Name Server 総合スレ【DNS】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2008/11/26(水) 01:14:36●主なオープンソース
BIND
ttps://www.isc.org/software/bind
djbdns
ttp://djbdns.qmail.jp/
NSD
ttp://www.nlnetlabs.nl/projects/nsd/
Unbound
ttp://unbound.net/
●規格
RFC1034, 1035
ttp://www.ietf.org/rfc/rfc1034.txt
ttp://www.ietf.org/rfc/rfc1035.txt
●アプライアンス
Nominum
ttp://www.nominum.com/
Infoblox
ttp://www.infoblox.co.jp/
0002名無しさん@お腹いっぱい。
2008/11/26(水) 01:15:36djb(4)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1148064021/
NSD - Name Server Daemon
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1092799781/
▲DHCPスレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/997686566/
DNS (Domain Name System) 総合
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/network/1159978850/ (節穴注意)
●ついでに
ISC DHCP
ttps://www.isc.org/sw/dhcp
NIS
ttp://docs.sun.com/app/docs/doc/817-4911?l=Ja
NIS+
ttp://docs.sun.com/app/docs/doc/816-6236?l=Ja
Windows Server のDNSは省略だよもん
0003名無しさん@お腹いっぱい。
2008/11/26(水) 01:27:49http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hosting/1004200355/
?レンタルDNSサーバ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hosting/1018780116/
ダイナミックDNSについて語ろう Part6
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mysv/1165262414/
DDNSサービスサーバ作ってみたわけだが(^_^;)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mysv/1095412433/
DDNSで自宅鯖やっている学生どもはクズが多い
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mysv/1070173236/
DNSで使用しているプロトコルを教えてください。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hack/1017156027/
DNSプロトコルの脆弱性情報 漏洩する
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1216822395/
ISPのDNSのキャッシュ書き換え時間について
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/network/1007295804/
DNSって?
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/network/1000134177/
DNSの参照
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/network/1005205639/
DNSが落ちててもIPアドレスが知りたい
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/network/1010769515/
BIND8.2.2 for Win32 論争
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/network/978889967/
DNSの安全性をチェックするスレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/isp/1217057555/
ネタスレも含めて集めてみた
0004名無しさん@お腹いっぱい。
2008/11/26(水) 01:30:41ttp://cr.yp.to/djbdns.html
0005名無しさん@お腹いっぱい。
2008/11/26(水) 01:54:070006名無しさん@お腹いっぱい。
2008/11/26(水) 07:35:370007名無しさん@お腹いっぱい。
2008/11/27(木) 07:50:06https ・・・?
ttp://www.isc.org/software/bind
じゃだめなん?
0008名無しさん@お腹いっぱい。
2008/11/27(木) 16:47:210009名無しさん@お腹いっぱい。
2008/11/28(金) 15:18:01実際にtxtで引くと下の用に途中で切れてしまう。
gBhRpVI8v70VWZo8p1txrvO" "IKI7xOxRN5uxtuwkCAwEAAQ==\" \; ----- DKIM selecto
128バイト以上だと駄目なのかな?
0010名無しさん@お腹いっぱい。
2008/11/28(金) 23:16:580011名無しさん@お腹いっぱい。
2008/11/30(日) 21:01:35今更コード読む気もおきん...
0012名無しさん@お腹いっぱい。
2008/12/03(水) 00:59:000013名無しさん@お腹いっぱい。
2008/12/03(水) 09:11:240014名無しさん@お腹いっぱい。
2008/12/04(木) 08:34:110015名無しさん@お腹いっぱい。
2008/12/05(金) 23:37:35プライマリ/プロバイダのセカンダリ2台構成なのですが、今回はバージョンアップ
だけでゾーンファイル等の変更は行いません
プライマリバージョンアップ後の動作確認として基本的な動作確認はするのですが
実際にセカンダリにゾーン転送されるかって確認はしたほうがいいんでしょうか?
セカンダリはプロバイダ持ちなのでプライマリ所有ゾーンファイルのシリアル値を増やしてHUPし、
シリアル値が増えるのを確認するぐらいしかないのですが・・・・・
0016名無しさん@お腹いっぱい。
2008/12/06(土) 19:15:39しない方がいいと思える理由は?
0017名無しさん@お腹いっぱい。
2008/12/08(月) 10:52:170018名無しさん@お腹いっぱい。
2008/12/11(木) 00:16:58■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています