トップページunix
984コメント261KB

NetBSD その25

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2008/09/20(土) 12:12:45
``Of course it runs NetBSD.''
_ノ⌒ゝ
\  ´-ヽ
 \ノ⌒ヽ
 NetBSD
    \
ttp://www.netbsd.org/

前スレ
NetBSD その24
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1211303473/
0439名無しさん@お腹いっぱい。2009/03/27(金) 08:34:18
>>438
NetBSDなんてそんなもんじゃん。
0440名無しさん@お腹いっぱい。2009/03/27(金) 09:14:02
じゃ、2.11BSDでいこう。
0441名無しさん@お腹いっぱい。2009/03/27(金) 09:30:55
たしかに2BSDならオーバーロードで何とかなりそうだな。
0442名無しさん@お腹いっぱい。2009/03/27(金) 09:32:15
プログラム部分ROMに置いたまま実行できないかなぁぽわわ
0443名無しさん@お腹いっぱい。2009/03/27(金) 09:50:08
いけそうなんだけどな。


http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=41058503&comment_count=2&comm_id=3585
mixiでも話題になってるね。
0444名無しさん@お腹いっぱい。2009/03/27(金) 15:38:07
>>432
ARM7TDMI-Sコアつーのは MMUないのでは。
0445名無しさん@お腹いっぱい。2009/03/27(金) 17:36:54
もちろんありません
0446名無しさん@お腹いっぱい。2009/03/27(金) 18:19:08
そろそろuCNetBSD(noMMU)とかでないかなー
0447名無しさん@お腹いっぱい。2009/03/28(土) 02:03:37
そういえば NetBSD/usermodeってどういう状態なの?
0448名無しさん@お腹いっぱい。2009/03/28(土) 02:10:36
俺の隣で寝てるよ
0449名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/02(木) 16:34:43
netbsd-5はどないでっか? RC3けっこうイケる?
0450名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/03(金) 14:27:08
去年のGSoCでlvm2移植した人、今年はzfs移植にトライするみたいだな。
0451名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/06(月) 17:22:39
wasabi死んでしもたん?
http://blog.nifelheim.info/tech/2009/04/02/whats-up-with-wasabi-systems-inc/
0452名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/06(月) 19:49:07
>>449
残ってた大物は粗方入ったね。いよいよ RC4でリリースか?
0453名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/06(月) 21:51:46
>>452
bouyerの人がすごい勢いでNFSのダメ出ししているような。
0454名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/07(火) 02:14:41
>>451
developerは、ずいぶん前から、あらかたWasabiを辞めてるよね。
誰が残ってたんだっけ。
0455名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/07(火) 10:29:40
Chuck Cranor久しぶりだなぁ。
0456名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/08(水) 04:08:51
WAPBLは形見分けだったのか……
0457名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/08(水) 13:47:51
他には形見はないのか?w
0458名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/09(木) 09:59:09
PowerPC版Mac Miniでradeonfbを動かそうとしたんだけど
まったくわけわからないねぇ、だれかたすけてー

XFree86の ibookhacks の肝は (xc/programs/Xserver/hw/xfree86/drivers/ati/radeon_driver.c)
1. RADEONRestorePLLRegisters での PLLへの書き込みを 「絶対にしない」
2. RADEONInitPLLRegistersで ppll_div_3 を 強制的に書き換える

てっところは読み込めたんだけど、
ppll_div_3 って ほとんどが読み込みしかしてなくて、
RADEONRestorePLLRegistersでしかRADEONに書きこんでる形跡しかないのよぉ
しかも ppll_div_3 ってほとんど上記の部分しかつかってないし
(どーなってるんですかぁ (汗
0459名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/13(月) 17:56:24
>>453
直った?
0460名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/15(水) 10:20:36
netbsd-5 RC4!
0461名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/16(木) 14:17:22
netbsd-5に入ってない -currentの大物って、今んとこまだないよね?
0462名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/16(木) 15:34:38
ヲレ様の嫁がまだだ
0463名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/16(木) 23:53:42
-currentにはおまえの嫁が入ってるのか。すげーな。
0464名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/17(金) 02:01:52
まだブランチも切ってません! 将来ブランチする予定も有りません!
0465名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/17(金) 09:38:28
コードと結婚、てか。きもいなw
0466名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/17(金) 09:39:35
新型合体ロボ、は netbsd-5に入ってんだっけ?
0467名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/17(金) 09:47:46
5.0_RC4で WAPBL安定しまくり?!
0468名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/17(金) 10:20:03
20090416 22:00くらいのソース(JST時点)でシステム更新しましたが、
-current自体がゲロ安定してますw>i386 on i865GVマザー
0469名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/17(金) 11:05:07
FreeBSD/x86類もだいぶチューニング進んだみたいね。
0470名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/17(金) 11:31:02
netbsd-5来そうだな。SMP性能出て優秀なファイルシステムってぇと
マイルストーンとしてかなりインパクトあるのでは。

後は HyperThr対応して sun4v対応して UNION FS直して LFS Spliteから
実装し直したら、カンペキかもw
0471名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/17(金) 12:06:03
>>466
speecysを嫁にするportですね、分かります。
0472名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/17(金) 12:54:36
最近、NetBSD使いだしたんだけど、
5.0-RC4のsgimipsってXwindow入ってないの?
又は、使えないのだろうか?

誰か教えてチョッ!
0473名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/17(金) 13:40:29

あるんじゃね?

% echo 'ls /pub/NetBSD/NetBSD-daily/netbsd-5-0-RC4/200904142015Z/sgimips/binary/sets' | ftp ftp.netbsd.org | grep ' x.*tgz$'
-rw-r--r-- 1 611 611 7519425 Apr 15 23:39 xbase.tgz
-rw-r--r-- 1 611 611 12543112 Apr 15 23:39 xcomp.tgz
-rw-r--r-- 1 611 611 20402 Apr 15 23:39 xetc.tgz
-rw-r--r-- 1 611 611 32559687 Apr 15 23:39 xfont.tgz
-rw-r--r-- 1 611 611 7286036 Apr 15 23:39 xserver.tgz
0474名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/17(金) 13:47:48
ftp://ftp.netbsd.org/pub/NetBSD/NetBSD-daily/netbsd-5-0-RC4/200904142015Z/sgimips/INSTALL.txt

http://www.netbsd.org/ports/sgimips/
0475名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/17(金) 16:18:20
adって ZFSもやってくれそうだよね? たのしみーw
0476名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/17(金) 16:27:34
>>475
去年のGSoCでlvm2移植した人が、今年のGSoCのテーマとしてZFSやると言ってる。
で、そのメンターにadがついてる。
去年の実績を鑑みると、GSoC恒例の逃亡の虞はないし、かなり期待出来る。
0477名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/17(金) 16:52:24
サマーが終るころには、ZFSが組み込まれる?
0478名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/17(金) 17:41:59
   _  ∩
 ( ゚∀゚)彡 5.0-RC4! 5.0-RC4!
  ⊂彡
0479名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/18(土) 00:01:25
なんでsgimipsかと思ったんだが
NASAで使ってたんだな 宇宙ステーションのISSで。
ttp://en.wikipedia.org/wiki/NetBSD
PIIIにPCIのモジュールボードでメモリSDRAMみたいだしw
mipsベースに置き換えるんかな
CPUは独自みたいだがwind river のlinuxも使ってるみたいだな。
うちで使ってるのと同じのが宇宙でも使ってるの なんかすげ〜
0480名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/18(土) 07:21:19
>>479
なんのコピペ?
0481名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/18(土) 16:30:48
ジューンブランチ
0482名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/18(土) 19:56:07
新たなターゲットマシンへの移植は停滞気味かな?
ゲーム機への移植も昔ほどは活発じゃない気がする
0483名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/19(日) 01:39:34
Beagle-Boardとか誰かやってないの?
コレガのMIPS板とかも
0484名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/20(月) 10:15:48
両方とも移植されてるよ。デバイスがどこまで動くのかまでは知らんけど。
src/sys/arch/evbarm/conf/BEAGLEBOARD
src/sys/arch/evbmips/conf/ADM5120
0485名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/20(月) 10:36:33
紹介ページとかあったら、ボード買うかも。
0486名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/20(月) 19:37:14
5.0でpthreadの性能が改善するといいな
0487名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/21(火) 18:46:50
するする
0488名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/22(水) 11:26:46
5.0_RC4は安定してるらしいから、だれか pthreadなベンチやってみて。
0489名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/22(水) 19:44:36
amd64 (opteron 2222) x 2 (4 core) 搭載のマシンに
インストールしようとして挫折中。
先に、solarisとLinux(ディストロ未定)で測定する事にした。
0490名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/24(金) 11:32:06
sparcは SMP is brokenて Noteされちゃったよ...w 誰か直してぇ〜
0491名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/24(金) 16:56:32
自分で直せ
0492名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/24(金) 22:14:38
sparc厨ウザい
0493名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/25(土) 04:02:17
っ[言い出しっぺの法則]
0494名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/26(日) 20:07:30
Welcome to NetBSD 5.0!
0495名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/27(月) 09:51:27
オレの MBus 4CPU SPARCstation20が火を噴くぜ!!
0496名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/27(月) 14:53:05
5.0-RC4 が本家FTPから消えたからどうなってんだと思ったら、release 来るのね。
0497名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/27(月) 15:17:53
オレの SPARCclassic が悲鳴をあげながら頑張るぜ!!
0498名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/27(月) 16:17:07
ちっちっち、UPはバリバリなんだよ。brokenは MP泣

ttp://mail-index.netbsd.org/source-changes/2009/04/26/msg220355.html

Mention sparc SMP brokenness in the "known problems" section.
0499名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/27(月) 16:21:45
UPバリバリだから非力なmicroSPARCが悲鳴をあげながら頑張るんだぜ!!
0500名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/27(月) 16:25:35
なんだとっ。じゃあ、MPな HyperSPARCが非力じゃない、とでも言うのか?!
おまけに熱いんだぞっ!!
0501名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/27(月) 19:12:30
microSPARCに比べれば強力だ!!
0502名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/27(月) 19:52:38
これを機にUltraSPARCに移行しましょう。
0503名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/27(月) 20:17:23
sparc64厨ウザい。
0504名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/27(月) 23:12:48
みんな、
sun4mでまだ頑張ってるのねん!!
0505名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/28(火) 04:17:06
ゴミ捨て場から、Ultra60とBlade2000を保護してきた。
0506名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/28(火) 09:20:25
sun4uは SMPばっちりなのか?
0507名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/28(火) 09:45:53
5出ましたよ
0508名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/28(火) 10:16:19
OpenBSD/sparc64すごいな。UltraSPARC III, IVはおろか、T2+や
SPARC64-VIIまでサポートしてる。ほとんど全機種動くやん!
まだ不安定なのもあるみたいだけど。
0509名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/28(火) 10:41:13
動く=コンパイルできる,ブートできる,シングルユーザで起動できる,マルチユーザで起動できる
どのレベル?
0510名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/28(火) 13:06:16
しらんがな... 何勘違いしとん?
0511名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/28(火) 13:13:32
NetBSD-3.0.2
NetBSD-3.0.3
NetBSD-3.1.1
NetBSD-4.0.1

↑こんなもん、要るやつほんまにおるんか?
0512名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/28(火) 13:18:54
>>507
IIJには既に来はじめてるね。コアなファンがいるに違いないw
0513名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/28(火) 15:18:46
5の unionfsて 4より悪くなってる?
0514名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/28(火) 19:15:22
>>513
unionfs, LFS は死亡
0515名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/28(火) 19:55:52
-currentの build.sh toolsで作った nbconfigて mountroot定義してくれないから
そのままだと netbsd-5のカーネル作るのに使えないのな。
まあ swapnetbsd.cに 1行足すだけのことではあるのだが、なんだかなぁ。
0516名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/28(火) 22:15:43
>>513, 514
特に悪化したわけではなくて、
experimentalな実装でっせ、
と警告するような仕様にしただけでしょ。
0517名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/28(火) 22:40:44
>>511
少しでも軽くという、旧マシンでは重宝してまっせ〜
0518名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/30(木) 00:05:55
>>512
IIJのルータSEILシリーズnetbsdベースだお
0519名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/30(木) 14:57:14
http://www.netbsd.org/releases/formal-5/NetBSD-5.0.html

NetBSD 0.8 が出たのが1992年後半だから、ここまで来るのも長かったな…
0520名無しさん@お腹いっぱい。2009/05/01(金) 01:58:25
↓ここから昔話タイム
0521名無しさん@お腹いっぱい。2009/05/01(金) 02:38:11
MacOSXでVirtualBOX動かして
NetBSD5.0をインストールしようとしたら
VT-Xをenableにすると起動すらしないし、
offにしてもattimer で刺さってしまう。

virtualboxはNetBSDに厳しい
0522名無しさん@お腹いっぱい。2009/05/01(金) 03:18:08
linux上でも同様、そういえばdragonflybsdもこけてしまう。
0523名無しさん@お腹いっぱい。2009/05/01(金) 04:52:58
FreeBSD, OpenBSD と比べると多様なデバイスに対応してるんだっけ?
0524名無しさん@お腹いっぱい。2009/05/01(金) 09:49:08
いや。
0525名無しさん@お腹いっぱい。2009/05/01(金) 09:54:23
多様なプロセッサ・アーキテクチャに対応してます
0526名無しさん@お腹いっぱい。2009/05/01(金) 10:10:14
>>518
いや、それは... 因果関係が逆かとw
それとも IIJの ftpサーバーをさいとうさんが管理しているのだろうか..w
0527名無しさん@お腹いっぱい。2009/05/01(金) 11:54:58
Androidの乗る ARMのタブレットや NetBook.. おもしろそうだねぇ。
0528名無しさん@お腹いっぱい。2009/05/01(金) 13:07:16
>>517
ん? どういう意味? 3.1や 4.0の dailyスナップじゃダメなのか?
0529名無しさん@お腹いっぱい。2009/05/01(金) 13:11:45
>>519
4BSD
4.1BSD ほんとは 5BSD
4.2BSD ← 6BSD
4.3BSD ← 7BSD
4.4BSD ← 8BSD
NetBSD 1.0 ← 9BSD
NetBSD 1.1 ← 10BSD
:
NetBSD 1.6 ← 15BSD
NetBSD 2 ← 16BSD
NetBSD 3 ← 17BSD
NetBSD 4 ← 18BSD
NetBSD 5 ← 19BSD ←今ココ
0530名無しさん@お腹いっぱい。2009/05/01(金) 16:08:35
>>528
OS自体が重いと言いたいんだと思う
0531名無しさん@お腹いっぱい。2009/05/01(金) 16:21:19
ttp://www.netbsd.org/~ad/50/img7.html

Partition CPU resources as needed. dedicate CPUs to
your realtime applications.
って書いてあるんだけど、どっかに解説ある? 設定方法とか。

あと、スケジューラーって、リコンパイルせずに置き換えれるの?
0532名無しさん@お腹いっぱい。2009/05/01(金) 17:36:41
NetBSD のパッケージ管理って相変わらず pkg_* なんだっけ?
0533名無しさん@お腹いっぱい。2009/05/01(金) 18:08:16
あいからわず、というかpkgsrcですが何か?
0534名無しさん@お腹いっぱい。2009/05/01(金) 18:29:16
>>531
schedctl(8) とか psrset(8) とかかな。使ったこと無いから何がおこるか知らないけど。
0535名無しさん@お腹いっぱい。2009/05/01(金) 18:46:51
>>534
読んだ読んだ、へぇ〜、おもしれーw
05365172009/05/01(金) 23:35:37
>>528
>3.1や 4.0の dailyスナップじゃダメなのか?
i386系のやつはあまり問題はないけど、mips系のやつは
必ずしも最新のものが動くとはかぎらないよ
今回のmipsの5.0もRC4までは動いていたけど正式版で動かなくなった!!
しかたがないので古いのを使うしかない。
0537名無しさん@お腹いっぱい。2009/05/01(金) 23:52:09
何時の間にやら対応しないコンパイラが乗ってくるとだめだな >>MIPS
05385172009/05/02(土) 00:24:23
sparcの5.0は、RC4のそのまんま正式版なんだけど、
mipsは最後の最後にRC4と違うのに差し替えてきたからね。
R10000〜 あたりからは動くのかもしれないけど?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています