シェルスクリプト総合 その13
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0956名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/24(土) 09:38:06>答える必要無し。
なんだ、答えられないのか。お前、負けを認めたなw
>「これこれこういう場合に必然性が有る」というのは、
>単なる詭弁。
詭弁ではない。
お前自身も、>>931 で、
「それは結局「バグ隠し」に繋がる。」と発言してる。
今現在はバグはなくても、「これこれこういう場合に」にバグが発生する可能性が
あるのをあらかじめ潰しておくことを、お前自身は肯定していたわけだ。
ならば、whileループにおいて、リダイレクトの必要があるのは readだけなのだから、
read以外の、do〜doneの間にあるコマンドはリダイレクトの影響を受けないよう、
標準入力をもとの標準入力のままにしておくことが
将来を見通したバグのないコーディングといえる。
ちなみに、do〜doneの間に mv -i を入れて、インタラクティブに確認するという
スクリプトは、普通にあり得る。
で、そういう場合、fd3を使ってオープンした上で、read 0<&3 で読むというのも、
テクニックとして存在する。
お前は、そのテクニックについて知らなかったわけだ。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。