Sun Microsystems 最恵の支援
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2008/10/24(金) 20:09:31これから、どうなるのでしょう
【前スレ】
Sun Microsystems 最後の信者
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1217503051/
0045名無しさん@お腹いっぱい。
2008/11/01(土) 20:48:590046名無しさん@お腹いっぱい。
2008/11/01(土) 21:01:53ダメ押しなんで、本当の原因が何かは、どうでもよかったりする。
0047名無しさん@お腹いっぱい。
2008/11/01(土) 22:17:39Sunの根本的な問題「所詮WS用OS屋」
0048名無しさん@お腹いっぱい。
2008/11/02(日) 16:05:19研究所と事業部のコミュニケーション不足?
0049名無しさん@お腹いっぱい。
2008/11/04(火) 22:01:06http://www.theregister.co.uk/2008/11/03/ibm_chases_sun_shops/
IBMがSunのケツの穴狙ってるってよ
0050名無しさん@お腹いっぱい。
2008/11/04(火) 22:43:130051名無しさん@お腹いっぱい。
2008/11/05(水) 16:43:410052名無しさん@お腹いっぱい。
2008/11/05(水) 23:04:45http://www.theregister.co.uk/2008/11/05/sun_mysql_used_by_obama/
Sunはオバマの尻馬に乗ってやがる
0053名無しさん@お腹いっぱい。
2008/11/06(木) 00:29:17ok 知らないなら、それはそれで幸せだ。
0054名無しさん@お腹いっぱい。
2008/11/06(木) 00:31:35Sunは納入した後に大変なんだ。
事業部はそれを実際に経験している。
研究所はプロトタイプっぽいものを作るところまでしかやらないから、
その後の事は知識としてしか知らないのよ。
0055名無しさん@お腹いっぱい。
2008/11/06(木) 01:08:31日本のシステム運用思想とSunは相性が悪いと感じる
0056名無しさん@お腹いっぱい。
2008/11/06(木) 12:30:36事業部<気がする
0057名無しさん@お腹いっぱい。
2008/11/06(木) 12:34:56「気がする」じゃなくて、定量的・定性的に示せばいいじゃない。
「気がする」だけなら、たぶん「気のせい」
0058名無しさん@お腹いっぱい。
2008/11/06(木) 12:59:590059名無しさん@お腹いっぱい。
2008/11/06(木) 18:53:58一方、
事業部がSunを使わないのは、コミュニケーション不足ではない。
0060名無しさん@お腹いっぱい。
2008/11/06(木) 18:59:49> 「気がする」じゃなくて、定量的・定性的に示せばいいじゃない。
これだから研究所の人は頭でっかちなんだよ。
「お客の要求であり、提案では変えられるものではない」
そう言われて素直にHPに乗り換えない研究所の連中は、
学生の頃に慣れ親しんだSunを使い続けたいだけだろう。
0061名無しさん@お腹いっぱい。
2008/11/06(木) 19:13:330062名無しさん@お腹いっぱい。
2008/11/06(木) 20:08:420063名無しさん@お腹いっぱい。
2008/11/06(木) 20:23:36富士通製のMシリーズもダメなのか?
0064名無しさん@お腹いっぱい。
2008/11/06(木) 20:50:210065名無しさん@お腹いっぱい。
2008/11/06(木) 20:58:030066名無しさん@お腹いっぱい。
2008/11/07(金) 01:34:56http://www.theregister.co.uk/2008/11/05/sun_opensparc_europe/
> just like the early years for the Itanium
ほらあ、TPMもRockは初期のItaniumみたいだって言ってるじゃん
0067名無しさん@お腹いっぱい。
2008/11/07(金) 15:49:35どうするんだろうねえ。止めるなら早めの方が。もう遅いか。
0068名無しさん@お腹いっぱい。
2008/11/07(金) 17:03:06・シングルスレッド性能を追求するために数々の機能を盛り込んだ
・テープアウトした後に年単位で遅延
ダメポ。
0070名無しさん@お腹いっぱい。
2008/11/07(金) 22:24:25→ 競合相手の富士通に塩を送るのかよ
中身は富士通でもメーカー保守はSunだろ?
→ 競合相手の富士通は、富士通の保守を提供できる
今回は中身が富士通でも、次は中身もSunになるんだろ?
→ 競合相手の富士通は、次も中身は富士通だ
0071名無しさん@お腹いっぱい。
2008/11/08(土) 00:14:310072名無しさん@お腹いっぱい。
2008/11/08(土) 22:24:190073名無しさん@お腹いっぱい。
2008/11/08(土) 22:48:50シングルスレッド追求って、トランザクションメモリとスカウトスレッド?
まあ、トランザクションメモリと EPIC は、結局、ソフトウエア開発者に負担かかる
という点で似てるのかもしれない
0074名無しさん@お腹いっぱい。
2008/11/10(月) 12:58:03周回遅れの発想もいいとこじゃない?
トランザクショナルメモリも、設計レベルでソフトウェアの実装の取り替えが必要な上、
3桁オーダのスレッド環境でこそ真価が発揮できる新技術なのに、
in-orderなNiagaraには実装できませんでした、じゃ目も当てられない。
だったらRock-Niagara共通でIntelのHATMを実装した方がよっぽど役に立った、
ということになる。
何か深慮遠謀があるならいいけどね。
0075名無しさん@お腹いっぱい。
2008/11/10(月) 14:52:57シングルスレッドにせざるをえないものはRock・・・なんていう両面作戦を考えちゃったんだろうね。
後者はIBMのPOWERとかに頑張ってもらえばよかったのに。
0076名無しさん@お腹いっぱい。
2008/11/10(月) 17:02:33WW2末期のナチスドイツみたいな惨状だな。
極東の同盟国(Fujitsu)の方が最後まで粘るかなw
0077名無しさん@お腹いっぱい。
2008/11/11(火) 19:21:330078名無しさん@お腹いっぱい。
2008/11/11(火) 22:59:280079名無しさん@お腹いっぱい。
2008/11/12(水) 04:27:140080名無しさん@お腹いっぱい。
2008/11/12(水) 09:39:44Sun機しか使ってこなかったとこに SPARC64機が入ったんだから、
Rock機がすぐれた製品として出てきてもニーズによってはそのまま SPARC64機を
使うだろうから、すごいチャンスだと思うが。
それとも今までみたいなシェアで細々との方がよかったって言ってるわけ?
なんか悲壮な願望を述べてあるけど、想定にムリがありすぎw
0081名無しさん@お腹いっぱい。
2008/11/12(水) 09:59:55SPARC64は良く売れました、しかし、SunはSPARCを捨てました
ってことになったら元も子もないだろ?
0082名無しさん@お腹いっぱい。
2008/11/12(水) 10:13:42SPARC64全面採用になるだろうし。
つーか、妄想はなはだしいよ。君の考えているようなことはあり得ない。気の毒だが。
0083名無しさん@お腹いっぱい。
2008/11/12(水) 11:21:060084名無しさん@お腹いっぱい。
2008/11/12(水) 11:32:260085名無しさん@お腹いっぱい。
2008/11/12(水) 11:33:210086名無しさん@お腹いっぱい。
2008/11/12(水) 12:04:360087名無しさん@お腹いっぱい。
2008/11/12(水) 20:37:59富士通にとってはチャンスだが、Sunにとっては自社のUltraSPARCのシェアを侵蝕されている。
Rock遅延で困っている時なら助け船だが、Rockが出た後は邪魔でしかない。
SPARC64は今まで細々とやってこれたのだから、これからもやっていけるだろう。
しかしUltraSPARCは細々になったら、やっていけない。
では、プロセッサ開発から撤退し、代わりにSPARC64を採用するかというと、
他社の作ったプロセッサを採用したサーバというのは、すでにx86でやっている。
ならば、x86に一本化しましょう。
これがSunがSPARCを捨てるシナリオの1つ。
0088名無しさん@お腹いっぱい。
2008/11/12(水) 20:56:17ハイエンドは下降だがNiagaraは伸びてるんだから
Rock失敗してもSPARC捨てないだろ。
ウルトラC: どこかの互換ベンチャーを買収して、x86ベースのCMTサーバを作る。
0089名無しさん@お腹いっぱい。
2008/11/12(水) 22:13:31Niagaraが他社のシェアを食っているならともかく、既存のSun鯖をリプレースしているので、先行きが暗い。
実際、
> ハードウェア製品の売り上げは$1.246Bで17%ダウンと大きな落ち込み
> ソフトウェアは$124Mで27%アップ
という数字が出ていて、これが継続するようなら、
たとえ今が黒字でもいずれ赤字転落するので転落する前にハードウェア事業化から撤退して、
ソフトウェア事業だけに専念する
なんていう経営判断がなされる恐れがある。
共食いなのは、以下でわかるでしょう
> ハイエンドのSPARC Enterpriseが$576Mで27%ダウン
$789M から $213M 減ってる
> NiagaraベースのCMT(Chip Multi-Threading)サーバは#338Mで83%のアップ
$184M から $153M 増えてる
> 絶対額で言うと,落ち込んだとは言えSPARC Enterpriseがハード全体の半分弱を占め
ハードウェア事業の半分を占めるSPARC関連が、こうもネックだと、x86一本化もありえるな。
0090名無しさん@お腹いっぱい。
2008/11/12(水) 22:14:58富士通から安価に仕入れられるのなら継続するが、マージンが薄いなら、扱いをやめる
というのもありえるな。
0091名無しさん@お腹いっぱい。
2008/11/12(水) 22:32:350092名無しさん@お腹いっぱい。
2008/11/12(水) 22:46:520093名無しさん@お腹いっぱい。
2008/11/12(水) 23:44:45FX1の中に入っているノードを流用してワークステーション作ってくれないかな。
そんなものを作ったら、それをInfinibandで繋げて使うって話になっちゃうか。
0094名無しさん@お腹いっぱい。
2008/11/13(木) 10:27:49SPARC64機が売れないのは旧 UltraSPARC顧客がまだ様子見してるからだよ。
少なくとも来年後半までは Rock出ないんだから、どう転んでも今後拡大する。
その後出た Rockが売れるか、「SPARC64機いいじゃん」ってことになるか、
どっちにせよ SPARCは安泰。Sunの儲けの幅は違うけどね。
加えて Niagara系絶好調じゃんよ。これくらい SPARCのデキがいい時期は
今までなかったくらいじゃねーのか?
0095名無しさん@お腹いっぱい。
2008/11/13(木) 10:32:040096名無しさん@お腹いっぱい。
2008/11/13(木) 10:34:090097名無しさん@お腹いっぱい。
2008/11/13(木) 14:58:570098名無しさん@お腹いっぱい。
2008/11/13(木) 15:02:39Sunが本格的にヤバくなるまでSPARC64を売りたがらなかった理由を考えろって。
0099名無しさん@お腹いっぱい。
2008/11/13(木) 15:40:040100名無しさん@お腹いっぱい。
2008/11/13(木) 16:27:550101名無しさん@お腹いっぱい。
2008/11/13(木) 18:21:000102名無しさん@お腹いっぱい。
2008/11/13(木) 20:12:39Sunはアングロサクソン的に自社を守ることが最優先だから、
富士通のビジネスなんて面倒みてやる筋合いないんだよ。
0103名無しさん@お腹いっぱい。
2008/11/13(木) 21:23:37のSPEED,Rate結果が SPEC CPUに
登録されてますよ。
値は、絶望しそうなので、見ないほうが…。
0104名無しさん@お腹いっぱい。
2008/11/13(木) 21:28:070105名無しさん@お腹いっぱい。
2008/11/13(木) 22:10:410106名無しさん@お腹いっぱい。
2008/11/13(木) 22:20:000107名無しさん@お腹いっぱい。
2008/11/13(木) 22:50:10それなら適当なラックマウントサーバを縦置きする台に乗せて使いなよ。
0108名無しさん@お腹いっぱい。
2008/11/14(金) 06:41:200109名無しさん@お腹いっぱい。
2008/11/14(金) 11:33:360110名無しさん@お腹いっぱい。
2008/11/14(金) 14:21:380111名無しさん@お腹いっぱい。
2008/11/14(金) 18:19:06Ultra25
CPU UltraSPARCIIIi 1.34GHz、キャッシュ1MB
メモリ 1GB
HDD 160GB SATA
グラフィックス XVR-300
これで中古が16万円。
趣味で使うには十分な性能だろう。
もうちょっとCPUパワー欲しいなら
Blade 2500
CPU UltraSPARCIIIi 1.6GHz×2
メモリ 4GB
HDD 73GB×2
ビデオ XVR-600
これで44万。前世紀に9800で一式買ったと思えば、安いだろ。
いや、お金はないんだというのなら、
Blade 1500
CPU UltraSPARCIIIi 1GHz
メモリ 1GB
HDD 80GB
ビデオ XVR-500
これで9万。
0112名無しさん@お腹いっぱい。
2008/11/14(金) 22:24:28http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=20670001&refer=&sid=aq_sEpeurux8
0113名無しさん@お腹いっぱい。
2008/11/14(金) 23:03:35決算が悪いのにレイオフを発表しないと株価が下がって株主から叩かれる
っていうルールがあるから、レイオフを発表したんだろうが、ひどい。
$600Mかけてレイオフして、削減できるのは年間$700M〜$800Mだから、
世界的な不況が1年で終わったら、踏んだり蹴ったりだな。
それにしても従業員の18%を削減か。
これじゃ、Rockはヤバくないか? ただでさえ既にレイオフで人が大幅に減らされた後なのに。
0114名無しさん@お腹いっぱい。
2008/11/15(土) 01:20:260115名無しさん@お腹いっぱい。
2008/11/15(土) 15:40:230116名無しさん@お腹いっぱい。
2008/11/15(土) 18:15:38中古でBlade2000(単純に物珍しさでRISCのハードがほしい)でも買おうか
と思ってるが、飽きたらじゃまな粗大ゴミになっちゃうからなあ、どうし
ようか迷ってる。
0117名無しさん@お腹いっぱい。
2008/11/15(土) 23:20:150118名無しさん@お腹いっぱい。
2008/11/16(日) 00:27:26・消費電力が大きい = 風通しの悪い部屋では暑くてたまりません。
・騒音が大きい = 鬱陶しいので電源入れる気がしません。
・筐体が大きい = 場所くってたまりません。
この3つをよく考えたほうがいい。
消費電力が少なく、動作音が小さく、場所も取らなければ、
電源入れっぱなしにして、いろいろと活用できるのだが、
その逆だと、持っているだけで使わないということになりやすい。
RISCいぢりたいだけなら、
ブロードバンドルーターをハックしたほうがいいかもしれない。
0119名無しさん@お腹いっぱい。
2008/11/16(日) 00:43:21ノート機のGENIALStation737Sの中古があるぞ。
UltraSPARCIIe 450MHz、512MB、20GB、14インチXGAで、8万円。
性能の割りには値段が高いが、場所取らないぞ。
Blade 100も小さくはないが大きくもない。
UltraSPARCIIe 500MHz、256MB、40Gで、2万ちょっと。
0120名無しさん@お腹いっぱい。
2008/11/16(日) 02:18:31http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0811/15/news006.html
0121名無しさん@お腹いっぱい。
2008/11/16(日) 03:40:52もしかしたら、あのPentiumD搭載+ハイエンドGPUのフルタワーPCよりも煩く熱いとか?
思うに、その手のUNIXマシンは冷却fanがPC用に比べあまり良くないので煩いし熱いだけ
なんでは?
0122名無しさん@お腹いっぱい。
2008/11/16(日) 03:48:41製品別に組織を分けるということは・・・切り売り、もしくは、切り捨ての準備か?
0123名無しさん@お腹いっぱい。
2008/11/16(日) 03:53:58んー、考え方の違い、かな。
良くないと思うのなら、手を出さないことです。
0124名無しさん@お腹いっぱい。
2008/11/16(日) 08:04:44その昔、憧れた何百万の高級イメージを味わいというのもあるからね
0125名無しさん@お腹いっぱい。
2008/11/16(日) 08:10:350126名無しさん@お腹いっぱい。
2008/11/16(日) 14:36:09考えるまでもなく良くないわな
メリットなんか何もない
奇矯なこだわりがある人だけが手に入れて物欲を満足させるためのアイテムだ
実用品ではなくオブジェとして捉えるべき
0127名無しさん@お腹いっぱい。
2008/11/16(日) 14:36:46そう考えると、量が出回ってある程度単価を高く設定できるPC市場を抑えることができたintelは
凄い得してる。
SUNは自社WSの互換機を奨励してるが、WS市場を押さえたら次はPC市場にSparcを
普及させるつもりだったんだろう。
0128名無しさん@お腹いっぱい。
2008/11/16(日) 14:39:350129名無しさん@お腹いっぱい。
2008/11/16(日) 16:33:34冷却ファンは詳しくないが、数の出回るPC用の方がメーカーも力入れてるだろう
から、UNIXマシン用よりもファン性能が高いんじゃないのかな?
0130名無しさん@お腹いっぱい。
2008/11/16(日) 16:37:47オブジェなら故障品を産廃から漁ったらどうよ。
動くのはモッタイナイ。
>>121
>>129
そういう妄想するレベルなら、豚に真珠。
0131名無しさん@お腹いっぱい。
2008/11/16(日) 20:32:07消費電力と排熱はPCより多いだろうけど、その辺が問題なきゃいいのでは。
0132名無しさん@お腹いっぱい。
2008/11/16(日) 22:21:33自宅だと、かなり大きく聞こえるでしょう。
0133名無しさん@お腹いっぱい。
2008/11/16(日) 22:24:530134名無しさん@お腹いっぱい。
2008/11/17(月) 00:10:210135名無しさん@お腹いっぱい。
2008/11/17(月) 01:24:30画期的なサーバだと思うんだが。
もっとも、低価格モデルにHA機能が付いていないのはイタイ。
相変わらずSunのマーケティングはズレている。
物はいいんだけどなぁ。
0136名無しさん@お腹いっぱい。
2008/11/17(月) 20:25:010137名無しさん@お腹いっぱい。
2008/11/17(月) 22:10:16ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0811/17/news071.html
0138名無しさん@お腹いっぱい。
2008/11/17(月) 22:45:03ttp://signalspot.com/OpenSPARC_T2_presentation_day_1.pdf
の35ページの案件だね。
UltraSPARC T2が一番すぐれていると主張しているのだが、
1ブレードにT2を4つ積んだ製品をSunが出せなかったので、
Opteronに落ち付いたのかな。
0139名無しさん@お腹いっぱい。
2008/11/17(月) 23:15:05ngi group株式会社は17日、同社と資本・業務提携を締結している
株式会社SUNの役員ら4人が逮捕されたとの報道について、
事件とは一切関係ないとするコメントを発表した。
この報道は、脱税容疑で逮捕状が出た元大阪府議の弁護士の逃亡を手助けしたとして、
SUNの社長を含む役員3人と元社員1人が、犯人隠避の疑いで大阪地検特捜部により逮捕されたというもの。
0140名無しさん@お腹いっぱい。
2008/11/18(火) 00:15:270141名無しさん@お腹いっぱい。
2008/11/18(火) 00:38:15おいおい、紛らわしい社名なだけで、このスレのSunとは関係ない会社だろう。
0142名無しさん@お腹いっぱい。
2008/11/18(火) 09:48:11去年の秋に世界1目指してたのに
バルセロナ出荷遅れ+500テラ届かずで
この順位になっちまったんだよw
今年になっても 500テラ越えてないじゃんw >> TACC Ranger
0143名無しさん@お腹いっぱい。
2008/11/18(火) 14:31:30top500 に Sun のシステムはいくつかあるけど
SPARC 使ったシステムが1つもないw
0144名無しさん@お腹いっぱい。
2008/11/18(火) 14:47:51売上とはあんま関係ないけどな。TOP500と企業収益結びつけたがるバカが
粘着してたけど。また出たか?w
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています