トップページunix
306コメント109KB

【SCSAs】サン認定UNIX(Solaris)アソシエイツ資格

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ビルゲイツ2008/10/21(火) 11:03:13
受ける人、受けた人、何でも良いので情報を共有しましょう。

★試験概要
http://suned.sun.co.jp/JPN/certification/scsasdetails.html

★申込などFAQ
http://suned.sun.co.jp/JPN/faq/faq_cert.html

★認定証についての問い合わせ先
http://suned.sun.co.jp/JPN/certification/certificates.html
0045名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/04(火) 21:19:33
すみません。
翔泳社の教科書以外で、初心者がしっかり学べる教本といえば何があるでしょうか?
LinuxでいえばオライリーのRunningLinuxのようなしっかりした本が欲しいのですが…
Amazonで探してみましたがSolaris系の教本ってあまり数がないですよね?
0046名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/04(火) 21:45:05
>>45
docs.sun.com
0047名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/04(火) 21:50:43
>>35>>37はどこ行ったんだろな。まんまと>>32の自演の釣りにひっかかってしまったようだ。

>>45
docs.sun.com
0048名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/04(火) 21:51:22
うはっ かぶったぜw
0049名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/05(水) 23:43:28
>>44
資格があれば「仕事が出来るとでも?
なら佐川でバイトやってみ?
普通免許あればできるはずだから。
新聞配達でもいい。
原付免許でできるはず。
「資格がある」と「仕事が出来る」は全く別の問題。
資格ありきじゃ駄目なんだよ。
一体いくつ受けたらそれを学習するんだ?
鬱病とか資格の勉強とか、ごまかしはもういいからまずは働け。
資格と能力は全く無関係だという事を身をもって学んで来い。
とにかく面接だけでも行って来い。
経験の伴なわない資格なんてマイナスにしかならない事を
人材採用のプロからしっかり叩き込んでもらって来い。
0050名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/06(木) 01:27:10
>>49
おまえ、2ちゃんねる初めてか?
肩の力抜けよ
0051名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/06(木) 12:50:55
>>50
つ、釣られるぅぅぅぅ

コピペにマジレスのフリしたコピペだろ!
うっかり、「お前が2ちゃんねる初めめてだろ」とでもレスしようもんなら(ry
0052名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/06(木) 16:46:00
>>51
なんかあなた痛い。
0053名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/06(木) 18:11:44
悔しかったんですね。わかります^^
0054名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/06(木) 20:50:40
そういや、資格全般板にはsolaris資格スレは無いんだな
0055名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/06(木) 21:03:32
>>38>>40>>43>>47
なんか悔しそうだね(プゲラwwwwwwwwwwwwwwww
0056名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/08(土) 18:27:28
なんでsolaris資格って人気ないんですか?
難しいからですか?
それとも沈みゆく太陽だからですか?
0057名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/11(火) 10:12:11
>>56
それほど人気無くはないよ。むしろ有る意味丁度良いくらいの人気だと思われ。
LPIC とかMS資格とかと比較すると、SolarisやUNIXが会社の主要な部分で
使われていることが多い割には認定者が少ない。

例えば、部門サーバでLinuxやwindowsが使われているので、確かに多くの
技術者が必要なのだが、良くも悪くも部門サーバ。資格保有者も多いし、
仕事も責任が小さめなので、給料も安い。
一方、もうちょっとコアな部分ではでかいシステムでSolarisなどの
UNIX系が載ってることが多いが技術者が少な目で、当然資格保有者も
少なめ。という意味ではむしろSolaris資格の方が仕事的には貴重となるよ。

俺の経験上だけど、例えば以下のような感じ。
・Windows 技術者 月給25万 募集2万人 応募技術者10万人
・Linux 技術者 月給30万 募集1万人 応募技術者5万人
・UNIX 技術者 月給45万 募集1000人 応募者1500人

あくまでイメージな。
少なくともサンでいうなら Java とかの資格目指すより、こっち目指した方が良いって。
・Solaris 技術者
0058名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/11(火) 10:40:33
特にこれからなんでも良いから資格を取りたい!って人がいるけど
なんで今から、Javaや、Windows や、Linuxに行くのか不思議。

わざわざ人が多い所に行く理由が分からん。

上にも書いたが、確かに広く使われている技術は魅力だし、
実際、募集も多いのだろうけど、就職や転職で考えるなら、
「募集に対して、どれだけの技術者、資格保有者がいるか」の比率で
考えることが大事なように思う。

悪いことはいわんから、学生とか、Windowsユーザとかで、これから
なんかの資格を、、って言う人は、Javaとか、LPIC より、
UNIX(Solarisに限らずだが、まぁSolarisでまちがいないだろう)と
ネットワークや、セキュリティといった目指しやすいけど、人が
少ないあたりをねらった方が良いと思う。
0059名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/11(火) 13:31:42
まあそういうところも人があふれているわけだけどね
0060名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/12(水) 05:12:47
>>57
まぁそれを志して試験対策に挑むが、
「Solaris?何それ?ふつーに基本情報技術者の方が上でしょ」
とか言うヤツがあまりにも多くて心が折れそうになる件・・・

ところでおまえら
「なんの勉強してるの?」
っていうふりが一度は来るだろうけど
どうやって説明してるの?
0061名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/12(水) 08:11:46
Javaを作った会社がOS出したんだぜ
その勉強してるんだぜ
0062名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/12(水) 10:04:29
>>60
ならば、回りがそういう奴だらけの方が返って良いでしょう。
まさかSolarisを使っている会社の、採用する側の人事部の人が
「Solaris?何それ?」なんて言うわけでないのだし。

まじで転職でもそうだけど、絶対LPICや、Windows系より良いって。
履歴書見せたときに、転職エージェントの目が違うのが分かるよ。
0063名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/12(水) 12:19:07
富山DQN男の家族消えろ 富山DQN男の親消えろ 富山DQN男の子供消えろ 富山DQN男の親戚消えろ
富山DQN男の家族消えろ 富山DQN男の親消えろ 富山DQN男の子供消えろ 富山DQN男の親戚消えろ
富山DQN男の家族消えろ 富山DQN男の親消えろ 富山DQN男の子供消えろ 富山DQN男の親戚消えろ
富山DQN男の家族消えろ 富山DQN男の親消えろ 富山DQN男の子供消えろ 富山DQN男の親戚消えろ
ニヤニヤ(・∀・) ニヤニヤ(・∀・) ニヤニヤ(・∀・) ニヤニヤ(・∀・)
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね
苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね
苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね
苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね
死ぬとき このレスの事思い出してから地獄へ行けよ
ニヤ(・∀・)ニヤ(・∀・)
0064名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/17(月) 15:05:36
うちの後輩が受かった。SCSAsの方ね。
少し聞いたが、たぶん俺でもうかると思う。
そこそこいじって来たけど、SCSAはまだ難しいって感じの人は
受けてみればと思った。

ところで、サンのチケット値上げらしいね。
1年有効だから、12月までに買いだめして、来年オークションで売ろうかな w
0065名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/17(月) 21:43:49
模擬試験セミナー開催だそうです。
チケット付きのセミナーでチケット価格と同額とのこと。
受ける予定の人はどうせチケット買うなら同じ価格なので良いかもね。
でも、既にチケット買った人は涙目だな。

http://suned.sun.co.jp/JPN/news/sp09_12.html
0066名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/17(月) 23:45:08
サンが大変らしい
値上げの原因もこれか

ttp://japan.cnet.com/news/biz/story/0,2000056020,20383721,00.htm
サン・マイクロシステムズ、最大6000人を削減へ
Sun Microsystemsは米国時間11月14日、世界の従業員の15〜18%を削減する計画を含む組織再編を発表した。
0067名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/20(木) 11:17:25
昨日送られてきたSDCメールの例題を転載。
なかなかおもしろい問題だ。
よく考えると超基本だがひっかかりそうになった。

問1.ユーザ bob のカレントディレクトリに、 dir1 ディレクトリと
   data1 ファイルのみが存在します。
   bob は data1 ファイルを dir1 ディレクトリに移動しようと
   したところ、間違って、以下のコマンドを実行してしまいました。

  $ mv data1 dir

  このコマンドの実行結果について正しく述べている文は
  次のどれでしょうか?

 A. data1 ファイルは、新規に作成される dir ディレクトリに
   格納される。なお、いかなるメッセージも表示されない。
 B. dir という名前のディレクトリが無いことを示す
   エラーメッセージが出力される。data1ファイルの移動は行われず、
   data1ファイルはカレントディレクトリに存在し続ける。
 C. dir という名前のディレクトリが無いことを示す
   警告メッセージが出る。ファイルは無事に新規に作成される
   dirディレクトリに移動する。
 D. 特にエラーメッセージは出ない。
0068名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/20(木) 11:22:09
もういっちょう。

問2.ユーザ bob はカレントディレクトリに data1 data2 data3 の
   3つのファイルを保持しています。
   これらのファイルはテキストファイルです。

   bob は、以下のコマンドを実行しました。

   $ compress *

  このコマンドの実行結果について正しく述べている分は
  次のどれでしょうか?

 A. data1、data2、data3 の3つのテキストファイルがそれぞれ、圧縮される。
 B. data2、および data3 の2つのファイルが圧縮され、data1 という名前で保存される。
 C. data1、および data2 の2つのファイルが圧縮され、data3 という名前で保存され  る。
 D. data2、および data3 の2つのファイルが圧縮され、data1.Z という名前で保存される。
0069名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/20(木) 13:39:37
サン受験チケット 今すぐキャンペーン
ttp://suned.sun.co.jp/JPN/news/nowbuy_pre_rev.html
っていうからどんな特典があるのかと思ったら、抽選で5名にニンテンドーDSLiteが当たるんだとw
どんだけケチなんだよwww
0070名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/20(木) 13:43:54
>>69
しかも、Liteってのが尚しょぼい。w

でも、一応それ以外にCDの割引もあるようなのでなんですが、
チケットのみ買う人だとおもろくないキャンペーンだなw

ただ、キャンペーンのメリットの有り無しはともかく、
受験予定者は年末の値上げ前に買わんとならんね。
このSCSAsも5千円の差はでかい。
0071名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/20(木) 16:24:07
>>67-68
一応SCSA保持の俺が調べもせずに適当に答えてみる。

1.要点はカレントに
ディレクトリ dir1
ファイル data1
があり、コマンド、「mv data1 dir」を打った結果を聞かれてる。

mvの書式は、"mv 対象ファイル 移動先(変更名)"なので結果は、data1がdirにリネームされる、だがこれに当てはまるのは、
Dのエラーメッセージは出ない。

2.要点はカレントに、data1 data2 data3というテキストファイルがあり、以下のコマンドを打った結果がどうなるか。
compress *

compressはgzipと同じく、まとめて圧縮する事はできないので、以下のコマンドを打ったのと同じ結果になる。
compress data1
compress data2
compress data3
オプションが特についてないので、元ファイルは削除され圧縮されたファイル、 data1.Z data2.Z data3.Zだけが残る。
この結果に当てはまるのは、Aの3つのファイルそれぞれが圧縮される。


正解なら当たり前、間違っていたら大笑いしてくれ。
SCSAsは知らないけど、SCSAはこんな感じで問いに余計な情報が含まれてる事が多いので頭の中で質問の要点をまとめたほうがいいね。
0072名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/20(木) 21:16:39
今時compressの使い方なんてどうでもいいんじゃ……
うろ憶えならman引けば済むことだし。
0073名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/20(木) 22:35:12
この資格的にはいらんと思うけど、古いSolaris扱う事もあるかもしれんし、オプションはともかくコマンドくらい覚えてもいいんじゃね?
0074名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/21(金) 03:32:29
まあぶっちゃけ、unixって目的へのアプローチがいろいろあるわけじゃない?
compress問題にしても本人が好きなようにすればいい

$ compress * も
$ more * | compress -c > onefile.Z も
$ tar cvf - * | compress -c > alltxt.tar.Z も
誰かに渡すためとか、収納するためとかの圧縮であればなんでもいいとおもうんだけどナ



0075名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/26(水) 17:22:00
受かったー。うれじー。(涙)
私にとって初のベンダIT資格ですぅぅぅ。
ちなみに得点は、6割ちょっと取れました!
やはり受かるとうれしい。

次はLPIC1か、はたまた気合いでSCSA PartIか迷っています。
みなさんならどっち?
0076名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/26(水) 21:39:38
>>75
おめ
せっかくだからsolaris認定フルコンプしちゃえw
0077名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/27(木) 10:14:04
この受験チケット付きセミナーって出る人いる?
問題はどの程度似るんだろね?
用賀ってサンの本社?
suned.sun.co.jp/JPN/news/sp09_12.html
0078名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/27(木) 12:46:59
SCSA受けてきたんだけど

wellなんとか認証ってのが聞いたこともなくてさっぱりわからんかった。
ちゃんと名前覚えてなかったんだけど、
あとで教科書かdocs.sun.comで探せば出てくるだろと思って
探したんだけど、見つからない。

知ってる人教えて。

・well???について答えろ(3つ選べ)
□全員が承認したら使える
□当局が管理する
□接続する度にポート?が変わる
□当局がポート?をハンドリングする
□わすれた
こんな感じの問題だった。
0079名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/27(木) 16:30:27
well known portだろ?
ここでさっくり学んどけ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%88%E7%95%AA%E5%8F%B7

他の問題で「well know portが記載されているファイルを答えろ」みたいなのでなかったか?
つーか
>□接続する度にポート?が変わる
これってサーバ側かクライアント側で変わってくるだろ

俺も別に詳しくないから、教えてsun shine
0080名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/27(木) 17:41:41
ちょっとまて。SCSAを受けるレベルでwell known portを知らないのはナシだろ。
つーか、>>78を見て、一発でwell known portとわかった>>79スゴス。俺は一瞬考えたわ。

□当局が管理する
□当局がポート?をハンドリングする

管理するとハンドリングするの意味が同じならこの2つじゃね?
あとの2つは明らかに違うよな。
0081名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/27(木) 20:35:56
>>79
ありがとう勉強になりました。
ポート番号の体系にそんな名前がついてたのか。
0082sage2008/11/30(日) 23:54:10
おススメの勉強法とか本とかサイトとか、
知ってる人がいたら、教えていただきたいです。。。

sunサイトの例題を見た感じでは、今の知識では受からない気がして………
0083名無しさん@お腹いっぱい。2008/12/01(月) 09:53:42
>>82
まだ本が書店に並んでないようなので、少し金がかかるがCDが良いのでは?
一応試験範囲は網羅しているようだし。
やる気があるなら受験チケット付きの以下のプランでの割引で買ってみては?

suned.sun.co.jp/JPN/news/nowbuy_pre_rev.html

50%の正解率でOKなら今から勉強しても、3月には受かるでしょう。
0084名無しさん@お腹いっぱい。2008/12/01(月) 09:55:26
>>82
いずれにしても受験チケット(バウチャーってのいうの?)が今月26日に
値上がりだからそれまでに買っておかないとならんね。
5千円の値上げは痛い。
今買って、実際受けるのは来年でもOKなようなので。
0085名無しさん@お腹いっぱい。2008/12/02(火) 07:12:59
Solaris入門者の私が、
SASCs受けようと思うけど良い参考書になるような本って何ですか?
0086名無しさん@お腹いっぱい。2008/12/02(火) 23:36:05
今日、sun tech days にいってきたよ。
SCSASのミニテストやってたよ。
俺はやらなかったけど、同僚が受けたら5問中3問正解とのこと。
明日もやってるから暇な奴は行ってみれば。

>>85
今はまだ本がないから上記でも書いてあるCDじゃない?
あとは少し自身があるなら、12月18日の模擬試験セミナーでしょう。
半分でOKだから多少経験がある人ならなんとかなるのでは?
0087名無しさん@お腹いっぱい。2008/12/05(金) 08:51:02
参考書マダァ?
0088名無しさん@お腹いっぱい。2008/12/05(金) 11:04:42
模擬試験情報ゲト。
問い合わせたら満席直前とのことで、さっき申しこんだ。
サンの27階の部屋って50人くらい入ると思うけどそんな来るのかね?
それとも煽るため、だましで満席直前とかいってんのかね?
当日俺だけだったりして。
0089名無しさん@お腹いっぱい。2008/12/06(土) 19:40:49
参考書はやく出さないのかな?
0090名無しさん@お腹いっぱい。2008/12/09(火) 13:29:42
参考書まだぁ〜?
0091名無しさん@お腹いっぱい。2008/12/09(火) 21:11:26
この資格は参考書待ち
0092名無しさん@お腹いっぱい。2008/12/09(火) 21:21:43
誰か参考書作ってよ、買うから。
0093名無しさん@お腹いっぱい。2008/12/10(水) 14:24:01
参考書待ちでも、チケットは今月24日までに買わないと損。
ひーーー。

なお、私もう受かりました。
普通にUNIX使っている人なら受かると思うけど。
0094sage2008/12/11(木) 00:02:34
82です。

みなさん、情報ありがとうございます。

専用の参考書は現状で無し。
代わりにSunの出してるCDがあり、(でも、やや高め)
今のところこれが唯一のSCSAs専用学習資料ポイ。

て、トコロですか。。。


>普通にUNIX使っている人なら受かると思うけど。

その感覚ならば、俺もいけるのだろうか???
やはり、問題集は欲しいトコロやね。
0095名無しさん@お腹いっぱい。2008/12/11(木) 10:10:20
>>94
でしたら、18日の模擬試験セミナーに参加されては?
事実上模擬試験代はタダなので取る気があるなら良いのでは?
ただ、もう満席になってしまったかもしれませんが。
0096名無しさん@お腹いっぱい。2008/12/11(木) 16:29:33
>>94
Sunを舐めちゃあかんぜよw
0097名無しさん@お腹いっぱい。2008/12/12(金) 16:06:16
受けた感想ですが、確かに分からない問題も多々ありましたが
合格のために必要な%が50%なので、なんとかなりました。
これ70%だったら結構きついと思いますが。
0098名無しさん@お腹いっぱい。2008/12/13(土) 08:33:03
入門レベルだから%は上げないんじゃないかと思ふ
0099名無しさん@お腹いっぱい。2008/12/14(日) 19:37:36
FSF、GPL違反で米Ciscoを提訴

米cicsoを、無線ルータ製品においてプログラムをライセンスを順守しないで利用している
として、FSGが提訴した。
tsg1212link.jpg 無線ルータ「Linksys WRT160N」
http://image.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0812/12/tsg1212link.jpg
 フリーソフトウェア支援団体のFree Software Foundation(FSF)は米国時間の12月11日、
FSFに属する著作権を侵害したとして米Cisco Systemsを提訴したことを明らかにした。FSF
は、Ciscoが無線ルータブランド「Linksys」で、GNU Lesser General Public License (GPL) など
のライセンスを順守していないと主張している。
 訴訟は、FSFの弁護団となるSoftware Freedon Law Centerが米国地方裁判所ニューヨー
ク南部地区で起こした。
 FSFによると、Ciscoは複数のLinkysys無線ルータ製品で、ライセンスを順守せずにFSF
が著作権を持つプログラムを利用しているという。具体的には、GPLの下で公開されてい
るGNU Compiler Collection、GNU Binary Utilities、GNU C Libraryなどのプログラム。GPL以
外では、GNU Lesser General Public License (GNU LGPL) が適用されたコードを用いている
ものがあるという。
 これらライセンスでは、そのライセンスの下で頒布されているプログラムを改変、共有す
ることを認めており、プログラムを再頒布する際にソースコードを告示することを要求して
いる。FSFによると、Ciscoが、関係あるソースコードを顧客に告示することなくソフトウェア
を頒布している事例が多くあるという。
 「われわれのライセンスは、ソフトウェアを利用する人が自由に改変できるように設計さ
れている。この権利を実行するには、ソースコードが必要だ。ソフトウェアを利用、共有し、
必要にあわせて改変できる権利を保護するために、われわれはライセンスを強制してい
る」とFSFの設立者で会長のリチャード・ストールマン氏は述べている。
 FSFによると、Ciscoのライセンス順守に向け、2003年よりCiscoに協力してきたという。
だが、順守プロセスが一向に完了しなかったことから、今回の法的手続きに至った、と背
景を説明している。
※ソースはこちら
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0812/12/news071.html
0100名無しさん@お腹いっぱい。2008/12/15(月) 11:35:23
いよいよ今週模擬試験セミナー!
気合い入れて行ってきます。
感想をほうこくしますにゃ。
0101名無しさん@お腹いっぱい。2008/12/15(月) 20:22:30
test
0102名無しさん@お腹いっぱい。2008/12/16(火) 09:02:14
受けてみたいけど参考書のたぐいがない試験は受けるの勇気いるな
0103名無しさん@お腹いっぱい。2008/12/16(火) 23:05:41
SCSAsってSMFは出題範囲じゃないよな?
0104名無しさん@お腹いっぱい。2008/12/17(水) 13:33:44
>>103
管理者のコマンドは対象外だから出ないと思われる。
0105名無しさん@お腹いっぱい。2008/12/17(水) 19:50:15
あなたの出すもの私は好きです☆
いつもいっぱい出してくれてるところも好きです☆


だから。。。

私の為に。。。

はやく。。。

SCSAs出版して下さい、翔泳社☆
0106名無しさん@お腹いっぱい。2008/12/18(木) 00:43:39
>>105
卑猥な事を想像してしまったじゃまいかw
0107名無しさん@お腹いっぱい。2008/12/18(木) 14:46:01
受験チケット値上げ5秒前。
同胞は購入を急ぐべし。
1年有効だから正月にゆっくり勉強しませう。
今日セミナー出る人、本でないかどうか聞いてみて!
0108名無しさん@お腹いっぱい。2008/12/18(木) 17:01:24
ふと思ったんだがsolaris10固有の問題ってどんなのがあるんだ?
0109名無しさん@お腹いっぱい。2008/12/18(木) 17:46:43
>>108
つ SUNの開発したUNIXは何でしょうか?
0110名無しさん@お腹いっぱい。2008/12/24(水) 04:27:18
参考書まだぁ?
0111名無しさん@お腹いっぱい。2008/12/24(水) 20:48:27
えーとえーとSunOS/i386?
0112名無しさん@お腹いっぱい。2008/12/25(木) 15:29:51
明日から値上げだ。
買う奴は今だ!
1年有効だから受験チケットを買ったあと1年かけてゆっくり勉強すればよいさ。
0113名無しさん@お腹いっぱい。2008/12/27(土) 22:53:16
参考書まだぁ?
0114 【大吉】 【454円】 2009/01/01(木) 11:44:50
       ○
 /⌒\ (__)
 \●/(__)/⌒\
   ∩ ( ・ω・ )\●/  あけましておめでとうございます
   Y  ̄ ||y||  ̄`''φ
    Lノ /ニ|| ! ソ >
    乂/ノ ハ ヽー´
    `ー-、__|

ことしもよろしくね☆
0115名無しさん@お腹いっぱい。2009/01/06(火) 17:39:02
参考書まだぁ〜?
0116名無しさん@お腹いっぱい。2009/01/07(水) 19:21:59
(; ・`д・´) ナ、ナンダッテー !! (`・д´・ (`・д´・ ;)
0117名無しさん@お腹いっぱい。2009/01/10(土) 14:42:59
(; ・`д・´) ナ、ナンダッテー !! (`・д´・ (`・д´・ ;)
0118名無しさん@お腹いっぱい。2009/01/11(日) 23:55:34
SCSAs受けてきたぜー
SUNのサイトにのってる例題は罠だった!
あの手の単純な問題は1割ぐらいしかでない
わからない問題が6割ぐらいあって焦った;;
29問正解で合格だったけど・・・受かった気がしねぇ〜

以下、アドバイス
3行前後の問題文とは別に「資料」を見ろって問題が結構あって、ls -lのコマンド結果から
アクセス権の内容を答える問題とかでたかな。(絶対モード、シンボリックモード
でのアクセス権の設定方法を知ってます、ぐらいだとちょっときついかも)

慣れてない人は資料読むだけで時間かかるだろうから余裕ぶっこいてると時間
がなくなるかもしれない。
0119名無しさん@お腹いっぱい。2009/01/12(月) 22:22:07
ところで12月16日にチケット購入手続きしたのにまだ届かないんだけど
0120名無しさん@お腹いっぱい。2009/01/13(火) 23:12:17
SCSAはクラムメディアやっとけば絶対受かると聞いたんだけど
実際どうよ
0121名無しさん@お腹いっぱい。2009/01/14(水) 13:17:24
>>120
つ 受かる
0122名無しさん@お腹いっぱい。2009/01/14(水) 19:23:37
>>120
受かるから、早く買うんだ
0123名無しさん@お腹いっぱい。2009/01/14(水) 21:25:48
ここはSCSAは紫本で十分だけど心配なら蔵買うレベルの話で盛り上がってるスレです。
0124名無しさん@お腹いっぱい。2009/01/15(木) 03:03:11
SCSIのスレかと思った
何ここ
01251202009/01/15(木) 12:14:13
クラム買って、今さっき試験受けてきた。
問題がまんまで吹いたw
クラムあればsolaris触った事の無い奴でも受かるね
0126名無しさん@お腹いっぱい。2009/01/15(木) 15:34:30
>>125
だろ?ソラリス知らないどころか、UNIXって単語を聞いたことすらなくても丸暗記で受かるぜ。
だから、みんなで蔵買って盛り上げようぜ。

オークションで買っても古い問題だから、ちゃんと蔵サイトで買うんだぞ!
0127名無しさん@お腹いっぱい。2009/01/16(金) 00:40:14
実務の準備の為にこの資格を利用する俺には、試験だけ受かってもあまり意味ないなあ。
評価される資格ではないし。。
0128名無しさん@お腹いっぱい。2009/01/16(金) 00:53:39
アリクイってよ、1日に三万匹アリ食うんだってwww3日で九万匹wwwアリいなくなっちゃうよ!
フラミンゴって、なんで片足か知ってる?冷えるんだってよwwww
でも、水ん中入ってるんだぜ? だったら出りゃいいじゃんww
モグラのトンネル掘るスピードはカタツムリの進む速度の1/3だってwwww 遅いよwww
得技だろよwwそのスピードなら地上でろ地上でろ!
羊は前歯が下あごにしか生えてないんだって。
その代わり上あごの歯茎が歯より固いんだってwwww
生えればいいのにww歯が生えればいいのにww
カタツムリってすげぇんだぜ。カタツムリってよ、
−120℃でも死なないんだぜ。−120℃だぜ。
普通−120度だったら動物全滅するだろ。ただカタツムリだけは氷河期になっても生き残るんだよ。
すげぇ生命力だよな。
ただよ、−120℃になるとカタツムリのエサが無いんだってwwwwwwwwwwww
「草木が生えないから結果死にますね」だってwwwwwwww
人間ってよ血液型何種類か知ってる?4種類だろ。
じゃ馬。馬は何種類か知ってる?3兆wwwwwwwwwwwwwwwwww
ちなみにゴリラはみんなB型だってwww少なくねwwwww
全部自己中だよゴリラwwwwww
ゴリラってよ、あれ通称ってこと知ってんだろ。
あれの本名、つまり学名ってなんだか知ってる?知ってる?
ゴリラ・ゴリラだってwwwww
まんまじゃねえか。まんまじゃねえかおい。
それがローランドゴリラだとなんだか知ってる?
ゴリラ・ゴリラ・ゴリラだってwwwwwwwwwちょwwおまwwwww
ヒネリナサイ!ヒネッテヒネッテヒネリナサイwwwってやかましいわww
0129名無しさん@お腹いっぱい。2009/01/16(金) 07:09:22
誤爆?
0130名無しさん@お腹いっぱい。2009/01/27(火) 23:02:23
この資格あんまり情報無いけど不人気なの?
0131名無しさん@お腹いっぱい。2009/01/28(水) 15:28:40
年末のセミナーは満席(40と言ってた)ですた。
0132名無しさん@お腹いっぱい。2009/02/03(火) 03:29:04
資格に対する情報無いな
0133名無しさん@お腹いっぱい。2009/02/03(火) 11:17:45
模擬試験セミナーの希望をサンへメールしたづら!
対策本は出るのかね?
0134名無しさん@お腹いっぱい。2009/02/04(水) 02:31:34
対策本は出るのかね?
0135名無しさん@お腹いっぱい。2009/02/04(水) 04:51:19
正直、SCSAとLPIとで迷っている。

取得の趣旨は就職/転職のためというよりもむしろ
OpenSolarisを入れてみて面白いと興味を持ったこと、
それから自己啓発的なところが大きい。

SCSAとLPIのアンド検索でくまなくggってみたけれども
人気もアドバンテージもLPIが圧倒的で
SCSAの過去ログの中にすら
「SCSAよりもLPIの方がためになる」とのレスも見られる。

ServerOSの市場シェアについても調べてみたが
Windows52%、Linux15%(うちRedhat10%)、
Unix26%(Solaris10%)、他(Mac含)7%とあり
2007年の調べでRedhat単体とSolarisが
ほぼ同数ということは、現状ではLinuxはおろか
Redhatにすらシェアを奪われている可能性は高い。

けれども、こちらのスレの>>57氏のように
実務に携われている方のSCSAに対する前向きの意見もあり
私自身いくつかのLinuxディストリビューションも入れてみたが
直感的にOpenSolarisを選択し、結果的にそれのみ残っている。

両方取る程の経済的な余裕も時間もないとしたら
SCSAとLPIとどちらだろう。

ご意見、よろしくお願い致します。
0136名無しさん@お腹いっぱい。2009/02/04(水) 06:03:23
>>135
もれは価格改定前に両方取ったけど金銭面関係無い
なら>>135の慣れているSCSA取ればって言うけども
経済的な余裕が無いって記述があるからLPI取れば?

LPIのレベル1は15750×2の31500
SCSAは価格改定があって31500×2の63000

どっちも一発で通ればの話だけど、どっちが安いかは明白
0137名無しさん@お腹いっぱい。2009/02/04(水) 16:20:09
>>136
SCSAの受験料でLPIのレベル2まで取れるな、全て一発でいったらの話だが
0138名無しさん@お腹いっぱい。2009/02/07(土) 06:39:16
なんだネタだったのか
0139名無しさん@お腹いっぱい。2009/02/16(月) 17:09:24
SCSA part2の問題なんだが

NISについて正しい記述を選べっていうのがあって
複数回答だったんだがその中で「NISクライアントは
1つのNISドメインにしか属せない」っていうのがあったんだよ

これって正しいけどマルチホームホストだとその限りじゃないよな
0140名無しさん@お腹いっぱい。2009/02/27(金) 10:55:08
なんか、SCSAsでなく、SCSAの話しになってるようですが、
例のSCSAsの方の模擬試験セミナーがまた出るとのこと。

http://jp.sun.com/training/news/mogi.html

前回行った同僚曰くかなり有益だったとのことで、行ってきますので
終了後報告します。質問あれば聞いておくのでどうぞ。

ひとつレベルの低い話しでスマンが私もSCSAsとLPIC1とで悩みました。
この2つだとSCSAsの方が2万、LPIC1だと3万でSCSAsの方が安いのね。
で、上司曰く、LPIC1が普及した今、SCSAsとSCSAS取った方が転職には
受けが良いそうです。SolarisとRedHatが同じだけ使われていても、
Solarisがミッションクリティカルな部分の使用が多く、
RedHatは部門サーバとのことで金考えるとSolaris知ってるほうが
良いそうです。ただ、どっちも勉強しとけ!と言われましたが。w
0141名無しさん@お腹いっぱい。2009/02/27(金) 10:59:46
逆にLPIC 1 を持ってる人に聞きたいのですが、LPIC1 持ってる人は
少しの勉強でSCSAsなら取れるのでは?
転職考える場合、両方有るに越したことは無いと先輩がいってますが
やはりそういうことはありますか?
私は上述の通り、SCSAsから始めますがSCSAまで取ったらLPICへ
流れるつもりです。
両方とってる人いますか?
014292009/02/27(金) 11:18:09
>>141
しつこいぞm9(・A・`)
0143名無しさん@お腹いっぱい。2009/02/27(金) 17:58:24
>>141
転職をメインに考えての資格と考えると、SCSAsでもLPIC1でも余り意味がないと
思います。(自分を売込む武器としてはスキル的に低い為)

社内でのスキルアップとして考えるのなら、LPIC1を先に取ったら如何でしょうか。
(レベルは決して高くはないが、出題範囲がUnix全般である為)

SCSA⇒SCNA⇒LPIC1⇒LPIC2の順で資格を取ったけど、SCNAを取れるスキル
があれば、LPIC2までは苦労せずに取れますよ。
0144名無しさん@お腹いっぱい。2009/03/02(月) 09:03:39
クラムメディアの問題集やってるんだが間違い多すぎ
RBACがBRACだったり、D&D形式の問題で問いがSMF関連なのに
別窓開くとhostsとかhostname.<interface>の役割がどうのこうのとか
たしかに似たような問題は出てくるが間違えて覚えたら意味無いだろこれ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています