トップページunix
477コメント392KB

誰でも使える InternetFacsimile

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001船木康博2008/10/14(火) 22:33:45
みなさん、おはこんばんちは。

何年か前、「誰でも使える InternetFacsimile」の構想を考えて
ここに投稿しました。時代遅れですが、温故知新という成果もあります。
http://knoppix-ml.dennougedougakkai-ndd.org/search-euc.html
「Yasuhiro Funaki」で適当に検索してください。

IPv4からIPv6への移行か併用かは専門家にお願いするとして、
FreeBSDかLinuxか、
外人発想の漢字処理より優れているTRONを選ぶかは自由ですので、
ソフトを組んで脳みそが喜んじゃう人は、算譜にチャレンジしてください。

TRONを選んだ人は、家電や携帯や車のエンジンの制御と似てきますので、
日本生まれということでご自由にどうぞ。
0476名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/21(月) 20:57:35.98
たまたま好機があって、来月に発売される音楽CDを入手したよ。

ついでに日本の新曲がCDDBに登録される時期を知りたくなった。

Windows7のPCにて実験開始。CDDBは2種類にて新曲対応状況確認。

1.Windows Media Player 2.iTunes の順に音楽CDの取り込みで

発売前の音楽CDのアルバム名と曲名が出てくるのか試してみたよ。

1.Windows Media Player では、アルバム情報が出てこなかった。

2.iTunes では、正しいアルバム情報、曲名がCDDBから返ってきた。

iTunes採用のCDDBは新曲に強い?今回の実験結果は偶然なのか不明。
0477名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/30(水) 23:35:28.91
今日になって気付いた話。?ヶ月前にメールアカウントのパスワードが更新されていた。

自分のど忘れ程度ならば、それまでだけど、頻繁にアクセスしないメールアカウントは、

クラックされても被害に気付くのが遅れ、どこまで被害が拡大するか予測不能と予測。

だいたいネット依存が生活の一部となった時代に、無料で使えるオンラインサービスを、
一番安上がりな手法で未だにパスワードやパスフレーズを用いて認証させようと考える
こと自体が時代遅れなんだよ。情報漏洩は怖いけど、銀行なら遺言まで預かるんでしょ。

インターネットバンキングやクラウドとスマホを組み合わせて、HASPもどきを作ってよ。

どこかの企業で、ワンタイムパスワードが液晶表示されるブツを扱っていたけど今も高額?

ぐーぐるには責任を取って貰うよ。ユニバーサル認証APIをクラウドと銀行を絡めて提供汁!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています