デスクトップでも他人が勝手に操作すれば、Webブラウザが何を食べているのかわからない。ネットの世の中Webブラウザ様様でここまで進化したが、

HTMLのWebブラウザ依存は何らかのきっかけで、いずれ姿と形を変える時が来る。現時点ではWebブラウザ単体だけでもPDFビューワー機能付きが登場。

PDFファイルはウイルスコンテナだけど、A4に印刷する時にはHTMLより都合が良い。例えば、LAMPでDHTMLだけではなく、動的なPDFまでも配信可能とする。

早い話がDynamic HyperText PDFみたいな感じ。実現するにはマルチメディアとの融合が鍵となる。ちゃっかりFONT埋め込みで無料電子書籍の分野にも対応。

Dynamic HyperText PDF対応のPerMan Surfer 波乗野郎の到来。時間予約でWWWオートパイロットソフトウェアによる夜間限定配信の動的なWebページを保存。

DHTMLとDynamic HyperText PDFでのWeb配信が流行り出したら、これまでのInternetの常識が変わる訳だから、これはビジネスチャンスかも。なんちゃって。