Emacs part 27
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0314名無しさん@お腹いっぱい。
2008/12/03(水) 22:41:09UTF-8 環境での、X上の Emacs (22.3.2) と、端末エミュレータ mlterm の間の
コピー and ペースト について。
OSは Momonga Linux 5 ですが、まあ Fedora9 に近い環境だとお考え下さい。
mlterm (2.9.4) でトランプのダイヤモンド記号(黒) (UTF-8) をコピーし、X上の
emacs (22.3.2) にペーストすると、JISX0213という扱いになってしまいます。
emacsで M-x describe-char してみると、本来は
character: ? (299494, #o1110746, #x491e6, U+2666)
charset: mule-unicode-2500-33ff (Unicode characters of the range U+2500..U+33FF.)
となって欲しい所が
character: ? (135996, #o411474, #x2133c)
charset: japanese-jisx0213-1 (JISX0213 Plane 1 (Japanese))
となってしまいます。
(1) emacs を -nw で立ち上げれば、このような変換は起きません。
(2) mltermの代りにコピー元を xterm や urxvt にすれば、このような変換は起きません。
(3) mlterm の設定で receive_string_via_ucs を true にしても false にしても解消されません。
(4) emacs に Mule-UCSを導入しようがしまいが、解消されません。
(5) emacs を 23 にすれば、このような変換は起きません。
他の elisp パッケージとの関係上まだ Emacs-23 には移行できません。
このようなコード変換をやっている犯人は誰なのでしょう。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています