トップページunix
306コメント109KB

【SCSAs】サン認定UNIX(Solaris)アソシエイツ資格

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ビルゲイツ2008/10/21(火) 11:03:13
受ける人、受けた人、何でも良いので情報を共有しましょう。

★試験概要
http://suned.sun.co.jp/JPN/certification/scsasdetails.html

★申込などFAQ
http://suned.sun.co.jp/JPN/faq/faq_cert.html

★認定証についての問い合わせ先
http://suned.sun.co.jp/JPN/certification/certificates.html
0157名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/04(土) 11:35:11
>>155
Javaは大丈夫でしょ!
IBMもよく使用しますし、たとえSunがIBMに買収されたとしても
IBMがSunに代わってサポートを続けるでしょ。
問題はSolarisです。
買収されたら、どうなることやら・・・。
最悪の場合、IBMのUNIX OSであるAIXと競合するので無くなるかも知れません。
また、Solarisの他、ハードウェアではIBMに競合する
SPARCチップもSPARCマシーンも無くなるかも知れません。

>>156
資格が変わらないとしたら、Javaの方でしょ。
Sun認定がIBM認定に変わるかも知れませんが。
Solarisの場合は、前述の>>155へのレスに書いたとおりの理由で
無くなるかも知れませんよ。
0158名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/04(土) 21:03:16
Solaris/SPARCは当面存続でしょ、資格も(遠い将来は統合かもしれないが)
Javaの標準化は既にJCPだし、IBMはJavaのオプソ化を主張してる。
MySQLはIBM Network Managerの内部DBMSでも使われてる。
0159名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/05(日) 19:15:07
IBMの資格って言うたらオレの知ってるかぎりでは
DB2とWebSphereっつうIBMソリューションな資格くらいだな。
SJCはおいとくとしてもSCSA系資格は、SCSAs=UNIX運用保守の基礎、
SCSA=UNIX運用保守の基本、SCNA=SCSA+ネトワク、
SCSAsec=上+セキュリティ、つまりIBM認定資格とあまりかぶらんわな。
そう考えると会社の統合よりも資格の統合の方が上手くいくんじゃね?とか思う。

問題はSolarisがIBMプロダクツの中にどう吸収(収束?)されていくかだな。
でもこればっかりは未来の事だから誰にも解らん。
現状言えることと言ったら、確かに先行き不透明な資格ではあるけど
Solarisがこれだけ人口に膾炙しとる以上、そう簡単にはなくならん。
たぶんそれがこの資格の唯一望みだと思うし、それを認めてくれる人がいる
また、末永くSolarisを使ってゆきそうな環境の人が取るべき資格だやね。

じいさんの独り言。以上。
0160名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/06(月) 00:50:34
>>159
Solaris の将来が不確実になったので、新たにSCSA系資格を取ろうとする人は少ないだろう。
需要が簡単にはなくならならず、供給は増えない。
有資格者は、10年程度は優遇されそうな希ガス。
「末永くSolarisを使ってゆきそう」なので、SCSAsecを取ろうかな。
0161名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/06(月) 15:40:17
『IBMのサン・マイクロシステムズ買収交渉が決裂』
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPnTK842870520090405

未来のことは誰にもわからんわな。
どうせSunが買収されるなら、オレはGoogleがいいと思うんだが。
同じ西海岸で社風もあうだろし、競合も少ない。
GoogleとSun双方のいいところをそれぞれ伸ばしてゆけそうな気もするんだが。
0162名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/06(月) 15:50:03
ヲレならCiscoだな

どちらもイノベーティブな製品作りに定評があるし、Ciscoは最近サーバ戦略をとったし

http://enterprise.watch.impress.co.jp/cda/infostand/2009/03/23/15188.html
0163名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/06(月) 15:55:15
Unified Computing Systemに関してはこちらが詳しい
ttp://japan.zdnet.com/news/hardware/story/0,2000056184,20390024,00.htm
HPのProcurve+Superdome+Proliantに対抗するにはCiscoの鯖ラインナップはあまりに脆弱
0164名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/13(月) 15:41:41
SCSApart2合格から約2週間
certmanagerでは今月3日に既にmailedと書いてあるがまだ届かない

4週待てとか公式には書いてあるが合格したヤツ実際どのくらい待った?
0165名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/21(火) 10:08:26
SCSAって今後はオラクルマスターみたいになりますの?
0166名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/21(火) 23:56:01
>>164
プロメトリックからの試験データがSunに行ってなくて4週間たっても来なかったw
メールで問合せた後はすごく対応が早くて1週間も経たないうちに届いたよ
0167名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/24(金) 12:24:07
>>166
レスさんくす
今日届いたよ

認定後からおよそ、4日程度で発送
後、いろんな空港を経由して約16日で到着するようだ(硬い封筒にスタンプが3つ押されてる)

今後はこの資格取得する人間も減るだろうが
まぁ、参考程度に・・・
0168名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/24(金) 19:03:51
オラクルマスター上げ
0169名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/24(金) 19:21:04
ソフトの事ならここが安い!
http://www.wwttww111.co.nr
0170名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/24(金) 20:33:03
オナクルマスターの俺が来ましたよ。
1日3回
0171名無しさん@お腹いっぱい。2009/05/16(土) 02:01:17
これ他のUNIXやLINUXの資格と比べて難易度はどうなっているんだろうなあ?
0172名無しさん@お腹いっぱい。2009/05/28(木) 22:15:28
>>516
問題集見比べて判断すれば?SCSAsも翔泳社から参考書出た事だし、俺は受けてみるよ。
CompTIAは高い上に改訂後の参考書が出てないので安心して受けられない。
01731722009/05/28(木) 22:17:57
間違えた>>171
0174名無しさん@お腹いっぱい。2009/06/01(月) 21:40:25
>>172-173
頑張って下さい。
結果報告宜しくお願いします。
0175名無しさん@お腹いっぱい。2009/06/01(月) 23:55:08
先日受けて合格したよSCSAs。

一応、でたばっかの翔泳社の参考書も買って挑んでみた。

参考書の例題が素直すぎて、
本番どれだけヒネくれた問題出るかわかんねーよと嘆いていたんだが
わりと素直で簡単な問題が多かった。
参考書の例題と、ほぼ同じ問題も何問かでてたよ。

解いてる最中に受かったと思ったし、実際8割以上取れた。
正直、参考書は買わなくてもよかったよ・・・・

0176名無しさん@お腹いっぱい。2009/06/02(火) 00:31:30
>>175
合格オメ 報告乙。 オレもそろそろ本気出すか。
0177名無しさん@お腹いっぱい。2009/06/02(火) 03:30:10
>>175
結局一番役立ったのは何ですか?
0178名無しさん@お腹いっぱい。2009/06/02(火) 16:30:19
SCSAの勉強方法について情報求む
教科書買ったんだけどこれだけじゃ足りない気がして…
01791752009/06/02(火) 20:09:35
>>177
docs.sun.com をやっぱり一番見たよ。
コマンドはCygwin使って打てるものは打った。

0180名無しさん@お腹いっぱい。2009/06/02(火) 20:51:57
>>179
Linuxのものも含めて参考書と問題集などはどうですか?
01811752009/06/02(火) 23:02:16
>>180
ファイルとディレクトリ管理とかリダイレクションとかviとか
そのへんの共通してそうなところに関しては
LPIのレベル1の過去問題がネットに沢山転がってたから
そういうのも集めてExcelにコピペで、問題集みたいにして
繰り返し解いたりもした。

ACL含め、初めてみた単語とかはdocs.sun.comと、
その単語でググってヒットしたサイトを読みまくってメモした。

なんせUNIXもLinuxも、実務経験も実機触ったこともない素人なんで・・。
(あえて触ったって言ったらコマンドの練習でいれたCygwinだけ)

お金払ったのは念のためにかったSCSAs参考書だけだよ。

参考にならなかったらごめん


0182名無しさん@お腹いっぱい。2009/06/02(火) 23:37:41
>>181
LPIレベル1かCompTIAのLinux+に合格できるのなら基本的に合格できる試験なのでしょうか?
しつこくてすみません。
01831752009/06/03(水) 01:05:14
>>182
CompTIAのLinux+って、今初めて知ったくらいの人間ですまん。

SCSAs公式にも『ユーザとして(途中省略)正しいスキルを認証』てあるように
ユーザで作業できる範囲のことしか出ないから勉強の範囲も狭い。

レベル1合格の人なら、LPICと範囲がかぶってない部分をチェックしたら
サクッと合格できると思う。(と、個人的には思う)

0184名無しさん@お腹いっぱい。2009/06/03(水) 02:11:02
>>183
http://www.comptia.jp/cont_certif_06.html
0185名無しさん@お腹いっぱい。2009/06/06(土) 02:22:18
あげとく
0186名無しさん@お腹いっぱい。2009/06/08(月) 02:55:34
オクでBlade150とか買ってSolarisインストール、サーバーとして使う。
下手な参考書より安いよ。3000円くらいだもん。
俺V120を2台買ったからね。
ただ、V120はつまらんところでハマるから(コンソール取るところとか)
Bladeがお勧め。
0187名無しさん@お腹いっぱい。2009/06/08(月) 18:50:46
>>186
手軽にインストール出来てしまうBladeなんかより苦戦する1U系の方が覚えはいい
それにモニタが繋ぐところがあるとなにかとGUIに頼ってしまうし
実際、試験でもSMCみたいなGUI系の問題なんか一切出ない
俺も1U系色々使ったが、netraT1が一番静かだった

というか元はいったい誰の質問なんだよw
0188名無しさん@お腹いっぱい。2009/06/08(月) 22:29:07
漢ならNetraX1
CDROM無しで途方に暮れてみろ





バラしてPATAにCDROM付けれるけどな
0189名無しさん@お腹いっぱい。2009/06/09(火) 11:27:01
音がなあ…
家に置くには邪魔だしな
0190名無しさん@お腹いっぱい。2009/06/09(火) 16:40:28
>>189
おまえラックマウント系サーバ触った事無いだろ

SPARCの500Mhz級ならそこいらのBTOマシンよりよっぽど静かだ
1台だけなら電源FANだけでも充分冷える
まぁ、音がうるさいなんて言ってたらSPARC機なんて一生扱えないわな
01911892009/06/09(火) 18:01:55
>>190
毎日触ってるが、よく考えたら何百台ってサーバが動いてるうるさいマシン室の中でしか火を入れた事ないかも
突入時のギャオオってのが印象に残ってるな
0192名無しさん@お腹いっぱい。2009/06/09(火) 22:57:15
Vシリーズは爆音だよ。
ご家庭での使用は無理。
0193名無しさん@お腹いっぱい。2009/06/09(火) 23:18:37
ブート時の爆音が良いじゃないか
意味もなくリブートしてるよw
0194名無しさん@お腹いっぱい。2009/06/11(木) 01:52:23
あげとく
誰もこの資格取らないのかな

まぁ俺はSCSA狙ってるが
0195名無しさん@お腹いっぱい。2009/06/11(木) 03:20:07
>>194
オラクルマスターになるのが明らかだから取る奴がいないんだろw
0196名無しさん@お腹いっぱい。2009/06/11(木) 03:38:41
>>195
いくらOracleが買収したからってSolarisが消える事は無いと思うが…
一番使われてる商用機OSだろ?(Windowsは除く)
0197名無しさん@お腹いっぱい。2009/06/11(木) 12:37:14
オラクルマスターになる前に取っておいたほうがいい、という考えもある
0198名無しさん@お腹いっぱい。2009/06/11(木) 14:05:20
SCSAsはSCSAsだろ。
LPIC I もってるから、念のため、これもとる。
それなりに勉強すれば取れるだろうし、一応、自分が転職したい
会社がSolaris必要で、Linuxのみと思われるといやなので。
で、それとったら、次SCSAとる。SCNAまでは予定無し。
0199名無しさん@お腹いっぱい。2009/06/11(木) 21:06:08
SCSAはなんとか取ったがSCNAなんか取れるとは思えない
SCSecAとか一生かかっても取れそうに無いわwww
0200名無しさん@お腹いっぱい。2009/06/12(金) 01:05:24
>>196-199
今の制度じゃ年3回しか受けられない
オラクルマスターに移行すれば2週間に1度は受験できるw
0201名無しさん@お腹いっぱい。2009/06/16(火) 15:54:35
最受験キャンペーン終わったね
0202名無しさん@お腹いっぱい。2009/06/17(水) 01:28:41
SCSAの勉強してるが難しいな…orz
0203名無しさん@お腹いっぱい。2009/06/18(木) 22:41:20
あげ
0204名無しさん@お腹いっぱい。2009/06/22(月) 09:58:43
誰もこの資格取らないのかな?
まあ高いしな…
0205名無しさん@お腹いっぱい。2009/06/22(月) 23:34:31
LPICも高いやん
0206名無しさん@お腹いっぱい。2009/06/23(火) 23:57:50
>>205
15,000でSCSAの半額
まぁどっちも高いよな…
0207名無しさん@お腹いっぱい。2009/06/24(水) 18:28:21
SCSAとSCSAsを混同している奴が多い。
SCSAsは20000円で1資格だぞ。資格で考えれば LPIC 1より安い。
0208名無しさん@お腹いっぱい。2009/07/02(木) 09:53:12
ほす
020992009/07/02(木) 12:16:51
SCSecA for Solaris 10 の情報きぼんヽ(`Д´)ノ
0210名無しさん@お腹いっぱい。2009/07/02(木) 12:41:23
SCSAとったぜー!
0211名無しさん@お腹いっぱい。2009/07/05(日) 18:04:37
SCSAってPERT1とPERT2に分かれてるみたいだけどLPICみたいに2回試験を受けろって事?
0212名無しさん@お腹いっぱい。2009/07/05(日) 20:40:31
PERT?

説明文とか認定条件とかもまともに読めないのに試験勉強ができるわけないだろう。
0213名無しさん@お腹いっぱい。2009/07/05(日) 21:26:06
>>211
LPICレベル1とレベル2と同じで200と202を受かる必要がある。
なんで201じゃないのかはしらん
あと、Partな
0214名無しさん@お腹いっぱい。2009/07/07(火) 20:02:59
なんでSCNAの参考書・問題集がないの?
0215名無しさん@お腹いっぱい。2009/07/08(水) 20:44:14
需要が無いからじゃないか?
0216名無しさん@お腹いっぱい。2009/07/09(木) 02:07:47
>>215
全ては受験料だよなあ
SCSAの教科書も1冊だけだし。
0217名無しさん@お腹いっぱい。2009/07/11(土) 02:18:03
UNIX Magazineとやらが今号で廃刊となるのだが、、、
0218名無しさん@お腹いっぱい。2009/07/11(土) 09:12:28
ttp://pc12.2ch.net/test/read.cgi/unix/1140015761/606-
0219名無しさん@お腹いっぱい。2009/07/13(月) 21:07:45
solarisって本当に商用OS No.1なのか?
あまりにも情報少なすぎる。 sunのドキュメントも説明ぐらいでまともな設定手順
がないし、linuxの方が楽しい。
0220名無しさん@お腹いっぱい。2009/07/13(月) 21:53:48
javaがうごきゃなんでもいいがな
0221名無しさん@お腹いっぱい。2009/07/14(火) 19:19:38
>>219
Solaris > HP-UX > AIX >>>> tru64
情報量ではこんな感じかな
0222名無しさん@お腹いっぱい。2009/07/15(水) 06:46:49
今から勉強してSolaris10のSCSA受けるか迷うなあ
雰囲気的に11が出てからにしようかなあと…
11はいつ頃だろう?
0223名無しさん@お腹いっぱい。2009/07/15(水) 14:48:18
はい。再受験無料キャンペーンチケットを買い損ねた私が通りますよ。
0224名無しさん@お腹いっぱい。2009/07/15(水) 22:30:26
>>222
仮に11が明日出てもアメリカで試験開始して、1年後くらいに日本で開始だと思うよ
0225名無しさん@お腹いっぱい。2009/07/16(木) 06:42:07
>>224
そうだよね、今の10を素直に受けますね
ありがとう
0226名無しさん@お腹いっぱい。2009/07/16(木) 22:19:58
>>219
なんでわざわざここに来てそのレスをするのか謎
0227名無しさん@お腹いっぱい。2009/07/18(土) 00:32:26
うちの社内で、SCSAsの研修みたいなのやってるわ。
部署違うんで受けられないのが残念。
0228名無しさん@お腹いっぱい。2009/07/19(日) 16:31:03
SCSAのpert2のほう受けて合格したが、インストールのところはわからんわ。
参考書もドキュメントもまともに書いていない(あやふや)から、他で点を稼ぐしかない。
0229名無しさん@お腹いっぱい。2009/07/19(日) 18:37:53
>>228
>インストールのところはわからんわ。
参考書とか紙の上の勉強だけで済まそうとする方が間違ってるんとちゃうん?
0230名無しさん@お腹いっぱい。2009/07/19(日) 21:04:57
>>228
カスタムジャンプなんちゃらでしょ?
あんなの使うわけ無いから覚えないでいいとおもうよ
俺なんて名前すらうろ覚えw

まぁSCSA取るために必死で覚えたけどね。
0231名無しさん@お腹いっぱい。2009/07/20(月) 13:04:39
SCSAスレができてたから貼っとく
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1245906046/l50
0232名無しさん@お腹いっぱい。2009/07/21(火) 21:59:14
>>229
実際にやろうと思っても、参考になるサイト、ドキュメントがない・・
NISとかは参考書とかで構築したから簡単に点が取れたけどね。
0233名無しさん@お腹いっぱい。2009/07/27(月) 22:03:15
SCSAs取れた!参考書に載ってない箇所が幾つかあったな。
02342282009/07/28(火) 07:40:35
SCNAの勉強中だが、SCNAの参考書がないからむずいな。
しかも一番やっかいなのはDHCP SUN独自すぎてさっぱりわからん。
とりあえずNTP,DNS,IPMP,ネット接続関係などは実際に構築・検証したから
現時点で60%はいけると思うが、どーもDHCP関係の問題が多いらしいので不安だ。
0235名無しさん@お腹いっぱい。2009/07/28(火) 22:38:05
>>234
ipfilterは?
0236名無しさん@お腹いっぱい。2009/07/29(水) 07:58:00
なんでここってSCSAsのスレなのに、上位資格の話題がでるの?
0237名無しさん@お腹いっぱい。2009/07/30(木) 03:29:13
>>236
             /)
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   こまけぇこたぁいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\    
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /
0238nanasi 証拠。2009/07/30(木) 08:33:33
http://img72.imageshack.us/img72/1041/image14r35.jpg
OCN NTTグループに詐欺に合いました。
 証拠はこの時間升の隔たり。
断ったはずの 等間隔でくるしつこい宣伝チラシ後電話←※
同じ時期に 家の戸をノックして加入に迫る
同時にその地区2つまとめてきます。
 誰が後の掃除をしている?もう少し頭を捻れ”恥かしいぞ日本!
まず謝罪し、返金 。
こちらそちらを信用し入会したものの、嘘を付かれたと言う形になったままです。
 そちらの信用に心苦しめられています。
完全にそちらの Misjudge ではないでしょうか?
http://img72.imageshack.us/img72/1041/image14r35.jpg
↑OCN側が免許証の裏に自分で住所を書いてもよいと手引きしましたよ?。
 私は、警察署でしかられ指摘を受けました。
 なぜ俺があなたたちの 完結的なmissでここまで苦しめられないといけない?!
みなさん、ここの会社、謝罪と言う一番人間に大切な物を失ってます
契約時のデータが無かったとъで応対した。
データも無ければ契約にならないのでは?
そちらの スッポンみすでは?
0239名無しさん@お腹いっぱい。2009/07/30(木) 12:31:33
>>236
Sunの試験は受験者少ないからな
別にいいんじゃない?

ここ見てる誰かがSCSAs取って次にSCSA、SCNAを目指す時に情報あったら助かるでしょ

そういう俺もSCSecA10の情報待ち
0240名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/06(木) 20:38:19
>>234
SolarisDHCPは激ムズ
コマンド重複とかザラだし、かなり特殊な部類に入る
GUIでちょっとはマシになったが、それでも仕組みを理解してないとGUIすらまともに扱えない
しかし、複雑だが使いこなせば、極めて細かく設定することが出来る
0241名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/12(水) 01:21:01
hosu
0242名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/12(水) 13:47:21
マイナーっでとっても「だから何?」な上にぼったくり。
普及しないわけだ・・・
0243名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/13(木) 04:13:34
>>242
うちの会社ではかなり高評価だよ
それぞれの資格で報奨金が5万出るし(SCSAsは除く)

まぁ会社によって資格取得推進してるとか色々あるから会社によりけりじゃない?
0244名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/13(木) 17:12:51
はやくSCSAsの黒本問題集出て欲しい。
紫だけで受かるか不安だ。
0245名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/15(土) 15:16:15
>>231
落ちたぞw
0246名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/18(火) 01:32:34
>>244
そんなに不安ならLPICレベル1取れば?SCSAsに比べれば参考書多いし情報も多い。
紫本だけでもしっかり勉強すれば取れるけど問題丸暗記ではダメだと思う。
02472442009/08/18(火) 01:36:33
SCSAsから先に取る。そうすればLPICレベル1は負担が下がるだろうし。
紫本もう少しで読み終わりそうだけど、分かりやすかった。
UNIX系の資格はまずこれを1番先に取るのがいいんじゃないかな。
0248名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/26(水) 20:19:34
資格が取れても実務経験が不足してる。UNIXのプロジェクトに入って経験積みたいよ。
0249名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/27(木) 09:46:38
>>248
それは俺も痛感してる
取得すると数ヶ月は「もう触りたくない・・・」ってなるしw
0250名無しさん@お腹いっぱい。2009/09/07(月) 17:53:14
過疎ってるな。
知名度無いんだろうけどUNIX系の資格はこれが
初めてなんで個人的には満足
0251名無しさん@お腹いっぱい。2009/09/12(土) 07:24:29
来週受けてくるぞ。テキストは紫のみ。
0252名無しさん@お腹いっぱい。2009/09/12(土) 17:13:06
合格したー。
2割ぐらいは紫本に載ってない問題が出たけど、
その他は結構素直な問題ばかりで助かったよ。
0253名無しさん@お腹いっぱい。2009/09/15(火) 23:02:42
おめ
載ってない問題ってどんなのだ
0254名無しさん@お腹いっぱい。2009/09/17(木) 03:19:07
これLinux+やLPIの勉強だけで受かる類なのかね
0255名無しさん@お腹いっぱい。2009/09/18(金) 18:43:29
>>253
252じゃないが紫本だけでも解説とかちゃんと読んで勉強すりゃ合格できる。
問題解答丸暗記のペーパー取得者は要らん。
0256名無しさん@お腹いっぱい。2009/09/19(土) 00:37:42
これLinux+やLPIの勉強だけで受かる類なのかね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています