トップページunix
984コメント261KB

NetBSD その25

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2008/09/20(土) 12:12:45
``Of course it runs NetBSD.''
_ノ⌒ゝ
\  ´-ヽ
 \ノ⌒ヽ
 NetBSD
    \
ttp://www.netbsd.org/

前スレ
NetBSD その24
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1211303473/
0002名無しさん@お腹いっぱい。2008/09/20(土) 12:14:06
■過去スレ

NetBSD専用スレッド
ttp://pc.2ch.net/unix/kako/983/983854535.html
NetBSD専用スレッド2
ttp://pc.2ch.net/unix/kako/1035/10356/1035663486.html
NetBSD その3 (dat落ち中)
ttp://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1041083674/
NetBSD その4 (dat落ち中)
ttp://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1050823044/
NetBSD その5 (dat落ち中)
ttp://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1063601990/
NetBSD その6 (dat落ち中)
ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1075137998/
NetBSD その7 (dat落ち中)
ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1084603453/
NetBSD その8 (dat落ち中)
ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1095444436/
NetBSD その9 (dat落ち中)
ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1100344158/
NetBSD その10 (dat落ち中)
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1106336671/
NetBSD その11 (dat落ち中)
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1112539755/
NetBSD その12 (dat落ち中)
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1119232566/
NetBSD その13 (dat落ち中)
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1125883212/
NetBSD その14 (dat落ち中)
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1130696547/
NetBSD その15 (dat落ち中)
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1139732291/
0003名無しさん@お腹いっぱい。2008/09/20(土) 12:15:25
NetBSD その16 (dat落ち中)
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1145181361/
NetBSD その17 (dat落ち中)
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1153032214/
NetBSD その18 (dat落ち中)
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1157272177/
NetBSD その18 (実質「その19」)
ttp://pc10.2ch.net/test/read.cgi/unix/1161783312/
NetBSD その20 (dat落ち中)
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1171070417/
NetBSD その21 (dat落ち中)
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1183204317/
NetBSD その22 (dat落ち中)
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1193320963/
NetBSD その23 (dat落ち中)
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1203467127/
NetBSD その24
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1211303473/
0004名無しさん@お腹いっぱい。2008/09/20(土) 12:17:30
ゆっくりしていってね!!!
              ○______
               ‖          >
      |           ‖  NetBSD  >
   \ |  /      ‖  __,:____ゝ
                ‖~
               ‖     ,   ))   ヽ | /
       ,、      ,、   /'ll__/ ヽ
      / ヽ__/ ヽ/ _‖   _  ヽ.    ∧___∧
    /       /  ´ ‖ー/  `   l ロ. / _    _ \ ドン
    / ´ 、__,  ` |.    ‖∨      ,! || | l--l `  |
   _l    ∨    ヽ/ ̄)( ̄ ̄`"::::ノ (⌒ヽ, ..ヽノ   ,/   ドン
  ( ヽ_        /   /ll `'ー、....::ノ ∀\/ー- /`l  ヽ
   ヽ、       ,ヽ:..:ノ ‖   '::::|⊃  iー- l (_〕i__ /
0005名無しさん@お腹いっぱい。2008/09/20(土) 13:19:59
ああ最高に素晴らしいOS NetBSDスレがまた始まる
0006名無しさん@お腹いっぱい。2008/09/20(土) 14:41:13
電界コンデンサがトライアップしてしまいました。
NetBSDのコマンドで直すことはできますか?
0007名無しさん@お腹いっぱい。2008/09/20(土) 16:03:25
すいません、ユーザランドコマンドには詳しくないんです

bsdcpioって前にもめてなかったっけ? feature freezeには抵触しないの?
0008名無しさん@お腹いっぱい。2008/09/20(土) 21:38:46
-currentのi386使ってるんだけど、amd64にbuild.sh installとかで
上書きして移行できますか?

build.sh -m amd64 distribution してから kernel入れかえて、
build.sh install=/ でいけたらうれしいんだけど
0009名無しさん@お腹いっぱい。2008/09/21(日) 00:55:33
/emul/netbsd32 に i386 の shared lib と ld.elf_so その他をコピーしてから
install したほうがいいような、他にもはまりがあるような

a.out→ELF移行の説明書見れば参考になるかも?
0010名無しさん@お腹いっぱい。2008/09/22(月) 22:31:55
X61でNetBSDインスコされて使われている人いますか?
動作状況を教えていただきたいんですよ。

おねがいします。
0011名無しさん@お腹いっぱい。2008/09/22(月) 23:24:43
本家のMLではちらほら話が出てるようだけど。ググっても出てこない?
http://mail-index.netbsd.org/port-amd64/2007/12/18/0024.html
使い物になってるかどうかはわからんね

...と思ったら日本のMLでも少し話出てるじゃん
ひとまず-currentでないといろいろ駄目っぽいな
0012名無しさん@お腹いっぱい。2008/09/24(水) 00:37:02
ad 戻ってきたな。よかった。
0013名無しさん@お腹いっぱい。2008/09/24(水) 03:16:52
いなくなったとか戻ってきたとかsource-changesながめてるだけで一喜一憂なんておめでてーな
0014名無しさん@お腹いっぱい。2008/09/24(水) 22:58:12
はやくsgiOctaneで動くようにしてよ
0015名無しさん@お腹いっぱい。2008/09/25(木) 00:51:04
何様か知らんがそんなに動くようにして欲しけりゃしかるべき金払って誰か雇えばいいだけの話

つーかOpenBSD使えば?
0016名無しさん@お腹いっぱい。2008/09/25(木) 01:19:37
なんというM調教スレ。
0017名無しさん@お腹いっぱい。2008/09/25(木) 01:38:14
他人に頼った夢ばかり見てないで自分は何ができるか考えよう
ってな話なんだが、それすら調教になってしまうガラパゴス。

見てるだけの夢の果てには実は何もないということに気づく頃にはいいオッサン。
0018名無しさん@お腹いっぱい。2008/09/25(木) 11:23:06
NetBSD周辺ですぐこういうこと言いたがるのはコイツだけ。
まだ貼り付いてたか。自分が惨めに思わないのかよ? なんでそんなに心に余裕がないわけ?
0019名無しさん@お腹いっぱい。2008/09/25(木) 13:13:28
前スレで、ACPI関連でエラーが起きて起動しないと言っていたものですが、
あのあとバージョンを変えたりしていろいろと試していました。

ですがご指摘の通り、メモリが壊れていたようです・・。
お手数をおかけしました・・
0020名無しさん@お腹いっぱい。2008/09/25(木) 23:03:09
>>15
いくら出せばいいの?
0021名無しさん@お腹いっぱい。2008/09/26(金) 00:35:16
>>18
スルーする余裕がないのは図星だからと思われるぞ
>>20
まともにプログラマをひと月雇ったら100万ではきかないだろうな
0022名無しさん@お腹いっぱい。2008/09/26(金) 00:44:01
>>21
っていうことはつまり、まともに雇われているプログラマはほとんど皆無だということか?
0023名無しさん@お腹いっぱい。2008/09/26(金) 00:58:22
>スルーする余裕がないのは図星だからと思われるぞ


ワロタ
0024名無しさん@お腹いっぱい。2008/09/26(金) 01:08:51
>>22
まともなプログラマがほとんど皆無だから仕方がない。
0025名無しさん@お腹いっぱい。2008/09/26(金) 01:59:02
>>24
なるほど。私が最も恐れていた回答がそれだ!
0026名無しさん@お腹いっぱい。2008/09/26(金) 02:10:57
adはいくらで雇われたのか
thorpejはAppleでいくらもらっているのか
興味はあるな
0027名無しさん@お腹いっぱい。2008/09/26(金) 09:53:34
revivesa枝をマージするのは coreが決めることだとか、ヤバいやりとりに
なってきたな...
0028名無しさん@お腹いっぱい。2008/09/26(金) 09:55:38
>>23
>>18の通りなんですけどスルーお願いします」と本人が言ってるということ?ww
0029名無しさん@お腹いっぱい。2008/09/26(金) 13:35:20
Apple行った BSD周辺の人達がそれぞれどんな部分をやってるのかってのも
興味あるなw
0030名無しさん@お腹いっぱい。2008/09/27(土) 02:06:58
>>28
21が香ばしすぎてねw
年いくつなんだろww
0031名無しさん@お腹いっぱい。2008/09/27(土) 13:17:09
tsutsuiさんのおかげでだいぶ論点がクリアになったね、revivesa。
やっぱカーネル I/Fの後方互換性に重点置く人は多いね。
「伝統」は言い過ぎだと思うけど、けど 10年は軽く経ってるんだよなぁ..
0032名無しさん@お腹いっぱい。2008/09/27(土) 17:38:35
revivesaもnative xorgが完了する前にマージできてれば
本来の論点と場別のところで叩かれることもなかったのかも。

どっちも遅れているわけだし。
0033名無しさん@お腹いっぱい。2008/09/28(日) 10:26:32
ファイルのコピー中にどうも1バイト化けたりしてるようだったんだが
RAIDframeごめんよ…疑ったりして…
memtestかけたらエラーがバリバリ発生してワロタ
マザボがいかれてたようだ
0034名無しさん@お腹いっぱい。2008/09/30(火) 11:59:15
revivesaの運命やいかにw
0035名無しさん@お腹いっぱい。2008/10/02(木) 14:16:20
フラッシュメモリに作ったパーティションを UDFでマウントすると、
局所的な書込みを避けれて寿命長持ち、って思っていいの?
0036名無しさん@お腹いっぱい。2008/10/04(土) 20:12:13
デュアルコアATOM330って対応してますか?
いちおう別のマシンでcurrentから再構築した(4.99.72)のをコピペして動かしてみたんですが
途中でうんともすんとも言わなくなる
マザボを外れをつかまされたのかとも思うし
kernelかもしれんし
RAIDframeかもしれん
わけわからん
0037名無しさん@お腹いっぱい。2008/10/04(土) 22:15:36
>>36
コピペってなんだボケ。
途中ってどこだアホ。
i386なんだかamd64なんだかはっきりしろヴァカ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています