トップページunix
981コメント370KB

Navi2ch for Emacs (Part 19)

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん@お腹いっぱい。2008/09/14(日) 14:08:10
Emacsen で動く 2ch 専用ブラウザ、Navi2ch のスレッド Part 19 です。

Navi2ch Project Home Page
http://navi2ch.sourceforge.net/

*info* (navi2ch)Top
(info "navi2ch")

開発版
% cvs -z3 -d:pserver:anonymous@navi2ch.cvs.sourceforge.net:/cvsroot/navi2ch co navi2ch

過去ログ
>> ~/.navi2ch/etc.txt
> navi2ch
> http://navi2ch.sourceforge.net/log/
> navi2ch

前スレ
Navi2ch for Emacs (Part 18)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1185807398/
08688622009/10/19(月) 07:35:04
>>867

うほ、そんな方法があったですか、ありがとうございました。
0869名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/19(月) 23:45:43
一切合切全角になるぞ。
0870名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/19(月) 23:46:45
あ、ごめんなさい。 t が見えてなかった。
0871名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/21(水) 01:01:21
サーバとの接続ミスかなにかで、Dat落ちしてないスレに
D マークがついてしまったのですが、
はずす方法がありますか。
あるのでしたら教えていただきたいのですが
0872名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/22(木) 01:09:33
書き込み欄でもモナーフォントを使うにはどうすれば良いでしょうか?
0873名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/22(木) 02:02:32
navi2ch-messageカスタマイズグループに
「Mona On Message Mode」があるがな。
0874名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/23(金) 11:09:39
需要があるかどうかわからないけど、navi2chのデータを使って連携できるwebベースの2chビューア作成中。
安易に始めたけど結構大変だわ。完成したら公開しようと思うけどどうだろうか。
0875名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/23(金) 13:17:47
p2 みたいなものですか。
何に依存しているかで需要は変わるかも。
0876名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/23(金) 13:33:40
>>874
結構期待してます
0877名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/23(金) 13:43:12
>>874
是非。
0878名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/23(金) 13:45:57
このスレが Part 50 くらいになるまでにはできそうですか?
08798742009/10/23(金) 13:58:02
>> 875
p2 というよりは rep2かな。ただ、あくまでnavi2chのサポート的なものなので、
携帯端末で見る事を前提に考えてる。ターミナルがあればnavi2chでいいわけだし。
言語はとりあえずrep2と一緒でPHP。ライブラリはどうなるかなぁ。作り始めたばっかりなのでまだわかんないです。

>> 876-877
がんばります。

>> 878
仕事次第
0880名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/23(金) 15:16:03
その後874の姿を見たものは居なかった
0881名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/23(金) 15:45:02
navi2ch で

オフラインで I → navi2ch終了 → オンラインになる → M-x navi2ch → スレ一覧で I

とすると、スレが何も更新されない。
推測だけど、これは恐らく、navi2chの何らかの変数が、オフラインという状態をキープし
ていて、オンラインになってからnavi2chを起動しても、その変数が更新されないnavi2ch
のバグだと思う。
0882名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/23(金) 16:44:20
> 仕事次第

こんなこと言うやつって、結局逃げるんだよね。
0883名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/23(金) 17:02:41
>>882
> こんなこと言うやつって、結局逃げるんだよね。
0884名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/23(金) 17:23:54
>>874
楽しみにしてます。

2chビューアのこととか全然仕組み理解してないんだけど、
rep2自身が2chのプロキシみたいに振る舞うようなAPIがあって、
実際の2chビューアクライアントからrep2に接続して使えるようになると、
例えばIMAP4みたいなおいしさが出てきそうな気もする。

適当なことを言っていたらスマン。スルーしてくれ。
0885名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/23(金) 17:24:21
>>882
おまえさ、友達いないだろ
0886名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/23(金) 17:46:20
>>884
rep2 なんて、動いてるのが奇跡なくらいグダグダだから
余計な期待しない方がよい。
0887名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/23(金) 20:14:06
成功の秘訣はrep2のソースを参考にしないこと
08888742009/10/23(金) 22:49:12
>>884
期待できるほどの物になるかどうかわからないですけどね。
串みたいな動作とか言わんとすることはわかりますが、rep2と連携するつもりは今のところ無いです。

>>886-887
確かに、最初はrep2との連携を考えて、過去ログのパッチとか
調べてたんだけど、rep2のソースがアレなんでフルスクラッチすることにしました。
rep2のソース読むのしんどいです。

なんか少なからず期待してくれてる人がいるのでがんばります。
何よりも自分がほしいから作るってのが一番なんだけどw
0889名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/23(金) 23:23:27
rep2ってそんなにアレなのか?
0890名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/23(金) 23:23:57
公開期待age
0891名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/24(土) 00:53:26
考えたことはあるんだけどしんどそうなんだよね
期待してます
0892名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/24(土) 01:24:35
>>888
がんがってください!
0893名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/25(日) 09:39:48
>>881
navi2ch-net-down-host-alist にサーバが落ちているとみなされて サーバ名と
アクセスしようとした時間が記録されてます。navi2ch-net-retry-down-host
に指定された秒数以上時間が経過していれば、再度接続にいきます。今オフラ
インかどうか、オンラインになったかどうかは、 navi2ch 側では感知できない
と思います。なので、 たとえば navi2ch-net-down-host-alist を自動で nil
にしてしまうのは好ましくないでしょう。

>>874
以前、p2 と連携させようとしたら既読の管理がうまくいかなかったんですよね…。
ぜひ、がんばってください。

>>871
今のところないですねぇ…。 取得できたら外すようなコードを考えてみます。

0894名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/25(日) 15:54:06
idでfilterをかけるときに、いちいち[Done]までカーソルを
動かさないといけないのが面倒臭いのですが、
idでかけるときはregexpとかfuzzyとか選ぶことはないと思うので
idを選んだら直接filterを有効にするようには出来ないでしょうか。
0895名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/25(日) 16:04:34
末尾iのIDをNGにしたって書込みを見たことがある。
0896名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/25(日) 19:58:39
自分のinit.elにはこんなん書いてある。レスの場所でIを押せば即NG処理

(defun navi2ch-article-add-message-filter-by-id-now ()
"現在のレスのIDを即座にhide。適用範囲はboard-local。"
(interactive)
(let (match
(id (navi2ch-article-get-current-id)))
(setq match (list id 'E))
(setq match (plist-put
match
:board-id
(cdr (assq 'id navi2ch-article-current-board))))
(setq navi2ch-article-message-filter-by-id-alist
(cons (cons match 'hide)
(delq (assoc match navi2ch-article-message-filter-by-id-alist)
navi2ch-article-message-filter-by-id-alist)))
(navi2ch-auto-modify-variables (list 'navi2ch-article-message-filter-by-id-alist))
(navi2ch-article-toggle-message-filter t)
(message "ID:%s filtered" id)))

(define-key navi2ch-article-mode-map "I" 'navi2ch-article-add-message-filter-by-id-now)
0897名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/27(火) 03:30:35
>>896
>>894です。
所望の動作が実現できました。
ありがとうございました。
08988742009/10/27(火) 16:35:54
Webインターフェイスだけど、とりあえずnavi2chで取得したDATや履歴データを使用を見れるようになった。だけど、ここで思わぬ壁に当たっちゃいました。
navi2chで、取得したデータに対してWebインターフェイス(PHPなのでApache)から書き込み権限がないので、
DATファイルの更新分を取得しようとしたらそのままでは書き込めないです。 とりあえず手動でchmodしたら問題ないけど、
個人で使う分にはこれでいいけど、配布するとなるとなかなか厳しいかも… なんかいいアイディアないでしょうか?
0899名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/27(火) 20:23:54
ロリコンとは未成熟な女を愛情の対象にすること。
妊娠可能年齢の女を求めるのはロリコンとはいわない、というより若い女のほうが健康な赤ちゃんを産む可能性が高いので10代後半の女を求めるのは生物としてきわめて正常。
0900名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/27(火) 21:39:54
はいはいよかったね。
09018742009/10/28(水) 16:22:21
navi2ch-localfile-default-file-modesと言うのを見つけたのでこれが解決の糸口になるかと思ったけど
init.elに

(setq navi2ch-localfile-default-file-modes ?\777)

とか書いても、保存されるdatファイルのパーミッションが変わらない模様。
解決できると思ったのになぁorz
09028742009/10/28(水) 16:40:09
追記:(custom-set-variables '(navi2ch-localfile-default-file-modes \?777))でもだめでした。 なんか勘違いしてるんだろうか
09038622009/10/28(水) 17:37:53
>>867

カギカッコや中黒が処理されないのは
japanese-kana-table
に、カギカッコや中黒のデータが入っていないからなんですね、きっと。

japanese-kana-table の中身を少々追加した上で、バイトコンパイルすれば
いいんでしょうかね。

0904名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/28(水) 18:42:12
手元の Emacs22/23 は 「」。、・ あたりはちゃんと全角になった。
(string (get-char-code-property ?「 'jisx0208))
を評価すると "「" にならない?
0905名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/28(水) 20:53:50
>>874
・setuidした下請プログラムをhttpdから起動する。
・~/.navi2ch/pipeってUNIXドメインソケットを作って、
 cache読み書き下請けサーバを本人権限で動かしておく。

0906名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/28(水) 22:58:54
大口叩いた>>874の書くソースが少しでも見づらかったら
大笑いだなw
0907名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/29(木) 00:31:38
そんな心の狭いこと言うなよ
0908名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/29(木) 05:15:29
>>906
「少しでも」って保険をかけちゃうのってマジ小物
09098742009/10/29(木) 16:40:06
>>905
PHP + Apache やめてPerlでHTTPD書く事にしました。

>>906
大口叩いたか?まぁ大笑いしてくれ。
0910名無しさん@お腹いっぱい。2009/11/01(日) 23:54:52
おすすめ2ちゃんねる って navi2ch で読めるんですか?
09118742009/11/04(水) 17:41:20
未実装機能はいっぱいだけど、とりあえず2chを読む事は出来るようなった。
0912名無しさん@お腹いっぱい。2009/11/04(水) 17:43:12
進捗報告はいらんよ。
公開できる形になってからでいいよ。
0913名無しさん@お腹いっぱい。2009/11/04(水) 19:00:41
>>912
公開はできてなくとも、報告自体がうれしいというもの。
それくらいここに書いても問題ないだろ。
開発者ならわかるはずだと思うが。
0914名無しさん@お腹いっぱい。2009/11/04(水) 22:04:08
せめてα版なりソースなり公開された状態じゃないとリアクションとれんがな。
それにここって Navi2ch for Emacs のスレだし。関係ない開発内容はチラ裏に書いてねって思うがな。
0915名無しさん@お腹いっぱい。2009/11/07(土) 16:42:32
>>897
>>896 で解決されているようですが、一応
navi2ch-article-message-filter-default-rule-alist に :auto を入れました。

(setq navi2ch-article-message-filter-default-rule-alist
'(<snip>
(?i
:var navi2ch-article-message-filter-by-id-alist
:string navi2ch-article-get-current-id
:scope board-local
:date t
:auto t
:rule hide)
<snip>

としておくと、 設定した内容でフィルタが自動追加されます。
0916名無しさん@お腹いっぱい。2009/11/21(土) 17:36:06
俺は通りすがりのvi使いなんだがこのあいだ納入期限近くで
焦っていたemacs使いが客先でデバッgグをしていた
相当せかされていたらしく「これを修正しますから少し端末お借りします」
というとログインして自慢のemacsを起動するコマンドを叩いたが
emacs: Command not found と出る始末「え?あ?emacsないの?」
とか言っていたらしいがもうだめ
顧客は「emacsなんて重いエディタなんて使ってませんよ本当に納期間に合うんですか?」
とか更にプレッシャーをかけてきてそのemacs使いはたじたじになっていた
俺は謙虚に「それなら私がやりましょうか?」というと「vi使いはだまってろ俺でもviくらい使えるわ」
とか言っていたがそいつがviで文字入力するたびに「プ・・・プ・ププ」とビープ音が
なっていてそいつがviを使いこなせているかどうかは周りの人はすぐに分かったようだった
殆どの人は呆れが鬼なっていたところに「俺がやるよ」と言うと
「勝ったと思うなよ・・・・」と囁いてきたので「もう勝負ついてるから」と返すと
emacs使いは両手をキーボードに叩きつけて悔しがっていた
これがemacs偏狭者のアワレな末路
0917名無しさん@お腹いっぱい。2009/11/21(土) 17:46:34
忘れた頃にブロント
0918名無しさん@お腹いっぱい。2009/11/21(土) 18:52:23
>>916
15/100点
0919名無しさん@お腹いっぱい。2009/11/21(土) 18:57:52
何勝手に採点してるわけ?
0920名無しさん@お腹いっぱい。2009/11/22(日) 00:32:58
こんなのに反応すんなよキモいなぁ
0921名無しさん@お腹いっぱい。2009/11/23(月) 22:15:42
なぜこれが煽りになるかわからなかったが
良く考えると navi2ch は emacs 上で動くんだったw
0922名無しさん@お腹いっぱい。2009/11/24(火) 13:17:07
viも昔は重くて上げるとヒンシュクかったらしいけどなw
0923名無しさん@お腹いっぱい。2009/11/24(火) 13:29:41
雑談はよそでやっとくれ。
0924名無しさん@お腹いっぱい。2009/11/24(火) 14:33:30
>>921
最近じゃ標準でEmacsが入ってない環境も多いし、
敷居の高い専ブラナンバー1の座は安泰だ。
0925名無しさん@お腹いっぱい。2009/11/24(火) 15:18:15
まあ、その分、ベネフィットも大きいわけだが。
他の専ブラはOS変えたりブラウザ変えると使えなくなったり、
別のに乗り換えるまでの期間が短い。
その反面、navi2chは一度使うと、ずっと使っていられる。
ログも.navi2ch/をコピーするだけでOK。

navichは一生使える専ブラだと思ってるよ。
0926名無しさん@お腹いっぱい。2009/11/24(火) 15:46:31
あっそ
0927名無しさん@お腹いっぱい。2009/11/24(火) 16:59:42
>>924
え? 自分で入れるもんだろ、普通。
0928名無しさん@お腹いっぱい。2009/11/24(火) 17:57:51
つか専ブラの学習コストなんかたかが知れてるし
一生つかえるとかどうでもいい
0929名無しさん@お腹いっぱい。2009/11/24(火) 18:10:01
>>928
ヒント: ログ
0930名無しさん@お腹いっぱい。2009/11/24(火) 18:15:40
自信が無い奴ってよく「ヒント:」を使いたがるよね
0931名無しさん@お腹いっぱい。2009/11/24(火) 18:16:06
>>929
たいていコンバートできるし、
なくて困るもんじゃないし。

>>930
説明できないんだろうね。
0932名無しさん@お腹いっぱい。2009/11/24(火) 18:21:42
ヒント; 釣り
0933名無しさん@お腹いっぱい。2009/11/24(火) 18:46:52
ヒント:スルー力
0934名無しさん@お腹いっぱい。2009/11/25(水) 02:16:03
ヒント:スノレーカ
0935名無しさん@お腹いっぱい。2009/11/25(水) 13:31:26
2chのログを同じマシン使ってる全ユーザで共有することって出来ますか?
0936名無しさん@お腹いっぱい。2009/11/25(水) 20:08:59
>>935
あれ、これができるように誰かweb開発してなかったっけ?
0937名無しさん@お腹いっぱい。2009/11/25(水) 20:32:54
いや、web経由じゃなくじゃなくて同じマシンを使ってるアカウント同士で
*.dat を同じ場所で読み書きするようにしたらネットワークへの負荷さがるかなーと思って・・・

~/.navi2ch を /usr/local/share あたりに設定したらどうかとも考えたけど
article-summary とか filter とか init.el だのの個人別のファイルもあるから
なかなかそう簡単にはいきませんしねぇ・・・
0938名無しさん@お腹いっぱい。2009/11/25(水) 20:46:44
>>937
~/.navi2ch/*.2ch.net
を symlink にすればいいでしょ。
例えば、 ~/.navi2ch/comic6.2ch.net の実態を
/mnt/netapp/navi2ch/comic6.2ch.net とか。
0939名無しさん@お腹いっぱい。2009/11/25(水) 21:13:49
>>938
いや、それだと各板の info ディレクトリまで共有になっちゃいますよね。
~/.navi2ch/[サーバ]/[板]/info/* の中にはフィルタ情報だの hide 情報だのの個人別情報が
まとめて入ってるんで共有はちょっとむずかしそうです。
0940名無しさん@お腹いっぱい。2009/11/25(水) 21:25:44
基本的に同時アクセスしない前提で作ってあるからねえ。
2chだけローカルプロキシでキャッシュすれば?
0941名無しさん@お腹いっぱい。2009/11/25(水) 21:33:35
結局そこらへんが無難かつ最適解になりそうだ
0942名無しさん@お腹いっぱい。2009/11/28(土) 00:43:09
>>871
CVS先端で D のついたスレを開いて C-u s で re-sync すると落ちていない場合 D が外れるようになりました。
0943名無しさん@お腹いっぱい。2009/12/01(火) 22:04:06
etc.txtにパー速のURLを加えてスレ一覧を見られるようにしたのですが、
numberでソートすると101の前に1000,1001が来るようになっています。
(文字列としてソートしてるからでしょうか?)
↓のようなかんじ
100 ...
1001 ...
1002 ...
1003 ...
...
1009 ...
101 ...
1010 ...
1011 ...
...

これを番号順になるようにはなりませんでしょうか。


0944名無しさん@お腹いっぱい。2009/12/01(火) 23:24:11
>>943
(setq navi2ch-bm-number-width 4) とかでどうでしょう?
0945名無しさん@お腹いっぱい。2009/12/01(火) 23:27:40
>>944
直りました!
ありがとうございました。
0946名無しさん@お腹いっぱい。2009/12/01(火) 23:34:31
直ったてw
0947名無しさん@お腹いっぱい。2009/12/31(木) 00:16:25
ずいぶん前からなのですが navi2ch を終了しようとすると
> Really exit navi2ch? (y or n)
の後に
> forward-sexp: Scan error: "Containing expression ends prematurely", 15511, 15512
と出てしまい、navi2ch のみの終了が出来ません。
この問題はどこをチェックすればよいでしょうか?
0948名無しさん@お腹いっぱい。2009/12/31(木) 02:35:57
設定ファイルやログ等の作成されるファイルを消すなどして切り分けるか
いっそ再インスコした方が早いと思うけどなぁ
0949名無しさん@お腹いっぱい。2010/01/01(金) 00:44:03
>>947
ぱっと思いつくところなら ~/.navi2ch/init.el の navi2ch-auto-modify あたりがあやしそうかもです。
() の対応がおかしなところはありませんか?

0950名無しさん@お腹いっぱい。2010/01/01(金) 11:59:51
navi2ch-list-filter-list の定義が重複してる気がする
navi2ch-vars.el(284): (defcustom navi2ch-list-filter-list nil
navi2ch-vars.el(750): (defcustom navi2ch-list-filter-list nil
09519472010/01/02(土) 21:16:01
>>949さんがぱっと思いつかれた navi2ch-auto-modify がジャストでした。
みなさまありがとうございました。

0952名無しさん@お腹いっぱい。2010/01/05(火) 15:33:41
> 13 =V Navi2ch for Emacs (Part 19) ( 951/ +0)

boardモードのときの各スレッドタイトルの横に書かれているレス数と増分の表示がおかしくないでしょうか?

具体的には、まだ取得していないスレッドの表示は正しく、
既取得のスレッドに対しては、レス数が現在(最新スレ一覧取得時)ではなく前回の数になっていて
増分の部分は負の数が表示されています。
みなさんはそのようになっていませんか?

0953名無しさん@お腹いっぱい。2010/01/05(火) 17:04:03
うちもboardモードでh押してフィルタしたスレ一覧を表示してからhで元の一覧に戻すとそうなる。
navi2ch-cvs20090731までは正常だけど20090909以降のバージョンで。emacsは23.1
09549522010/01/05(火) 20:59:48
確かに b でブックマークモードにすると、あるいはそれから戻るとなっています。
hやbのときの変数の受け渡し部分の問題なのでしょうか。
0955名無しさん@お腹いっぱい。2010/01/07(木) 13:03:09
2chのスレのURLが一行一つずつ並んでるファイルがあるんですけど、
これでNavi2ch Article modeみたいにカーソルの下のURLを
ミニバッファに表示させるには、どうすればいいでしょうか。

(require 'navi2ch)

(defvar url-txt-mode-map nil "Keymap for url txt mode.")
(unless url-txt-mode-map
(setq url-txt-mode-map (make-keymap))
(define-key url-txt-mode-map "\C-i" 'navi2ch-article-next-link)
(define-key url-txt-mode-map "\C-m" 'navi2ch-browse-url))

(defun url-txt-mode ()
(interactive)
(setq major-mode 'url-txt-mode
mode-name "url-txt")
(add-hook 'post-command-hook 'navi2ch-article-display-link-minibuffer nil t)
(use-local-map url-txt-mode-map))

とかやったんですけど、URLがURLと認識されないみたいで無理でしたorz
09569552010/01/07(木) 13:28:17
「カーソルの下のURLのスレタイをミニバッファに表示」です。
0957名無しさん@お腹いっぱい。2010/01/07(木) 14:50:17
その処理は navi2ch-link の text-property を見てます。
(navi2ch-article-set-link-property) を呼べば text-property がつきます。
C-m のほうはそれだけで動くことを確認しました。

で、 minibuf への表示のほうは navi2ch-article-get-link-text-subr が
major-mode が navi2ch-article-mode か navi2ch-popup-article-mode でしか
動作しないように書かれているので、そのままでは動きません。まぁ (or t
(eq major-mode 'navi2ch-article-mode) とかすればある程度は動くみたいです。

;; エラーになることもあるようですが、あまり時間もないのでとりあえずここ
;; までで。
0958名無しさん@お腹いっぱい。2010/01/07(木) 16:48:32
>>957
レスありがとうございます。navi2ch-article-get-link-text-subrを書き換えて
軽く確認したところ M-x edebug-defun するとスレタイが表示されるのに、
C-x C-e するとされないという不思議な状態ですが、もうちょっと自力で追ってみます。
また何かありましたらよろしくお願いします。
0959名無しさん@お腹いっぱい。2010/01/09(土) 12:18:19
>>952-954
このバグってどこをいじっていけば直るのでしょうか。
ソースとにらめっこしてるけどまだわからない・・・
0960名無しさん@お腹いっぱい。2010/01/10(日) 02:32:46
>>959
CVS, Bzr 先端で修正できたと思います。

down マークの対応で、

navi2ch-board-insert-subjects -> navi2ch-bm-insert-subject ->
navi2ch-bm-get-state-from-article -> navi2ch-bm-down-article-p が保存さ
れている article を読み直していたことが原因でした。

0961名無しさん@お腹いっぱい。2010/01/10(日) 10:17:55
>>960
CVS先端にアップデートしてからブックマークを開いたら 、マークが全部Dになってしまいました。
0962名無しさん@お腹いっぱい。2010/01/10(日) 10:22:37
>>961
今気がついて、また修正いれてます。お手数かけます。
0963名無しさん@お腹いっぱい。2010/01/10(日) 15:16:55
>>960
やはりスレ一覧 (board) で b を押したり元に戻すと
( 910/ +10) が ( 900/ +-10) になってしまうようです。
0964名無しさん@お腹いっぱい。2010/01/10(日) 19:14:12
>>963
うーん…一応手元では動作しているようなのですが…

(car (navi2ch-board-get-subject-list "~/.navi2ch/pc12.2ch.net/unix/subject.txt"))



(down) (compressed)

といった部分を含んでいなければ、インストールの問題だと思います。ちなみ
に、navi2ch-board-get-matched-article は defsubst なので、
navi2ch-board-get-subject-listのほうを再度 eval しなければ効力を持ちま
せんが、そちらは大丈夫でしょうか?
0965名無しさん@お腹いっぱい。2010/01/10(日) 20:35:00
>>953だけどうちではちゃんと動作してるみたいです。
ありがとうございました。
09669632010/01/10(日) 23:08:33
>>964
大変失礼しました。ちゃんと直っていました。navi2chを終了させて再度 M-x navi2chしただけでした。
もう一度 emacs から起動し直して試したところちゃんとなりました。
ありがとうございました!
0967名無しさん@お腹いっぱい。2010/01/11(月) 00:07:13
        ∧∧
       ヽ(・ω・)/   ズコー
      \(.\ ノ
    、ハ,,、  ̄
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。