NetBSD その25
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2008/09/20(土) 12:12:45_ノ⌒ゝ
\ ´-ヽ
\ノ⌒ヽ
NetBSD
\
ttp://www.netbsd.org/
前スレ
NetBSD その24
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1211303473/
0397名無しさん@お腹いっぱい。
2009/02/16(月) 05:56:15ttp://www.gossamer-threads.com/lists/fulldisc/full-disclosure/67203
0398名無しさん@お腹いっぱい。
2009/02/16(月) 08:20:43これはヤバス。ホスティング業者とかクラックされまくりか?
0399名無しさん@お腹いっぱい。
2009/02/16(月) 09:03:0021世紀になってNetから見えるマシンでtelnetd動かしている人はいないでしょう。
0400名無しさん@お腹いっぱい。
2009/02/16(月) 14:02:53っCOMPAT_NETBSD32
0401名無しさん@お腹いっぱい。
2009/02/16(月) 16:42:31FreeBSDのports危うし
NetBSDのpkgsrcは大丈夫?
0402名無しさん@お腹いっぱい。
2009/02/16(月) 16:50:390403名無しさん@お腹いっぱい。
2009/02/16(月) 17:00:400404名無しさん@お腹いっぱい。
2009/02/16(月) 19:15:410405名無しさん@お腹いっぱい。
2009/02/17(火) 03:13:01うごくよ<amd64
0406名無しさん@お腹いっぱい。
2009/02/17(火) 22:35:55fdopen使ってる?
0407名無しさん@お腹いっぱい。
2009/02/18(水) 10:04:470408名無しさん@お腹いっぱい。
2009/02/18(水) 18:43:33追加されたからてっきり..
あ、am-utils用なのか?
0409名無しさん@お腹いっぱい。
2009/02/19(木) 13:13:11% gunzip < base.tgz| pax -rv ./usr/sbin/amd
./usr/sbin/amd
% ldd usr/sbin/amd
usr/sbin/amd:
-lamu.3 => /usr/lib/libamu.so.3
-lldap.2 => not found
-lrpcsvc.0 => /usr/lib/librpcsvc.so.0
-lc.12 => /usr/lib/libc.so.12
ふむふむ。
0410名無しさん@お腹いっぱい。
2009/02/23(月) 11:49:44sparc64 MPは、とりあえず放置されそうww
0411名無しさん@お腹いっぱい。
2009/02/23(月) 12:04:550412名無しさん@お腹いっぱい。
2009/02/24(火) 02:05:41あまり気にするとハゲるから気にしないようにしてる
0413名無しさん@お腹いっぱい。
2009/02/24(火) 13:30:49もうすぐかなwkwk
0414396
2009/02/25(水) 21:20:45使ってなかった。何も考えずにfopen("/dev/cuad0",...)
としてた。バッファが埋まるまでストールしてるのか?
どーせリアルタイム性も必要だし、バッファ通さずにアクセス
することを考えるわ。
0415名無しさん@お腹いっぱい。
2009/02/26(木) 10:16:03Solarisと共存とか?
0416名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/01(日) 00:46:10もし起動がうまくいかないんだったら、jumpstartしてみるとどう?
ttp://forums.nekochan.net/viewtopic.php?f=3&t=16973&start=0
0417名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/06(金) 19:53:180418名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/06(金) 20:33:030419名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/06(金) 21:14:100420名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/06(金) 23:40:530421名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/13(金) 17:54:38ファームのコンソール出せるけど、Intel Macで似たようなことできない?
MacBookでカーネルメッセージ拾いたい。
ちなみに、netbsd-5 RC2で wd0aがマウントできんと言ってブートできない。
0422名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/14(土) 01:42:57QEMU(Q.app)のゲスト作ってハードウェアやメモリーの状態をモニターしてみるとか
0423名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/14(土) 11:46:53む? dk0使うのか? そんなん書いてあった。あとでやってみる。
0424名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/14(土) 14:33:04dkctl addwedgeして dk?で使えばいいの? どっかに書いてある?
0425名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/18(水) 09:11:52先進まんのでは.. まだなんか大っきいやつ入るの待ってるのか??
0426名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/20(金) 20:23:230427名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/23(月) 11:49:230428名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/24(火) 07:37:250429名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/24(火) 19:04:19ttp://mail-index.netbsd.org/source-changes/2009/03/21/msg218702.html
0430名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/26(木) 09:35:250431名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/26(木) 11:16:03どのように?
0432名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/26(木) 11:40:410433名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/26(木) 11:58:16http://www.nxp.com/acrobat_download/datasheets/LPC2388_1.pdf
0434名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/26(木) 18:13:130435名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/26(木) 21:21:580436名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/27(金) 00:23:02一応外部メモリコントローラはあるけどアドレス16bit分しかないから焼け石に水だな
0437名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/27(金) 00:34:400438名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/27(金) 03:02:200439名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/27(金) 08:34:18NetBSDなんてそんなもんじゃん。
0440名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/27(金) 09:14:020441名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/27(金) 09:30:550442名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/27(金) 09:32:150443名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/27(金) 09:50:08http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=41058503&comment_count=2&comm_id=3585
mixiでも話題になってるね。
0444名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/27(金) 15:38:07ARM7TDMI-Sコアつーのは MMUないのでは。
0445名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/27(金) 17:36:540446名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/27(金) 18:19:080447名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/28(土) 02:03:370448名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/28(土) 02:10:360449名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/02(木) 16:34:430450名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/03(金) 14:27:080451名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/06(月) 17:22:39http://blog.nifelheim.info/tech/2009/04/02/whats-up-with-wasabi-systems-inc/
0452名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/06(月) 19:49:07残ってた大物は粗方入ったね。いよいよ RC4でリリースか?
0453名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/06(月) 21:51:46bouyerの人がすごい勢いでNFSのダメ出ししているような。
0454名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/07(火) 02:14:41developerは、ずいぶん前から、あらかたWasabiを辞めてるよね。
誰が残ってたんだっけ。
0455名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/07(火) 10:29:400456名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/08(水) 04:08:510457名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/08(水) 13:47:510458名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/09(木) 09:59:09まったくわけわからないねぇ、だれかたすけてー
XFree86の ibookhacks の肝は (xc/programs/Xserver/hw/xfree86/drivers/ati/radeon_driver.c)
1. RADEONRestorePLLRegisters での PLLへの書き込みを 「絶対にしない」
2. RADEONInitPLLRegistersで ppll_div_3 を 強制的に書き換える
てっところは読み込めたんだけど、
ppll_div_3 って ほとんどが読み込みしかしてなくて、
RADEONRestorePLLRegistersでしかRADEONに書きこんでる形跡しかないのよぉ
しかも ppll_div_3 ってほとんど上記の部分しかつかってないし
(どーなってるんですかぁ (汗
0459名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/13(月) 17:56:24直った?
0460名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/15(水) 10:20:360461名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/16(木) 14:17:220462名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/16(木) 15:34:380463名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/16(木) 23:53:420464名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/17(金) 02:01:520465名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/17(金) 09:38:280466名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/17(金) 09:39:350467名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/17(金) 09:47:460468名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/17(金) 10:20:03-current自体がゲロ安定してますw>i386 on i865GVマザー
0469名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/17(金) 11:05:070470名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/17(金) 11:31:02マイルストーンとしてかなりインパクトあるのでは。
後は HyperThr対応して sun4v対応して UNION FS直して LFS Spliteから
実装し直したら、カンペキかもw
0471名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/17(金) 12:06:03speecysを嫁にするportですね、分かります。
0472名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/17(金) 12:54:365.0-RC4のsgimipsってXwindow入ってないの?
又は、使えないのだろうか?
誰か教えてチョッ!
0473名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/17(金) 13:40:29あるんじゃね?
% echo 'ls /pub/NetBSD/NetBSD-daily/netbsd-5-0-RC4/200904142015Z/sgimips/binary/sets' | ftp ftp.netbsd.org | grep ' x.*tgz$'
-rw-r--r-- 1 611 611 7519425 Apr 15 23:39 xbase.tgz
-rw-r--r-- 1 611 611 12543112 Apr 15 23:39 xcomp.tgz
-rw-r--r-- 1 611 611 20402 Apr 15 23:39 xetc.tgz
-rw-r--r-- 1 611 611 32559687 Apr 15 23:39 xfont.tgz
-rw-r--r-- 1 611 611 7286036 Apr 15 23:39 xserver.tgz
0474名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/17(金) 13:47:48http://www.netbsd.org/ports/sgimips/
0475名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/17(金) 16:18:200476名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/17(金) 16:27:34去年のGSoCでlvm2移植した人が、今年のGSoCのテーマとしてZFSやると言ってる。
で、そのメンターにadがついてる。
去年の実績を鑑みると、GSoC恒例の逃亡の虞はないし、かなり期待出来る。
0477名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/17(金) 16:52:240478名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/17(金) 17:41:59( ゚∀゚)彡 5.0-RC4! 5.0-RC4!
⊂彡
0479名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/18(土) 00:01:25NASAで使ってたんだな 宇宙ステーションのISSで。
ttp://en.wikipedia.org/wiki/NetBSD
PIIIにPCIのモジュールボードでメモリSDRAMみたいだしw
mipsベースに置き換えるんかな
CPUは独自みたいだがwind river のlinuxも使ってるみたいだな。
うちで使ってるのと同じのが宇宙でも使ってるの なんかすげ〜
0480名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/18(土) 07:21:19なんのコピペ?
0481名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/18(土) 16:30:480482名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/18(土) 19:56:07ゲーム機への移植も昔ほどは活発じゃない気がする
0483名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/19(日) 01:39:34コレガのMIPS板とかも
0484名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/20(月) 10:15:48src/sys/arch/evbarm/conf/BEAGLEBOARD
src/sys/arch/evbmips/conf/ADM5120
0485名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/20(月) 10:36:330486名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/20(月) 19:37:140487名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/21(火) 18:46:500488名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/22(水) 11:26:460489名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/22(水) 19:44:36インストールしようとして挫折中。
先に、solarisとLinux(ディストロ未定)で測定する事にした。
0490名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/24(金) 11:32:060491名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/24(金) 16:56:320492名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/24(金) 22:14:380493名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/25(土) 04:02:170494名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/26(日) 20:07:300495名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/27(月) 09:51:270496名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/27(月) 14:53:05■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています