Navi2ch for Emacs (Part 19)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2008/09/14(日) 14:08:10Navi2ch Project Home Page
http://navi2ch.sourceforge.net/
*info* (navi2ch)Top
(info "navi2ch")
開発版
% cvs -z3 -d:pserver:anonymous@navi2ch.cvs.sourceforge.net:/cvsroot/navi2ch co navi2ch
過去ログ
>> ~/.navi2ch/etc.txt
> navi2ch
> http://navi2ch.sourceforge.net/log/
> navi2ch
前スレ
Navi2ch for Emacs (Part 18)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1185807398/
0589580
2009/05/05(火) 13:56:46そのうち自分でがんばってみようかなあ
0590名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/06(水) 01:00:02という表示が出てスレの読み込みを待たされるんですが
これをしないようにするにはどうすればいいでしょうか?
0591名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/06(水) 13:14:48(setq navi2ch-net-retry-down-host nil)
0592名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/06(水) 18:35:44ありがとうございます!
0593592
2009/05/06(水) 21:26:43変更点
- apel の関数を無効にしてしまうバグを修正。
https://sourceforge.net/project/showfiles.php?group_id=39552&package_id=35743&release_id=681637
>>587-588
CVS HEAD に commit しました。ありがとうございます。
>>589
今のところないですねぇ…。ちょっといじってみます。
>>590
なにかの規制を回避するためのものなので基本的に解除はできなくなってます。
まぁ Elisp ですし、自己責任で navi2ch-net-connect-wait を書きかえればい
いのですが…。 ところで、この規制って実況系だとあまかったりするんですか
ね?
Message mode での C-c C-y (navi2ch-message-cite-original) を
region 指定による複数レス引用に対応させてみました。
できたっぽいので CVS HEAD に commit しておきます。 ? r で使ってみてくだ
さい。あまり速くはないかもですが…。
0596名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/11(月) 07:58:23喜んで試してみたのですが,どうも自分の環境だと wrong-type-argument stringp nil というエラーが…
GNU Emacs 23.0.92.1 ArchLinux を使っています
うまいことデバッグできなかったので,とりあえずBacktraceを貼っておきます
少し見やすいように自分で空行を挿入しています
ttp://codepad.org/GbGwqjGY
デバッガでステップ実行とかやるのも覚えなきゃなあ…
0597596
2009/05/11(月) 08:05:20一度 ? r の後自分でレス番号を入力すればうまくいきました
そのあとならレス番号を入力せずとも動作するようになりました
そういうわけで利用する分には問題なさそうです
最初に一度レス番号を入力しないといけないのがよくわかりませんけど…
速度とかは遅いとかは感じません.ありがとうございました
0598596
2009/05/11(月) 08:13:27入力するかしないかに関わらず最初の一回目はエラーになるらしい…
0599名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/11(月) 08:33:23自己責任でnavi2ch-net-connect-waitの
sleep-forしてるところをコメントアウトしちゃいました
どうもありがとうございます
temp-buffer に navi2ch-article-current-{board, article} が設定されてな
いのが原因で、一度 popup を出してないと動かなかったようですね。 CVS
HEAD に修正をいれておきました。
0601名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/12(火) 06:34:23板によっても規制かかってない場合もあるみたいだし、板ごとに
navi2ch-net-connect-waitの設定を変えてみようかと思うんだが。
ttp://info.2ch.net/wiki/index.php?%A4%C8%A4%AB%A4%B2%A4%CE%BF%AC%C8%F8%C0%DA%A4%EA%A1%A6%A5%D0%A1%BC%A5%DC%A5%F3%A5%CF%A5%A6%A5%B9
多分 これでしょうね。ちゃんと書いてある限りは sports2 以外は無理ぽいです。
ただ、
> bg20サーバからデータを取得れば、バーボンハウス行きにはなりません。
とあるので、 wait するとこを bg20 から読むようにするといいのかなぁ…。
0604名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/13(水) 08:36:01となる(Meadow-3.00-dev, navi2chはcvs先端)のですが、
navi2ch-list-invalid-host-regexpにあてはまるホストはnavi2chで開かないようにできませんでしょうか。
CVS HEAD で修正しました。
0606名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/13(水) 21:49:40ありがとうございました!
0607名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/14(木) 15:46:35Emacs: Meadow3(CVS先端)
Debugger entered--Lisp error: (void-function region-active-p)
region-active-p()
navi2ch-message-cite-original(nil)
call-interactively(navi2ch-message-cite-original)
0608名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/14(木) 20:09:35> CVS先端なのですが、Messageモードで、C-c C-yすると、以下のエラーが出ます。
>
> Emacs: Meadow3(CVS先端)
> Debugger entered--Lisp error: (void-function region-active-p)
> region-active-p()
> navi2ch-message-cite-original(nil)
> call-interactively(navi2ch-message-cite-original)
>
CVS先端なのですが、Messageモードで、C-c C-y してもエラーは出ません。
Emacs: 23.0.93
0609名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/14(木) 22:09:310610名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/15(金) 12:47:39CVS HEAD にて訂正しました。ありがとうございます。
1.8.3-BETA のリンク切れてる?
CVS で更新したけど、Mx navi2ch-version で 1.7.5-DEV と出る。
まぁ、navi2ch-version.el は放置してあるだけだと思うが。
ChangeLog も 2008-01-08 っきりになってるんで、ちょっと不安。
CVS 最新にしたら、my-navi2ch の増分/未読がおかしくなった。
info 内を一旦消してもだめみたい。
0613612
2009/05/16(土) 14:56:55さすがにフシアナ騒動は今更無いと思って確かめたら、CVS ミスしてました orz
0614名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/22(金) 11:15:08navi2ch-message-user-name
navi2ch-message-mail-address
を設定出来たりしますか?
0615名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/22(金) 11:34:59navi2ch-message-user-name-alist
navi2ch-message-mail-address-alist
0616名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/22(金) 11:56:02FAQにのってました・・・すいませんでした
0617名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/29(金) 11:03:52やはりDebianパッケージのnavi2chを使っています。
セキュリティ板のPGPスレ:
PGPってすごく良いの?3
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1127828288
ではスレ内容がPGPで暗号化されてたり署名されたりしてます。
Emacs23ではeasyPGが入っているので、
内容を見てみようと、Articleモードで
M-x epa-decrypt-armor-in-region
とかしてみたのですが、文字が化けて表示されてしまいます。
直接見るために良い方法はないですかね?
ちなみに、別ファイルに保存して復号することはできました。
0618名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/29(金) 12:38:43デコードするけど、無ければ何もデコードしないみたい。
無い時は自動判定するように要求してみてはどうでしょうか。
ttp://sourceforge.jp/projects/epg/ticket
とりあえず advice で逃げるなら、以下のような感じ。
(defadvice epa-decrypt-armor-in-region (around bind-coding-system-undecided activate)
(let ((coding-system-for-read 'undecided))
ad-do-it))
0621名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/31(日) 03:57:14フォントの大きさが元に戻ってしまいます。
これは navi2ch のバグですよね?
0622名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/31(日) 17:27:040623622
2009/05/31(日) 17:32:48お騒がせしました。
ただ、URLをenterした時に直接開けるとうれしいです。
もし対応していただけるようでしたらよろしくお願いします。
0624名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/31(日) 21:52:160625名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/03(水) 01:21:56navi2ch の中で face-font-rescale-alist をいじっている部分はありません。
Emacs の C部分にも Lisp部分にも face-font-rescale-alist を変えるような
部分はないように思います。なので、明示的に setq なりどこかでしているん
だと思います。
とりあえず もう少し環境などの情報をいただけますか?
(emacs-version) と navi2ch-version をお願いします。
ちなみに、「face-font-rescale-alist に登録してあるフォントの大きさが元
に戻ってしまいます。」 というのは face-font-rescale-alist の値が変わっ
てしまうということでしょうか? それとも face-font-rescale-alist が
navi2ch に反映されていない、ということでしょうか?
ました。
これはスレ表示を timer を使って少しずつ行なうことで、最初のスレ表示時に
待たされる時間を少なくするものです。
たとえば、巨大AAがたくさんあるようなスレで1レスの更新を見るだけのために
既読のレスの parse を待つ必要がなくなり、さくさくと更新を読みすすめるこ
とができるようになります。
メリット: 大きなスレでもさくさく読める・更新分だけを読むのに便利
デメリット: まだ実験段階・ `f', `b' でスレの表示開始位置がずれる
今のところデフォルトでは OFF になっています。使うには、
(setq navi2ch-article-use-jit t)
としてください。せっかく JIT で待ち時間がかからないので
(setq navi2ch-article-exist-message-range nil)
(setq navi2ch-article-new-message-range nil)
もお勧めです。
0627名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/05(金) 15:57:32JIT実装乙!
今までレス全部表示するように設定してたので、超快適です。
0628名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/06(土) 07:45:21JIT使ってみての感想を一つ。
一度に読み込むレス数が10だとレス数が多いスレではすべて読み込むのに
かなり時間が掛かるので、デフォルトを100位にしてはどうでしょうか?
0629名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/07(日) 01:42:150630名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/07(日) 21:06:00最後のレスが表示されるのが今までよりもだいぶ遅くなってしまうなぁ
0631名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/10(水) 07:09:1760秒ぐらいフリーズしてしまうんですが、これを短くすることはできませんか?
0632名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/10(水) 07:50:05Ctrl-Gする。
0633名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/10(水) 07:54:47\C-g をしてもフリーズしたままです。
0634名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/10(水) 08:13:33いまネットがつながってるかどうか判断するラッパをつくってnavi2chにバインドする
0635名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/10(水) 12:50:150636名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/10(水) 23:26:21久々にnavi2chをアップデートした。
で、履歴(#hist)ばっかり使っているユーザなのですが、
I(navi2ch-bm-fetch-maybe-new-articles)すると、
更新されてないのに U マークになってしまうスレがあったり、
さらに悲しい事には、既にdat落ちしており、
さらには鯖移転しているスレの取得済みdatファイルが、
短パンマン ★<><>2009/06/10 02:13:32 ID:TanpanM<>
いろいろあるさ @bg r.so ver 2008/02/19<br>
ERROR = 5656 <br>
(e_mes = [888 buf=HTTP/1.1 404 Not Found]) <br> <>名古屋はエ〜エ〜で ♪
こんなのに置き換えられてしまったりで辛いです。
0637名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/13(土) 11:02:52現状はサバ落ちを開くと数分単位で固まります
せめて数十秒であきらめる設定にできませんか?
0638名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/13(土) 13:03:16できます
0639名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/13(土) 15:16:43できません
0640名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/13(土) 16:34:05できません
できます
0641名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/13(土) 17:50:190642名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/14(日) 04:42:49mami
のようなかんじで
スレを開いて最終点に持って行くような
Enter>q↓
のような一連作業をmamiのような感じでできませんか?
0643名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/14(日) 09:29:360644名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/14(日) 09:33:20mamiって何?
0645名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/14(日) 09:56:04S o m a m i すると板順にソートされてから更新になるから
ちょっとだけ鯖に優しい
0646名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/14(日) 10:04:08あー、そのことか。俺も一時使ってたが何度も更新してるとウエイトかかる
から止めたんだよな。
一時期コミットしてたmamiって人はそれから取ったハンドルだったりするのか?
0647名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/14(日) 10:22:350648名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/14(日) 10:26:230649名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/14(日) 10:26:430650名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/15(月) 12:15:250651名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/15(月) 12:41:52(setq navi2ch-article-jit-res-nums 100) というふうにすれば調整できます。
…が、このコードがもともと結構前に書いたものでいまいちなところがあった
ので書き直していると大部変わってしまいました…。 新版を書いて動作確認中
です。
;; CVS ってブランチ切るのが面倒…。svn なり git なりに移したいなぁ。
>>631, 637
多分、 C の socket 呼出しでブロックしてるので TCP のタイムアウトを変え
るしかないかと。 emacs のイべントループも通らないので with-timeout も使
えませんし。 make-network-process を :nowait t で呼べば non-block な
socket をサポートしてるマシン上では動くようになりますが…それにはいろい
ろ書きかえが必要です。
>>636
「更新されてないのに U マークになってしまうスレ」と「置き換えられてしまっ
たスレ」のサンプルをいただけませんか?
0652名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/15(月) 15:01:02DNSの名前解決で固まっていると思う。
hostやdigはtimeout(wait)を指定できるから、
接続前にhookすれば>>634は可能のはず。
0653628
2009/06/15(月) 19:29:35infoにmamiについて書いてあったと思う。Iはあったかな?
>>651
その設定は既にしてます。ただデフォルトが10ではあまりに少なすぎると思ったんで。
あと、更新されてないのにUが付くのはたまに起きてたな。どちらかというと
ランダムっぽいというか。そしてEmacsを再起動すると直ったりして。
他にもmamiで鯖に負担がかかることなどが気になって板ごとのブックマークを使う
ようにしたので、原因追求してません。
0654名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/16(火) 04:46:5512日はnamidameサーバが死んでいたが、その時DNSは生きていたのでconnectで
ブロックしていた
0655名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/16(火) 07:59:41OSとEmacsのバージョンは?
0656名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/17(水) 01:09:38このキーバインドは良いものだ
0657名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/17(水) 01:10:520658名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/17(水) 08:49:240659名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/17(水) 08:57:48mamiとは微妙に動作が違うな。
0660名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/17(水) 09:08:25BSD入門の心得の臭いがするわ
0661名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/17(水) 09:10:11web上にあるなら検索に引っ掛かった時に読むけど、
infoは読まんよ。infoは読むべき、とか古い考え方。
0662名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/17(水) 09:16:010663名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/17(水) 09:34:020664名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/17(水) 09:39:16しかし読むのが古いとか言っている奴はどうしようもない低能。
0665名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/17(水) 09:40:320666名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/17(水) 09:49:350667名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/17(水) 09:50:17info は古いことは確かだがな。
0668名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/17(水) 09:58:220669名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/17(水) 10:01:100670名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/17(水) 10:14:580671名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/17(水) 10:26:34落ちつけ。そう必死になるなよ。
0672名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/17(水) 10:32:480673名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/17(水) 10:35:00相手が詭弁モードに入ったのでそれに付き合ってるだけ。
必死なら全文検索の意味をただしてると思うぞ。
0674名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/17(水) 11:11:010675名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/17(水) 13:11:270676名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/17(水) 13:31:57送信控えとかなんとかあるじゃない
アソコにinfoを入れればいいんじゃないの?
0677名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/17(水) 13:35:040678名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/17(水) 17:16:55シートだのまとめサイトだのFAQで苦労して「広報」してるわけでしょ。
原理原則なんてのは、後輩に説教して良い気分になりたい時だけにしておけ、と
0679名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/17(水) 17:20:400680名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/17(水) 20:21:470681名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/17(水) 20:58:36C-h b使えばいいのに。C-h C-h見たことないやつ多いのかな。
まあinfoってemacs上で楽に見れるから全然苦じゃないと思うんだが。
色々便利な使用法が載ってたりするから見た方が得。
0682名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/17(水) 21:14:220683名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/17(水) 21:38:130684名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/17(水) 21:38:46C-h で delete-backward-char もしたいから
(global-set-key "\C-x?" 'help-command)
して C-x ? f / k / v とかしてごまかしてる
0685名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/17(水) 21:39:41どこの普通だよ
0686名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/17(水) 21:58:170687名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/17(水) 22:28:29C-s でノード跨いで検索できるよ。
0688名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/17(水) 22:36:47■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています