皆さん詳しいですね。本当にありがとうございます。
以前買ったbindの本があるの思い出したので、皆さんの回答とあわせて読み直してます。

>>376
うっかりしてました、ありがとう。やり直したらこうなりました。
[root@localhost named]# dig @127.0.0.1 0.168.0192.in-addr.arpa.SOA
; <<>> DiG 9.3.6-P1-RedHat-9.3.6-4.P1.el5_4.2 <<>> @127.0.0.1 0.168.0192.in-addr.arpa.SOA
; (1 server found)
;; global options: printcmd
;; connection timed out; no servers could be reached


複数回ゾーン設定してるんじゃないかという件ですが、してました。
view "localhost_resolver"{}とview "internal"{}の中で同じものを設定していました。
本の説明では、DNS自身とローカルネットワーク上のwinから確認するためにそうすると
書いてあります。
調べたら、多分ここの設定と同じかな。問題あるんでしょうか?(読んで勉強し直します。)
ttp://d.hatena.ne.jp/japanrock_pg/20090723/1248359871

bind難しいですね… ほんとお世話になります、すみません