関係の板で似たような質問をしたらバカ高いものをすすめられて暗殺されました。
どうぞ宜しくお願いいたします。
0882名無しさん@お腹いっぱい。2009/01/25(日) 18:34:24
jail
0883名無しさん@お腹いっぱい。2009/01/25(日) 19:08:39
>>882
おお、神からのお告げ。
さっそく、取りかかってみます。
ありがとうございます。
0884名無しさん@お腹いっぱい。2009/01/25(日) 21:31:58
hyper-vかvmware
0885名無しさん@お腹いっぱい。2009/01/26(月) 00:08:11
いいよな。IDないからひとりで盛り上げられて。
0886名無しさん@お腹いっぱい。2009/01/26(月) 00:15:22
盛り上がってるか?
0887名無しさん@お腹いっぱい。2009/01/26(月) 00:27:37
いぇーい!
0888名無しさん@お腹いっぱい。2009/01/26(月) 00:38:53
>>886-887
近年まれに見るゴミな流れ
0889名無しさん@お腹いっぱい。2009/01/26(月) 00:44:58
ここまでコピペ
0890名無しさん@お腹いっぱい。2009/01/26(月) 00:46:49
ここまで俺の自作自演
0891名無しさん@お腹いっぱい。2009/01/26(月) 00:56:47
ここは俺とお前しかいない濃厚なホモスレ
0892名無しさん@お腹いっぱい。2009/01/26(月) 01:19:18
このスレは全て俺の脳内コピペ
0893名無しさん@お腹いっぱい。2009/01/26(月) 01:24:57
全板IDなしに戻せよクソ運営。それのが絶対おもすれーよ。
0894名無しさん@お腹いっぱい。2009/01/26(月) 02:38:34
え、でもこのスレ面白くないじゃん
0895名無しさん@お腹いっぱい。2009/01/26(月) 02:48:17
ID使い分けて荒らすのまんどくせ
0896名無しさん@お腹いっぱい。2009/01/26(月) 15:12:48

ldconfig を m オプション忘れて、ldconfig -r が1つになってしまい、
新しいアプリがまったく立ち上がらない。
直す方法を教えてください。

再起動の /rc.d/ の ldconfig で元にもどるでしょうか? 
怖くてできない。。。
0897名無しさん@お腹いっぱい。2009/01/26(月) 15:30:09

/etc/rc.d/ldconfig start やったら元に戻ったみたい。これで大丈夫ですか?
0898名無しさん@お腹いっぱい。2009/01/26(月) 16:55:40
     (~)
   γ´⌒`ヽ
    {i:i:i:i:i:i:i:i:}
   ( ´・ω・)
     (:::O┬O
  ◎-ヽJ┴◎ キコキコ
                     (~)
                   γ´⌒`ヽ
                    {i:i:i:i:i:i:i:i:}
                   ( ´・ω・`)  こんにちわ・・・
                     (:::O┬O  
                  ◎-ヽJ┴◎
                                    (~)
                                  γ´⌒`ヽ
                                   {i:i:i:i:i:i:i:i:}       
                                  ( ´・ω・)   二度と来ないだろうな・・多分・・絶対
                                     (:::O┬O        
                                 ◎-ヽJ┴◎ キコキコ 
0899名無しさん@お腹いっぱい。2009/01/26(月) 17:23:34
質問よろしくお願いします。
実は先日家内のオナニーを目撃してしまったのですが
私は週一度臭いながらもクンニする努力を怠っていなかったのですが
なぜ家内の性欲を私は抑えることができなかったかと悔やんでおります。
さて本題です。便器の黄ばみが取れません。良い洗剤があったら教えてくださいませ。
0900名無しさん@お腹いっぱい。2009/01/26(月) 17:24:15
>>899
つサンポール
0901名無しさん@お腹いっぱい。2009/01/26(月) 17:24:53
スレ違い消えろ。
0902名無しさん@お腹いっぱい。2009/01/26(月) 17:31:36
Freeサンポール
Netサンポール
Openサンポール
0903名無しさん@お腹いっぱい。2009/01/26(月) 17:35:55
しつこすぎワロタ
0904名無しさん@お腹いっぱい。2009/01/26(月) 18:40:00
BSDer からロリコンとアニオタと鉄っちゃんを除くとあとは何も残らない
0905名無しさん@お腹いっぱい。2009/01/26(月) 18:40:21
エロ専門は?
0906名無しさん@お腹いっぱい。2009/01/26(月) 19:07:03
>>899
610ハップ
0907名無しさん@お腹いっぱい。2009/01/26(月) 19:46:35
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
Linux使ってこりゃ普及するわけないと思ったとき30 [Linux]
【deb系】Ubuntu Linux 29【ディストリ】 [Linux]
くだらねえ質問はここに書き込め! Part 171 [Linux]
【初心者専用】 Ubuntu Linux 33 [Linux]
PostgreSQL Part.6 [データベース]
0908名無しさん@お腹いっぱい。2009/01/26(月) 20:27:00
>>906
そんなこといってるから会社ごとあぼーんになっちゃっただろ 610ハップ
0909名無しさん@お腹いっぱい。2009/01/26(月) 20:53:35
おれロリコンでもアニオタでも鉄っちゃんでもないけど
.....いや、いいんだ................
0910名無しさん@お腹いっぱい。2009/01/26(月) 21:02:42
>>909
自覚症状が無いのが一番危ない。
取り急ぎ、その手に持ってる女児パンツを捨てろ。マジで。
0911名無しさん@お腹いっぱい。2009/01/26(月) 22:06:45
しょうがないなあ
特撮オタクとマンガマニアと映画狂も入れてやるよ
0912名無しさん@お腹いっぱい。2009/01/26(月) 22:32:19
わあい。
0913名無しさん@お腹いっぱい。2009/01/26(月) 22:36:22
3歳児のスジマンコにザーメンぶっかけてる動画でハァハァする漏れはロリコンの
カテゴリに入りますか?

知人には、お前はもはやロリコンじゃないといわれたんだけど。
0914名無しさん@お腹いっぱい。2009/01/26(月) 23:54:38
>>913
それはペド。
ロリコンとは違うベクトルでさらに先にいるぞw
気をつけろw
0915名無しさん@お腹いっぱい。2009/01/27(火) 00:05:07
ちょwww
てっきりロリゲースレかと思ったわw
0916名無しさん@お腹いっぱい。2009/01/27(火) 00:49:53
UNIXユーザーも時には悪のりするもんなんだな
俺は趣味数学だがなんというか軽い趣味も持ってみたいもんだよ
0917名無しさん@お腹いっぱい。2009/01/27(火) 02:45:42
>>916
つアナルプラグ
0918名無しさん@お腹いっぱい。2009/01/27(火) 10:49:15
ゴミレスというかあからさまに非BSDユーザーのカキコが多いのはlibxcbとかxorg-serverとかでこけて
ブラウザが起動しない人が多いからなのかなぁ?
0919名無しさん@お腹いっぱい。2009/01/27(火) 11:35:50
というゴミレス
0920名無しさん@お腹いっぱい。2009/01/27(火) 18:29:32
やだ、、、ゴミレスで濡れちゃう、、、、
0921名無しさん@お腹いっぱい。2009/01/27(火) 20:08:33
そもそも、あからさまに非BSDユーザと断定した根拠は何?
0922名無しさん@お腹いっぱい。2009/01/27(火) 20:10:34
>>921
>>907
0923名無しさん@お腹いっぱい。2009/01/27(火) 22:12:07
>>922 馬鹿が。
0924名無しさん@お腹いっぱい。2009/01/27(火) 22:20:22
あほが。
0925名無しさん@お腹いっぱい。2009/01/27(火) 22:35:23
バカメと言ってやれ。
0926名無しさん@お腹いっぱい。2009/01/27(火) 22:39:52
ハガキのハに濁点、(ry
0927名無しさん@お腹いっぱい。2009/01/28(水) 02:00:57
>>922
おすすめ2ちゃんねるで集計される対象は、IE を使ってアクセスした人だけでしょ。
0928名無しさん@お腹いっぱい。2009/01/28(水) 10:42:14
>>927
このコピペ、はやってるのか?
うざい上に嘘だし。
0929名無しさん@お腹いっぱい。2009/01/28(水) 10:56:33
csup するときの stable-supfile の記述についての質問です。
FreeBSD 7.1 の iso image から OS のインストールをして
カーネルの再構築をしようとしたのですが、

*default release=cvs tag=RELENG_7

だと buildworld の途中で make distribution failed で止まってしまうのですが

*default release=cvs tag=RELENG_7_1

だと問題なく buildworld を完了することができました。
RELENG_7 と指定すると 7 系の最新を追ってくれるのかと思いこんでいましたが
そういうわけではないようで、このへんを誰か詳しく説明してくれないでしょうか。
0930名無しさん@お腹いっぱい。2009/01/28(水) 12:32:53
> RELENG_7 と指定すると 7 系の最新を追ってくれる

です
09319292009/01/28(水) 13:06:51
ですよねー。

でもなぜ tag=RELENG_7 だと make distribution failed して、
tag=RELENG_7_1 だと通るんだろう……。
0932名無しさん@お腹いっぱい。2009/01/28(水) 13:14:24
> でもなぜ tag=RELENG_7 だと make distribution failed して、
これだけの情報でアドバイスを得たいならエスパースレに行ってください。
09339292009/01/28(水) 14:01:35
>> 932
7.1 入れてそのままの stable-supfile を csup に食らわせて make buildworld してみろこのカスが死ねエスパー

失礼しました、
i386 の FreeBSD 7.1 を iso イメージからインストールして
/usr/share/example/cvsup/stable-supfile をひな形に
*default host=cvsup.jp.freebsd.org にして csup しただけの状態です。
0934名無しさん@お腹いっぱい。2009/01/28(水) 14:04:40
>>933
消えろ、クズ。 7.1なんて入れる気は無い。
0935名無しさん@お腹いっぱい。2009/01/28(水) 14:46:25
みなさんお下品ですわね
0936名無しさん@お腹いっぱい。2009/01/28(水) 14:56:39
>>934,935
どうでもいい。失せろ。、
0937名無しさん@お腹いっぱい。2009/01/28(水) 15:01:10
>>934
で、何を入れるおつもりで?
0938名無しさん@お腹いっぱい。2009/01/28(水) 15:14:13
そんなことを聞くなんて失礼ねっ
0939名無しさん@お腹いっぱい。2009/01/28(水) 15:22:16
>>933
-STABLEはとりあえず更新した後、「あれっ?失敗w修正。」みたいな修正が入ることがあるから
ヨーロッパあたりに日が昇り始めた今くらいの時間にcsupするとはまりにくいw
09409292009/01/28(水) 16:23:51
>>939

なるほどー。tag の指定を変更したことが原因じゃなくて
csup を実行した時間 (によって適正な状態に更新されたこと) が原因だった
んでしょうね。今度また適当な vm で追試してみます。
0941名無しさん@お腹いっぱい。2009/01/29(木) 18:09:14
今朝通勤してたら電車で隣にいる二人の会社員がUNIXなんてOS使ってるやついないよな
とかいって騒いでた。隣にいたので気まずいなと思ってたら
私の鞄の中から少しだけUNIX Magazineが出てるのにきづいて固まってた...
私が降りるまで二人が黙りだったのがよけい気まずかった....
0942名無しさん@お腹いっぱい。2009/01/29(木) 18:14:43
く、鞄の中から…?
0943名無しさん@お腹いっぱい。2009/01/29(木) 18:43:37
>>941
俺も使ってる奴には会ったこと無いな、おまいらだけが頼りだ。
0944名無しさん@お腹いっぱい。2009/01/29(木) 19:26:35
普通の会社員ならUNIXに縁がなくてもいいが、技術系や開発系なら使ってても普通。
理系の大学でもけっこう普通に動いてるし。
営業マンならむしろ知らないでいてくれたほうがいい。
0945名無しさん@お腹いっぱい。2009/01/29(木) 20:47:35
UNI+なんてOS使ってる奴いないよな。
0946名無しさん@お腹いっぱい。2009/01/29(木) 21:44:31
gmplayer が以下のようなエラーで起動しませんが解決策はあるでしょうか?
FreeBSD7.1Rでportsからいれました。xorgは7.3です。

$ gmplayer
MPlayer 1.0rc2-4.2.1 (C) 2000-2007 MPlayer Team
CPU: Mobile Intel(R) Pentium(R) 4 - M CPU 1.80GHz (Family: 15, Model: 2, Stepping: 7)
CPUflags: MMX: 1 MMX2: 1 3DNow: 0 3DNow2: 0 SSE: 1 SSE2: 1
Compiled with runtime CPU detection.
[ws] Error in display.
[ws] Error code: 10 ( BadAccess (attempt to access private resource denied) )
[ws] Request code: 146
[ws] Minor code: 1
[ws] Modules: (NULL)
0947名無しさん@お腹いっぱい。2009/01/29(木) 22:08:58
>>946
とりあえず、
mplayer なにか.avi
は、うごくの?
0948名無しさん@お腹いっぱい。2009/01/29(木) 22:11:36
>>946
-vo x11
09499462009/01/29(木) 22:35:15
>>974
動かない、944と同じエラーメッセージが出るのみ。

>>948
-vo x11 でやってみても同じエラーが出る。
09509462009/01/29(木) 22:37:25
ごめん、949の書き込みは間違い。
mplayerでは動く。
-vo x11 でも動く。
gmplayerだとダメ。
09519472009/01/29(木) 23:01:17
全然気がつかなかったけど、こちらも同じだった。

そのmplayerと依存のpackage類はrelease当時?
こちらの環境は、全て最新のportsだけど症状は同じ。
0952名無しさん@お腹いっぱい。2009/01/29(木) 23:05:07
質問です

apacheなどのソフトをインストールする場合に、pkg_addを使う場合とportsを使う場合があると思うのですが、
これらの違いは何なのでしょうか?

pkg_addもportsもコンパイル済のものを利用するというのはわかったのですが、
これらの違いがわかりません。

よろしくお願い致します。

09539462009/01/29(木) 23:17:00
>> 951
> そのmplayerと依存のpackage類はrelease当時?
最新のportsからビルドしたものです。

mplayerだと使いにくくて、とりあえずvlcを
使っている状態。
0954名無しさん@お腹いっぱい。2009/01/29(木) 23:19:07
>>950

$HOME/.mplayer/gui.conf

vo_driver = "x11"
0955名無しさん@お腹いっぱい。2009/01/29(木) 23:22:08
>>952
> portsもコンパイル済のものを利用するというのはわかったのですが、

わかってない
09569472009/01/29(木) 23:24:46
>>953
gnatsみたら問題になってる。
pr ports/130966

space とカーソルしか使わないのでmplayeばっかり使ってる。
xfce使ってるけど、ファイルマネージャがらマウスくりくりで動くようにしてるので、
あまり問題を感じない。
09579462009/01/29(木) 23:52:42
>> 954
> vo_driver = "x11"
xvになってたのでx11に書き換えても改善されず。

>> 956
修正入るまでまってみることにする。
0958名無しさん@お腹いっぱい。2009/01/30(金) 00:05:50
みんなどうやってデスクトップとして運用してる?
コンパイルばかりで嫌にならない?
0959名無しさん@お腹いっぱい。2009/01/30(金) 00:07:01
パッケージつかえよ
0960名無しさん@お腹いっぱい。2009/01/30(金) 00:45:24
>>958
安定運用マシンと祭りw用マシンを分けているw
0961名無しさん@お腹いっぱい。2009/01/30(金) 01:06:15
>>958
どこまで望むかによる
俺はCllispとJNetHackと基本開発環境が有ればいいから
インストール時にDeveloperを指定して
XorgとUIM-AnthいれてClisp・JNetHackいれたら終了
0962名無しさん@お腹いっぱい。2009/01/30(金) 01:10:31
得てして祭り用マシンの方がハイスペックになりがち
0963名無しさん@お腹いっぱい。2009/01/30(金) 02:37:46
>>940
STABLEはやめとけ。
昔 4 の終わりかけの STABLE 使ってて、OS がすぐパニクるようになって、
新しくインストールし直さなければならなかったと言う経験がある。
不安定だと csup も make も何もできん時がある。
7_1 にしてた方が無難だと思う。
0964名無しさん@お腹いっぱい。2009/01/30(金) 05:18:22
>>958
コンパイルしているかどうかなんて気にしなければいいだけ。
0965名無しさん@お腹いっぱい。2009/01/30(金) 05:41:03
コンパイルに時間がかかる物って、その後の不具合つぶしに
また時間を取られることが多いな。

こればかりは寝ている間に自動的に・・と行かないところが落とし穴。
0966名無しさん@お腹いっぱい。2009/01/30(金) 05:44:54
コンパイル時間はほぼオミットできるけど、パッケージ管理システムが
すごい時間を取るからな。
0967名無しさん@お腹いっぱい。2009/01/30(金) 08:24:11
ゲイツ病ならマシンに金かけろよ
0968名無しさん@お腹いっぱい。2009/01/30(金) 08:39:28
>>958
運用って、別に何かライブラリとか互換がなくなってきたらまあ、アップデートとかするぐらいだけどな…
普通に今使ってるアプリに問題がなかったら、OSのバージョンも、まあGTKとかその他のライブラリも更新せんけどなあ。
0969名無しさん@お腹いっぱい。2009/01/30(金) 09:41:28
GUI デスクトップ環境としては Windows と Mac OS X を使っている。
まだ残念ながら FreeBSD や Linux でストレスのないデスクトップ環境を構築
するにはユーザーがやらなければいけない作業が多すぎるように思えるからだ。
といってももう 5 年以上、Gnome にも KDE にもその他の環境に触れていない
ので食わず嫌いになっている感も強いが。
で、ターミナルから FreeBSD に入って日常業務開始。
FreeBSD なしには生きていけない程度。
0970名無しさん@お腹いっぱい。2009/01/30(金) 10:09:20
亀だけど
>>817
ってどういう意味だったんですか?
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。