トップページunix
984コメント261KB

NetBSD その25

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2008/09/20(土) 12:12:45
``Of course it runs NetBSD.''
_ノ⌒ゝ
\  ´-ヽ
 \ノ⌒ヽ
 NetBSD
    \
ttp://www.netbsd.org/

前スレ
NetBSD その24
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1211303473/
0376名無しさん@お腹いっぱい。2009/02/12(木) 16:31:15
current追っかけるなんて面倒でやってらんねーよ。
5リリースまだぁ〜?
0377名無しさん@お腹いっぱい。2009/02/12(木) 21:11:45
>>375
netbsd-5 sparcの MPがダメと言うのもあるかもしれないけど、

blade150で、netbsd-5rc2をインスコしようとするとハードディスク設定の
disklabelでgeometryがメチャクチャになってしまう!(40GBのHDDが6GBになる)
それに、CDROMが最初は読めたのにHDDにインスコ時点で読めなくなる。。。
因みに、openbsd4.4はインスコできた。
netbsd-5rc3に期待したい。
0378名無しさん@お腹いっぱい。2009/02/12(木) 21:17:55
>>376
デメリットの方が多いと思うぞ。
0379名無しさん@お腹いっぱい。2009/02/12(木) 22:26:19
GUIなsysinstとか、nviの機能強化はそんなに気にならないけど、
FreeBSD eeをbaseに入れるのだけは気持ち悪くて耐えられないなぁ。
der MouseのオッさんとAnachroBSDでもforkしようかなw
0380名無しさん@お腹いっぱい。2009/02/12(木) 22:36:02
>>379
がんばれー
みてるだけー
0381名無しさん@お腹いっぱい。2009/02/13(金) 17:25:19
netbsd-5の WAPBLはもう磐石ですか?
0382名無しさん@お腹いっぱい。2009/02/14(土) 17:02:52
netbsd-5でlang/perl作れる?
0383名無しさん@お腹いっぱい。2009/02/14(土) 17:51:28
rm -fr /var/db/pkg /usr/pkg
cd lang/perl && make
でどう?
0384名無しさん@お腹いっぱい。2009/02/14(土) 22:12:22
SkyEye、Packages Collectionに入らないかな
0385名無しさん@お腹いっぱい。2009/02/15(日) 10:41:06
>>381
experimental 扱いになったんじゃなかったっけ?
0386名無しさん@お腹いっぱい。2009/02/15(日) 16:52:06
え? LFSも WAPBLもダメかいな...しょぼ〜ん
0387名無しさん@お腹いっぱい。2009/02/15(日) 16:53:35

なにもかも>>386がサポートしないせい
0388名無しさん@お腹いっぱい。2009/02/15(日) 18:04:43
またしても、言い出しっぺの法則
0389名無しさん@お腹いっぱい。2009/02/15(日) 18:17:31
安定性に疑問符が着いていたとはいえ、一応production扱いだった
softdepさくったのは、時期尚早だった感が否めないのかな。
とはいえ、半ば強制的にユーザ移行させる事で、バグだしは早くなる
だろうし、痛し痒しだな。
0390名無しさん@お腹いっぱい。2009/02/15(日) 19:03:59
さくった ってどこの方言?

03913892009/02/15(日) 19:33:13
削除したが変化して、削った(さくった)のなんだけど、どこの
方言でもなくて、単に身の回りで何となく使われている言葉に
過ぎないな。何となく使ってしまった。
0392名無しさん@お腹いっぱい。2009/02/15(日) 19:51:30
何かを犠牲にして代わりに別のところで利益を得ることを
一部で「サクる」(英語のsacrificeから)と言うこともあるが
そういう文脈でも無さそうだな
03933772009/02/15(日) 21:51:14
その後、
HDDを違うものに替えて5rc2をインスコしてみた。一応インスコできた。
しかし、OpenBSD4.4と比べるとファイルシステムが安定せずboot後
勝手にシングルモードになったりして安定しない。
当たり前だが、Solaris10はとても安定して動いてる。
NetBSDもガンバ。
0394名無しさん@お腹いっぱい。2009/02/16(月) 02:08:17
うちでは全く問題ないけどな<WAPBL
5.0BETA〜5.0RC2 i386/amd64/macppc
#どいつもこいつも24h動いてるマシンだ。

ファイルシステムじゃなくてハードが不安定なんじゃねーの?>393
0395名無しさん@お腹いっぱい。2009/02/16(月) 05:13:01
元々>>392のような意味で使われていた文化圏であったが
新参者がsacrificeに思い至らず>>391のような勘違いをしていたために
変化した、というのが一番ありがち。
0396名無しさん@お腹いっぱい。2009/02/16(月) 05:53:46
今更気付いたが、シリアル通信がi386では動くのに、
amd64だと動かない。4.0でも駄目。
組込機器の母艦をi386からamd64に移行しようとして
気付いた。俺の通信プログラムがヘボで、LP64対応して
ないのか?
0397名無しさん@お腹いっぱい。2009/02/16(月) 05:56:15
これって、NetBSDでも動くんでしょうか。
ttp://www.gossamer-threads.com/lists/fulldisc/full-disclosure/67203
0398名無しさん@お腹いっぱい。2009/02/16(月) 08:20:43
>>397
これはヤバス。ホスティング業者とかクラックされまくりか?
0399名無しさん@お腹いっぱい。2009/02/16(月) 09:03:00
>>398
21世紀になってNetから見えるマシンでtelnetd動かしている人はいないでしょう。
0400名無しさん@お腹いっぱい。2009/02/16(月) 14:02:53
>>396
っCOMPAT_NETBSD32
0401名無しさん@お腹いっぱい。2009/02/16(月) 16:42:31
http://uyota.asablo.jp/blog/2009/02/13/4118168

FreeBSDのports危うし

NetBSDのpkgsrcは大丈夫?
0402名無しさん@お腹いっぱい。2009/02/16(月) 16:50:39
はっはっはっはっ。放置されたくらいでなんだ!w
0403名無しさん@お腹いっぱい。2009/02/16(月) 17:00:40
NetBSDオワタ
0404名無しさん@お腹いっぱい。2009/02/16(月) 19:15:41
まだはじまってもいn
0405名無しさん@お腹いっぱい。2009/02/17(火) 03:13:01
>>396
うごくよ<amd64
0406名無しさん@お腹いっぱい。2009/02/17(火) 22:35:55
>>396
fdopen使ってる?






0407名無しさん@お腹いっぱい。2009/02/18(水) 10:04:47
nsswitch.confに ldap書けるようになったんだよね、netbsd-5から? current?
0408名無しさん@お腹いっぱい。2009/02/18(水) 18:43:33
あれ? nsswitch.confも pamも ldap書いてねーな... external/に
追加されたからてっきり..
あ、am-utils用なのか?
0409名無しさん@お腹いっぱい。2009/02/19(木) 13:13:11
割と最近の NetBSD-daily/netbsd-5/?/i386/ 下の base.tgz

% gunzip < base.tgz| pax -rv ./usr/sbin/amd
./usr/sbin/amd

% ldd usr/sbin/amd
usr/sbin/amd:
-lamu.3 => /usr/lib/libamu.so.3
-lldap.2 => not found
-lrpcsvc.0 => /usr/lib/librpcsvc.so.0
-lc.12 => /usr/lib/libc.so.12

ふむふむ。
0410名無しさん@お腹いっぱい。2009/02/23(月) 11:49:44
WAPBL直ったみたいね。netbsd-5いよいよか?
sparc64 MPは、とりあえず放置されそうww
0411名無しさん@お腹いっぱい。2009/02/23(月) 12:04:55
間違えた、sparc MPだ。32bitの方。
0412名無しさん@お腹いっぱい。2009/02/24(火) 02:05:41
>>401
あまり気にするとハゲるから気にしないようにしてる
0413名無しさん@お腹いっぱい。2009/02/24(火) 13:30:49
WAPBL(直接は違うかな?)の fix netbsd-5に pull-upされたね。
もうすぐかなwkwk
04143962009/02/25(水) 21:20:45
>>406
使ってなかった。何も考えずにfopen("/dev/cuad0",...)
としてた。バッファが埋まるまでストールしてるのか?
どーせリアルタイム性も必要だし、バッファ通さずにアクセス
することを考えるわ。
0415名無しさん@お腹いっぱい。2009/02/26(木) 10:16:03
sysvbfsって、何に使うもん? どんなありがたみがあるの?
Solarisと共存とか?
0416名無しさん@お腹いっぱい。2009/03/01(日) 00:46:10
>> 201
もし起動がうまくいかないんだったら、jumpstartしてみるとどう?

ttp://forums.nekochan.net/viewtopic.php?f=3&t=16973&start=0
0417名無しさん@お腹いっぱい。2009/03/06(金) 19:53:18
RC3も出ないけど、まだなんか大物待ち?
0418名無しさん@お腹いっぱい。2009/03/06(金) 20:33:03
うん 嫁が外出たきり帰ってこないんだ
0419名無しさん@お腹いっぱい。2009/03/06(金) 21:14:10
オナニーチャーンス!
0420名無しさん@お腹いっぱい。2009/03/06(金) 23:40:53
むしろ嫁の画面からの出し方を教えれ
0421名無しさん@お腹いっぱい。2009/03/13(金) 17:54:38
Mac PowerPCの OFWだと enet:telnet,111.222.333.444" io で TELNETで
ファームのコンソール出せるけど、Intel Macで似たようなことできない?
MacBookでカーネルメッセージ拾いたい。

ちなみに、netbsd-5 RC2で wd0aがマウントできんと言ってブートできない。
0422名無しさん@お腹いっぱい。2009/03/14(土) 01:42:57
>>421
QEMU(Q.app)のゲスト作ってハードウェアやメモリーの状態をモニターしてみるとか
0423名無しさん@お腹いっぱい。2009/03/14(土) 11:46:53
>>421
む? dk0使うのか? そんなん書いてあった。あとでやってみる。
0424名無しさん@お腹いっぱい。2009/03/14(土) 14:33:04
dk0を /でブートできた。が、使い方わからんw 同じ wd0上のパーティションは
dkctl addwedgeして dk?で使えばいいの? どっかに書いてある?
0425名無しさん@お腹いっぱい。2009/03/18(水) 09:11:52
netbsd-5どないなっとん? RC2以降大物変更入ってるから次 (RC3?)出さないと
先進まんのでは.. まだなんか大っきいやつ入るの待ってるのか??
0426名無しさん@お腹いっぱい。2009/03/20(金) 20:23:23
>>425 RC3 sage
0427名無しさん@お腹いっぱい。2009/03/23(月) 11:49:23
またまた大物が -currentに入ったようじゃが..w
0428名無しさん@お腹いっぱい。2009/03/24(火) 07:37:25
そんな細かいこときにすんなよ
0429名無しさん@お腹いっぱい。2009/03/24(火) 19:04:19
これが pull upされて、RC4? ヤバそうなコメントだけど...
ttp://mail-index.netbsd.org/source-changes/2009/03/21/msg218702.html
0430名無しさん@お腹いっぱい。2009/03/26(木) 09:35:25
interface 5月号いいね。
0431名無しさん@お腹いっぱい。2009/03/26(木) 11:16:03
>>430
どのように?
0432名無しさん@お腹いっぱい。2009/03/26(木) 11:40:41
あのオマケボードは MMU付き? ARM7と書いてあったが。
0433名無しさん@お腹いっぱい。2009/03/26(木) 11:58:16
LPC2388
http://www.nxp.com/acrobat_download/datasheets/LPC2388_1.pdf
0434名無しさん@お腹いっぱい。2009/03/26(木) 18:13:13
MMU付いてても内蔵 SRAM 64KBなのでそのままでは NetBSDは..
0435名無しさん@お腹いっぱい。2009/03/26(木) 21:21:58
外部増設出来ないのか?
0436名無しさん@お腹いっぱい。2009/03/27(金) 00:23:02
>>435
一応外部メモリコントローラはあるけどアドレス16bit分しかないから焼け石に水だな
0437名無しさん@お腹いっぱい。2009/03/27(金) 00:34:40
パラレルI/O有るから、懐かしのバンクメモリで…
0438名無しさん@お腹いっぱい。2009/03/27(金) 03:02:20
本当にそういうことがしたいのですか?
0439名無しさん@お腹いっぱい。2009/03/27(金) 08:34:18
>>438
NetBSDなんてそんなもんじゃん。
0440名無しさん@お腹いっぱい。2009/03/27(金) 09:14:02
じゃ、2.11BSDでいこう。
0441名無しさん@お腹いっぱい。2009/03/27(金) 09:30:55
たしかに2BSDならオーバーロードで何とかなりそうだな。
0442名無しさん@お腹いっぱい。2009/03/27(金) 09:32:15
プログラム部分ROMに置いたまま実行できないかなぁぽわわ
0443名無しさん@お腹いっぱい。2009/03/27(金) 09:50:08
いけそうなんだけどな。


http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=41058503&comment_count=2&comm_id=3585
mixiでも話題になってるね。
0444名無しさん@お腹いっぱい。2009/03/27(金) 15:38:07
>>432
ARM7TDMI-Sコアつーのは MMUないのでは。
0445名無しさん@お腹いっぱい。2009/03/27(金) 17:36:54
もちろんありません
0446名無しさん@お腹いっぱい。2009/03/27(金) 18:19:08
そろそろuCNetBSD(noMMU)とかでないかなー
0447名無しさん@お腹いっぱい。2009/03/28(土) 02:03:37
そういえば NetBSD/usermodeってどういう状態なの?
0448名無しさん@お腹いっぱい。2009/03/28(土) 02:10:36
俺の隣で寝てるよ
0449名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/02(木) 16:34:43
netbsd-5はどないでっか? RC3けっこうイケる?
0450名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/03(金) 14:27:08
去年のGSoCでlvm2移植した人、今年はzfs移植にトライするみたいだな。
0451名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/06(月) 17:22:39
wasabi死んでしもたん?
http://blog.nifelheim.info/tech/2009/04/02/whats-up-with-wasabi-systems-inc/
0452名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/06(月) 19:49:07
>>449
残ってた大物は粗方入ったね。いよいよ RC4でリリースか?
0453名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/06(月) 21:51:46
>>452
bouyerの人がすごい勢いでNFSのダメ出ししているような。
0454名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/07(火) 02:14:41
>>451
developerは、ずいぶん前から、あらかたWasabiを辞めてるよね。
誰が残ってたんだっけ。
0455名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/07(火) 10:29:40
Chuck Cranor久しぶりだなぁ。
0456名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/08(水) 04:08:51
WAPBLは形見分けだったのか……
0457名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/08(水) 13:47:51
他には形見はないのか?w
0458名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/09(木) 09:59:09
PowerPC版Mac Miniでradeonfbを動かそうとしたんだけど
まったくわけわからないねぇ、だれかたすけてー

XFree86の ibookhacks の肝は (xc/programs/Xserver/hw/xfree86/drivers/ati/radeon_driver.c)
1. RADEONRestorePLLRegisters での PLLへの書き込みを 「絶対にしない」
2. RADEONInitPLLRegistersで ppll_div_3 を 強制的に書き換える

てっところは読み込めたんだけど、
ppll_div_3 って ほとんどが読み込みしかしてなくて、
RADEONRestorePLLRegistersでしかRADEONに書きこんでる形跡しかないのよぉ
しかも ppll_div_3 ってほとんど上記の部分しかつかってないし
(どーなってるんですかぁ (汗
0459名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/13(月) 17:56:24
>>453
直った?
0460名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/15(水) 10:20:36
netbsd-5 RC4!
0461名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/16(木) 14:17:22
netbsd-5に入ってない -currentの大物って、今んとこまだないよね?
0462名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/16(木) 15:34:38
ヲレ様の嫁がまだだ
0463名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/16(木) 23:53:42
-currentにはおまえの嫁が入ってるのか。すげーな。
0464名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/17(金) 02:01:52
まだブランチも切ってません! 将来ブランチする予定も有りません!
0465名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/17(金) 09:38:28
コードと結婚、てか。きもいなw
0466名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/17(金) 09:39:35
新型合体ロボ、は netbsd-5に入ってんだっけ?
0467名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/17(金) 09:47:46
5.0_RC4で WAPBL安定しまくり?!
0468名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/17(金) 10:20:03
20090416 22:00くらいのソース(JST時点)でシステム更新しましたが、
-current自体がゲロ安定してますw>i386 on i865GVマザー
0469名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/17(金) 11:05:07
FreeBSD/x86類もだいぶチューニング進んだみたいね。
0470名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/17(金) 11:31:02
netbsd-5来そうだな。SMP性能出て優秀なファイルシステムってぇと
マイルストーンとしてかなりインパクトあるのでは。

後は HyperThr対応して sun4v対応して UNION FS直して LFS Spliteから
実装し直したら、カンペキかもw
0471名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/17(金) 12:06:03
>>466
speecysを嫁にするportですね、分かります。
0472名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/17(金) 12:54:36
最近、NetBSD使いだしたんだけど、
5.0-RC4のsgimipsってXwindow入ってないの?
又は、使えないのだろうか?

誰か教えてチョッ!
0473名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/17(金) 13:40:29

あるんじゃね?

% echo 'ls /pub/NetBSD/NetBSD-daily/netbsd-5-0-RC4/200904142015Z/sgimips/binary/sets' | ftp ftp.netbsd.org | grep ' x.*tgz$'
-rw-r--r-- 1 611 611 7519425 Apr 15 23:39 xbase.tgz
-rw-r--r-- 1 611 611 12543112 Apr 15 23:39 xcomp.tgz
-rw-r--r-- 1 611 611 20402 Apr 15 23:39 xetc.tgz
-rw-r--r-- 1 611 611 32559687 Apr 15 23:39 xfont.tgz
-rw-r--r-- 1 611 611 7286036 Apr 15 23:39 xserver.tgz
0474名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/17(金) 13:47:48
ftp://ftp.netbsd.org/pub/NetBSD/NetBSD-daily/netbsd-5-0-RC4/200904142015Z/sgimips/INSTALL.txt

http://www.netbsd.org/ports/sgimips/
0475名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/17(金) 16:18:20
adって ZFSもやってくれそうだよね? たのしみーw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています