トップページunix
984コメント261KB

NetBSD その25

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん@お腹いっぱい。2008/09/20(土) 12:12:45
``Of course it runs NetBSD.''
_ノ⌒ゝ
\  ´-ヽ
 \ノ⌒ヽ
 NetBSD
    \
ttp://www.netbsd.org/

前スレ
NetBSD その24
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1211303473/
0889名無しさん@お腹いっぱい。2009/06/13(土) 08:23:40
>>888
そうだね!
では、もとい。

Computerはハードが無けりゃソフトはただの紙。
ハードがあればスイッチのON OFFだけでコツコツと何とか "Hellow World"が表示できる
0890名無しさん@お腹いっぱい。2009/06/13(土) 08:45:06
Hellowに誰も突っ込まない件について
0891名無しさん@お腹いっぱい。2009/06/13(土) 09:14:02
32bit 以上の CPU でマシン語直接触りたくはないです(><)
0892名無しさん@お腹いっぱい。2009/06/13(土) 10:09:43
MIPS CPUは、64bitであってもマシン語に直接触れたくなるほど
規則正しく綺麗に Hexaが並んでいく。
0893名無しさん@お腹いっぱい。2009/06/13(土) 11:08:18
より RISCyなんだったら Alphaがいいんでないの?
0894名無しさん@お腹いっぱい。2009/06/13(土) 11:27:33
なんだよ。MIPSバンザイあとはみんな RISCじゃねー、てか?
巣でやれよ巣で。言葉に取り憑かれてんだな可哀想に。
0895名無しさん@お腹いっぱい。2009/06/13(土) 11:37:33
美しいと言われているOSのNetBSDには、
美しいMIPS CPUが似合うだろう。
0896名無しさん@お腹いっぱい。2009/06/13(土) 11:42:02
ウザイよARM厨
0897名無しさん@お腹いっぱい。2009/06/13(土) 11:58:28
64bit境界最高です
0898名無しさん@お腹いっぱい。2009/06/13(土) 12:01:35
図星らしな、MIPSスキスキ小学生wwwwwww
0899名無しさん@お腹いっぱい。2009/06/13(土) 12:05:56
まじかよ〜、MIPSもいい迷惑だなww
0900名無しさん@お腹いっぱい。2009/06/13(土) 12:11:45
SUNスレから出てくるなよ。この池沼が。
0901名無しさん@お腹いっぱい。2009/06/13(土) 12:17:07
「RISC原理主義者」って、実在するんだな。初めて見たわ。
しかも我田引水しまくり手前味噌ご都合解釈の歪みまくったやつとは恐れ入った。
0902名無しさん@お腹いっぱい。2009/06/13(土) 12:35:49
RISCを本当に理解できてる奴はここにはいないようだな。w
おれは、RISCでもCISCでもどちらでもよい。
ただ、同じ性能を得るためには少しでもトランジスタ数が少なく
マシン語ベースでは綺麗にHexaが配列できるCPUが好きだ。

ラーメン配線は嫌いだw
0903名無しさん@お腹いっぱい。2009/06/13(土) 12:57:55
ARM厨のマッチポンプにはうんざり。
一人でMIPS最高、MIPSバンザイ野郎氏ね、とかやり続けて恥ずかしくないのかね。
0904名無しさん@お腹いっぱい。2009/06/13(土) 13:54:59
>>903
いまのところ恥しいのはキミだけ
0905名無しさん@お腹いっぱい。2009/06/13(土) 14:17:33
きのこ対たけのこ
酢対塩
みたいなものか
0906名無しさん@お腹いっぱい。2009/06/13(土) 14:18:21
>>898
ランドセルとおさげが似合うMIPSスキスキ女子小学生を想像して以下略
0907名無しさん@お腹いっぱい。2009/06/13(土) 15:59:53
国産のSuperHも大事にしろよ
0908名無しさん@お腹いっぱい。2009/06/13(土) 17:53:58
ああ、あの RISC CPU?
0909名無しさん@お腹いっぱい。2009/06/13(土) 18:34:48
ARM厨うざすぎ
0910名無しさん@お腹いっぱい。2009/06/13(土) 21:28:24
SPARCclassic に NetBSD5.0 をインストールした
さて何に使おうかな
0911名無しさん@お腹いっぱい。2009/06/14(日) 00:40:21
IntelなGCLF2とどちらが消費電力小さいか、とか考えると
classicは電源を入れる場面が・・・・・・。




classicかわいいよclassic
0912名無しさん@お腹いっぱい。2009/06/14(日) 06:50:17
i386ですら新しめのハードに対応してないケースが目につくようになってきた
(sata周りとか)
0913名無しさん@お腹いっぱい。2009/06/14(日) 08:14:18
いまさら何を言っているんだね。
0914名無しさん@お腹いっぱい。2009/06/14(日) 08:15:04
景気が回復したからでしょ?
0915名無しさん@お腹いっぱい。2009/06/14(日) 09:32:43
景気と応答性に相関があるわけだな。
0916名無しさん@お腹いっぱい。2009/06/14(日) 12:56:32
pkg_rolling-replace -rsuv だと www/zoeeditで止まっちゃうんですけど! どうしたらいいですか!
0917名無しさん@お腹いっぱい。2009/06/14(日) 15:00:23
がんばれ
0918名無しさん@お腹いっぱい。2009/06/14(日) 21:14:23
(´・ω・`)
0919名無しさん@お腹いっぱい。2009/06/17(水) 01:08:29
お兄ちゃんはどこにいっちゃったの?
0920名無しさん@お腹いっぱい。2009/06/17(水) 02:02:08
home.bsdclub.orgのWebサーバが落ちている話?
0921名無しさん@お腹いっぱい。2009/06/17(水) 02:43:23
home.bsdclub.orgの初代マシン死亡

こんなこともあろうかと、一年ほど前に調達したマシンを投入

メールまわり復旧

mさん多忙につきデータのサルベージとApacheの設定作業が停滞中←今ココ
0922名無しさん@お腹いっぱい。2009/06/17(水) 02:44:10
ごめん下げ忘れた
0923名無しさん@お腹いっぱい。2009/06/18(木) 01:03:08
>>921
なーんだ。そーゆーことでしたか。心配して損したぜw
0924名無しさん@お腹いっぱい。2009/06/18(木) 20:39:11
LSI Logicの SAS106[468]って、sys/dev/pci/mpt_pci.cには載ってるんだけど、
対応してる? 誰か動かしてる?
0925名無しさん@お腹いっぱい。2009/06/18(木) 21:15:09
SAS106 って vmware か?
0926名無しさん@お腹いっぱい。2009/06/18(木) 22:01:09
>>925
SAS 1064 , 1066 , 1068
のことと思われ。
0927名無しさん@お腹いっぱい。2009/06/18(木) 22:55:27
SAS1068Eだけど

mpt0 at pci5 dev 0 function 0: vendor 0x1000 product 0x0059
mpt0: interrupting at ioapic0 pin 16, event channel 6
scsibus1 at mpt0: 173 targets, 8 luns per target

こんな感じ。
0928名無しさん@お腹いっぱい。2009/06/19(金) 09:58:36
>>925,926
あ、失礼。>926 の通り。

>>927
おー、ありがとー。SAS1064もイケそうねw

SASて、173 targetsもイケるのか。すごいね..
0929名無しさん@お腹いっぱい。2009/06/22(月) 11:10:11
あー暇だー
0930名無しさん@お腹いっぱい。2009/06/22(月) 11:16:37
働け
0931名無しさん@お腹いっぱい。2009/06/22(月) 13:04:19
NFSv4って進展してたりしてないんでしょうか?
0932名無しさん@お腹いっぱい。2009/06/22(月) 23:16:22
最近のcurrentはNFSv3ですら満足に動いていなかったりしてた気がするが
いまいち状況が掴めない。

ところでsystat vmstatでIPIとかsoftint系のinterrupt頻度が見えないのだが
何か隠しオプションでもあるんだろうか。
0933名無しさん@お腹いっぱい。2009/06/23(火) 20:49:33
BSD(kernel and apl)が出力する可能性のあるsyslogメッセージの、
severity(1〜7)・メッセージ本文・出力契機の一覧って、どっかに纏まってたりしませんかね?
googleセンセは教えてくれませんでした (´・ω・)
0934名無しさん@お腹いっぱい。2009/06/23(火) 21:27:30
あるわけない。
いろんなアプリが好き勝手に書けるから。
0935名無しさん@お腹いっぱい。2009/06/23(火) 22:06:52
アプリについては>934の言うとおり。
カーネルのオリジナルの部分については、
探せば見つかるかもしれんね。共通部分(?)だし。
0936名無しさん@お腹いっぱい。2009/06/23(火) 23:45:29
カーネルはsylog吐かんのでは?
0937名無しさん@お腹いっぱい。2009/06/24(水) 01:36:24
つ /dev/klog
0938名無しさん@お腹いっぱい。2009/06/24(水) 05:18:34
NetBSDって、2TBの壁にハマらずinstall出来る?

FreeBSD/amd64でやったら、オンボのATA RAIDで1.5TB*4で
RAID0+1しようとしたら、2.72TBで認識されてるのに、いざfdisk
やdisklabelしようとしたら/dev/ar0が0.7TBしか認識されてないで
やんの。GEOMでも駄目だった。
SASやSCSIのRAIDでは2TB超えできるみたいなので、ar(4)の
バグかなぁ。
0939名無しさん@お腹いっぱい。2009/06/24(水) 09:29:23
>>665,668
0940名無しさん@お腹いっぱい。2009/06/24(水) 13:42:39
サンクス。FreeBSD(のar0)でgpt(GEOM)使っても駄目
だったんだよな。
0941名無しさん@お腹いっぱい。2009/06/24(水) 14:37:20
dkctl addwedgeしてうまくいったら経過くわしく教えてね。wkwk
0942名無しさん@お腹いっぱい。2009/06/24(水) 16:20:21
俺も経緯が気になるな
成功したら詳細を教えてね。
09439382009/06/24(水) 20:30:47
残念、失敗に終わりました。
ld0で認識したけど、gptでアクセスしようとすると、
Undefined Error で弾かれて何も出来ずじまい。

FreeBSDの場合は、gpt createは出来るんだけど、
gpt使っても0.7TBとしてしか認識出来ないだけ
だったんだが。

SATA HDDなんて1.5TBがビット単価最安なのに、2TB
の壁がこんなに厄介とは。
0944名無しさん@お腹いっぱい。2009/06/25(木) 10:57:03
これに 5.5TBの PERC 5/iの例がのってるけど。

ttp://mail-index.netbsd.org/current-users/2009/02/22/msg008222.html

sd0と ld0の違いか、それか HBAのドライバかなぁ..
0945名無しさん@お腹いっぱい。2009/06/25(木) 11:46:11
>938,943
FreeBSDの場合も gptして da0p1とか、gpartして da0s1とかに向かって newfs、
って書いてあったぞ。

ttp://uyota.asablo.jp/blog/2009/02/19/4129056
0946名無しさん@お腹いっぱい。2009/06/25(木) 11:51:02
そこから起動するかどうかで違うだろね
0947名無しさん@お腹いっぱい。2009/06/25(木) 13:25:55
>>943
hexdump /dev/rld0d とかもできないの?
ならgpt以前の問題じゃね?
0948名無しさん@お腹いっぱい。2009/06/25(木) 19:18:42
うちは arcmsrでsdだけどうまくいくね。

ただxenのDOMUでgpt show xbd0とかやると
gpt: unable to open device 'rxbd0d': Invalid argument
で蹴られる。

currentだとうまくいくので、もしcurrentではないならcurrentを
試してみるとよいかも。

ちなみにパーティションが8TBを超えると動かしているうちにカーネルパニックする。
ffsには8TBの壁が存在しているくさい。
0949名無しさん@お腹いっぱい。2009/06/28(日) 11:22:05
質問です。
netbsdは移植に強いOSだと聞きました。
しかし、実際移植を行った人のサイトを見ると
同じCPUを使った別のハードを参考に移植している事が多いようです。
あと、そのハード専用のOSのincludeを見たりとか...
やはり、ハードウェアしか持っていなく
そのハードウェア専用のOSが無かったり、
cpuに関する資料が無かったり、
全く異なった独自のアーキテクチャだと移植は難しいのでしょうか?
例えば、ノアプロセッサのi-px7600とかに移植は
たとえハードを持っていたとしても難しいのでしょうか?
0950名無しさん@お腹いっぱい。2009/06/28(日) 11:31:00
できるよ。
経験と時間があれば
0951名無しさん@お腹いっぱい。2009/06/28(日) 11:33:48
> netbsdは移植に強いOSだと聞きました。
> しかし、実際移植を行った人のサイトを見ると
> 同じCPUを使った別のハードを参考に移植している事が多いようです。
> あと、そのハード専用のOSのincludeを見たりとか...

「しかし」という逆接がよくわからない。
可能な限りすでにあるもので使えるものは使うのが常道だし、
NetBSDが移植に強いと言われるのは、そういう流用がうまく
できるように作られているからこそ。
0952名無しさん@お腹いっぱい。2009/06/28(日) 11:50:42
まぁしかし。
GNUツールチェインがサポートしていないターゲットだとそこから移植しないといけなくなるので面倒。
0953名無しさん@お腹いっぱい。2009/06/28(日) 11:51:01
pkgsrc/lang/rubyのビルドが通らないよ
0954名無しさん@お腹いっぱい。2009/06/28(日) 11:52:37
>>>953
自分で直せカス
0955名無しさん@お腹いっぱい。2009/06/28(日) 13:57:26
NO_BUILD=yes なものがビルドが通らないとは摩訶不思議
0956名無しさん@お腹いっぱい。2009/06/28(日) 16:35:23
NetBSD5でポートを開けたいのですが、どうすればいいのでしょうか?
0957名無しさん@お腹いっぱい。2009/06/28(日) 16:37:36
は?
0958名無しさん@お腹いっぱい。2009/06/28(日) 16:39:30
あぁ、釣りか。

つられちゃったw てへっ?☆
0959名無しさん@お腹いっぱい。2009/06/28(日) 16:43:42
すみません。説明不足でした。
ポートといってもアーキテクトのポートではなく、ネットワークのポートになります。
0960名無しさん@お腹いっぱい。2009/06/28(日) 16:48:06
あぁ、やっぱり釣りか。

つられちゃったw てへっ?☆
0961名無しさん@お腹いっぱい。2009/06/28(日) 19:17:41
NetBSD5でポートを開けたいのですが、どうすればいいのでしょうか?
0962名無しさん@お腹いっぱい。2009/06/28(日) 19:21:28
は?
0963名無しさん@お腹いっぱい。2009/06/28(日) 19:23:09
あぁ、釣りか。

つられちゃったw てへっ?☆
0964名無しさん@お腹いっぱい。2009/06/28(日) 19:58:00
そういえば the をてへっと読んだ奴がいたな。
0965名無しさん@お腹いっぱい。2009/06/28(日) 20:05:23
は?
0966名無しさん@お腹いっぱい。2009/06/28(日) 20:07:01
あぁ、釣りか。

つられちゃったw the?☆
0967名無しさん@お腹いっぱい。2009/06/28(日) 20:24:24
じゃtheoは「てへ夫」かw
0968名無しさん@お腹いっぱい。2009/06/28(日) 20:40:06
961 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/06/28(日) 19:17:41
NetBSD5でポートを開けたいのですが、どうすればいいのでしょうか?

962 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/06/28(日) 19:21:28
は?


963 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/06/28(日) 19:23:09
あぁ、釣りか。

つられちゃったw てへっ?☆


964 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/06/28(日) 19:58:00
そういえば the をてへっと読んだ奴がいたな。


965 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/06/28(日) 20:05:23
は?

966 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/06/28(日) 20:07:01
あぁ、釣りか。

つられちゃったw the?☆

967 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/06/28(日) 20:24:24
じゃtheoは「てへ夫」かw

NetBSD その25
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/unix/1221880365/
09699592009/06/28(日) 23:18:32
すみません 何が不満なのでしょうか。
別に答えたくなければ、お答えいただかなくてもいいのですが。
0970名無しさん@お腹いっぱい。2009/06/28(日) 23:25:18
釣り人は帰れ
0971名無しさん@お腹いっぱい。2009/06/28(日) 23:49:51
BSD入門の心得 1.0.10p1

・質問は霞ヶ関でも通用するような完璧な形式に。
・過去ログは紀元前までさかのぼって完全に調べる事。
・新機能ができても細部にこだわってできるだけリリースしない。
・「正しい」か「誤っている」かを結論づけないと気が済まない性格になる事。
・質問自体は無視して語句の間違いの指摘に熱中する事。
・初心者を見たらできる限り冷酷に排除。
・回答は1行以内で簡潔に。 例:man hoge
・古いバージョンを使っていることがわかると最新にしろという。
・一日三回食後必ずLinuxをあざ笑う事。
・自分の状態に「自覚症状」を持たないこと。
・ウインドウズはエロゲに限ってやむを得ず。
・MacOSXは邪悪なBSD。
・板違いの質問をしたLinuxerを徹底的に叩く事。
・forkする時はアニメ絡みの名前をつける事。
・気に入らない投稿が流れてきたらメールアドレスも含めて全文コピペ
・意味もなく全角英数字を使うやつは小一時間問い詰める事。
・実際より大きく万能である事を見せるために*BSDと表記する事。
・FreeBSD, NetBSD, OpenBSDと正しく表記しない奴はこの世から抹殺する事。
・探してるソフトがオープンソースでなかった場合、素直に入れるのを諦める。
・Linux版しかないソフトは公開者に抗議し、決してLinuxエミュなど使わない。
・*BSDが常に陰の存在であり続けるように努力する。
・オープンソースとかいう新参のあいまいな概念は利用しない
・公開者とかいう意味不明な概念も無視する
・陰の存在かどうかなどは気にしない
0972名無しさん@お腹いっぱい。2009/06/28(日) 23:53:02
rubyのビルドがまだとおらいないんだけどー
0973名無しさん@お腹いっぱい。2009/06/29(月) 07:04:31
は?
0974名無しさん@お腹いっぱい。2009/06/29(月) 07:05:40
あぁ、本当だ。

間違えちゃったw the?☆
0975名無しさん@お腹いっぱい。2009/06/29(月) 10:58:05
>>971
よそでやってくれないか。NetBSDはそういう芸風じゃないんだ。
あんたユーザーじゃないだろ?
0976名無しさん@お腹いっぱい。2009/06/29(月) 11:01:23
>>975
そんな突込みを入れるのであれば、教えてやれよ
NetBSDはそういう芸風じゃないんだw the?☆
0977名無しさん@お腹いっぱい。2009/06/29(月) 11:02:10
>>949
「難しい」の定義による。
クロスコンパイルの方途もないとすると、一般論としてはかなり大変。
i-px7600ってどんな CPUか知らないけど、MMUないんだったら輪かけて大変。
じゃあ NetBSD以外の他環境と比べてどうか、という見方をすれば、
NetBSDの移植性はいいとは思うよ。
0978名無しさん@お腹いっぱい。2009/06/29(月) 11:03:04
>>976
ほんとに NetBSD使ってる人はね、あんたみたいにヒマじゃないんだ。
0979名無しさん@お腹いっぱい。2009/06/29(月) 11:19:34
>>977=978だね、お疲れ様
暇そうだね。Net★BSDを使ってないのかな?

仕事中にスラドと2chは禁止だよ? the?★三
0980名無しさん@お腹いっぱい。2009/06/29(月) 12:16:27
             /: : : : : : : : : : :ヽ: : :\
.           /: /: : :/: : : : :ヽ: : : : ',: : :.ヽ
          /: : /: : :/{: : : : : : |: : : :.:|:.:.:.:.:.:..
           /: : /:\/∧: : : : : :|:. :. : :|:.:ハ.:.:.:',
.          /: : : |\/___ノ : : : : :トx___ l.:.|:.:|.:.:.:.|
         ': : !: :|: :{   ∨\__| ヽ: :l:.:|:.:|.:.:.:.|
        i: : :|:八: |   __     __ V: /: :|.:.:.:.|
        |: : :l : :ヽ| ィ'⌒`   '⌒ヽV: : :.|:.:.:.:|
        |: : :| : : ハxxx      xxx|: l :|.:.:.|
        |∧:|: : : :八   〜〜   ノ: l :.ノ.:.:.:.|
        l ハ: : : :l:.:> 、   .. イ.:|: l /.:.:∧{
           \: |ヽ_ノl\ ̄/ト 、j: l/.:.:/      
            ,r':::::/::::|  人 .|::::、:::::ハ     BSD使いは誰でもウェルカム
              /::i ::〈::::::|∨廿∨|:::::〉:::|:A
           _/::::::|:: :.〉:::ト、 八 ,イ|:::〈:::::|:i∧
           } ::::::::!:.〈::::::|\∨/|::::::〉::|:::::::',
         厶.:.:.::.:|:::::',::::l  `´  |:::/:::::|:::::::ハ___
    _ ..-‐'⌒ー-'::::/|:::::::',:::!     |:/:::::::|',:::::::::`:::〃:/⌒つ
  辷⌒ヘ:::::}!::::::::::::::/ | ::::::::。|   ヾ、.|:::::::::::| ',:::::::::::::{{:::{_    \
 /   ノ::仏-‐─ ′ |::::::::::::|     |:::::::::::| `ー‐--、:::::>、乂ゞ
 〈,クケ' ̄        |::::::::::。|     |:::::::::::|        ̄
                |:::::::::::::|     |:::::::::::|
                 |:::::::::::。|    |:::::::::::|
0981名無しさん@お腹いっぱい。2009/06/29(月) 12:47:26
(ヾノ・∀・`)ナイナイ
0982名無しさん@お腹いっぱい。2009/06/29(月) 17:03:18
                    -‐ 7'⌒ ー- 、
                 /: : : : : :/: : : : : : : : :\
                / : :/ : : : : | : : : : : : : : : : :\
                 /: : ⊂ニニ/| : : : : : :|: :ヽ : : : \    
               / : : ⊂ニ⊃__ | : |: : : : |_ : : : : : : : ヽ   
                / : : : | : : / ̄八: |\: : 「\|:: : : : :│ ',    
             ′:/ : | : /    ∨  \| │.: : : : :|  i    
            /: : :| : : : : | -―    --  |: : : : :| |    BSD好き
             i: : : |: : : ∨x==    ==ミ、 |: : : : :l | ,′  
             |: : : | : : : | .:.:::::.      ::::.:.:. /|: : : : :l |ノ    
            V| : | : : : |    、 _,     {イ: : : : :|ノ     
              { : | : : : |> .,,___. イ、|: : /:/        
                  \∨\|::::ヽ::_\xヘ/::::::::∨/|/
               {::―-、/::(´`} Y⌒)-::{´ /        
               ∧:::::::/:::::::::ヘー{ハ-∧::〈           
               /::∧:::::::::::::::::::∨」」V:::::::::}             
               ,′:::::\_::::/o::::::{::::::::::/
                |:::::::::::::::::::::::::::::O:::::::\_ノ
                |:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::〈
                |\:::::::::::::::::::::○::::::::::::::〉
             { /\::::::::::::::/\__/\
0983名無しさん@お腹いっぱい。2009/06/30(火) 12:28:21
CPUの資料がない状態で tool chain 作るところからスタートだと、
NetBSDの移植性云々以前だな。

i-PX7600は知らんけど、以前使った ACOS-4 には
そもそもマトモなCコンパイラがなかった。
0984名無しさん@お腹いっぱい。2009/06/30(火) 17:45:16
>>927
SAS1064Eばっちり動きましたー。さんきゅー。

mpt0 at pci2 dev 0 function 0: vendor 0x1000 product 0x0056
mpt0: interrupting at ioapic0 pin 17
scsibus0 at mpt0: 63 targets, 8 luns per target

すばらしーw
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。