トップページunix
981コメント370KB

Navi2ch for Emacs (Part 19)

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2008/09/14(日) 14:08:10
Emacsen で動く 2ch 専用ブラウザ、Navi2ch のスレッド Part 19 です。

Navi2ch Project Home Page
http://navi2ch.sourceforge.net/

*info* (navi2ch)Top
(info "navi2ch")

開発版
% cvs -z3 -d:pserver:anonymous@navi2ch.cvs.sourceforge.net:/cvsroot/navi2ch co navi2ch

過去ログ
>> ~/.navi2ch/etc.txt
> navi2ch
> http://navi2ch.sourceforge.net/log/
> navi2ch

前スレ
Navi2ch for Emacs (Part 18)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1185807398/
0658名無しさん@お腹いっぱい。2009/06/17(水) 08:49:24
結構読まない
0659名無しさん@お腹いっぱい。2009/06/17(水) 08:57:48
Iってnavi2ch-bm-fecth-maybe-new-articlesだろ?
mamiとは微妙に動作が違うな。
0660名無しさん@お腹いっぱい。2009/06/17(水) 09:08:25
>>657
BSD入門の心得の臭いがするわ
0661名無しさん@お腹いっぱい。2009/06/17(水) 09:10:11
>>657
web上にあるなら検索に引っ掛かった時に読むけど、
infoは読まんよ。infoは読むべき、とか古い考え方。
0662名無しさん@お腹いっぱい。2009/06/17(水) 09:16:01
古くても正しい。そもそも古いの根拠は?
0663名無しさん@お腹いっぱい。2009/06/17(水) 09:34:02
マニュアル/取説を読まないのが新しい考え方とな?
0664名無しさん@お腹いっぱい。2009/06/17(水) 09:39:16
読みたくない奴、読む必要がない奴は読まなければいい。それは自由。
しかし読むのが古いとか言っている奴はどうしようもない低能。
0665名無しさん@お腹いっぱい。2009/06/17(水) 09:40:32
全文検索機能がない時点で "古い" と言えるだろう。
0666名無しさん@お腹いっぱい。2009/06/17(水) 09:49:35
それと読まないこととは関係ないな。
0667名無しさん@お腹いっぱい。2009/06/17(水) 09:50:17
>>666
info は古いことは確かだがな。
0668名無しさん@お腹いっぱい。2009/06/17(水) 09:58:22
分割infoじゃなきゃ全文検索できるが。
0669名無しさん@お腹いっぱい。2009/06/17(水) 10:01:10
君、全文検索の意味わかってる?
0670名無しさん@お腹いっぱい。2009/06/17(水) 10:14:58
君は読むべきinfoの特定すらできない阿呆なのか?
0671名無しさん@お腹いっぱい。2009/06/17(水) 10:26:34
>>670
落ちつけ。そう必死になるなよ。
0672名無しさん@お腹いっぱい。2009/06/17(水) 10:32:48
スレ違いになると途端にレスが増えるのはどういう事だ?
0673名無しさん@お腹いっぱい。2009/06/17(水) 10:35:00
>>671
相手が詭弁モードに入ったのでそれに付き合ってるだけ。
必死なら全文検索の意味をただしてると思うぞ。
0674名無しさん@お腹いっぱい。2009/06/17(水) 11:11:01
infoは馬鹿と暇人のためのもの
0675名無しさん@お腹いっぱい。2009/06/17(水) 13:11:27
だから君が読むべきなんだよ
0676名無しさん@お腹いっぱい。2009/06/17(水) 13:31:57
navi2chを開くと、上の方に【navi2ch】ってのが出て
送信控えとかなんとかあるじゃない
アソコにinfoを入れればいいんじゃないの?
0677名無しさん@お腹いっぱい。2009/06/17(水) 13:35:04
アソコにinfoが入ってくる・・・ハァハァ
0678名無しさん@お腹いっぱい。2009/06/17(水) 17:16:55
マニュアルなんて誰も読まないから、UI設計に苦慮したり、起動時にTips表示だのチート
シートだのまとめサイトだのFAQで苦労して「広報」してるわけでしょ。
原理原則なんてのは、後輩に説教して良い気分になりたい時だけにしておけ、と
0679名無しさん@お腹いっぱい。2009/06/17(水) 17:20:40
そだね。.infoなんていらない。el見ればわかるし。
0680名無しさん@お腹いっぱい。2009/06/17(水) 20:21:47
俺はいつも M-x describe-bindings で調べるなあ。
0681名無しさん@お腹いっぱい。2009/06/17(水) 20:58:36
>>680
C-h b使えばいいのに。C-h C-h見たことないやつ多いのかな。

まあinfoってemacs上で楽に見れるから全然苦じゃないと思うんだが。
色々便利な使用法が載ってたりするから見た方が得。
0682名無しさん@お腹いっぱい。2009/06/17(水) 21:14:22
C-hをヘルプにバインドしたままの奴っているの?
0683名無しさん@お腹いっぱい。2009/06/17(水) 21:38:13
別に何にバインドしようと勝手だが、その前に見るだろ普通は
0684名無しさん@お腹いっぱい。2009/06/17(水) 21:38:46
describe-function/variable/key はよく使うけど
C-h で delete-backward-char もしたいから

(global-set-key "\C-x?" 'help-command)

して C-x ? f / k / v とかしてごまかしてる
0685名無しさん@お腹いっぱい。2009/06/17(水) 21:39:41
>>683
どこの普通だよ
0686名無しさん@お腹いっぱい。2009/06/17(水) 21:58:17
そういう下らないことは他でやれ
0687名無しさん@お腹いっぱい。2009/06/17(水) 22:28:29
全 info を跨いでの検索は無理だけど、メニューから選んだ先なら、
C-s でノード跨いで検索できるよ。
0688名無しさん@お腹いっぱい。2009/06/17(水) 22:36:47
infoの読み方すら知らなかった…ありがとうnavi2ch
0689名無しさん@お腹いっぱい。2009/06/17(水) 22:36:47
linux初心者だったころから
素でディレクトリごとgrep掛けて読んでたわ

どうでもいい
0690名無しさん@お腹いっぱい。2009/06/18(木) 18:54:15
>>687
C-s より s(Info-search) なのでは?
0691名無しさん@お腹いっぱい。2009/06/18(木) 21:57:19
最近のヤツは C-s でもいけるんよ。
06926902009/06/18(木) 23:04:34
>>691
ホントだ...。
Failing I-search: の後にもう一回 C-s したら、いけました。
0693名無しさん@お腹いっぱい。2009/06/19(金) 06:43:54
tipsの為にtipsがいる
なんともunix文化らしい展開ですな
0694名無しさん@お腹いっぱい。2009/06/19(金) 13:44:41
バッドノウハウの塊だからしかたがない。
それで飯がくえるんだからなんの問題もないが。
0695名無しさん@お腹いっぱい。2009/06/22(月) 10:36:33
新形式のJITと bzr のテストをあわせて、 bzr リポジトリに 新形式のJITのコードをいれてます。
bzr clone bzr://navi2ch.bzr.sf.net/bzrroot/navi2ch/experimental/jit navi2ch-jit
で、 新形式のJITコードが navi2ch-jit ディレクトリにでてきます。

ちなみに bzr://navi2ch.bzr.sf.net/bzrroot/navi2ch/stable に 1.8系を
bzr://navi2ch.bzr.sf.net/bzrroot/navi2ch/trunk に 2.0系を置いてます。

0696名無しさん@お腹いっぱい。2009/06/24(水) 13:18:21
navi2chって自分がdat持ってっても、古すぎてサーバー上のdatが消えてる場合、
アクセスすると自分の持ってるdatが消えてしまいません?直してなかったらそのままだと
思うんですが、消えると嫌なので試してませんが、どうなんでしょう?

live2chとかだと、すでにdatを持っていますが、サーバー上から取ってきますか?って
感じのアラートが出てわかるんですが、navi2chはいきなり消えてしまったような。
0697名無しさん@お腹いっぱい。2009/06/24(水) 14:59:33
>>696
板移転で現行サーバのディレクトリに移動されちゃってんじゃない?
あれやっかいだよね。
0698名無しさん@お腹いっぱい。2009/06/24(水) 22:51:47
>>697
あ、●を使った場合の話です。多分完全に消えてしまうと思います。
0699名無しさん@お腹いっぱい。2009/06/27(土) 16:24:44
「I」で一括更新して「U」マークがついたスレを見ると実際には更新されていないことが多いのですが,何が原因でしょう。
ちょっと耐えられなくなってきました。
0700名無しさん@お腹いっぱい。2009/06/27(土) 16:43:57
>>699
I をおしてるのは bookmark ですか? それとも #hist とかですか?
たとえば、どんなスレがそうなってますか?
0701名無しさん@お腹いっぱい。2009/06/27(土) 17:00:44
bookmarkです。主にデジカメ板やカメラ板関連のブックマークが多いですが,
お茶・珈琲板などそれ以外の板のスレのbookmarkでも起こるようです。
0702名無しさん@お腹いっぱい。2009/06/27(土) 17:20:07
>>701
更新中に falling back to bg20.2ch.net といったメッセージがでていたりしますか?
0703名無しさん@お腹いっぱい。NGNG?2BP(0)
原因がはっきり特定できてないので、直るかどうかわかりませんが、CVS HEAD
でファイルを差分でとろうとして 200 でファイル全体が返ってきた時に、
update とされていたのを取得前と比較して update かどうかチェックするよう
にしました。
0704名無しさん@お腹いっぱい。2009/06/27(土) 17:53:18
>>702
> 更新中に falling back to bg20.2ch.net といったメッセージがでていたりしますか?
出ていないことを確認しました。

ちなみにバージョンは2.0.0-DEVです。
0705名無しさん@お腹いっぱい。2009/06/27(土) 18:31:49
>>703
有り難うございます。後で直ったか確認します。
0706名無しさん@お腹いっぱい。2009/06/27(土) 18:38:39
>>696>>698 はどうですか?
0707名無しさん@お腹いっぱい。2009/06/27(土) 18:44:49
>>704
> ちなみにバージョンは2.0.0-DEVです。
0.0.20090617-1です。
0708名無しさん@お腹いっぱい。2009/06/27(土) 20:54:35
>>698
●持ってないのでよく状況がわからないんですが、

dat 持ってる時に
→更新しようとする
→dat落ちしてる
→●でとりにいく

となりますよね? ●でとりにいって dat が見つからないってことなんでしょう
か? datファイルが削除されてるのか、それとも datファイルが空になって(ファ
イルサイズが0になって)るんでしょうか? よろしければバックアップとって試
してみていただけませんか?

;; 妙に目と頭が痛いので今日はもう作業できそうにないですが…


0709名無しさん@お腹いっぱい。2009/06/28(日) 13:55:12
>>708
たまたまそういう状態になっているスレを見つけるのが大変なので、状況を説明すると

http://sports2.2ch.net/test/read.cgi/iraq/1113389920/21-24 というスレを見ようとしたのですが、
navi2chで通信してる状態だと「Getting from 0 offlaw.cgi」になります。

また、Live2chで●でdat取得しようとすると、「スレッドが見つかりませんでした」と出ます。
0710名無しさん@お腹いっぱい。2009/06/28(日) 23:14:53
>>699のbookmarkで「I」を押すと,更新していないスレに「U」マークがついてしまう問題ですが,
0.0.20090628-1にしても解決しませんでした。
bookmarkでその現象が起きたのは,例えば以下のスレです。
必ず起こるというわけではありませんが,先程更新した時にその現象が起きました。

http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1241067477/
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1244817504/
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/camera/1237287336/
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/camera/1178748837/
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1243754942/
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/camera/1241020631/
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1240053931/
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1227442094/
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1218335162/
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1204292829/
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1183043468/
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/camera/1162649911/
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/camera/1139027751/
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1232858687/
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1199975293/
0711名無しさん@お腹いっぱい。2009/06/29(月) 00:50:40
こちらでも、更新されていないのに「U」マークが
つくことがよくあったので、navi2ch-net-connect-checkの
fallback処理をつぶしたところ、とりあえずおさまりました。

bg20.2ch.net.は差分取得をサポートしておらず、毎回全取得
するので、できればfallbackをするかしないかをカスタマイズ
可能にして欲しいです。
0712名無しさん@お腹いっぱい。NGNG?2BP(0)
>>709
"Getting from 0 offlaw.cgi" 自体は問題ないと思います。これはレス開始位
置を指定せずに取得してるだけです。

navi2ch-oyster-update-file-with-offlaw() の
(let (state data cont-size) の前の行に (message "state cont-size %s %s" state cont-size)
と書いてためしていただけませんか?

>>710
とりあえず全部お気にいりにいれてしばらく様子見てみます。

>>711
これは把握しています。 その対策に >>703 をいれてみましたが、まだおかしいでしょうか?
0713名無しさん@お腹いっぱい。2009/07/03(金) 08:25:46
>>712
>>710の件恐縮です。当方では,頻度は少しへったような気はしますが,まだその現象が続いています。

07147112009/07/04(土) 03:30:02
>>712

CVSの先端に戻して試してみましたが
やはり*Message*には以下が表示され
発生します。

falling back to bg20.2ch.net
Now connecting...sending request...done
Checking file...updated: Getting whole file...done
0715名無しさん@お腹いっぱい。2009/07/04(土) 16:44:01
navi2chからの書き込みを不可(read-only)にしたいのですが、
これは設定で達成できますか?
0716名無しさん@お腹いっぱい。2009/07/04(土) 18:06:13
`w' と `W' を unbound したらいいんじゃない?
0717名無しさん@お腹いっぱい。2009/07/06(月) 09:16:21
ネットとの接続を切れば達成できるよ
0718名無しさん@お腹いっぱい。2009/07/07(火) 09:09:13
machibbsのスレの最後のレスがあぼ〜んされてると、
レス番号の管理がなんかおかしくなりませんか?
一度そうなると、最後のレスが普通になっても治らなくて、
一度Rで消して転送し直さないといけないみたい。

そういうスレがなかなかないしすぐ解消するので、
ここに行けば再現できるとか言いづらいですけど。
0719名無しさん@お腹いっぱい。2009/07/07(火) 18:03:24
test
0720名無しさん@お腹いっぱい。NGNG?2BP(0)
最近いそがしくて反応悪くてすみません

>>713
デジカメ・カメラ板を7、80ほどお気にいりに登録して運用していますが…再現できていません
ところで、プロキシなどの特殊な環境があったりしますか?
0721名無しさん@お腹いっぱい。2009/07/11(土) 02:29:36
>>720
お忙しい所恐縮です。
プロキシは仕様しておりません。特に思いあたる特殊な環境もないですね。
最近「U」マークの挙動が正しいことが増えてきていますが,
「I」で更新して読んだ後すぐにまた「I」で一括再読み込みすると,
更新がないスレに「U」マークがつくことが多いようです。
0722JiIcTrpxJYN2009/07/12(日) 04:56:26
http://www.quizilla.com/poems/10365264/diflucan-150mg-no-prescription-cheap-diflucan-200-mg diflucan 150mg no prescription
http://www.quizilla.com/poems/10365290/diflucan-pill-diflucan-brand-name diflucan pill
http://www.quizilla.com/poems/10365309/generic-toprol-xl-toprol-nightmares generic toprol xl
http://www.quizilla.com/poems/10365380/buy-vicodin-without-memberships-vicodin-withdrawal-symptoms buy vicodin without memberships
http://www.quizilla.com/poems/10365423/generic-for-vicodin-vicodin-withdrawal generic for vicodin
http://www.quizilla.com/poems/10365429/lortab-versus-vicodin-gabapentin-and-vicodin lortab versus vicodin - gabapentin and vicodin
http://www.quizilla.com/poems/10365437/vicodin-without-prescription-vicodin-prescription-approved-online-questionnaire vicodin without prescription
<a href="http://www.quizilla.com/poems/10365264/diflucan-150mg-no-prescription-cheap-diflucan-200-mg"> diflucan 150mg no prescription </a>
<a href="http://www.quizilla.com/poems/10365290/diflucan-pill-diflucan-brand-name"> diflucan pill </a>
<a href="http://www.quizilla.com/poems/10365309/generic-toprol-xl-toprol-nightmares"> generic toprol xl </a>
<a href="http://www.quizilla.com/poems/10365380/buy-vicodin-without-memberships-vicodin-withdrawal-symptoms"> buy vicodin without memberships </a>
<a href="http://www.quizilla.com/poems/10365423/generic-for-vicodin-vicodin-withdrawal"> generic for vicodin </a>
<a href="http://www.quizilla.com/poems/10365429/lortab-versus-vicodin-gabapentin-and-vicodin"> lortab versus vicodin </a>
<a href="http://www.quizilla.com/poems/10365437/vicodin-without-prescription-vicodin-prescription-approved-online-questionnaire"> vicodin without prescription </a>
0723名無しさん@お腹いっぱい。2009/07/14(火) 10:39:38
Navi2chのCVS版をインストールしたのですけど、以上に遅いです。
動作自体は軽快なのですが、板一覧の更新やスレッドを開くときにネットワーク接続が遅いのか異常に時間がかかります。

なにか、設定が必要なのでしょうか?
0724名無しさん@お腹いっぱい。2009/07/15(水) 20:20:54
>>723
NICのインターフェース速度があってないとかduplexがあってないとか、
そういう基本的なところはチェックしたか?
0725名無しさん@お腹いっぱい。2009/07/15(水) 21:21:52
異常がどの程度か書いてないとまったく話にならん。
1分かかるなら異常だが、数秒程度のもっさりなら異常でもなんでもない。
CPUにもよるし。
0726名無しさん@お腹いっぱい。2009/07/17(金) 18:39:31
スレッド履歴で 'I' を押すと1スレ毎に更新チェックをするみたいだけど、
あれだと遅すぎるから、板毎にグループでスレッドの更新チェックをすれば
いいと思うんだよね。そうすればチェックが劇的に早くなると思う。
0727名無しさん@お腹いっぱい。2009/07/17(金) 18:54:49
>>726
I を押す前に S o すると板順にソートされるようになるよ。
その状態で更新すれば板毎に接続キープしたままチェックされるようになる。
navi2ch-net-enable-http11 が有効になってないとだめだけど。
0728名無しさん@お腹いっぱい。2009/07/17(金) 22:53:27
>>726-727
えーと…

(setq navi2ch-bookmark-fetch-mark-article-check-update t)

は、どうでしょう?

;; これマイナーなのかなぁ…。 infoに書いてなかったかも…。 デフォルト
;; t でもいいのかもしれない。
0729名無しさん@お腹いっぱい。2009/07/18(土) 00:46:01
>>728
読みこみの順番が変わった…のかな?
よくわからん
0730名無しさん@お腹いっぱい。2009/07/18(土) 00:55:40
>>729
これが t だと

1. まず、bookmark全体を走査して subject.txt から更新されてるかどうかをチェックします。
2. 更新されていないことが明らかな場合はマークをはずします。
3. あとは元と同じように上から一つずつスレを更新します。

二回連続で `I' すると違いがよくわかると思います。
同じ板のスレを4、5個以上お気にいりにいれていればこれでかなり速くなるでしょう。

;; 実況みたいに流れのはやいところでは変わりませんが…
0731名無しさん@お腹いっぱい。2009/07/18(土) 02:31:37
更新が若干速くなった気がする。
ブックマークを使っていないから良くわからないのかな。

スレの流れが速くて、タイトルが決まっている場合、
タイトル名の正規表現でブックマークとかできると嬉しいな。

具体的には
秒刊コンサドーレ1728日目☆★☆札幌総合スレ☆★☆
の数字だけがコロコロ変わるから、
秒刊コンサドーレ\d{4}日目☆★☆札幌総合スレ☆★☆
みたいなブックマークができると嬉しい。
07327262009/07/18(土) 02:43:11
>>728
素晴しい。"若干" どころではなく、4倍くらい速くなったかな。
板毎でレスポンスの速度が違うから、ある板がrrtに4秒ぐらい
かかる時は頻繁にあるけど、その場合は10倍以上速くなると思う。
デフォでオンにしてもいいと思う。
0733名無しさん@お腹いっぱい。2009/07/18(土) 06:25:26
>>728
すげえ
今やってみたけど、俺は比較的同じ板のスレッドを集中的に閲覧
してるから、30倍ぐらいは速くなったと思う
0734名無しさん@お腹いっぱい。2009/07/18(土) 08:48:44
これデフォルトでtになっていない理由はなんだったのかな?
0735名無しさん@お腹いっぱい。2009/07/18(土) 14:26:37
>>734
新機能は基本的にしばらくテストするまでデフォルトで無効にしてます。(jitもしかり)
これはもうぼく自身長く使ってますし、デフォルト t でよさそうですね。
0736名無しさん@お腹いっぱい。2009/07/18(土) 14:33:54
>>730
それじゃあ、
soI
とした方が速くなるのかな。
0737名無しさん@お腹いっぱい。2009/07/18(土) 18:19:46
>>736
更新なしのマーク外し中は subject.txt のパース結果を最初に取得したあとは
キャッシュしてます。なので この部分に関しては SoI も I も変わりないです。

ただ、その後一つ一つスレを見にいく部分は SoI のほうが
(navi2ch-net-enable-http11 が t になっていれば)速くなります。

0738名無しさん@お腹いっぱい。2009/07/18(土) 19:04:08
>>728
デフォルトを t にしました。
0739名無しさん@お腹いっぱい。2009/07/18(土) 20:15:59
>>721
そういえば、もしかして
navi2ch-bookmark-fetch-mark-article-check-update は nil ですか?
t にしてると発生しないものなのかも…?

>>714
こちら修正ミスがあったみたいです。 今度は直ったのではないかと思います。
0740名無しさん@お腹いっぱい。2009/07/18(土) 20:39:48
navi2ch-bookmark-fetch-mark-article-check-update 便利すぎる。
これで板ごとにブックマークしてたのをやめられる。
0741名無しさん@お腹いっぱい。2009/07/19(日) 03:51:27
うちでは.emacsにこんなの↓を書いて^HとDELを入れかえていたんですが、
> (keyboard-translate ?\177 ?\^h)
> (keyboard-translate ?\^h ?\177)
現在のnavi2ch CVS HEADでJIT有効にしてarticle表示をしたが最後、
どのバッファでも^HがDELではなくなったかのような挙動を示すようになります。

(cancel-timer navi2ch-article-jit-timer)とすれば元に戻るので、idle timerに
登録されているnavi2ch-article-jit-insertの中身が関係しているようです。

# ちなみに(keyboard-translate ?\^h 'backspace)だとJIT有効でも大丈夫……。

あと、微妙に別件ですが、navi2chが終了してもnavi2ch-article-jit-insertが
idle timerに残ったままなのはイマイチな感じがします。
0742名無しさん@お腹いっぱい。2009/07/19(日) 14:32:06
>>724
他のアプリケーションのネットワーク速度は警戒なので、ネットワークには問題ないと思います。

>>725
1分はかかりませんが、30秒以上はかかってしまいます。
更新中にCPU速度をみても、2%程度と処理速度は問題ないかと思います。


0743名無しさん@お腹いっぱい。2009/07/19(日) 22:29:14
>>741
> 現在のnavi2ch CVS HEADでJIT有効にしてarticle表示をしたが最後、
> どのバッファでも^HがDELではなくなったかのような挙動を示すようになります。

M-x describe-key ^H すると何がおされたことになってるかわかると思います。何になっていますか?

> あと、微妙に別件ですが、navi2chが終了してもnavi2ch-article-jit-insertが
> idle timerに残ったままなのはイマイチな感じがします。

こっちは CVS先端で直しました。ありがとうございます。

>>742
自分のとこではDNSキャッシュがきいてなくてDNS解決に時間がかかってたことがありました。
↓ これの結果を教えてください。
(let ((sec (time-to-seconds (current-time)))
(proc (open-network-stream "foo" nil "navi2ch.sf.net" 80)))
(prog1
(- (time-to-seconds (current-time)) sec)
(delete-process proc)))
0744名無しさん@お腹いっぱい。2009/07/19(日) 23:21:51
>>743
ありがとうございます。
21.10453486442566
になります。
0745名無しさん@お腹いっぱい。2009/07/19(日) 23:54:16
>>744
接続するだけで 21秒もかかるというのは、やはり DNSあたりが怪しいと思いま
す。navi2ch側ですぐにできる対処は思いつかないです。

うちでは OpenDNS を使ったところ改善されました。 もしくはDNSキャッシュを
するデーモンでもいれてみるといいのかもしれないです。
0746名無しさん@お腹いっぱい。2009/07/20(月) 00:30:24
> M-x describe-key ^H すると何がおされたことになってるかわかると思います。何になっていますか?

^H入力後、次のキー入力を待ちますね (標準のC-hと同じ)。
試しに次にaを打つと、C-h aのヘルプが出てくるので、C-hが押された
ことになっていそうです。

少なくとも、
・WindowsでEMACS_23_1_RC枝先頭を自前ビルドしたEmacs 23.0.96。
・FreeBSD 7.2R上のportsで入れたEmacs 23.0.95。
の2つの環境で同じ現象が起きています。

# Emacs22.xでも同じなのかちょっと気になりますがもう手元に環境がない……。

0747名無しさん@お腹いっぱい。2009/07/20(月) 01:31:47
>>746
M-x view-lossage してみれば?
0748名無しさん@お腹いっぱい。2009/07/20(月) 01:50:11
article-bufferをkill-bufferすると、
cancel-timer: Invalid timer
と出ることがあります

jit有効で、articleが全部表示される時でるのかな?

0749名無しさん@お腹いっぱい。2009/07/20(月) 02:04:33
>>746
うーん… table が壊れてるんでしょうか?
たとえば、これはどうなりますか?

(list (aref keyboard-translate-table ?\^h)
(aref keyboard-translate-table ?\177))

>>748
直ったと思います。ご報告ありがとうございました。
0750名無しさん@お腹いっぱい。2009/07/20(月) 02:21:23
>>749
どもです、直りました
0751名無しさん@お腹いっぱい。2009/07/20(月) 02:56:45
>>745
とりあえず適当に、プロバイダのwhoisにのっているDNSをresolv.confに追加したら5秒程度になりました。
しばらく使ってみます。

OpenDNSについても、調べてみようと思います。
0752名無しさん@お腹いっぱい。2009/07/20(月) 08:08:05
20日のCVS最新で終了時にInvalid timerとエラーが出てnavi2chが終了できなくなりました。
18日の時点では特に問題なく動いていました。
0753名無しさん@お腹いっぱい。2009/07/20(月) 09:27:21
>>752
when と unless まちがえてました…。直ったと思います。
07547522009/07/20(月) 13:10:35
>>753
ばっちり動くようになりました。ありがとうございます。
0755名無しさん@お腹いっぱい。2009/07/20(月) 14:26:38
>>747
C-hをキーリピートでれ連打したあとview-lossageしてみました。

> C-h DEL C-h
> DEL DEL DEL DEL DEL DEL DEL DEL DEL DEL DEL DEL DEL
> DEL DEL DEL DEL DEL DEL DEL DEL DEL DEL DEL DEL DEL
> DEL C-g C-g <f1> <f1> l l

idle後の一発目がC-hになっている?

>>749
(127 8) でした。壊れているわけではないようですね。

ふと、(keyboard-translate ?\^h ?\177) だけにしたら大丈夫でした。
?\^hと?\177の要素を相互に入れかえている時にダメなようです。
0756名無しさん@お腹いっぱい。2009/07/20(月) 16:28:43
>>755
どうも Emacs の中の問題のような…?

うちは Emacs 23.1.50.1 です。これが最小の再現例だと思います。
下を eval して a連打していると "aabbbbbbbbb" のようになりますね。
他のバージョンだとどうでしょうか?
(progn
(keyboard-translate ?a ?b)
(keyboard-translate ?b ?a)
(setq my-test-timer (run-with-idle-timer 0.1
t
(lambda ()
(let ((repeat t))
(while repeat
(setq repeat (sit-for 0.1))))))))

もとにもどす時はこちらを eval
(progn
(keyboard-translate ?a nil)
(keyboard-translate ?b nil)
(when my-test-timer
(cancel-timer my-test-timer)
(setq my-test-timer nil)))
0757名無しさん@お腹いっぱい。2009/07/20(月) 17:32:02
Emacs 23.0.96はもちろんEmacs 23.1.50と同じ現象になります。
idle-timerの中で、sit-forで待つとこういう現象になるって所ですかね。
>>756の(sit-for 0.1)を(sit-for 0)にすると問題ないようですし……。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています