トップページunix
984コメント261KB

NetBSD その25

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2008/09/20(土) 12:12:45
``Of course it runs NetBSD.''
_ノ⌒ゝ
\  ´-ヽ
 \ノ⌒ヽ
 NetBSD
    \
ttp://www.netbsd.org/

前スレ
NetBSD その24
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1211303473/
0160名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/30(日) 01:15:32
>>158
俺もだww

FFSv2をrw,logオプションでマウントしてたhpのXeon 3.2GHz Dual(HT)サーバが、
おとといあたり?ブートせずいきなり死んだ。

はじめディスク不良を疑ったが、他のマシンに20081126時点でのsnapshotを
移してたので、それでとりあえず再インストールして、1129まで
kernel/userlandをageたらとりあえず問題ないようだ。

ところで、mountオプションでFFSv2スライスをsoftdep指定しても
無視されるんだがどうなっとるんだ?logは利くのだが(amd64-current)。
0161名無しさん@お腹いっぱい。2008/12/01(月) 02:02:28
前のコンピュータはちょっとくどいOSなんだけど
友達にEメールを書いてたの。英語で一生懸命頑張って書いてたのに、最後のほうまで出来上がってたのに
それが急に、フリーズしちゃったの。
書いてたものが全部、なくなっちゃうし。

はぁ〜

ほんと、使えないって思った!

でもいま、NetBSD使ってて、それはいままで一回もない。
すごくない??
0162名無しさん@お腹いっぱい。2008/12/01(月) 03:01:33
君はまだ真実にふれていないんだ
深入りするとやがていつかは真実にたどり着くであろう
その時、出会った真実に君が受け入れられる事が出来るか、 問題はそこである。
OSは虚構である 時々見える真実 いや実際に目の前で遭遇すれば現実。
その偶然に逢いたいために迷宮に嵌る。
抜け出せない迷宮の入り口に立った。
今 freebsd 8-CURRENTに更新中だがやっぱりnetbsd のcurrentにしようかと思う。
初めてやるのだが。 C言語もわからないが。 君はすごい すごいと思う。
0163名無しさん@お腹いっぱい。2008/12/01(月) 03:36:26
>>161-162
クスリでもキメてんのかw?
0164名無しさん@お腹いっぱい。2008/12/01(月) 13:30:55
>>160
> ところで、mountオプションでFFSv2スライスをsoftdep指定しても

これ ttp://mail-index.netbsd.org/source-changes/2008/11/24/msg213275.html

>>148
01651602008/12/01(月) 14:53:22
>>164

     -ーー ,,_
   r'"      `ヽ,__
   \       ∩/ ̄ ̄ ヽつ
  ノ ̄\ /"ヽ/ "   ノ   ヽi  申し訳ございませんでしたぁぁぁぁぁぁぁ!!!!!!!!
 |  \_)\ .\    >  < |\
 \ ~ )     \ .\_  ( _●_)\_つ
    ̄       \_つ-ー''''
0166名無しさん@お腹いっぱい。2008/12/01(月) 15:44:17
でも、softdepってけっこう使われてるよなぁ.. wapblにすりゃ全部間に合うんだろうか?
0167名無しさん@お腹いっぱい。2008/12/01(月) 16:13:44
WAPBLってパーティションのケツに空き領域必要なんだよねえ。
softdepから単純に置き換えできないな…ううむ。
0168名無しさん@お腹いっぱい。2008/12/01(月) 19:44:15
softdepを廃棄した今となっては、3つのパターンが考えられるよね…

1)WAPBLの改良・発展に邁進する
2)4.4LFSに可能性を見出す
3)OpenSolarisからUFS loggingのコードを朴る

まぁ1)が妥当だろうが…。
0169名無しさん@お腹いっぱい。2008/12/01(月) 22:32:22
>>167
いったいいつの話している?
0170名無しさん@お腹いっぱい。2008/12/02(火) 01:49:49
softdep動作おかしいから使ってなかったんだけど。
そんなに使われてた?
0171名無しさん@お腹いっぱい。2008/12/02(火) 07:52:59
今までsoftdep使ってなかったというのはさすがに信じられない。
0172名無しさん@お腹いっぱい。2008/12/02(火) 09:31:43
s/softdep/lfs/gならまだわかるが。
0173名無しさん@お腹いっぱい。2008/12/02(火) 10:24:00
>172は>170に対して言っているのかな?
0174名無しさん@お腹いっぱい。2008/12/02(火) 11:40:19
iPhoneで Linuxが起動するようになった模様
0175名無しさん@お腹いっぱい。2008/12/03(水) 08:14:03
>>169
あれ、tunefsしなくてもよくなってたのか。
ウラシマだった。tnx
0176名無しさん@お腹いっぱい。2008/12/03(水) 13:47:35
netbsd-5さ、sparcが MPで上がらなくなってたのって、直った?
0177名無しさん@お腹いっぱい。2008/12/03(水) 13:51:19
>>174
iPhone、MacOS Xのままでいいから、simhの vaxエミュレーションで
OpenVMS+Oracle動かしてみたいなw
0178名無しさん@お腹いっぱい。2008/12/03(水) 22:43:07
netbsd が softdep 捨てることになった経緯とか教えてくだちい

0179名無しさん@お腹いっぱい。2008/12/03(水) 23:38:12
これでしょ? removing softdep
http://mail-index.netbsd.org/tech-kern/2008/06/06/msg001590.html
0180名無しさん@お腹いっぱい。2008/12/04(木) 00:37:17
revivesoftdep枝マダー?
01811782008/12/04(木) 01:49:47
>>179
3行でまとめると、

softdepうまく動かないしメンテナンス大変だし、WAPBLあるからもう良いよね?
うん、softdep うまく動かないから賛成。
残念だけど俺も賛成

こんな感じ?
0182名無しさん@お腹いっぱい。2008/12/04(木) 09:26:22
おー、6月時点で既定路線だったのか..
0183名無しさん@お腹いっぱい。2008/12/04(木) 10:05:12
FreeBSDでもいずれなくなるよ。softdep
トラックナンバー低すぎ。
0184名無しさん@お腹いっぱい。2008/12/04(木) 10:19:03
軟うp伊達
0185名無しさん@お腹いっぱい。2008/12/05(金) 06:01:59
>uCLinux みたいなの (MMUレス用?)
マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆
0186名無しさん@お腹いっぱい。2008/12/05(金) 15:13:26
必要に迫られていない、単なるそぼくな疑問なのですが、
IPv6 onlyのカーネルって作れるんでしょうか?

(GENERICからoptions INETをコメントアウトするだけじゃダメみたい)
0187名無しさん@お腹いっぱい。2008/12/06(土) 05:42:27
コード分離できてないんでそ。
isa at pcibを削除したらカーネルのコンパイルが通らない、
的な汚さがあるよなあ。
0188名無しさん@お腹いっぱい。2008/12/07(日) 04:12:26
(・∀・≡・∀・) ダレモイナイ
0189名無しさん@お腹いっぱい。2008/12/08(月) 07:07:22
(・∀・≡・∀・) ダレモイナイ
0190名無しさん@お腹いっぱい。2008/12/08(月) 07:22:26
NetBSD 4.0.1をDynaBook SS 3380にインスコしたけど
起動途中(グリーンな文字の表示中)で起動できず落ちるんだけど
何か、起動オプションいるんだろうか?
0191名無しさん@お腹いっぱい。2008/12/08(月) 09:08:41
落ちるとは?
うちの同時期の東芝の奴だと、HDD認識するあたりでお休みになるが、
電源ボタン押したらブートに復帰するんだけど。
0192名無しさん@お腹いっぱい。2008/12/08(月) 16:53:24
amd64とi386/-currentのviがぶっ壊れててワロタ

xで一文字削除しようとするとコア吐いて死ぬw
01931862008/12/08(月) 19:00:41
ありがとうございます。そうなんですかー。
まぁ、やっぱりまだ生きづらいところがありますので、作れなくても良いんですけど、
ちょっとカッコつけに"v6オンリーだぜ"とか言ってみたかった。言ってみたいだけだけど。
01941902008/12/08(月) 22:56:53
>>191
3.1で問題なく起動できていたから、
4.xのkernelが腐っているみたいだね。

0195名無しさん@お腹いっぱい。2008/12/13(土) 16:46:55
OpenMicroServer(OMS400)にNetBSD4.0.1をinstallしようとして
失敗しますた。母艦が壊れ、メモリーがおかしくなり、
なおそうとしたらキーボードを壊してしまいますた。
どなたかOpenMicroServerにNetBSDをinstallする方法を
御教示願えませんか
0196名無しさん@お腹いっぱい。2008/12/13(土) 19:34:41
> 母艦が壊れ、メモリーがおかしくなり、
> なおそうとしたらキーボードを壊してしまいますた。

サイコメトリーなエスパー募集はこのスレでもよく見るが
サイコキネシス使いは初めてだなw
0197名無しさん@お腹いっぱい。2008/12/13(土) 22:36:11
PCが壊れてという前半とインストール方法を教えてくれという後半が
全然つながらないので、質問の意図がさっぱり読めない。
0198サイコメトラー2008/12/14(日) 17:30:11
いろいろやってたらPC壊れた、だから
OpenMicroServer単体でinstallする方法を教えてくれ!

と解読しますた!
0199名無しさん@お腹いっぱい。2008/12/14(日) 22:00:01
iBook G4にインストールしようと思うんですけど、インストールの手順って どっかにないですね?
0200名無しさん@お腹いっぱい。2008/12/15(月) 02:29:52
http://www.netbsd.org/ports/macppc/faq.html
ftp://ftp.netbsd.org/pub/NetBSD/NetBSD-4.0.1/macppc/INSTALL.html

でも、OS X 10.4探せないのか?
0201名無しさん@お腹いっぱい。2008/12/16(火) 19:07:30
俺もsgiO2壊した
フリーズして電源コード抜いたら壊れた、皆さん真似しないように
単に電源が死んだだけかと思ったが、たしかこのスレで「メイン基盤が死んだんだろう」と診断されて
試しに完動品から外した電源boxを付けてみたが動かなかった。
このスレのエスパーのレベルはかなり高い。以後リブートボタンを面倒だが
細いドライバーで押している。
0202名無しさん@お腹いっぱい。2008/12/16(火) 21:11:29
>>195
OMSのディップスイッチ1をONにする。
すると起動直後にファームウェァメニューに入るようになる。
ここからファームウェアアップデートにより、
(tftp経由で)カーネルをブートROMに書き込む事ができる。

普通は、その前に、pxeboot+NFS root でうまく動く事を
確認するかな。
02031992008/12/17(水) 13:06:57
>>200
ありがとうございます。
参考にしてみます
0204名無しさん@お腹いっぱい。2008/12/18(木) 01:20:18
NetBSD 3.1.1とか4.0.1でFirefoxでのFlashPlayer使う方法の解説ってないのかな〜
0205名無しさん@お腹いっぱい。2008/12/18(木) 01:38:04
pkgsrc/www/nspluginwrapper/DESCR
02062042008/12/18(木) 12:58:53
>>205
Thnx
0207名無しさん@お腹いっぱい。2008/12/19(金) 06:20:44
>>199
藤原氏のサイトはよくまとまっていたように思う。
http://www.ki.nu/software/macppc2/index.html

しばらくフォローしてなかったけど、macppcのメンテナーってもうつばいさんじゃないん
ですね。
0208名無しさん@お腹いっぱい。2008/12/22(月) 11:13:35
5は、年内ムリですね?
0209名無しさん@お腹いっぱい。2008/12/22(月) 11:19:00
それどころか、下手すりゃWAPBLとlibcで切り直し
0210名無しさん@お腹いっぱい。2008/12/22(月) 11:53:54
libcって?
0211名無しさん@お腹いっぱい。2008/12/22(月) 18:13:48
>>209 年明けにRC出す気まんまんですけど?
0212名無しさん@お腹いっぱい。2008/12/24(水) 10:09:53
まあ、unionfsがいちばんマトモだった時よりマシなら出してもいいんじゃね?w
0213名無しさん@お腹いっぱい。2008/12/24(水) 14:43:58
あ、まちがえた、unionじゃなくて lfs、失礼w
0214名無しさん@お腹いっぱい。2008/12/24(水) 23:39:07
mount_unionで警告だすのはどうなの?
1.4あたりまではダメダメだったけど、
1.5だか1.6あたりからは、ずっと安定して
使えてるんだけど。
0215名無しさん@お腹いっぱい。2008/12/25(木) 09:38:04
使い方によってはパニクるんじゃなかったっけか。
実害ないとこで使うのはオレもやってる。
0216名無しさん@お腹いっぱい。2008/12/26(金) 04:16:04
景気上向きになったらまたコード書きたいお;_; moudaMepo
0217名無しさん@お腹いっぱい。2008/12/26(金) 15:16:38
駄目元で NetBSD の移植に挑戦してみよっと
0218名無しさん@お腹いっぱい。2008/12/26(金) 16:04:05
ぱにーに!
0219名無しさん@お腹いっぱい。2008/12/28(日) 21:09:55
>libc major bump
>libpthread major bump

ん?
0220名無しさん@お腹いっぱい。2008/12/28(日) 21:24:31
勘違いですた orz
0221名無しさん@お腹いっぱい。2008/12/29(月) 21:46:32
誰もいない(´・ω・`)ショボーン
0222名無しさん@お腹いっぱい。2008/12/30(火) 16:00:49
もうじきコミケが終わるから、また賑わうさ
0223名無しさん@お腹いっぱい。2008/12/30(火) 17:25:07
そっか、コミケのUnixネタを楽しみにおとなしくみんなの帰りを待とう(´・ω・`)
0224名無しさん@お腹いっぱい。2008/12/31(水) 01:10:31
ユニケって無いの?
0225名無しさん@お腹いっぱい。2008/12/31(水) 03:14:56
つ USENIX
0226名無しさん@お腹いっぱい。2008/12/31(水) 04:29:10
つ BSDCON
0227名無しさん@お腹いっぱい。2008/12/31(水) 12:42:41
ちょっと前のコミケでunixサーバを見たなぁ。
タッパーのほうのunixだけど。
0228名無しさん@お腹いっぱい。2008/12/31(水) 13:19:10
昔のコミケにリッチなサーバー構築を買いにいったことがありました(´・ω・`)
0229名無しさん@お腹いっぱい。2009/01/02(金) 23:49:41
だったのに本とかあったよね。
0230名無しさん@お腹いっぱい。2009/01/03(土) 22:12:59
おまいら、はやく帰ってこいよ(´・ω・`)
0231名無しさん@お腹いっぱい。2009/01/05(月) 02:56:29
風邪で寝込んでたわ
ことしもよろちく
0232名無しさん@お腹いっぱい。2009/01/05(月) 03:40:47
>>224
オープンソースまつりとかあったよね
0233名無しさん@お腹いっぱい。2009/01/05(月) 12:26:00
あけおめ。 pkgsrc/multimedia/swfdec-mozillaでyoutube見れたYO! でも音が出ない....
0234名無しさん@お腹いっぱい。2009/01/05(月) 12:54:33
>>232
あの空気を引き継いでいるのはオープンソースカンファレンスかな。
*BUGも結構参加してるし。

まぁ「おーぷんそーす」がデカい顔してるけどねw
0235名無しさん@お腹いっぱい。2009/01/05(月) 13:04:16
ディープサウスの白人が西海岸で
「色付きがのさばってやがる」
みたいなもんか
0236名無しさん@お腹いっぱい。2009/01/06(火) 14:03:54
Recent Changes and Newsにぜんぜん書かれなくなったね。
netbsd-5の様子なんてどこでわかるんだ? relengの MLとかあるのか?
adは current以外 out of 眼中っぽいなw
0237名無しさん@お腹いっぱい。2009/01/07(水) 10:27:29
Critical があと6つ
ttp://releng.netbsd.org/pr-list.html
0238名無しさん@お腹いっぱい。2009/01/07(水) 11:16:18
そのうちの ad担当の 3つは、-currentでは直ってるのか?
WAPBLのやつは、Criticalなのか? journal hosedになるともう脱出不能ってこと?
0239名無しさん@お腹いっぱい。2009/01/07(水) 11:17:40
LC_xx のやつは、こないだ -currentで直してたやつ? もう直ると思ってよい?
NFSがらみもなんか直してたな..
0240名無しさん@お腹いっぱい。2009/01/07(水) 13:47:39
netbsd-5、sparcの MPは直ってないらしいね。それ Criticalだよな、MP性能改善が
ウリなのにw
0241名無しさん@お腹いっぱい。2009/01/07(水) 14:00:23
あれ。debianにしたんじゃなかったっけ?sparc64 SMP
0242名無しさん@お腹いっぱい。2009/01/07(水) 14:17:45
32bitの方ね、sparc。
ttp://mail-index.netbsd.org/port-sparc/2009/01/07/msg000230.html

「debianにした」って、何? 実装マネたってこと?
0243名無しさん@お腹いっぱい。2009/01/07(水) 16:12:29
>>238,239
PR の中身を見れば状況はわかるよね

>>240
そう思うなら、PR 書いて releng@ に知らせないと。
早くしないと、このまま RC が出ちゃうよ。
0244名無しさん@お腹いっぱい。2009/01/07(水) 16:48:14
  ∧l二|ヘ
  (・ω・ )  ←に土産を持たせてどこかのスレに送ってください
 ./ ̄ ̄ ̄ハ
 |  福  | |
 |  袋  | |,,,....
   ̄ ̄ ̄ ̄

現在の所持品: 帽子 老眼鏡 爪楊枝 ステテコ 魔法少女アイ参 コタツ 仲村みうのDVD「卒業」
東名 オプーナ 魔法少女アイ参 オプーナ オプーナ 株券 オプーナ 信長の野望online争覇の章
いづおロール 神藤美香のDVD(赤) FF11アルタナの神兵追加ディスク 箱○ブルドラパック オプーナ
XJAPAN085 DaRkuN 五色の霊石 魔法少女アイ参 オプーナ 魔法少女アイ参 魔法少女アイ 惨パッチ PC98
グリーン碁石 イ・セドル beatmania for WonderSwan
0245名無しさん@お腹いっぱい。2009/01/07(水) 19:41:33
>>241
詳しく
0246名無しさん@お腹いっぱい。2009/01/07(水) 21:47:37
>>245
このスレだったか前スレだったかに住み着いてた厨
0247名無しさん@お腹いっぱい。2009/01/09(金) 13:47:17
VAIO type p よいね〜。
0248名無しさん@お腹いっぱい。2009/01/09(金) 13:57:11
ポケットに入る所がいいね!
0249名無しさん@お腹いっぱい。2009/01/10(土) 01:03:52
VAIO type P上の dmesg おねがいします!
0250名無しさん@お腹いっぱい。2009/01/10(土) 13:47:16

Copyright (c) 2009 TNF
total memory = many.
mainbus0 (root): Viao type P
cpu0 at mainbus0: Atum

login:
0251名無しさん@お腹いっぱい。2009/01/10(土) 16:22:57
db>
0252名無しさん@お腹いっぱい。2009/01/10(土) 22:29:13
yusukedがいいこと言った!
0253名無しさん@お腹いっぱい。2009/01/11(日) 22:24:41
christos-time_t マージされちゃったね。
0254名無しさん@お腹いっぱい。2009/01/13(火) 13:20:34
なんか具体的な問題あるの? バイナリ互換性?
0255名無しさん@お腹いっぱい。2009/01/15(木) 18:58:57
よしっ、じゃ、おじさん UNIX買っちゃうよ?
0256名無しさん@お腹いっぱい。2009/01/15(木) 18:59:58
どうぞ
0257名無しさん@お腹いっぱい。2009/01/15(木) 23:40:07
>>255
unix magazine 買うたげて
0258名無しさん@お腹いっぱい。2009/01/16(金) 00:00:16
まだあったのか
0259名無しさん@お腹いっぱい。2009/01/16(金) 10:04:25
ちがうちがう、SCOから UNIXを買う
0260名無しさん@お腹いっぱい。2009/01/16(金) 10:31:02
さて、お幾ら?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています