Emacs part 27
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001Zeno
2008/11/09(日) 08:48:02スレッドルールは以下の通り:
* 初心者にやさしく接すること
* Emacsユーザーとの仲間意識をしっかり持って、馴れ合いを怠らないこと
* このスレでのコミュニケーションを前スレ以上に活発にすること (用がなくとも、毎日の書き込みが理想)
* 部外者/非Emacsユーザーの書き込みも可。但し、女性の書き込みは場の雰囲気を乱すので不可
* 自分で書いた便利なコード/アイディアは他人とシェアしようと試みること
_/l__
/ く
| ´ω` | ぐにゅう emacs
| C='|
* Emacs スレッドのマスコットキャラである「ぐにゅう君」 (↑のAA) と
吾 (Zeno ◆5nZQbNmQPs) への挨拶も忘れないように!
GNU Emacs - Free Software Foundation (FSF) http://www.gnu.org/software/emacs/
EmacsWiki http://www.emacswiki.org/
Emacs 電子書棚 http://www.bookshelf.jp/
Emacs CVS Repositories [Savannah] http://savannah.gnu.org/cvs/?group=emacs
Emacs Lisp List http://www.damtp.cam.ac.uk/user/sje30/emacs/ell-date.html
最新の stable リリース (22.2) のダウンロード http://ftp.gnu.org/pub/gnu/emacs/emacs-22.2.tar.gz
Windows用 NTEmacs の最新ダウンロード https://sourceforge.jp/projects/ntemacsjp/files/
前スレ http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1218093847/
CVS先端: cvs -z3 -d:pserver:anonymous@cvs.savannah.gnu.org:/sources/emacs co emacs
Emacs は世界を救う!
0898名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/16(金) 05:32:19ユーザーフレンドリーではない点が一番だね。
0899名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/16(金) 06:28:28エディタで楽しようって人は勝手に Emacs に行き着くだろうし
0900名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/16(金) 07:16:03elispが古い
xyzzyがオープンソースでlinuxでも動けばなあ
0901名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/16(金) 07:27:38いちいち言語がどうのこう言う奴は、
言語のドローバックが実際に、どこにどう影響を
齎したのかを挙げるべき。
common lisp がいいとか scheme がいいとかよく言う奴いるけど、
どれ使っても、ポピュラリティーからすれば変わりはなかったとおもうんだよね。
0902名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/16(金) 08:06:400903名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/16(金) 08:59:46ポップアップしてくるバッファがそれを(視覚的に)隠さないようにする
方法はありますか?
0904名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/16(金) 11:16:21今までの資産がすごいからね
多少不便でも古い言語使ってるのはそれだからなんだろうね
sycall("emacs21 -batch hoge.el")
みたいにすれば他の言語ともやりとりできるしね。
どうしてもschmeでやりたいならschemeのffi経由でelispから呼べばいいし
elispとその他lispの方言間のインターフェイス企画でも誰か作らないかねえ
()だらけなjson-rcpみたいなの
0905名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/16(金) 13:38:17result = (a != b) ? c
: d;
のように条件演算子での ? と : を揃えたいと考えています。
どなたか上手い方法をご存知ではないでしょうか。
c-set-offset かなにかでやるのだろうと踏んではいるのですが。
0906名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/16(金) 14:02:40具体的には、
ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA010341/conditional.html
のようにしたいのです。
0907名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/16(金) 14:21:19頭の固いデバラがバイナリインターフェースを認めない事。
奴のせいでシェアードオブジェクトのダイナミックロードが正式サポートにならない。
0908名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/16(金) 16:32:280909名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/16(金) 16:47:09エバラ emacs に一致する日本語のページ 約 241 件中 1 - 10 件目
0910名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/16(金) 18:23:14(改行して)インデントしなければ可読性が下がるような三項演算子を使ったコーディングの方を
改めるとか…
0911名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/16(金) 18:38:43こんなソース見たら小一時間説教
0912名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/16(金) 19:21:13ごめんなさい
ごめんなさい
ごめんなさい
0913名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/16(金) 19:39:220914名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/16(金) 19:45:27else result = d;
多少冗長でもこっちのほうが先頭から自然に意味が分かる。
三項は→いってから ? みつけて←に戻らないと意図がわからない。
0915名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/16(金) 19:50:44それはそれは凄い事になる
少しぐらい思い通りにならなオートインデントで文句言うな。
0916名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/16(金) 19:57:320917名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/16(金) 21:06:590918名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/17(土) 01:55:48んっと、ファイル開いた後にC-xC-qでトグルとか、emacs開いた後にC-xC-rでリードオンリーでファイル読み込みとかは分かるんだけど、
コマンドライン上から開くときのオプションとかでリードオンリーを指定したい感じ。
viで言う、「vi -R hoge.txt」の「-R」みたいなの。
0919名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/17(土) 02:12:20http://groups.google.com/group/gnu.emacs.help/browse_thread/thread/a7cc32144972a8d4?pli=1
コマンドラインオプションまで弄れるなんて・・・恐ろしい子だわ。
0920名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/17(土) 02:16:16と書こうとしていたけど、そんなのがあったのね。
0921918
2009/01/17(土) 02:35:55こんなことも出来たのか。。。最高に変態だな。(良い意味で)
おまいら愛してる
0922名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/17(土) 04:14:150923名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/17(土) 05:58:30exp
? a
: b
とインデントするもんだ。
0924名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/17(土) 20:45:09ngettextが無い時代にはまともなソースでも ? : 使ってたのをよく見た。
0925名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/17(土) 21:05:54Emacs Officeみたいなの出来そうだよね。
既にパワポもどきもエクセルもどきもあるし
0926名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/17(土) 21:21:28邪馬台国の女王?
0927名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/17(土) 21:23:090928名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/18(日) 04:33:50絵と平行して文字行を複数表示できないじゃん。
そこら辺がどうにかならないとワープロっぽく使うのは無理じゃないかな。
0929名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/18(日) 05:20:21と、無理無理君は言い放った。
一方、出来る君は、絵を切り刻む方法を調べはじめた。
0930名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/18(日) 08:37:38-nwのとき、(setq elscreen-prefix-key "\M-t")
emacs通常起動のとき(setq elscreen-prefix-key "\C-t")
と設定したいのですが
0931名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/18(日) 08:41:40window-systemでも見な
0933名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/18(日) 10:22:07PrtSc使うしかないのでしょうか?
操作方法を録画するツールもあるくらいだから
何か別なものがあったり
0934名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/18(日) 13:26:090935名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/18(日) 23:02:250936名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/18(日) 23:39:310937名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/19(月) 00:05:42その発想はなかったw
0938名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/19(月) 12:39:04emacs lispでcall/cc使えるなんて知らなかった
どんな風に呼び出すんだろ
0939名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/19(月) 19:31:43emacs lisp 上の Scheme インタプリタじゃね?
0940名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/19(月) 21:06:130941名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/19(月) 22:29:24スペースのあとの*でできるようにする方法ない?
org-modeのFAQにある方法だと*が表示されないようにするだけで
*が階層分ないと階層とみなしてくれないから不便です
0942名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/19(月) 22:32:35Ctrl+eは、文末に移動できます、一文が長い場合に、
emacsエディタ上で数行下にいってしまうので、困っています。
よろしくお願いいたします。
0943名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/19(月) 22:43:23physical-line-mode
0944名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/19(月) 22:46:17神
ありがとうございます。
0945名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/20(火) 01:55:110946名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/20(火) 04:17:020947名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/20(火) 12:27:39バックグラウンドカラーが青になってた
そんなことあるんだろうか
白にもどしたい
0948名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/20(火) 15:38:090949名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/20(火) 19:28:120950名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/20(火) 19:48:010951名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/20(火) 20:11:290952名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/20(火) 23:02:18へぇ〜知らなかった。ありがとう。
line-move-visual に nil をすると、以前と同じ動きをするんだね。
0954名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/21(水) 15:01:36一足早くパート30感に浸れるようにしよう
0955名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/21(水) 15:42:28それのどこが面白いのかわからんのだが
0956名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/21(水) 16:32:43Emacs part 30 (-4)
Emacs part 30 (-5)
・
・
・
頭の悪い奴が大喜びしてスレ立てしてくれそうだな。
0957名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/21(水) 16:53:09争いごとを避けるには大人しく従うしかないのか…
0958名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/21(水) 17:27:12他の住人は落ちてくる小銭で
静かにホクホクするのがemacs文化っしょ
0959名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/21(水) 17:30:350960名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/21(水) 19:04:23スレタイや番号なんて"Emacs"が含まれてさえいればなんでもいいじゃないか
重要なのはそれがEmacsスレであるということだけだろう?
0961名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/21(水) 19:09:22そうすれば変なのが後から立っても削除依頼通せるよ。
0962名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/21(水) 19:11:320963名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/21(水) 19:30:01こういう奴が天安門事件とか起こすんだよ。まったく。
0964名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/21(水) 19:35:23どういう意味?
0965名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/21(水) 19:41:420966名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/21(水) 19:44:00まともな共産主義国家が欲しいなら早く武力弾圧しちゃいなよ。
そうすれば変なのが後から立っても革命通せるよ。
っていってる奴の精神構造とまったく同じってことだ。
0967名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/21(水) 20:13:28デモ学生や市民の側を非難してるのか
珍しい奴だな
0968名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/21(水) 20:21:17Emacs part 28
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1232536855/
0969名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/21(水) 22:30:00もうだめ。。
0970名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/21(水) 22:31:13s/lookuup/lookup/
0971名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/22(木) 21:23:560972名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/22(木) 21:57:320973名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/23(金) 00:09:230974名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/23(金) 00:57:410975名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/23(金) 05:23:25お勧めユーティリティなんていかが?
0976名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/23(金) 05:26:390977名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/23(金) 14:41:01physical-line.el
って数種類あるけど、どれが一番いいんだろう?
私が使ってるのは
;;; physical-line.el --- minor mode for point motion in physical lines
;; $Id: physical-line.el,v 1.35 2007/10/08 03:03:24 ken Exp $
;; version 3.2
0978名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/23(金) 14:48:20はたして迷う必要はあるのかね?
0979名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/23(金) 15:45:24色分けぐらい欲しくって。
0980名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/23(金) 15:54:180981名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/23(金) 15:57:130982名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/23(金) 16:03:32Macではまだまだemacs 23は動かないみたいなんですよ。
0983名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/23(金) 16:43:00動いてるよ。
GNU Emacs 23.0.60.1 (i386-apple-darwin9.6.0, NS apple-appkit-949.43)
0984名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/23(金) 17:29:38$ sudo port install emacs-app
emacs-app @23.0.0_NS-9.0rc3_1+darwin_8
0985名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/23(金) 18:52:09sudo port install しますー。
0986名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/23(金) 19:59:47generic-x
0987名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/23(金) 20:49:26設定済みMeadowは使ったことがあるけど、死ぬほど重かった。
・Meadow/Emacs memo: 設定済み Meadow を使ってみよう
http://www.bookshelf.jp/soft/meadow_8.html
・EmacsW32 Home Page
http://ourcomments.org/Emacs/EmacsW32.html
・NTEmacs 22BASE (日本語インライン変換 & 半透明)
http://ntemacsjp.sourceforge.jp/matsuan/IndexJp.html
ちなみに自分は今は、Cygwin上のEmacs22を、Cygterm + PuTTYで使っている。
0988名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/23(金) 22:05:300989名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/23(金) 23:01:29素のMeadowはフォント設定とか鬼のように面倒くさいと聞いてたし。
で、使ってみたら、Eclipseより起動が遅かったんで、以後放置。
0990名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/23(金) 23:23:190991名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/23(金) 23:31:53そのままじゃダメなの?
そのEmacsのまま、Xサーバ動かして、IMEProxyしてもいいし。
0992名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/23(金) 23:40:47機能的にはそのままでいいんだけど、もっと軽いのがないかなって。
マシンが貧弱すぎて、Cygterm + PuTTY でもなんかモッサリしてるから。
まあGUI版が -nw より軽くなるわけないと思うんだけど、いちおう聞いてみた
くて。
0993名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/24(土) 05:36:290994名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/24(土) 05:51:30emacs23使ってるけど、そんなのないよ。
0995名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/24(土) 09:37:29>>993 のEmacs23は大文字だ。
>>994のとは、違うんだ。
0996名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/24(土) 10:56:420997名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/24(土) 12:25:02レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。