正直、SCSAとLPIとで迷っている。

取得の趣旨は就職/転職のためというよりもむしろ
OpenSolarisを入れてみて面白いと興味を持ったこと、
それから自己啓発的なところが大きい。

SCSAとLPIのアンド検索でくまなくggってみたけれども
人気もアドバンテージもLPIが圧倒的で
SCSAの過去ログの中にすら
「SCSAよりもLPIの方がためになる」とのレスも見られる。

ServerOSの市場シェアについても調べてみたが
Windows52%、Linux15%(うちRedhat10%)、
Unix26%(Solaris10%)、他(Mac含)7%とあり
2007年の調べでRedhat単体とSolarisが
ほぼ同数ということは、現状ではLinuxはおろか
Redhatにすらシェアを奪われている可能性は高い。

けれども、こちらのスレの>>57氏のように
実務に携われている方のSCSAに対する前向きの意見もあり
私自身いくつかのLinuxディストリビューションも入れてみたが
直感的にOpenSolarisを選択し、結果的にそれのみ残っている。

両方取る程の経済的な余裕も時間もないとしたら
SCSAとLPIとどちらだろう。

ご意見、よろしくお願い致します。