トップページunix
1001コメント287KB

Sun Microsystems 最恵の支援

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2008/10/24(金) 20:09:31
Rock大遅延なるも、富士通のSPARC64に救われたSun。
これから、どうなるのでしょう

【前スレ】
Sun Microsystems 最後の信者
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1217503051/
0008名無しさん@お腹いっぱい。2008/10/27(月) 00:18:27
Rockが遅れたからやることなくなっちゃったのかな?
0009名無しさん@お腹いっぱい。2008/10/27(月) 11:04:32
とんちんかんなことばっかりやってるからだよぉ
0010名無しさん@お腹いっぱい。2008/10/27(月) 11:38:20
とんちんか〜んな買収だって
マクネリの常識って
0011名無しさん@お腹いっぱい。2008/10/27(月) 19:52:58
xVM Server なかなかリリースされないね
0012名無しさん@お腹いっぱい。2008/10/28(火) 18:48:58
M3000 が出たとの案内来た。
シングルスレッド重視な環境向けに、
SF24x/44xa後継にドゾとのことなんだが、

SPARC64系はALOM/ILOMとは別物がのってるのですね。
M系(Fを名乗ればよいのに)は眼中に無かったので
チト驚いた。
0013名無しさん@お腹いっぱい。2008/10/28(火) 23:51:30
>>12
富士通製なのでPrimePowerで使ってたXSCFですね。
0014名無しさん@お腹いっぱい。2008/10/29(水) 17:08:44
パネルデザインは Sunっぽいね。
0015名無しさん@お腹いっぱい。2008/10/29(水) 17:12:18
そんなことなかった..w T2000とかとはだいぶ違うな
0016名無しさん@お腹いっぱい。2008/10/30(木) 15:05:50
>>7
やっぱベクちゃんは高速スイッチが好きみたいだねw
0017名無しさん@お腹いっぱい。2008/10/31(金) 11:11:45
Sunに籍は残すみたいだな。またあとで会社ごと買うのかw?
0018名無しさん@お腹いっぱい。2008/10/31(金) 13:15:35
Sun Microsystems 最後のハロウィーン!
0019名無しさん@お腹いっぱい。2008/10/31(金) 13:34:51
M3000祭りかと思ってきてみたら・・・葬式会場みたいな雰囲気だな。
0020名無しさん@お腹いっぱい。2008/10/31(金) 14:13:23
RockのTMはL1でしかつかえないのか。
32Kを2コアで共有すると、かなり狭い感じがする。
0021名無しさん@お腹いっぱい。2008/10/31(金) 14:23:49
お前、どんだけ長いトランザクションをやろうとしてるんだよ。
0022名無しさん@お腹いっぱい。2008/10/31(金) 15:50:37
お前、Rockなんか出ると思ってるんかよ。
0023名無しさん@お腹いっぱい。2008/10/31(金) 16:04:15
Rockはロールバックされるか?
0024名無しさん@お腹いっぱい。2008/10/31(金) 17:27:15
>>22
そんなにビビらんでもww
0025名無しさん@お腹いっぱい。2008/10/31(金) 21:58:51
SPARC64VII+を来年出すって言ってるんだから
早くても出るのは再来年だろうな
0026名無しさん@お腹いっぱい。2008/10/31(金) 22:08:53
鬼畜Sunのことだから
Rock鯖をリリースできるようになれば、
富士通への配慮とかせずにSPARC64にぶつけてきますよ、たぶん。
0027名無しさん@お腹いっぱい。2008/10/31(金) 22:23:05
配慮もなにも、さっさとだすしかないでしょ
0028名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/01(土) 10:34:55
なんか旧態依然としたこと言ってんな... いいもんが売れる、そんだけだろ。
どっかの囲い込み業界とは違うからな。「互換性」とか言って脅しかけるようなのとは。
0029名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/01(土) 11:01:16
> いいもんが売れる、そんだけだろ。

Sun、7〜9月期決算は17億ドルの大幅赤字
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0810/31/news022.html

なるほど
0030名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/01(土) 11:06:28
はいはい、よかったね、がんばってね。
0031名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/01(土) 12:47:39
>>28
SPARCは囲い込みが不十分だったために、
「いいもんが売れる、そんだけ」の理由で、
x86に大量にシェアを奪われたわけですよ。

メールサーバやWebサーバに、SPARCstationやSPARCserverを使うのが当たり前だった頃、
x86でそれらをやろうものなら、かなりのチャレンジャーか、無謀なバカと見られていたわけだが。
0032名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/01(土) 13:46:26
確かに安くて良いものが売れてるな w
0033名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/01(土) 14:37:11
>>31
...意味わかんないんだね。「囲い込み」をすること自体が、旧態依然なんだが。
Sunが登場して以来の意味まるでわかってないようだ。
0034名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/01(土) 16:38:48
>>33
言いたいことはわかるよ。
UltraSPARCとSPARC64の間で自由に行き来ができるからこそ競争によって性能が上がっていく
そう言いたいんでしょ?

富士通がSunの完全なライバルで潰し合いして良いなら、「いいもんが売れる」でも構わないが、
Sunは富士通に補完してもらっているパートナーなわけで、富士通がSPARC64儲からないのでやめる
って言い出したら、Sunは困るよ。
0035名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/01(土) 17:03:46
>>34
> Sunは富士通に補完してもらっているパートナーなわけで、富士通がSPARC64儲からないのでやめる

そんなん言うくらいならもうとっくにやめてるぜ? なんべんもなww
今一番もうかるとこだろ。他になにがもうかってるよ? Itaか?プ
0036名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/01(土) 17:29:42
>>35はいつも野荒らしですスルーしましょう。

Rockが出た時の話をしているのに、今の話してるし。
0037名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/01(土) 17:47:35
Sunと富士通が足引っ張り合うことにしたくてしょうがないわけだな。
かわいそうに。ほんとあわれだw
0038名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/01(土) 18:03:04
いままでの経緯があるからなぁ。
0039名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/01(土) 18:11:09
SunからのOEMを縮小した某社。

研究所はSun大好きで、Sun鯖とJavaで開発してるんだけど、
事業部はSun大嫌いで、研究所が作ったものを使わずに、HPで別に開発してる。

なぜかは、説明しなくても、業界人ならわかるよね?
0040名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/01(土) 18:17:02
遊びで使う分にはSunはおもしろいかもしれないが
現場はHPにしてもらいたい
0041名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/01(土) 18:21:47
まあ、Rockが予定通りだったら、今頃Mシリーズなんて放置プレイだったろうな
0042名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/01(土) 18:31:07
バックアッププランとして頼りにされはするが
Sunが失敗した場合にしか売れないんじゃ
大変だな。

富士通の場合は自社の案件で使うだけで
開発費を確保できるから、SPARC64続け
てこれたのだと思う。

外販メインなら、とっくにダメポ。
0043名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/01(土) 18:33:29
>>40
ドコモの件がダメ押しだったね。
あれ以降、Sunで提案するのは恐くてできなくなった。

ドコモがSun使ってるって話を聞いたときにはビックリしたよ。
他人事なのに、え? 大丈夫なの? って心配になった。
偏執的な多重化してるから大丈夫って聞いてたけど、
大丈夫じゃなかった。
0044名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/01(土) 20:43:29
>>43
ドコモの件は「CTCがヘボだったから失敗した」という説も聞くけど、
Sun自体に何か根本的な問題があったのか?
0045名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/01(土) 20:48:59
国内でCTC以上にSun製品扱えるところってどこ?
0046名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/01(土) 21:01:53
>>44
ダメ押しなんで、本当の原因が何かは、どうでもよかったりする。
0047名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/01(土) 22:17:39
>>44
Sunの根本的な問題「所詮WS用OS屋」
0048名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/02(日) 16:05:19
> なぜかは、説明しなくても、業界人ならわかるよね?

研究所と事業部のコミュニケーション不足?
0049名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/04(火) 22:01:06
IBM smells Sun red ink
http://www.theregister.co.uk/2008/11/03/ibm_chases_sun_shops/

IBMがSunのケツの穴狙ってるってよ
0050名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/04(火) 22:43:13
IBMの機体で動くSolarisも開発したし、そんな事もういいじゃん…
0051名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/05(水) 16:43:41
SPARC64がなければ即死だった
0052名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/05(水) 23:04:45
Jonathan Schwartz scrambles aboard the Obama train
http://www.theregister.co.uk/2008/11/05/sun_mysql_used_by_obama/

Sunはオバマの尻馬に乗ってやがる
0053名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/06(木) 00:29:17
>>48
ok 知らないなら、それはそれで幸せだ。
0054名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/06(木) 00:31:35
コミュニケーション不足が正解ぢゃないだろ。

Sunは納入した後に大変なんだ。
事業部はそれを実際に経験している。

研究所はプロトタイプっぽいものを作るところまでしかやらないから、
その後の事は知識としてしか知らないのよ。
0055名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/06(木) 01:08:31
ラボでも24H365D試験とかやれば骨身に染みるだろうな・・

日本のシステム運用思想とSunは相性が悪いと感じる
0056名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/06(木) 12:30:36
事業部が自らの経験を研究所にフィードバックできないなら、コミュニケーション不足じゃない?

事業部<気がする
0057名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/06(木) 12:34:56
ああ、途中で送ってしまった。

「気がする」じゃなくて、定量的・定性的に示せばいいじゃない。
「気がする」だけなら、たぶん「気のせい」
0058名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/06(木) 12:59:59
なぜそこまでコミュニケーションの問題にしたいのか
0059名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/06(木) 18:53:58
研究所がHPを使わないのは、コミュニケーション不足、だな。

一方、
事業部がSunを使わないのは、コミュニケーション不足ではない。
0060名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/06(木) 18:59:49
>>57
> 「気がする」じゃなくて、定量的・定性的に示せばいいじゃない。

これだから研究所の人は頭でっかちなんだよ。
「お客の要求であり、提案では変えられるものではない」
そう言われて素直にHPに乗り換えない研究所の連中は、
学生の頃に慣れ親しんだSunを使い続けたいだけだろう。
0061名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/06(木) 19:13:33
どうせオラ動かすだけだろ
0062名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/06(木) 20:08:42
Solaris 10の新しいのが出ましたが、さて。
0063名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/06(木) 20:23:36
>>54
富士通製のMシリーズもダメなのか?
0064名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/06(木) 20:50:21
客がみなhpuxを望むとはにわかに信じ難い
0065名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/06(木) 20:58:03
HP-UXではなく安定稼働するハードウェアを望んでるんだろ?
0066名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/07(金) 01:34:56
Sun injects Euro universities with OpenSparc
http://www.theregister.co.uk/2008/11/05/sun_opensparc_europe/
> just like the early years for the Itanium

ほらあ、TPMもRockは初期のItaniumみたいだって言ってるじゃん
0067名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/07(金) 15:49:35
Intelと違って、スジの悪い製品を養う余裕はどう見ても無さそうだが
どうするんだろうねえ。止めるなら早めの方が。もう遅いか。
0068名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/07(金) 17:03:06
RockとItaniumの共通点

・シングルスレッド性能を追求するために数々の機能を盛り込んだ
・テープアウトした後に年単位で遅延

ダメポ。
0069名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/07(金) 20:16:48
>>65
>>63
0070名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/07(金) 22:24:25
中身は富士通なのでハードウェアの信頼性は高い
→ 競合相手の富士通に塩を送るのかよ

中身は富士通でもメーカー保守はSunだろ?
→ 競合相手の富士通は、富士通の保守を提供できる

今回は中身が富士通でも、次は中身もSunになるんだろ?
→ 競合相手の富士通は、次も中身は富士通だ

0071名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/08(土) 00:14:31
妄想イクナイ
0072名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/08(土) 22:24:19
Sun Microsystems 最後の妄想
0073名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/08(土) 22:48:50
>>68
シングルスレッド追求って、トランザクションメモリとスカウトスレッド?

まあ、トランザクションメモリと EPIC は、結局、ソフトウエア開発者に負担かかる
という点で似てるのかもしれない
0074名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/10(月) 12:58:03
電力効率無視して投機実行でシングルスレッド性能向上とか
周回遅れの発想もいいとこじゃない?
トランザクショナルメモリも、設計レベルでソフトウェアの実装の取り替えが必要な上、
3桁オーダのスレッド環境でこそ真価が発揮できる新技術なのに、
in-orderなNiagaraには実装できませんでした、じゃ目も当てられない。
だったらRock-Niagara共通でIntelのHATMを実装した方がよっぽど役に立った、
ということになる。

何か深慮遠謀があるならいいけどね。
0075名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/10(月) 14:52:57
マルチスレッドでスループットが出ればOKなものはNiagaraシリーズ
シングルスレッドにせざるをえないものはRock・・・なんていう両面作戦を考えちゃったんだろうね。

後者はIBMのPOWERとかに頑張ってもらえばよかったのに。
0076名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/10(月) 17:02:33
>>75
WW2末期のナチスドイツみたいな惨状だな。

極東の同盟国(Fujitsu)の方が最後まで粘るかなw
0077名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/11(火) 19:21:33
コードネームは寿司か
0078名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/11(火) 22:59:28
フグの寿司なんてあるのか?
0079名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/12(水) 04:27:14
海の向こうの話だからあるかもねw
0080名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/12(水) 09:39:44
>>42
Sun機しか使ってこなかったとこに SPARC64機が入ったんだから、
Rock機がすぐれた製品として出てきてもニーズによってはそのまま SPARC64機を
使うだろうから、すごいチャンスだと思うが。
それとも今までみたいなシェアで細々との方がよかったって言ってるわけ?
なんか悲壮な願望を述べてあるけど、想定にムリがありすぎw
0081名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/12(水) 09:59:55
チャンスどころか危険でもあるぞ。

SPARC64は良く売れました、しかし、SunはSPARCを捨てました
ってことになったら元も子もないだろ?
0082名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/12(水) 10:13:42
はぁ? なんで Sunが SPARC捨てる? 終息に向かうんなら Sunブランドで
SPARC64全面採用になるだろうし。
つーか、妄想はなはだしいよ。君の考えているようなことはあり得ない。気の毒だが。
0083名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/12(水) 11:21:06
SunはSunSoftに社命変更してOS専門でいいじゃん
0084名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/12(水) 11:32:26
SPARC絶好調なのになんで捨てるの?
0085名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/12(水) 11:33:21
そしたらFujitsuが互換OSを出してくるかもな
0086名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/12(水) 12:04:36
はぁ.. そうね。出せば?
0087名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/12(水) 20:37:59
>>80
富士通にとってはチャンスだが、Sunにとっては自社のUltraSPARCのシェアを侵蝕されている。
Rock遅延で困っている時なら助け船だが、Rockが出た後は邪魔でしかない。
SPARC64は今まで細々とやってこれたのだから、これからもやっていけるだろう。
しかしUltraSPARCは細々になったら、やっていけない。
では、プロセッサ開発から撤退し、代わりにSPARC64を採用するかというと、
他社の作ったプロセッサを採用したサーバというのは、すでにx86でやっている。
ならば、x86に一本化しましょう。

これがSunがSPARCを捨てるシナリオの1つ。
0088名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/12(水) 20:56:17
ttp://www.geocities.jp/andosprocinfo/wadai08/20081101.htm
ハイエンドは下降だがNiagaraは伸びてるんだから
Rock失敗してもSPARC捨てないだろ。

ウルトラC: どこかの互換ベンチャーを買収して、x86ベースのCMTサーバを作る。
0089名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/12(水) 22:13:31
そうも楽観していられないぞ。
Niagaraが他社のシェアを食っているならともかく、既存のSun鯖をリプレースしているので、先行きが暗い。

実際、
> ハードウェア製品の売り上げは$1.246Bで17%ダウンと大きな落ち込み
> ソフトウェアは$124Mで27%アップ
という数字が出ていて、これが継続するようなら、

たとえ今が黒字でもいずれ赤字転落するので転落する前にハードウェア事業化から撤退して、
ソフトウェア事業だけに専念する

なんていう経営判断がなされる恐れがある。

共食いなのは、以下でわかるでしょう
> ハイエンドのSPARC Enterpriseが$576Mで27%ダウン
$789M から $213M 減ってる
> NiagaraベースのCMT(Chip Multi-Threading)サーバは#338Mで83%のアップ
$184M から $153M 増えてる

> 絶対額で言うと,落ち込んだとは言えSPARC Enterpriseがハード全体の半分弱を占め

ハードウェア事業の半分を占めるSPARC関連が、こうもネックだと、x86一本化もありえるな。
0090名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/12(水) 22:14:58
SPARC Enterpriseは思うように売れてない。
富士通から安価に仕入れられるのなら継続するが、マージンが薄いなら、扱いをやめる
というのもありえるな。
0091名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/12(水) 22:32:35
SPARC64の載ったWSが欲しいのう
0092名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/12(水) 22:46:52
お弁当箱のSPARC64(・∀・)ホシイ!
0093名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/12(水) 23:44:45
ttp://pr.fujitsu.com/jp/news/2008/02/19a.pdf
FX1の中に入っているノードを流用してワークステーション作ってくれないかな。

そんなものを作ったら、それをInfinibandで繋げて使うって話になっちゃうか。
0094名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/13(木) 10:27:49
なんか涙目で Sunの行く末を呪ってるやつがいるが、あわれだなwwwww
SPARC64機が売れないのは旧 UltraSPARC顧客がまだ様子見してるからだよ。
少なくとも来年後半までは Rock出ないんだから、どう転んでも今後拡大する。
その後出た Rockが売れるか、「SPARC64機いいじゃん」ってことになるか、
どっちにせよ SPARCは安泰。Sunの儲けの幅は違うけどね。
加えて Niagara系絶好調じゃんよ。これくらい SPARCのデキがいい時期は
今までなかったくらいじゃねーのか?
0095名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/13(木) 10:32:04
いいなぁ、先のことを考えなくて済む人は。
0096名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/13(木) 10:34:09
そうだな。もうくるなよ。
0097名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/13(木) 14:58:57
神宮前が爆発してサンのオフィスは影響なかったの?w
0098名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/13(木) 15:02:39
相変わらず信者は都合よくしか考えないな

Sunが本格的にヤバくなるまでSPARC64を売りたがらなかった理由を考えろって。
0099名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/13(木) 15:40:04
Sunと富士通のコミュニケーション不足?
0100名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/13(木) 16:27:55
Sunが調子のりすぎ/態度でかすぎで話をぶち壊してるから
0101名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/13(木) 18:21:00
はぁ。本気であわれですね。そんなこと言っててなんか慰めになるの?
0102名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/13(木) 20:12:39
慰めにならんな。
Sunはアングロサクソン的に自社を守ることが最優先だから、
富士通のビジネスなんて面倒みてやる筋合いないんだよ。
0103名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/13(木) 21:23:37
SPARC Enterprise M3000
のSPEED,Rate結果が SPEC CPUに
登録されてますよ。
値は、絶望しそうなので、見ないほうが…。
0104名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/13(木) 21:28:07
じゃ見ない
0105名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/13(木) 22:10:41
ワークステーション用途でSPARCである必要性って何?
0106名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/13(木) 22:20:00
幼児体験による偏愛
0107名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/13(木) 22:50:10
なんだよ趣味かよ。

それなら適当なラックマウントサーバを縦置きする台に乗せて使いなよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています