シェルスクリプト総合 その13
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0395名無しさん@お腹いっぱい。
2008/12/03(水) 11:52:20>>文脈で記号の意味が変動しやすい
>↑
>間違い。記号の意味は変動しない。
いいえ、この主張自体には間違いはない。
例えば、
ダブルクォーテーション中では、「$変数名」は展開されるのに、
シングルクォーテーション中では、「$変数名」は展開されない、
という様な事が、文脈によって「$変数名」の意味が変わっていると
みなせる。
もう一つの例としては、
=の左辺では、単に「変数名」と書くだけで変数名とみなされる
のに、右辺では単なる文字列とみなされてしまう、という事が
ある。これも「文脈」によって、解釈の方法が変わっている事の
例。例えば、C/C++/JavaやBasic言語などではこのような扱いは
ありえない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています