NetBSD その25
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2008/09/20(土) 12:12:45_ノ⌒ゝ
\ ´-ヽ
\ノ⌒ヽ
NetBSD
\
ttp://www.netbsd.org/
前スレ
NetBSD その24
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1211303473/
0827名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/10(水) 11:31:35・固定命令語長
・1クロック実行
・レジスタ-レジスタ間演算
・ワイヤードロジック
・レジスタ多数
・遅延実行スロット
などが挙げられるが、例外も多い。
→じゅうぶん RISCだろ。ほとんどあてはまる。
SHも、もちろん RISC。
0828名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/10(水) 11:35:44RISC(あるいはレジスタアーキ)としては少ないね。当時としては最小といえるかも。
おまけにその多くはない汎用レジスタに0レジスタとかスタックポインタとか割り付けてるから実質的にもっと少ないわけで。
0829名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/10(水) 11:41:31・レジスタ-レジスタ間演算
・ワイヤードロジック
半分しかあってないのでは?
0830名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/10(水) 11:41:41> RISC(あるいはレジスタアーキ)としては少ないね。
RISCを特徴づける事柄を RISC内で比較してどうするんだ? 論理破綻してるぞ。
> 当時としては最小といえるかも。
なんの言い訳なんだか..
> おまけにその多くはない汎用レジスタに0レジスタとかスタックポインタとか
ARMに限らん。それこそ。
0831名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/10(水) 11:52:12のどこが破綻しているの?
0レジスタ云々は、そうやって汎用レジスタが食われているので、
CISCとくらべても多いとはいえないという話。
8本とか16本とか持ってるCISCプロセッサも少なくなかったし。
0832名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/10(水) 11:54:39> 汚いアーキテクチャの変態プロセッサだといえる。
主観まみれでどーしよーもねーな。
百歩ゆずって「RISCらしくない」としても、そこから「汚い」とか「変態」までは
果てしないほどのギャップがあるわけだが。
学校行きなおしてディベートの実習でもしてこいや。
0833名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/10(水) 12:00:59> のどこが破綻しているの?
お・ば・か。論理思考の必要な職業には向いてないよ、あんた。
0834名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/10(水) 12:17:58> お・ば・か。論理思考の必要な職業には向いてないよ、あんた。
主観まみれでどーしよーもねーな。
0835名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/10(水) 12:19:33> そこから「汚い」とか「変態」までは
果てしないほどのギャップがあるわけだが。
主観まみれでどーしよーもねーな。
0836名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/10(水) 12:33:25いや1000万もらっていれば多いだろ。
いわゆる金持ちたちと比べると1000万は少ないだろ
論理破綻してる。お・ば・か。論理思考の必要な職業には向いてないよ、あんた。
って感じ?
へぇ。
0837名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/10(水) 12:48:57> 百歩ゆずって「RISCらしくない」としても、
とARMがRISCらしからぬアーキテクチャであることは認めてくれたみたいだしそれで十分かな。
>>805
> だからさー、それはあなた個人の「勝手な RISC像」であって、ARM周辺もしくは
一般の方々とはズレてんでしょ。
とか
> だからさ、それがあなた個人の「変態な」RISC観、なのですよ。
なんてほえていた頃からするとえらい進歩だしw
0838名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/10(水) 13:11:30まあ、ARM(や SHも)が RISCじゃないなんてタワごと言ってるのが
たった一人だった、しかもまるで根拠レスなことがわかってよかった。
以後無視でなんの問題もなし。
0839名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/10(水) 13:15:020840名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/10(水) 13:26:21RISC型CPUについて
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/unix/1019067107/
0841名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/10(水) 16:01:32Xのドライバーの解説とかでもいいけど。
0842名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/10(水) 18:45:31ARMやSHがRISCを名乗ってるあたりで、RISCって言葉の意味が拡散してしまって、
今時RISCです。なんて名乗ることの無意味さがわかるかと思う。
>827の古典RISCの定義って本当に無意味だし。
0843名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/10(水) 20:11:23ほんと、小学生か、キミ?
0844名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/10(水) 20:17:360845名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/10(水) 20:36:33あるいは恐ろしく忘れっぽいか、マッチポンプしているか。
0846名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/10(水) 20:39:11(彼から見て)変な人がARMやSHがRISCじゃないっているからRISC。
だけ?
0847名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/10(水) 20:44:38http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/unix/1019067107/6
6 : 名無しさん@お腹いっぱい。 : sage : 02/04/18 05:31
SH4がRISCなのかと小一時間略
ワロタw
0848名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/10(水) 20:46:44なのにRISCだのなんだのうるせーよ
0849名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/10(水) 20:49:310850名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/10(水) 21:07:35これはまちがいない。
0851名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/10(水) 21:13:340852名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/10(水) 22:22:340853名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/10(水) 22:24:51いつか定義を整理するときがくるとは思うが、今ではないし、俺らが決めることでもない。
0854名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/10(水) 22:31:080855名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/10(水) 23:08:02初版は違ったの?
著者がMIPSの開発に携わったからではないの?
0856名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/11(木) 00:40:29DLXというプロセッサを使ってる。
まぁだいたいMIPSといっしょ。
0857名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/11(木) 09:28:210858名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/11(木) 09:36:01ふつーに RISC石使ってる人達はもうなんとも思ってないんだけど。
被害妄想の一種だね。「RISCじゃない」っていうとなんかカッコいいとかwwww
ほんとイマドキ..w
0859名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/11(木) 11:48:10ARMが RISCらしくないというのはあまり聞かないね。
0860名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/11(木) 15:43:57なんつってうー
0861名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/11(木) 19:06:530862名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/11(木) 19:25:450863名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/11(木) 19:29:060864名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/11(木) 19:37:08終わったと思ったら蒸し返すし。
0865名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/11(木) 19:41:300866名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/11(木) 19:42:19消えてることがある。例えば subversion が依存してるパッケージを更新し
たら、svn コマンドが消えてるとか。
これなんなの?
0867名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/11(木) 19:56:50updateの途中でこけてたりしない?
0868名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/11(木) 20:06:01don't know how to make generate-wrappers
というメッセージが出力されてた。これが関係してる?
0869名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/11(木) 20:08:10このメッセージが出たときは、もう1回 make update すると通る。
これもなんかもやもやしてた。
0870名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/11(木) 20:13:48http://www.archivum.info/fa.netbsd.help/2007-07/msg00059.html
0871名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/11(木) 23:18:40依存してる他のをdeinstallして綺麗にしてからビルドする、って
いう段取りじゃないの? だからdeinstallしたあとに一つでも
コンパイルエラーが起きたら、もともと入ってたパッケージを
覚えてないとえらいことになる、っていう記憶があるんだけど、
今は解消してんの?
0872名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/12(金) 00:39:15いやならmake replaceすればいいよ。
0873名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/12(金) 00:54:010874名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/12(金) 11:55:16無理やり分けるとするなら、
RISC: CPUの気持ちになってごりごりと〜
CISC: 自分も考えるけど、最低限のことはやってよね〜これくらい
0875名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/12(金) 12:04:10${WRKDIR} の下の、.DDIR とか .DLIST というファイルに記録してあるので
0876名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/12(金) 13:48:25特徴を説明するために便宜上作った言葉に過ぎんよ。
あえて言えば RISC以外が CISC。補集合。CISCという概念があってそれに
沿った作りとかしてたわけじゃない。
0877名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/12(金) 17:11:130878名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/12(金) 18:03:07コンピュータはソフトが無ければただの箱
0879名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/12(金) 18:11:440880名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/12(金) 19:41:560881名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/12(金) 19:43:260882名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/12(金) 19:50:460883名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/12(金) 19:58:150884名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/12(金) 22:10:490885名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/13(土) 06:48:390886名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/13(土) 07:05:01Computerはハードが無けりゃソフトはただの紙。
ハードがあればマシン語でコツコツと何とか "Hellow World"が表示できる。
0887名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/13(土) 07:34:16お元気なのかちと心配。
0888名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/13(土) 08:16:270889名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/13(土) 08:23:40そうだね!
では、もとい。
Computerはハードが無けりゃソフトはただの紙。
ハードがあればスイッチのON OFFだけでコツコツと何とか "Hellow World"が表示できる
0890名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/13(土) 08:45:060891名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/13(土) 09:14:020892名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/13(土) 10:09:43規則正しく綺麗に Hexaが並んでいく。
0893名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/13(土) 11:08:180894名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/13(土) 11:27:33巣でやれよ巣で。言葉に取り憑かれてんだな可哀想に。
0895名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/13(土) 11:37:33美しいMIPS CPUが似合うだろう。
0896名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/13(土) 11:42:020897名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/13(土) 11:58:280898名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/13(土) 12:01:350899名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/13(土) 12:05:560900名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/13(土) 12:11:450901名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/13(土) 12:17:07しかも我田引水しまくり手前味噌ご都合解釈の歪みまくったやつとは恐れ入った。
0902名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/13(土) 12:35:49おれは、RISCでもCISCでもどちらでもよい。
ただ、同じ性能を得るためには少しでもトランジスタ数が少なく
マシン語ベースでは綺麗にHexaが配列できるCPUが好きだ。
ラーメン配線は嫌いだw
0903名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/13(土) 12:57:55一人でMIPS最高、MIPSバンザイ野郎氏ね、とかやり続けて恥ずかしくないのかね。
0904名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/13(土) 13:54:59いまのところ恥しいのはキミだけ
0905名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/13(土) 14:17:33酢対塩
みたいなものか
0906名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/13(土) 14:18:21ランドセルとおさげが似合うMIPSスキスキ女子小学生を想像して以下略
0907名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/13(土) 15:59:530908名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/13(土) 17:53:580909名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/13(土) 18:34:480910名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/13(土) 21:28:24さて何に使おうかな
0911名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/14(日) 00:40:21classicは電源を入れる場面が・・・・・・。
classicかわいいよclassic
0912名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/14(日) 06:50:17(sata周りとか)
0913名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/14(日) 08:14:180914名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/14(日) 08:15:040915名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/14(日) 09:32:430916名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/14(日) 12:56:320917名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/14(日) 15:00:230918名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/14(日) 21:14:230919名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/17(水) 01:08:290920名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/17(水) 02:02:080921名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/17(水) 02:43:23↓
こんなこともあろうかと、一年ほど前に調達したマシンを投入
↓
メールまわり復旧
↓
mさん多忙につきデータのサルベージとApacheの設定作業が停滞中←今ココ
0922名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/17(水) 02:44:100923名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/18(木) 01:03:08なーんだ。そーゆーことでしたか。心配して損したぜw
0924名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/18(木) 20:39:11対応してる? 誰か動かしてる?
0925名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/18(木) 21:15:090926名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/18(木) 22:01:09SAS 1064 , 1066 , 1068
のことと思われ。
0927名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/18(木) 22:55:27mpt0 at pci5 dev 0 function 0: vendor 0x1000 product 0x0059
mpt0: interrupting at ioapic0 pin 16, event channel 6
scsibus1 at mpt0: 173 targets, 8 luns per target
こんな感じ。
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。