トップページunix
1001コメント287KB

Sun Microsystems 最恵の支援

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@お腹いっぱい。2008/10/24(金) 20:09:31
Rock大遅延なるも、富士通のSPARC64に救われたSun。
これから、どうなるのでしょう

【前スレ】
Sun Microsystems 最後の信者
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1217503051/
0937名無しさん@お腹いっぱい。2009/02/04(水) 16:40:40
SunはSPARCとSolarisの開発から手を引いたほうがいい
0938名無しさん@お腹いっぱい。2009/02/04(水) 16:43:51
PCサーバだけの収益でSolarisの開発を維持できるわけないだろ
0939名無しさん@お腹いっぱい。2009/02/04(水) 16:46:25
>>937
そんなことしたらサーバメーカとしてはDell以下になるぞ
0940名無しさん@お腹いっぱい。2009/02/04(水) 16:46:26
いっそ、SolarisのPOWER版つくるか?
0941名無しさん@お腹いっぱい。2009/02/04(水) 16:49:40
もうDell以下
0942名無しさん@お腹いっぱい。2009/02/04(水) 16:54:51
DELLは変な会社(良い意味でも悪い意味でも)
サーバーメーカー?
0943名無しさん@お腹いっぱい。2009/02/04(水) 16:57:33
Intelも45nmのプロセス技術でAMDに1年もしないうちに追いつかれてる始末だからな
Core2のときはプロセス技術では独走態勢だったけど

これからはCPUよりもメモリがボトルネックになっていく
今までは先に進んだプロセス技術で他社よりも大容量のキャッシュメモリを搭載することで解消してたけど
今後、PC向けとほぼ同じアーキテクチャでサーバでも性能を発揮できるか疑問
0944名無しさん@お腹いっぱい。2009/02/04(水) 17:04:28
Nehalem最強状態が2年は続くと思うがw
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1233491647/3
>■SAPS
> Dual Xeon 5570(2.93GHz) 25530
> Quad Shanghai (2.70GHz) 22000
>ttp://download.sap.com/download.epd?context=40E2D9D5E00EEF7CEFAB1A60619EA91B1FB11E23FC0B03F38E136DCEAD8120DA
>ttp://download.sap.com/download.epd?context=C204AB680DC3C9C99E517E3F38CDECBD48373813E84BE4BBDD5752F147180BEEBEB9071EC1B5ACB3
0945名無しさん@お腹いっぱい。2009/02/04(水) 17:24:42
x86が強いのはせいぜい4CPUくらいまで
Sunや富士通にはこんなお化けのようなサーバがあるからな
ttp://www.spec.org/cpu2006/results/res2008q3/cpu2006-20080711-04737.html
0946名無しさん@お腹いっぱい。2009/02/04(水) 17:48:58
Altix...
0947名無しさん@お腹いっぱい。2009/02/04(水) 18:33:25
>>943
メモリのレイテンシ対策としてのマルチスレッド化は諸刃の剣
マルチスレッド化すればするほどキャッシュの容量が必要になり、
キャッシュ容量が足りなければ、キャッシュミスを増やしてしまう。
0948名無しさん@お腹いっぱい。2009/02/04(水) 18:43:56
>>945
IntelのQPIはローカルで32ソケットをサポートしているから、
Nehalem-EXで、256コア構成は普通に可能になってしまうぞ。
今までのx86とはスケーラビリティがまるで異なる。APICも進化しているし。
もともとXeonが活躍しているHPCでも
Nehalemマシンが沢山ランクインするとみられるが。
0949名無しさん@お腹いっぱい。2009/02/04(水) 18:44:13
>>945
すごいけど、何に使うの? いや、まじで。

単一SMPで、そこまでの性能が必要な用途、
そして、512コアにスレッドを分散させることが容易な用途。

実はパーティション切って使い、各パーティションは・・・なんてオチで、
より小規模な構成を数台でも構わなかったりしないか?
もちろん1台で全部のほうが柔軟なことは確かだけどさ。
0950名無しさん@お腹いっぱい。2009/02/04(水) 18:45:15
全然すごくないって。
HPCとかではx86の方がSPARCより強いんだが。
0951名無しさん@お腹いっぱい。2009/02/04(水) 18:49:18
ボトルネックは、メモリでもCPUでもなくて、ハードディスクだろうが、いまは
0952名無しさん@お腹いっぱい。2009/02/04(水) 18:50:50
それいったらますますSunというメーカーにこだわる理由なんてないな。
ストレージ総合スレでもたててやったらどうだ?
0953名無しさん@お腹いっぱい。2009/02/04(水) 18:56:30
ボトルネックがメモリとか抜けたこといってるから、教えたやっただけ
0954名無しさん@お腹いっぱい。2009/02/04(水) 19:11:51
ボトルネックがメモリってのは正しいが何か?
0955名無しさん@お腹いっぱい。2009/02/04(水) 19:18:01
メモリがボトルネックなら、ハードディスクなはなんだ?
アスホールか?
0956名無しさん@お腹いっぱい。2009/02/04(水) 19:22:41
いまいち
0957名無しさん@お腹いっぱい。2009/02/04(水) 19:40:21
演算とI/Oをごっちゃにしか考えられないアフォの相手をしている余裕などない。
しまいには、ネットワークの遅延のがネックだとか、ユーザがとろいのがネックだなどと言い出すに違いない。
ここまでCPUの話できているのに文脈から話の範囲を判断できないやつは仕事もできないのだろうな。
0958名無しさん@お腹いっぱい。2009/02/04(水) 19:40:28
はずしたな
0959名無しさん@お腹いっぱい。2009/02/04(水) 20:03:04
Mシリーズは富士通なんだから高性能でスケールして当然。
0960名無しさん@お腹いっぱい。2009/02/04(水) 20:04:45
955 :名無しさん@お腹いっぱい。 [↓] :2009/02/04(水) 19:18:01
メモリがボトルネックなら、ハードディスクなはなんだ?
アスホールか?

これどゆこと?
0961名無しさん@お腹いっぱい。2009/02/04(水) 20:05:34
気にするな
0962名無しさん@お腹いっぱい。2009/02/04(水) 20:07:53
ボトルネック = 瓶の首
アスホール = ケツの穴

これでわかるだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0963名無しさん@お腹いっぱい。2009/02/04(水) 20:35:53
>>960
つまるところの話だな…(ry
0964名無しさん@お腹いっぱい。2009/02/04(水) 20:37:57
ケツの穴は、出すものではないって話ですね。
便秘文化の人か。
0965名無しさん@お腹いっぱい。2009/02/04(水) 21:18:39
xVM Server リリースされないね。去年リリースの予定だったのに。
最近の Sun は遅れるのがデフォだな。
0966名無しさん@お腹いっぱい。2009/02/04(水) 21:32:35
瓶の穴にはアナ開いてないよ
0967名無しさん@お腹いっぱい。2009/02/04(水) 21:35:55
そうなの?
0968名無しさん@お腹いっぱい。2009/02/04(水) 21:49:24
>>948
今のXeonMPだって32ソケットまでサポートしているが・・・
純正マザーボードも出ないし基本的に8ソケット以上はIntelはやる気が無い
0969名無しさん@お腹いっぱい。2009/02/04(水) 21:51:43
まあ、あと1年すりゃいままでとXeonの地位が大夫ちがうことが
いやでもわかるからいいや。
0970名無しさん@お腹いっぱい。2009/02/04(水) 21:55:40
だな
Xeon最強!
0971名無しさん@お腹いっぱい。2009/02/04(水) 23:09:00
最後のUltraSPARC
0972名無しさん@お腹いっぱい。2009/02/04(水) 23:14:06
>>969
相変わらずRASもスケーラビリティもItaniumと差別化されるようだが?
具体的にお願いします
0973名無しさん@お腹いっぱい。2009/02/04(水) 23:17:01
最大の超新星
0974名無しさん@お腹いっぱい。2009/02/05(木) 04:55:40
最後のスレ
0975名無しさん@お腹いっぱい。2009/02/05(木) 10:54:08
>>929
いきなりのっけから間違ってるがwwww SPARCは バークレーRISCだつーのw
>>921
答えはわからんが、時系列だと ARMはすごく古いぞ。SPARCや MIPSと同時期か
さらに早いくらい。
0976名無しさん@お腹いっぱい。2009/02/05(木) 10:56:26
最後の偵察
最後の斥候
最後の投機
最後の岩延
0977名無しさん@お腹いっぱい。2009/02/05(木) 10:58:06
>>948
まあ、まだ実績皆無だからな。お手並拝見だ。
0978名無しさん@お腹いっぱい。2009/02/05(木) 10:59:34
最後の実績
0979名無しさん@お腹いっぱい。2009/02/05(木) 11:41:52
>>936
昨日はじめて IT系の株買った投資家みたいなこと言ってるな。
現状の米国資本主義の悪い面の典型。目先しか考えないで適当なこと巻き散らして
経営の邪魔。
0980名無しさん@お腹いっぱい。2009/02/05(木) 12:13:39
よくある顛末

短期利益を追求
 ↓
事業の切り売り、研究開発の縮小、技術・人材の流出
 ↓
一時的に利益は出るかもしれない、株主はウハウハ
 ↓
売れない・売るものがなくなってきた
 ↓
どうにもならなくなって終了

本当に重要で将来性の高い分野にうまく集中できればいいが
うまくやれたという話はそうあるもんじゃないよな
0981名無しさん@お腹いっぱい。2009/02/05(木) 13:11:02
最後まで悪あがき
0982名無しさん@お腹いっぱい。2009/02/05(木) 13:13:26
最後の悪あがき でいいよw
0983名無しさん@お腹いっぱい。2009/02/05(木) 13:59:55
だめだろつまらん。少しはヒネれよ。
0984名無しさん@お腹いっぱい。2009/02/05(木) 14:05:28
>>922
問題なのは宗教にして弾圧根拠に利用しようという CISCコンプレックスの
習癖なのだよ。ダメだろ人として。キミのことだぞ?
0985名無しさん@お腹いっぱい。2009/02/05(木) 14:36:50
最後のお願い
0986名無しさん@お腹いっぱい。2009/02/05(木) 14:39:29
最後の輝き
0987名無しさん@お腹いっぱい。2009/02/05(木) 14:40:19
最悪のRISC
0988名無しさん@お腹いっぱい。2009/02/05(木) 14:47:56
最後の減令
0989名無しさん@お腹いっぱい。2009/02/05(木) 15:38:36
Sunの最後
0990名無しさん@お腹いっぱい。2009/02/05(木) 16:34:03
最後が無いのが最後
それがサンマイクロエクスペリエンス
0991名無しさん@お腹いっぱい。2009/02/05(木) 19:00:41
>983
0992名無しさん@お腹いっぱい。2009/02/05(木) 19:40:36
「最後の斥候」押し
0993名無しさん@お腹いっぱい。2009/02/05(木) 19:56:23
最後の遅延
0994名無しさん@お腹いっぱい。2009/02/05(木) 21:33:23
最後の足掻き
0995名無しさん@お腹いっぱい。2009/02/05(木) 21:35:49
おまいら絨毯誤爆なのか波状スレ違いなのか
0996名無しさん@お腹いっぱい。2009/02/05(木) 21:41:49
次スレのスレタイを決めてるんだが。
空気読めよ>>995
0997名無しさん@お腹いっぱい。2009/02/05(木) 21:56:18
Supernova続報
Sun christens once and future Supernovas
http://www.theregister.co.uk/2009/02/04/sun_supernova_lineup/
0998名無しさん@お腹いっぱい。2009/02/05(木) 22:53:42
MySQLの「生みの親」、サンを離れる
http://www.atmarkit.co.jp/news/200902/05/monty.html
0999名無しさん@お腹いっぱい。2009/02/05(木) 22:55:25
1001
1000名無しさん@お腹いっぱい。2009/02/05(木) 22:56:43
999
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。