Navi2ch for Emacs (Part 19)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2008/09/14(日) 14:08:10Navi2ch Project Home Page
http://navi2ch.sourceforge.net/
*info* (navi2ch)Top
(info "navi2ch")
開発版
% cvs -z3 -d:pserver:anonymous@navi2ch.cvs.sourceforge.net:/cvsroot/navi2ch co navi2ch
過去ログ
>> ~/.navi2ch/etc.txt
> navi2ch
> http://navi2ch.sourceforge.net/log/
> navi2ch
前スレ
Navi2ch for Emacs (Part 18)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1185807398/
0705名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/27(土) 18:31:49有り難うございます。後で直ったか確認します。
0706名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/27(土) 18:38:390707名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/27(土) 18:44:49> ちなみにバージョンは2.0.0-DEVです。
0.0.20090617-1です。
0708名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/27(土) 20:54:35●持ってないのでよく状況がわからないんですが、
dat 持ってる時に
→更新しようとする
→dat落ちしてる
→●でとりにいく
となりますよね? ●でとりにいって dat が見つからないってことなんでしょう
か? datファイルが削除されてるのか、それとも datファイルが空になって(ファ
イルサイズが0になって)るんでしょうか? よろしければバックアップとって試
してみていただけませんか?
;; 妙に目と頭が痛いので今日はもう作業できそうにないですが…
0709名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/28(日) 13:55:12たまたまそういう状態になっているスレを見つけるのが大変なので、状況を説明すると
http://sports2.2ch.net/test/read.cgi/iraq/1113389920/21-24 というスレを見ようとしたのですが、
navi2chで通信してる状態だと「Getting from 0 offlaw.cgi」になります。
また、Live2chで●でdat取得しようとすると、「スレッドが見つかりませんでした」と出ます。
0710名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/28(日) 23:14:530.0.20090628-1にしても解決しませんでした。
bookmarkでその現象が起きたのは,例えば以下のスレです。
必ず起こるというわけではありませんが,先程更新した時にその現象が起きました。
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1241067477/
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1244817504/
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/camera/1237287336/
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/camera/1178748837/
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1243754942/
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/camera/1241020631/
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1240053931/
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1227442094/
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1218335162/
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1204292829/
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1183043468/
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/camera/1162649911/
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/camera/1139027751/
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1232858687/
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1199975293/
0711名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/29(月) 00:50:40つくことがよくあったので、navi2ch-net-connect-checkの
fallback処理をつぶしたところ、とりあえずおさまりました。
bg20.2ch.net.は差分取得をサポートしておらず、毎回全取得
するので、できればfallbackをするかしないかをカスタマイズ
可能にして欲しいです。
"Getting from 0 offlaw.cgi" 自体は問題ないと思います。これはレス開始位
置を指定せずに取得してるだけです。
navi2ch-oyster-update-file-with-offlaw() の
(let (state data cont-size) の前の行に (message "state cont-size %s %s" state cont-size)
と書いてためしていただけませんか?
>>710
とりあえず全部お気にいりにいれてしばらく様子見てみます。
>>711
これは把握しています。 その対策に >>703 をいれてみましたが、まだおかしいでしょうか?
0713名無しさん@お腹いっぱい。
2009/07/03(金) 08:25:46>>710の件恐縮です。当方では,頻度は少しへったような気はしますが,まだその現象が続いています。
0714711
2009/07/04(土) 03:30:02CVSの先端に戻して試してみましたが
やはり*Message*には以下が表示され
発生します。
falling back to bg20.2ch.net
Now connecting...sending request...done
Checking file...updated: Getting whole file...done
0715名無しさん@お腹いっぱい。
2009/07/04(土) 16:44:01これは設定で達成できますか?
0716名無しさん@お腹いっぱい。
2009/07/04(土) 18:06:130717名無しさん@お腹いっぱい。
2009/07/06(月) 09:16:210718名無しさん@お腹いっぱい。
2009/07/07(火) 09:09:13レス番号の管理がなんかおかしくなりませんか?
一度そうなると、最後のレスが普通になっても治らなくて、
一度Rで消して転送し直さないといけないみたい。
そういうスレがなかなかないしすぐ解消するので、
ここに行けば再現できるとか言いづらいですけど。
0719名無しさん@お腹いっぱい。
2009/07/07(火) 18:03:24>>713
デジカメ・カメラ板を7、80ほどお気にいりに登録して運用していますが…再現できていません
ところで、プロキシなどの特殊な環境があったりしますか?
0721名無しさん@お腹いっぱい。
2009/07/11(土) 02:29:36お忙しい所恐縮です。
プロキシは仕様しておりません。特に思いあたる特殊な環境もないですね。
最近「U」マークの挙動が正しいことが増えてきていますが,
「I」で更新して読んだ後すぐにまた「I」で一括再読み込みすると,
更新がないスレに「U」マークがつくことが多いようです。
0722JiIcTrpxJYN
2009/07/12(日) 04:56:26http://www.quizilla.com/poems/10365290/diflucan-pill-diflucan-brand-name diflucan pill
http://www.quizilla.com/poems/10365309/generic-toprol-xl-toprol-nightmares generic toprol xl
http://www.quizilla.com/poems/10365380/buy-vicodin-without-memberships-vicodin-withdrawal-symptoms buy vicodin without memberships
http://www.quizilla.com/poems/10365423/generic-for-vicodin-vicodin-withdrawal generic for vicodin
http://www.quizilla.com/poems/10365429/lortab-versus-vicodin-gabapentin-and-vicodin lortab versus vicodin - gabapentin and vicodin
http://www.quizilla.com/poems/10365437/vicodin-without-prescription-vicodin-prescription-approved-online-questionnaire vicodin without prescription
<a href="http://www.quizilla.com/poems/10365264/diflucan-150mg-no-prescription-cheap-diflucan-200-mg"> diflucan 150mg no prescription </a>
<a href="http://www.quizilla.com/poems/10365290/diflucan-pill-diflucan-brand-name"> diflucan pill </a>
<a href="http://www.quizilla.com/poems/10365309/generic-toprol-xl-toprol-nightmares"> generic toprol xl </a>
<a href="http://www.quizilla.com/poems/10365380/buy-vicodin-without-memberships-vicodin-withdrawal-symptoms"> buy vicodin without memberships </a>
<a href="http://www.quizilla.com/poems/10365423/generic-for-vicodin-vicodin-withdrawal"> generic for vicodin </a>
<a href="http://www.quizilla.com/poems/10365429/lortab-versus-vicodin-gabapentin-and-vicodin"> lortab versus vicodin </a>
<a href="http://www.quizilla.com/poems/10365437/vicodin-without-prescription-vicodin-prescription-approved-online-questionnaire"> vicodin without prescription </a>
0723名無しさん@お腹いっぱい。
2009/07/14(火) 10:39:38動作自体は軽快なのですが、板一覧の更新やスレッドを開くときにネットワーク接続が遅いのか異常に時間がかかります。
なにか、設定が必要なのでしょうか?
0724名無しさん@お腹いっぱい。
2009/07/15(水) 20:20:54NICのインターフェース速度があってないとかduplexがあってないとか、
そういう基本的なところはチェックしたか?
0725名無しさん@お腹いっぱい。
2009/07/15(水) 21:21:521分かかるなら異常だが、数秒程度のもっさりなら異常でもなんでもない。
CPUにもよるし。
0726名無しさん@お腹いっぱい。
2009/07/17(金) 18:39:31あれだと遅すぎるから、板毎にグループでスレッドの更新チェックをすれば
いいと思うんだよね。そうすればチェックが劇的に早くなると思う。
0727名無しさん@お腹いっぱい。
2009/07/17(金) 18:54:49I を押す前に S o すると板順にソートされるようになるよ。
その状態で更新すれば板毎に接続キープしたままチェックされるようになる。
navi2ch-net-enable-http11 が有効になってないとだめだけど。
0728名無しさん@お腹いっぱい。
2009/07/17(金) 22:53:27えーと…
(setq navi2ch-bookmark-fetch-mark-article-check-update t)
は、どうでしょう?
;; これマイナーなのかなぁ…。 infoに書いてなかったかも…。 デフォルト
;; t でもいいのかもしれない。
0729名無しさん@お腹いっぱい。
2009/07/18(土) 00:46:01読みこみの順番が変わった…のかな?
よくわからん
0730名無しさん@お腹いっぱい。
2009/07/18(土) 00:55:40これが t だと
1. まず、bookmark全体を走査して subject.txt から更新されてるかどうかをチェックします。
2. 更新されていないことが明らかな場合はマークをはずします。
3. あとは元と同じように上から一つずつスレを更新します。
二回連続で `I' すると違いがよくわかると思います。
同じ板のスレを4、5個以上お気にいりにいれていればこれでかなり速くなるでしょう。
;; 実況みたいに流れのはやいところでは変わりませんが…
0731名無しさん@お腹いっぱい。
2009/07/18(土) 02:31:37ブックマークを使っていないから良くわからないのかな。
スレの流れが速くて、タイトルが決まっている場合、
タイトル名の正規表現でブックマークとかできると嬉しいな。
具体的には
秒刊コンサドーレ1728日目☆★☆札幌総合スレ☆★☆
の数字だけがコロコロ変わるから、
秒刊コンサドーレ\d{4}日目☆★☆札幌総合スレ☆★☆
みたいなブックマークができると嬉しい。
0732726
2009/07/18(土) 02:43:11素晴しい。"若干" どころではなく、4倍くらい速くなったかな。
板毎でレスポンスの速度が違うから、ある板がrrtに4秒ぐらい
かかる時は頻繁にあるけど、その場合は10倍以上速くなると思う。
デフォでオンにしてもいいと思う。
0733名無しさん@お腹いっぱい。
2009/07/18(土) 06:25:26すげえ
今やってみたけど、俺は比較的同じ板のスレッドを集中的に閲覧
してるから、30倍ぐらいは速くなったと思う
0734名無しさん@お腹いっぱい。
2009/07/18(土) 08:48:440735名無しさん@お腹いっぱい。
2009/07/18(土) 14:26:37新機能は基本的にしばらくテストするまでデフォルトで無効にしてます。(jitもしかり)
これはもうぼく自身長く使ってますし、デフォルト t でよさそうですね。
0736名無しさん@お腹いっぱい。
2009/07/18(土) 14:33:54それじゃあ、
soI
とした方が速くなるのかな。
0737名無しさん@お腹いっぱい。
2009/07/18(土) 18:19:46更新なしのマーク外し中は subject.txt のパース結果を最初に取得したあとは
キャッシュしてます。なので この部分に関しては SoI も I も変わりないです。
ただ、その後一つ一つスレを見にいく部分は SoI のほうが
(navi2ch-net-enable-http11 が t になっていれば)速くなります。
0738名無しさん@お腹いっぱい。
2009/07/18(土) 19:04:08デフォルトを t にしました。
0739名無しさん@お腹いっぱい。
2009/07/18(土) 20:15:59そういえば、もしかして
navi2ch-bookmark-fetch-mark-article-check-update は nil ですか?
t にしてると発生しないものなのかも…?
>>714
こちら修正ミスがあったみたいです。 今度は直ったのではないかと思います。
0740名無しさん@お腹いっぱい。
2009/07/18(土) 20:39:48これで板ごとにブックマークしてたのをやめられる。
0741名無しさん@お腹いっぱい。
2009/07/19(日) 03:51:27> (keyboard-translate ?\177 ?\^h)
> (keyboard-translate ?\^h ?\177)
現在のnavi2ch CVS HEADでJIT有効にしてarticle表示をしたが最後、
どのバッファでも^HがDELではなくなったかのような挙動を示すようになります。
(cancel-timer navi2ch-article-jit-timer)とすれば元に戻るので、idle timerに
登録されているnavi2ch-article-jit-insertの中身が関係しているようです。
# ちなみに(keyboard-translate ?\^h 'backspace)だとJIT有効でも大丈夫……。
あと、微妙に別件ですが、navi2chが終了してもnavi2ch-article-jit-insertが
idle timerに残ったままなのはイマイチな感じがします。
0742名無しさん@お腹いっぱい。
2009/07/19(日) 14:32:06他のアプリケーションのネットワーク速度は警戒なので、ネットワークには問題ないと思います。
>>725
1分はかかりませんが、30秒以上はかかってしまいます。
更新中にCPU速度をみても、2%程度と処理速度は問題ないかと思います。
0743名無しさん@お腹いっぱい。
2009/07/19(日) 22:29:14> 現在のnavi2ch CVS HEADでJIT有効にしてarticle表示をしたが最後、
> どのバッファでも^HがDELではなくなったかのような挙動を示すようになります。
M-x describe-key ^H すると何がおされたことになってるかわかると思います。何になっていますか?
> あと、微妙に別件ですが、navi2chが終了してもnavi2ch-article-jit-insertが
> idle timerに残ったままなのはイマイチな感じがします。
こっちは CVS先端で直しました。ありがとうございます。
>>742
自分のとこではDNSキャッシュがきいてなくてDNS解決に時間がかかってたことがありました。
↓ これの結果を教えてください。
(let ((sec (time-to-seconds (current-time)))
(proc (open-network-stream "foo" nil "navi2ch.sf.net" 80)))
(prog1
(- (time-to-seconds (current-time)) sec)
(delete-process proc)))
0744名無しさん@お腹いっぱい。
2009/07/19(日) 23:21:51ありがとうございます。
21.10453486442566
になります。
0745名無しさん@お腹いっぱい。
2009/07/19(日) 23:54:16接続するだけで 21秒もかかるというのは、やはり DNSあたりが怪しいと思いま
す。navi2ch側ですぐにできる対処は思いつかないです。
うちでは OpenDNS を使ったところ改善されました。 もしくはDNSキャッシュを
するデーモンでもいれてみるといいのかもしれないです。
0746名無しさん@お腹いっぱい。
2009/07/20(月) 00:30:24^H入力後、次のキー入力を待ちますね (標準のC-hと同じ)。
試しに次にaを打つと、C-h aのヘルプが出てくるので、C-hが押された
ことになっていそうです。
少なくとも、
・WindowsでEMACS_23_1_RC枝先頭を自前ビルドしたEmacs 23.0.96。
・FreeBSD 7.2R上のportsで入れたEmacs 23.0.95。
の2つの環境で同じ現象が起きています。
# Emacs22.xでも同じなのかちょっと気になりますがもう手元に環境がない……。
0747名無しさん@お腹いっぱい。
2009/07/20(月) 01:31:47M-x view-lossage してみれば?
0748名無しさん@お腹いっぱい。
2009/07/20(月) 01:50:11cancel-timer: Invalid timer
と出ることがあります
jit有効で、articleが全部表示される時でるのかな?
0749名無しさん@お腹いっぱい。
2009/07/20(月) 02:04:33うーん… table が壊れてるんでしょうか?
たとえば、これはどうなりますか?
(list (aref keyboard-translate-table ?\^h)
(aref keyboard-translate-table ?\177))
>>748
直ったと思います。ご報告ありがとうございました。
0750名無しさん@お腹いっぱい。
2009/07/20(月) 02:21:23どもです、直りました
0751名無しさん@お腹いっぱい。
2009/07/20(月) 02:56:45とりあえず適当に、プロバイダのwhoisにのっているDNSをresolv.confに追加したら5秒程度になりました。
しばらく使ってみます。
OpenDNSについても、調べてみようと思います。
0752名無しさん@お腹いっぱい。
2009/07/20(月) 08:08:0518日の時点では特に問題なく動いていました。
0753名無しさん@お腹いっぱい。
2009/07/20(月) 09:27:21when と unless まちがえてました…。直ったと思います。
0755名無しさん@お腹いっぱい。
2009/07/20(月) 14:26:38C-hをキーリピートでれ連打したあとview-lossageしてみました。
> C-h DEL C-h
> DEL DEL DEL DEL DEL DEL DEL DEL DEL DEL DEL DEL DEL
> DEL DEL DEL DEL DEL DEL DEL DEL DEL DEL DEL DEL DEL
> DEL C-g C-g <f1> <f1> l l
idle後の一発目がC-hになっている?
>>749
(127 8) でした。壊れているわけではないようですね。
ふと、(keyboard-translate ?\^h ?\177) だけにしたら大丈夫でした。
?\^hと?\177の要素を相互に入れかえている時にダメなようです。
0756名無しさん@お腹いっぱい。
2009/07/20(月) 16:28:43どうも Emacs の中の問題のような…?
うちは Emacs 23.1.50.1 です。これが最小の再現例だと思います。
下を eval して a連打していると "aabbbbbbbbb" のようになりますね。
他のバージョンだとどうでしょうか?
(progn
(keyboard-translate ?a ?b)
(keyboard-translate ?b ?a)
(setq my-test-timer (run-with-idle-timer 0.1
t
(lambda ()
(let ((repeat t))
(while repeat
(setq repeat (sit-for 0.1))))))))
もとにもどす時はこちらを eval
(progn
(keyboard-translate ?a nil)
(keyboard-translate ?b nil)
(when my-test-timer
(cancel-timer my-test-timer)
(setq my-test-timer nil)))
0757名無しさん@お腹いっぱい。
2009/07/20(月) 17:32:02idle-timerの中で、sit-forで待つとこういう現象になるって所ですかね。
>>756の(sit-for 0.1)を(sit-for 0)にすると問題ないようですし……。
0758名無しさん@お腹いっぱい。
2009/07/20(月) 19:13:35sit-for のとこを (not (input-pending-p)) にしても同じことが起きてるので
timer中にたまったキーの処理がおかしそうです。
;; ちなみにうちだと (sit-for 0)でも問題おこります。 sit-for のコード的
;; にも 0 でもおこるのが普通のように見えます。
ループ後に unread-command-events を見ると "(98)" で 'b' が入ってます。
これが read_char のとこでもう一度 translate されちゃうのか…と思いきや、
それもコードを見たところ違うようです…? ちょっと read_char は手におえな
い…。
で、よく見ると実際の出力と view-lossage が違うんですねぇ…。うーん…。
output: aabbbbbbbbbbbbbbbbbbbbbbbbbbbbbbbb
lossage: bababbbbbbbbbbbbbbbbbbbbbbbbbbbbbbbb
emacs -Q でも再現しますから Navi2ch固有の問題じゃないみたいですし、
続きはEmacsスレのがいいかなぁ…。
0759名無しさん@お腹いっぱい。
2009/07/20(月) 19:38:43> そういえば、もしかして
> navi2ch-bookmark-fetch-mark-article-check-update は nil ですか?
> t にしてると発生しないものなのかも…?
nilでした。tにしたら良くなったようです。
更新爆速で驚いています。
感謝。
0760名無しさん@お腹いっぱい。
2009/07/21(火) 10:14:39Emacs23系に限らずEmacs22も同じ問題を持っているようです。
>>758
もうbug-gnu-emacsやemacs-develあたりに投げてしまってもいいくらいの印象が。
で、navi2ch的には「keyboard-tranlateでキーを"交換"している人は気をつけろ」
程度でよい気もしますが、どうでしょうね?
# 発端の私自身は^hにbackspaceを割りつけるだけに変えちゃいました。
0761名無しさん@お腹いっぱい。
2009/07/21(火) 11:01:57かなり系列が違うからね
とりあえず
0762名無しさん@お腹いっぱい。
2009/07/21(火) 12:17:580763名無しさん@お腹いっぱい。
2009/07/22(水) 20:11:37未読スレでもちゃんと最新のレスを先に読んでくれるんですね。
いつもご苦労様です。
0764名無しさん@お腹いっぱい。
2009/07/23(木) 03:17:51原因の場所を特定できましたので、(一応の)パッチつけて emacs-pretest-bug
に投げておきました。 やはり、 timer の中で unread-command-events に追加
されたキーが再度 translate されてました。
;; ですが…いつ直されるかは不明。CVS先端へのパッチを
;; http://elisp.net/emacs.patch においておきます。気になる方はどうぞ。
;; (dualフォントでTAB幅がおかしくなるのの修正も入ってますが…)
再現確認してくださった方ありがとうございます。
>>763
あ、書きわすれていましたが CVS 先端は新 JIT になっています。
- スレを新しく表示 -> 1、 最後のレス、(読んでいた位置)を表示
- 更新時 -> 更新範囲の最初と最後のレスを表示
そして idle-timer でその時読んでいる場所の近くから順次表示していくようになっています。
;; 「読んでいる場所の近く」の判定の高速化と、最後のレスが hide だった時
;; の対処がこれからの課題です
0765名無しさん@お腹いっぱい。
2009/07/24(金) 08:11:02IDでのマッチはデフォルトで date local にするようにしました。
navi2ch-article-message-filter-default-rule-alist 的には :date プロパティ
が non-nil ならば date local になります。
>>764
そもそも、 timer function の中で `sit-for' を使ってはいけなかったみたい
です…。 `input-pending-p' を使うコードにさしかえてあります。 こうする
と、パッチなしでも正常に動作する…はず。
0766名無しさん@お腹いっぱい。
2009/07/24(金) 10:41:14> そもそも、 timer function の中で `sit-for' を使ってはいけなかったみたい
> です…。
Emacs Lisp Info の 39.10 Timers for Delayed Execution ですか。
idle-timer内でsit-forで待つと、そこでさらにidle-timerが走り得るんですねぇ。
いやはや。
0767名無しさん@お腹いっぱい。
2009/07/24(金) 11:12:18最近、活発にnavi2chを改良してくれてる人がいるみたいだね。
良いことだ。
0768名無しさん@お腹いっぱい。
2009/07/29(水) 21:09:53navi2ch-article-message-filter-by-message-alist で date nil にすると NG ワード設定が
効いてないっぽいんですが、date "YYYY/MM/DD" にすると効きます。
ご確認いただけないでしょうか?
0769名無しさん@お腹いっぱい。
2009/07/29(水) 21:41:50直ったと思います。報告ありごとうございます。
0770名無しさん@お腹いっぱい。
2009/07/30(木) 00:37:43ありがとうございます、治りました!!
これでデジカメ板が綺麗に読める・・・。
0771名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/06(木) 22:28:28レスが全部表示されない気がする
0772名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/07(金) 02:48:58一度似たような問題が手元で発生したので 2009-07-16 で直したのですが最新
版でも起こってますか?
0773名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/07(金) 09:08:057月終わりのCVS先端を使っています
0774名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/08(土) 18:29:12表示されなくなった時にそのバッファで M-: して
(pp (list (current-buffer)
navi2ch-article-jit-buffers
navi2ch-article-jit-timer
navi2ch-article-jit-need-insert))
をして結果とそのスレのレス数を教えていただけませんか。
0775名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/12(水) 13:13:50すっかり忘れていて遅レスですみません。
>>709 の件です。
サーバー上になくローカルだけにあるdatファイルは消えなくなりましたが、
ローカルのみにあるdatファイルのURLを指定しても見ることが出来ないようです。
まぁnavi2ch-find-fileをすれば良いと言えば良いのですが。
0776名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/15(土) 01:28:17> (setq navi2ch-article-jit-res-nums 100) というふうにすれば調整できます。
この変数はなくなったんですね。
スレの読み込み終了まで時間がかかり、負荷が高いままになるみたいです。
今時の PC だと問題ないんですかね。
0777名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/15(土) 02:23:350779名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/26(水) 17:23:36http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/tech/1231570128/
これで
~/.navi2ch
以下を自動共有する方法ないものだろうか
自動共有といいますが、どんな感じでしょう?
opy2on off で navi2ch 更新してもopy2on起動時にopy2onに認識されたり、
opy2on でとってきたものが navi2ch の orphan にひっかかって
しかも dat が共有されてHDDの領域を二重にとらない感じ…?
;; ちなみに中の人同じです ^^; なので、できたら opy2onとの親和性は高める
;; つもりでいます。
0781名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/26(水) 23:42:480782名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/28(金) 15:47:27差分データをp2pでやりとり
0783名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/29(土) 16:53:26(navi2ch-list)
以外は全て unless navi2ch-init のときだけにすべきなんじゃないのかな。つまり
(let ((startup (not navi2ch-init)))
(when startup
...)
(navi2ch-list)
(when startup
(run-hooks 'navi2ch-after-startup-hook)))
などとすべきなんじゃないかと。
0784名無しさん@そうだ選挙に行こう
2009/08/30(日) 13:40:57>>434 の過去ログ圧縮の件は結局どうなったの?
0785名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/01(火) 17:29:30p2pに合うような差分パッチの扱いできるのはdarcsのような気もするけどdarcsはさらに日本語の扱いがなあ
修正しました。 提案ありがとうございます。
>>784
まだしっかりとテストできていませんが、たたき台の実装はしてみました。今
までも bookmark で I やマークして mi とした時に D マークがついていまし
たが、このマークは bookmark をリロードすると消えていました。今回の変更
でこのマークも永続するようになりました。
また、D マークをつける時に同時に navi2ch-article-compress() を使って
dat を圧縮しています。 とりあえず gz圧縮にしていますが Emacs の
auto-compression-mode を使っているので jka-compr-compression-info-list
に登録されていれば他のも使えます。
0787名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/05(土) 23:35:32my-navi2ch-patrolが使えなくなってしまった。
この機能を本家で取り入れる予定はありますか?
0788787
2009/09/05(土) 23:57:41~/.navi2ch/init.el を以下にします。
------------------------------
;;my-navi2ch
(add-to-list 'load-path (expand-file-name "/path/to/my-navi2ch"))
(require 'my-navi2ch)
(require 'my-navi2ch-patrol)
(setq my-navi2ch-patrol-update-articles-id "Update")
------------------------------
ここで、my-navi2ch-patrolを実行すると、
gzで圧縮されてるブックマークの更新をしようとするとエラーになります。
というか今色々試したところ、圧縮されているブックマークを
開こうとした時点でエラーとなるようです。
一応、debug-on-errorをtにしてBacktraceをとりました。
下をご参照下さい。
http://www1.axfc.net/uploader/File/so/30275
my-navi2ch-patrolは利用頻度が非常に多いので、
対応していただけると幸いです。
よろしくお願いします。
0789名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/06(日) 01:19:37とりあえずですが my-navi2ch-article-info.el の 223, 224 行目
(let ((state-list '(view cache update nil kako))
(update-list '(nil new updated seen)))
を
(let ((state-list '(view cache update down nil kako))
(update-list '(nil new updated seen)))
にして 698-700行
(file (navi2ch-article-get-file-name
(navi2ch-bm-get-board-internal item)
(navi2ch-bm-get-article-internal item)))
を
(bd (navi2ch-bm-get-board-internal item))
(file (navi2ch-article-get-file-name
bd
(navi2ch-article-load-info bd (navi2ch-bm-get-article-internal item))))
に変えてみてください。
0791名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/06(日) 11:03:42前は? c bで、Dがついたスレも表示されていたと思うのですが、同じようなやり方で表示できると
うれしいです。
0792名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/06(日) 21:47:19? c b で出てくるようにしました。
0794名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/11(金) 10:45:26スレを見ているときに、
>>1 の 前スレ みたいな、落ちてて圧縮されたスレを開けなくなりました。
送信控え のリンクがほぼ全滅って感じになってしまいました。
圧縮されていても、スレを開けるようにして欲しいです。
0795名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/12(土) 09:06:00http://c.2ch.net/test/-/arc/1252157082/i
を、navi2chで開けるようにするのは大変でしょうか。
難しくないようでしたらお願いしたいのですが。
0796名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/12(土) 09:13:150797名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/12(土) 09:52:21前スレは、このスレ立ってから、
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1185807398/
じゃなくて、
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/unix/1185807398/
に移動しているけど、その辺は大丈夫?
0798名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/19(土) 18:58:57復帰します。よろしくお願いします。
こんなに使いやすかったっけなあ…。
0799名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/19(土) 20:31:300800名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/19(土) 21:42:090801名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/19(土) 21:58:120802名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/19(土) 23:31:13他のMac用専ブラと比較してしまったせいかな。
やっぱりキーボードだけで操作できないとね。
>>800
10年前から猛毒です。でもelispは書けません。
>>801
正解ー。あれもよく出来てるよ。感謝感謝。
あれ、Message Modeに入ると同時に引用って関数は無いんだっけ?
これはxyzzyで多用してた。w C-c C-yで十分だけど…。
で>>802の動作にしてもいいかもしれないですね
てことで、CVS/Bzr 先端に簡単にいれてみます。
とりあえず C-c C-y でそのレスに対して全引用/sage にしておきますね。
のちほど全引用とかsageとかをカスタムできるようにしたほうがよさそう。
0804名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/20(日) 08:55:500805名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/20(日) 09:44:35にしてはどうかな? 全文引用+sage
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています