初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その98
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2008/10/22(水) 18:48:36事前にハンドブック閲覧や過去ログ検索等の自助努力をすることが望ましい。
再現性情報(ハードウェア・ソフトウェア・エラーメッセージ)の記載は必須。
The FreeBSD Project
http://www.freebsd.org/ja/
FreeBSD ハンドブック
http://www.freebsd.org/doc/ja/books/handbook/
過去ログ
http://www9.atwiki.jp/freebsd/
前スレ
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その97
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1212681617/
0314名無しさん@お腹いっぱい。
2008/11/21(金) 02:38:56最近メッセージに"WARNING: "という文字列が追加されただけだよ。
http://www.freebsd.org/cgi/cvsweb.cgi/src/sys/net/if.c.diff?r1=1.273.2.3;r2=1.273.2.4;f=h
0315名無しさん@お腹いっぱい。
2008/11/21(金) 02:52:11心配ならdcをコメントアウトしてdeだけのKernelを作るのも手だが、
Kernelがdeとして認識するかは運任せになる。
そのマシンが手元にあるのなら、
/boot/kernel/if_de.ko
/boot/kernel/if_dc.ko
の存在を確認し、カーネルコンフィグファイルのde/dcをコメントアウトしてリコンパイル。
/etc/rc.confのifconfig_dc〜となっている部分より先にifconfig_de〜を設定し、
(おそらくrc.conf読み込み時)半自動でdeを先にkld_loadさせ、deを認識させるよう試みる。
ifconfig_de0="inet 10.0.0.1 netmask 255.255.255.255"
ifconfig_dc0="inet 10.0.0.1 netmask 255.255.255.255"
Kernelがdeを認識できなかっ(kld_load if_deに失敗し)た場合、
kld_load if_dcが走る、はず。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています