Navi2ch for Emacs (Part 19)
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2008/09/14(日) 14:08:10Navi2ch Project Home Page
http://navi2ch.sourceforge.net/
*info* (navi2ch)Top
(info "navi2ch")
開発版
% cvs -z3 -d:pserver:anonymous@navi2ch.cvs.sourceforge.net:/cvsroot/navi2ch co navi2ch
過去ログ
>> ~/.navi2ch/etc.txt
> navi2ch
> http://navi2ch.sourceforge.net/log/
> navi2ch
前スレ
Navi2ch for Emacs (Part 18)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1185807398/
0839名無しさん@お腹いっぱい。
2009/10/10(土) 14:58:03あぼーんは関係なし
datファイルをセーブすればスレを見れるようになるんだが
0840名無しさん@お腹いっぱい。
2009/10/10(土) 16:54:06http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/pingpong/1238075096/
ミニバッファに「Args out of range: 14759, 14850」って常に出るんだけど、俺の環境だけの問題?
navi2chはCVSの最新。
0841名無しさん@お腹いっぱい。
2009/10/10(土) 17:20:02cvs HEAD (emacs23) だが、普通に表示できる。
0842名無しさん@お腹いっぱい。
2009/10/10(土) 17:20:50手元の Emacs-23.1(Linux/gcc-4.3.2) + navi2ch-cvs(20090909) では問題無い。
とりあえず Backtrace を。
もし、emacs -q で ~/.navi2ch/schiphol.2ch.net/pingpong/1238075096.dat を
開いてもエラーになるなら emacs の問題でしょう。Emacs23.0.92 の頃に同様の
問題があったけど、その時は coding.c を最適化を-O1にしてコンパイルすると
回避できたりもした。
0843名無しさん@お腹いっぱい。
2009/10/10(土) 17:22:49navi2ch-article-get-file-name に対策をいれました。試していただけますか?
>>837
もしかしてスレが圧縮されてたり?
>>840
うちでは問題ないです。 (setq debug-on-error t) して Backtrace をとってみてください。
0844840
2009/10/10(土) 18:40:52反応ありがとう!
バックトレースはこうなりました。あまりに長い部分は 中略 に置き換えてます
| Debugger entered--Lisp error: (args-out-of-range 14739 14830)
| insert-file-contents("/home/xxxxx/.navi2ch/schiphol.2ch.net/pingpong/1238075096.dat")
| navi2ch-article-update-file(中略)
| navi2ch-article-sync(nil first)
| navi2ch-article-view-article(中略)
| navi2ch-bm-select-article(nil)
| call-interactively(navi2ch-bm-select-article nil nil)
んで *scratch* に (insert-file-contents "~/.navi2ch/schiphol.2ch.net/pingpong/1238075096.dat") とだけ書いて
C-x C-e で実行したらdatファイルの中身がinsertされるとともに下のエラーが出て、
| Debugger entered--Lisp error: (args-out-of-range 14815 14906)
| insert-file-contents("~/.navi2ch/schiphol.2ch.net/pingpong/1238075096.dat")
| eval((insert-file-contents "~/.navi2ch/schiphol.2ch.net/pingpong/1238075096.dat"))
| eval-last-sexp-1(nil)
| eval-last-sexp(nil)
| call-interactively(eval-last-sexp nil nil)
ついでにコンソールから emacs -q -nw ~/.navi2ch/schiphol.2ch.net/pingpong/1238075096.dat として
直接ファイルを開いてみても「Args out of range: 14739, 14830」のエラーになりました。
Emacsのバージョンは ubuntu9.02 の emacs-snapshot パッケージで最近入れた、
GNU Emacs 23.0.91.1 (i486-pc-linux-gnu, GTK+ Version 2.16.0) of 2009-04-05 on palmer, modified by Debian
です。
ってこれ824さんが書いてる Emacs23.0.92 よりさらに古いですね…
0845836
2009/10/10(土) 19:23:27> navi2ch-article-get-file-name に対策をいれました。試していただけますか?
修正ありがとうございます。期待通りの動作です。
>>840
>>842さんも書いてますが、たぶんこの件ですね。
ttp://www.m17n.org/mlarchive/mule-ja/200904/msg00016.html
ttp://www.m17n.org/mlarchive/mule-ja/200904/msg00019.html
ttp://www.m17n.org/mlarchive/mule-ja/200904/msg00020.html
もっと新しい Emacs23 を使用したら直ると思います。
0847名無しさん@お腹いっぱい。
2009/10/11(日) 12:13:52スレをひらいて C-o して "〜.dat"となっていたら圧縮されてないです。
ちなみに 「datファイルをセーブしようとする場合」というのはどういうメッセージが出てますか?
0849名無しさん@お腹いっぱい。
2009/10/11(日) 19:37:25From: [280] \314\276\314\265\244\267\244\265\244\363\241\367\244\252\312\242\24\
4\244\244\303\244\321\244\244\241\243 <>
Date: 2009/10/11(\306\374) 19:34:38
\244\301\244\347\244\303\244\310\245\306\245\271\245\310\244\307\244\267\244\27\
7\241\243
________________________________________
みたいになるのは、私なにヘマをやらかしたのでしょう。
Putty R0.54-jp20040528 を使って見ています。
スレッドのリストは
46 + 【地球シミュレータ】NECのスパコン【SXシリーズ】 ( 381)
47 + 【熱く】お前のEmacsにはまった理由【語れ】 ( 469)
48 + 【SCSAs】サン認定UNIX(Solaris)アソシエイツ資格 ( 260)
49 + FreeBSDonMAC ( 314)
のようにちゃんと見えるんですよね。
0850名無しさん@お腹いっぱい。
2009/10/11(日) 20:30:15これには50件などリミットを課した方が良いのではないでしょうか?
;; 中には数年以上前のクエリーも含まれていたのでメモリーリークかなと。
0851名無しさん@お腹いっぱい。
2009/10/12(月) 00:29:200852837
2009/10/12(月) 08:13:14了解です。確かメッセージは"Save to file (y or n)"という感じだったと
思いますが、また再現したら書き込みます。
0853名無しさん@お腹いっぱい。
2009/10/12(月) 23:59:44Bookmarkモードでcを押して未読レス数と総レス数を
表示するようにしてるのですが、
cvs先端のnavi2chと一緒に使うと総レス数が
更新されなくなってしまって
未読レス数がマイナスの値になってしまいます。
未読レスが0でないせいか、未読レス数が
マイナスのスレはmy-navi2ch-patrolを使う際に
更新しようとしてしまうので
無駄な更新が増えてしまいます。
もしご対応していただけると助かります。
よろしくお願いします。
0854837
2009/10/14(水) 18:11:44スレビューからスペースを押して該当スレを開こうとすると、
ミニバッファに file name: ~/ と表示されます。ここでEnterを押すと
datファイルがセーブされてスレが見れるようになります。一度セーブすると
その後は問題なく更新出来るようになります。
また、当該スレでC-oしてみましたが、Save .dat file to (default `~.dat'): ~/
と表示されたので圧縮はされていないようです。
0855名無しさん@お腹いっぱい。
2009/10/14(水) 19:15:44y or nはどうしたの?
0856名無しさん@お腹いっぱい。
2009/10/14(水) 22:21:43>>798 の対応をしてある手元のやつだと再現しないので、
とりあえず、手元のを up します。
ttp://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/45651.tgz
pass: navi2ch
0857名無しさん@お腹いっぱい。
2009/10/15(木) 00:45:56>>853です。
新しい版に更新してみましたが、
状況は変わりませんでした。
↓みたいな感じです。
http://www2.atpages.jp/rlrl/uploda/src/rl_1362.png
(emacs-version)は以下の通りです。
"GNU Emacs 23.1.50.1 (i386-apple-darwin9.8.0, GTK+ Version 2.18.2)
of 2009-10-12 on hostname"
他に必要な情報がありましたら教えていただけますでしょうか。
0858名無しさん@お腹いっぱい。
2009/10/15(木) 23:40:48すいません、手元で再現してました。
修正したものを up します。
ttp://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/45960.tgz
pass: navi2ch
0859名無しさん@お腹いっぱい。
2009/10/15(木) 23:58:14>>857です。
修正バージョンで直りました。
どうもありがとうございました。
0860名無しさん@お腹いっぱい。
2009/10/16(金) 11:55:510861名無しさん@お腹いっぱい。
2009/10/16(金) 14:52:35(1)スレ表示中(Navi2ch Article Filter) に d でレスを消す。
h で(Navi2ch Article Filter Hide に) 切り替えると d で消したものは表示されていなくて
h で(Navi2ch Article Filter)戻ると d で消したレスが復活してる。
(2)ブックマーク表示時(Navi2ch Bookmark) に I でチェック。
CからU になったスレを開くと、
表示が、チェックする前には書き込まれてなかった最後のレスに飛んでた。
From: [23] 名無し <>
Date: 2009/10/15(木) 23:57:29 ID:xxxxxxxx
[1 hidden message(s) (>>24)]_________________________________
更新チェック前は 23 (実質24) まで書き込みがあって、23まで読んだ状態(>で最後まで飛んだ状態)。
24 は d ではなく、キーワードと一致して Filter で自動的に消されたもの。
From: [25] 名無し <>
Date: 2009/10/16(金) 07:47:45 ID:xxxxxxxx
略 フィルターでは hide されない書き込み。
From: [26] 名無し <sage>
Date: 2009/10/16(金) 08:53:27 ID:xxxxxxxx
略 フィルターでは hide されない書き込み。
From: [27] 名無し <sage>
Date: 2009/10/16(金) 13:30:01 ID:xxxxxxxx
略 フィルターでは hide されない書き込み。
カーソルが 27 に行ってた。(>で最後(>27)まで飛んだ状態で、25,26は画面の外になってた)。
0862名無しさん@お腹いっぱい。
2009/10/16(金) 18:19:46自己レスになります。
init.el の
(setq navi2ch-article-filter-list '(("kcc" "-d")))
を
(setq navi2ch-board-filter-list nil)
にすることでとりあえずは見られるようになりました。
しかしながら、どうするべ、半角カナ orz
0863名無しさん@お腹いっぱい。
2009/10/16(金) 22:44:30(setq navi2ch-article-use-jit t) してますか?
>>862
navi2ch-coding-systemがうまく設定できてないのかもしれないです。
navi2ch-coding-systemはなんになってますか?
0864861
2009/10/16(金) 23:45:15>(setq navi2ch-article-use-jit t) してますか?
していません。
$ grep -c jit ~/.navi2ch/init.el
0
です。
0865名無しさん@お腹いっぱい。
2009/10/17(土) 10:09:52念のため。
0866862
2009/10/17(土) 10:22:12> >>862
> navi2ch-coding-systemがうまく設定できてないのかもしれないです。
> navi2ch-coding-systemはなんになってますか?
navi2ch-coding-system's value is shift_jis
ですね。
ためしに別マシンで (setq navi2ch-article-filter-list '(("kcc" "-d")))
してみたのは、おかしくならないんです orz
0867名無しさん@お腹いっぱい。
2009/10/17(土) 17:31:28kcc がナニしてくれるか知らんが、半角カナを全角カナにしたいんなら。
(setq navi2ch-article-filter-list
'((lambda () (japanese-zenkaku-region (point-min) (point-max) t))))
0869名無しさん@お腹いっぱい。
2009/10/19(月) 23:45:430870名無しさん@お腹いっぱい。
2009/10/19(月) 23:46:450871名無しさん@お腹いっぱい。
2009/10/21(水) 01:01:21D マークがついてしまったのですが、
はずす方法がありますか。
あるのでしたら教えていただきたいのですが
0872名無しさん@お腹いっぱい。
2009/10/22(木) 01:09:330873名無しさん@お腹いっぱい。
2009/10/22(木) 02:02:32「Mona On Message Mode」があるがな。
0874名無しさん@お腹いっぱい。
2009/10/23(金) 11:09:39安易に始めたけど結構大変だわ。完成したら公開しようと思うけどどうだろうか。
0875名無しさん@お腹いっぱい。
2009/10/23(金) 13:17:47何に依存しているかで需要は変わるかも。
0876名無しさん@お腹いっぱい。
2009/10/23(金) 13:33:40結構期待してます
0877名無しさん@お腹いっぱい。
2009/10/23(金) 13:43:12是非。
0878名無しさん@お腹いっぱい。
2009/10/23(金) 13:45:570879874
2009/10/23(金) 13:58:02p2 というよりは rep2かな。ただ、あくまでnavi2chのサポート的なものなので、
携帯端末で見る事を前提に考えてる。ターミナルがあればnavi2chでいいわけだし。
言語はとりあえずrep2と一緒でPHP。ライブラリはどうなるかなぁ。作り始めたばっかりなのでまだわかんないです。
>> 876-877
がんばります。
>> 878
仕事次第
0880名無しさん@お腹いっぱい。
2009/10/23(金) 15:16:030881名無しさん@お腹いっぱい。
2009/10/23(金) 15:45:02オフラインで I → navi2ch終了 → オンラインになる → M-x navi2ch → スレ一覧で I
とすると、スレが何も更新されない。
推測だけど、これは恐らく、navi2chの何らかの変数が、オフラインという状態をキープし
ていて、オンラインになってからnavi2chを起動しても、その変数が更新されないnavi2ch
のバグだと思う。
0882名無しさん@お腹いっぱい。
2009/10/23(金) 16:44:20こんなこと言うやつって、結局逃げるんだよね。
0883名無しさん@お腹いっぱい。
2009/10/23(金) 17:02:41> こんなこと言うやつって、結局逃げるんだよね。
0884名無しさん@お腹いっぱい。
2009/10/23(金) 17:23:54楽しみにしてます。
2chビューアのこととか全然仕組み理解してないんだけど、
rep2自身が2chのプロキシみたいに振る舞うようなAPIがあって、
実際の2chビューアクライアントからrep2に接続して使えるようになると、
例えばIMAP4みたいなおいしさが出てきそうな気もする。
適当なことを言っていたらスマン。スルーしてくれ。
0885名無しさん@お腹いっぱい。
2009/10/23(金) 17:24:21おまえさ、友達いないだろ
0886名無しさん@お腹いっぱい。
2009/10/23(金) 17:46:20rep2 なんて、動いてるのが奇跡なくらいグダグダだから
余計な期待しない方がよい。
0887名無しさん@お腹いっぱい。
2009/10/23(金) 20:14:060888874
2009/10/23(金) 22:49:12期待できるほどの物になるかどうかわからないですけどね。
串みたいな動作とか言わんとすることはわかりますが、rep2と連携するつもりは今のところ無いです。
>>886-887
確かに、最初はrep2との連携を考えて、過去ログのパッチとか
調べてたんだけど、rep2のソースがアレなんでフルスクラッチすることにしました。
rep2のソース読むのしんどいです。
なんか少なからず期待してくれてる人がいるのでがんばります。
何よりも自分がほしいから作るってのが一番なんだけどw
0889名無しさん@お腹いっぱい。
2009/10/23(金) 23:23:270890名無しさん@お腹いっぱい。
2009/10/23(金) 23:23:570891名無しさん@お腹いっぱい。
2009/10/24(土) 00:53:26期待してます
0892名無しさん@お腹いっぱい。
2009/10/24(土) 01:24:35がんがってください!
0893名無しさん@お腹いっぱい。
2009/10/25(日) 09:39:48navi2ch-net-down-host-alist にサーバが落ちているとみなされて サーバ名と
アクセスしようとした時間が記録されてます。navi2ch-net-retry-down-host
に指定された秒数以上時間が経過していれば、再度接続にいきます。今オフラ
インかどうか、オンラインになったかどうかは、 navi2ch 側では感知できない
と思います。なので、 たとえば navi2ch-net-down-host-alist を自動で nil
にしてしまうのは好ましくないでしょう。
>>874
以前、p2 と連携させようとしたら既読の管理がうまくいかなかったんですよね…。
ぜひ、がんばってください。
>>871
今のところないですねぇ…。 取得できたら外すようなコードを考えてみます。
0894名無しさん@お腹いっぱい。
2009/10/25(日) 15:54:06動かさないといけないのが面倒臭いのですが、
idでかけるときはregexpとかfuzzyとか選ぶことはないと思うので
idを選んだら直接filterを有効にするようには出来ないでしょうか。
0895名無しさん@お腹いっぱい。
2009/10/25(日) 16:04:340896名無しさん@お腹いっぱい。
2009/10/25(日) 19:58:39(defun navi2ch-article-add-message-filter-by-id-now ()
"現在のレスのIDを即座にhide。適用範囲はboard-local。"
(interactive)
(let (match
(id (navi2ch-article-get-current-id)))
(setq match (list id 'E))
(setq match (plist-put
match
:board-id
(cdr (assq 'id navi2ch-article-current-board))))
(setq navi2ch-article-message-filter-by-id-alist
(cons (cons match 'hide)
(delq (assoc match navi2ch-article-message-filter-by-id-alist)
navi2ch-article-message-filter-by-id-alist)))
(navi2ch-auto-modify-variables (list 'navi2ch-article-message-filter-by-id-alist))
(navi2ch-article-toggle-message-filter t)
(message "ID:%s filtered" id)))
(define-key navi2ch-article-mode-map "I" 'navi2ch-article-add-message-filter-by-id-now)
0897名無しさん@お腹いっぱい。
2009/10/27(火) 03:30:35>>894です。
所望の動作が実現できました。
ありがとうございました。
0898874
2009/10/27(火) 16:35:54navi2chで、取得したデータに対してWebインターフェイス(PHPなのでApache)から書き込み権限がないので、
DATファイルの更新分を取得しようとしたらそのままでは書き込めないです。 とりあえず手動でchmodしたら問題ないけど、
個人で使う分にはこれでいいけど、配布するとなるとなかなか厳しいかも… なんかいいアイディアないでしょうか?
0899名無しさん@お腹いっぱい。
2009/10/27(火) 20:23:54妊娠可能年齢の女を求めるのはロリコンとはいわない、というより若い女のほうが健康な赤ちゃんを産む可能性が高いので10代後半の女を求めるのは生物としてきわめて正常。
0900名無しさん@お腹いっぱい。
2009/10/27(火) 21:39:540901874
2009/10/28(水) 16:22:21init.elに
(setq navi2ch-localfile-default-file-modes ?\777)
とか書いても、保存されるdatファイルのパーミッションが変わらない模様。
解決できると思ったのになぁorz
0902874
2009/10/28(水) 16:40:090903862
2009/10/28(水) 17:37:53カギカッコや中黒が処理されないのは
japanese-kana-table
に、カギカッコや中黒のデータが入っていないからなんですね、きっと。
japanese-kana-table の中身を少々追加した上で、バイトコンパイルすれば
いいんでしょうかね。
0904名無しさん@お腹いっぱい。
2009/10/28(水) 18:42:12(string (get-char-code-property ?「 'jisx0208))
を評価すると "「" にならない?
0905名無しさん@お腹いっぱい。
2009/10/28(水) 20:53:50・setuidした下請プログラムをhttpdから起動する。
・~/.navi2ch/pipeってUNIXドメインソケットを作って、
cache読み書き下請けサーバを本人権限で動かしておく。
0906名無しさん@お腹いっぱい。
2009/10/28(水) 22:58:54大笑いだなw
0907名無しさん@お腹いっぱい。
2009/10/29(木) 00:31:380908名無しさん@お腹いっぱい。
2009/10/29(木) 05:15:29「少しでも」って保険をかけちゃうのってマジ小物
0910名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/01(日) 23:54:520911874
2009/11/04(水) 17:41:200912名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/04(水) 17:43:12公開できる形になってからでいいよ。
0913名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/04(水) 19:00:41公開はできてなくとも、報告自体がうれしいというもの。
それくらいここに書いても問題ないだろ。
開発者ならわかるはずだと思うが。
0914名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/04(水) 22:04:08それにここって Navi2ch for Emacs のスレだし。関係ない開発内容はチラ裏に書いてねって思うがな。
0915名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/07(土) 16:42:32>>896 で解決されているようですが、一応
navi2ch-article-message-filter-default-rule-alist に :auto を入れました。
(setq navi2ch-article-message-filter-default-rule-alist
'(<snip>
(?i
:var navi2ch-article-message-filter-by-id-alist
:string navi2ch-article-get-current-id
:scope board-local
:date t
:auto t
:rule hide)
<snip>
としておくと、 設定した内容でフィルタが自動追加されます。
0916名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/21(土) 17:36:06焦っていたemacs使いが客先でデバッgグをしていた
相当せかされていたらしく「これを修正しますから少し端末お借りします」
というとログインして自慢のemacsを起動するコマンドを叩いたが
emacs: Command not found と出る始末「え?あ?emacsないの?」
とか言っていたらしいがもうだめ
顧客は「emacsなんて重いエディタなんて使ってませんよ本当に納期間に合うんですか?」
とか更にプレッシャーをかけてきてそのemacs使いはたじたじになっていた
俺は謙虚に「それなら私がやりましょうか?」というと「vi使いはだまってろ俺でもviくらい使えるわ」
とか言っていたがそいつがviで文字入力するたびに「プ・・・プ・ププ」とビープ音が
なっていてそいつがviを使いこなせているかどうかは周りの人はすぐに分かったようだった
殆どの人は呆れが鬼なっていたところに「俺がやるよ」と言うと
「勝ったと思うなよ・・・・」と囁いてきたので「もう勝負ついてるから」と返すと
emacs使いは両手をキーボードに叩きつけて悔しがっていた
これがemacs偏狭者のアワレな末路
0917名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/21(土) 17:46:340918名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/21(土) 18:52:2315/100点
0919名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/21(土) 18:57:520920名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/22(日) 00:32:580921名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/23(月) 22:15:42良く考えると navi2ch は emacs 上で動くんだったw
0922名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/24(火) 13:17:070923名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/24(火) 13:29:410924名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/24(火) 14:33:30最近じゃ標準でEmacsが入ってない環境も多いし、
敷居の高い専ブラナンバー1の座は安泰だ。
0925名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/24(火) 15:18:15他の専ブラはOS変えたりブラウザ変えると使えなくなったり、
別のに乗り換えるまでの期間が短い。
その反面、navi2chは一度使うと、ずっと使っていられる。
ログも.navi2ch/をコピーするだけでOK。
navichは一生使える専ブラだと思ってるよ。
0926名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/24(火) 15:46:310927名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/24(火) 16:59:42え? 自分で入れるもんだろ、普通。
0928名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/24(火) 17:57:51一生つかえるとかどうでもいい
0929名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/24(火) 18:10:01ヒント: ログ
0930名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/24(火) 18:15:400931名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/24(火) 18:16:06たいていコンバートできるし、
なくて困るもんじゃないし。
>>930
説明できないんだろうね。
0932名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/24(火) 18:21:420933名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/24(火) 18:46:520934名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/25(水) 02:16:030935名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/25(水) 13:31:260936名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/25(水) 20:08:59あれ、これができるように誰かweb開発してなかったっけ?
0937名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/25(水) 20:32:54*.dat を同じ場所で読み書きするようにしたらネットワークへの負荷さがるかなーと思って・・・
~/.navi2ch を /usr/local/share あたりに設定したらどうかとも考えたけど
article-summary とか filter とか init.el だのの個人別のファイルもあるから
なかなかそう簡単にはいきませんしねぇ・・・
0938名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/25(水) 20:46:44~/.navi2ch/*.2ch.net
を symlink にすればいいでしょ。
例えば、 ~/.navi2ch/comic6.2ch.net の実態を
/mnt/netapp/navi2ch/comic6.2ch.net とか。
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。