Navi2ch for Emacs (Part 19)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2008/09/14(日) 14:08:10Navi2ch Project Home Page
http://navi2ch.sourceforge.net/
*info* (navi2ch)Top
(info "navi2ch")
開発版
% cvs -z3 -d:pserver:anonymous@navi2ch.cvs.sourceforge.net:/cvsroot/navi2ch co navi2ch
過去ログ
>> ~/.navi2ch/etc.txt
> navi2ch
> http://navi2ch.sourceforge.net/log/
> navi2ch
前スレ
Navi2ch for Emacs (Part 18)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1185807398/
0461名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/02(月) 09:03:07帰宅したら入れてみます
0462名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/03(火) 20:00:23こういうバインディングがあると便利と感じるようになりました。
(define-key navi2ch-list-mode-map "j"
'(lambda (n) (interactive "p") (scroll-up n)))
(define-key navi2ch-list-mode-map "k"
'(lambda (n) (interactive "p") (scroll-down n)))
(define-key navi2ch-board-mode-map "j"
'(lambda (n) (interactive "p") (scroll-up n)))
(define-key navi2ch-board-mode-map "k"
'(lambda (n) (interactive "p") (scroll-down n)))
0463名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/03(火) 20:02:05;; もしかすると私のコードが元だったかも知れませんけども(汗
0464名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/05(木) 01:44:44→ ←これ。ハンカクスペースになっちゃう。
0465名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/05(木) 01:46:42(emacs-version)
"GNU Emacs 23.0.60.1 (i486-pc-linux-gnu, GTK+ Version 2.14.3)
of 2008-10-14 on rothera, modified by Debian"
(navi2ch-version)
"Navigator for 2ch 2.0.0-DEV"
$ dpkg -l navi2ch-cvs
ii navi2ch-cvs 0.0.20080915-1 Navigator for 2ch.
0466名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/05(木) 07:09:30(coding-system-put 'cp932 :encode-translation-table
(get 'japanese-ucs-jis-to-cp932-map 'translation-table))
0467名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/05(木) 07:36:300468名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/05(木) 10:32:31チルダ → 箸キ
ハイフン → 个ア
波ダッシュ → 〜
書き込む前に、チルダを波ダッシュに自動で置換できないかしら。
あと、全角ハイフンはどうしたらいいものか。
0469名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/05(木) 11:42:43>>468
置換するなら文字参照にすればいいのでは?
0470名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/05(木) 12:26:23> 全角のチルダとハイフンを入力すると化ける。
U+FF5E と U+FF0D のこと?
環境は Emacs23?
「入力すると化ける」ってのは、Emacs のバッファ内で化けてるの? であれば入力メソッドは?
もしかしたら、以下の設定で改善するかもしれない。
(setq standard-translation-table-for-decode
(get 'japanese-ucs-cp932-to-jis-map 'translation-table))
ただし、副作用が大きすぎるのでこれはやめた方が良いです。
0471468
2009/03/05(木) 13:17:50すみまえん、説明がおかしかった。
環境は Emacs22 on Fedora 10 を Windows上のPuTTYから使ってる。
日本語変換は単にMS-IME。
化けるのは2chに投稿したとき。
通常のテキストファイルに保存するときは化けない。
0472名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/05(木) 15:06:16keyboard-coding-system が UTF-8 ならば、subst-win.el をロードしてみたらどう?
ダメなら、入力した「〜」にカーソル合わせて C-u C-x = した時の charset は
何になってる?
0473468
2009/03/05(木) 17:06:04全角ハイフン −
波ダッシュ 〜
0474468
2009/03/05(木) 17:08:22>>472
> keyboard-coding-system が UTF-8 ならば、subst-win.el をロードしてみたらどう?
うまく行きました。ありがとう!
波ダッシュが全角チルダになってしまうけれど、今はまあ困らない。
0475名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/05(木) 20:34:412ch.netへ書き込む時の文字コードcp932へ変換する時の
変換テーブルを変更すればいい、という理解でいいですか?
;; Safariで一時あったような問題
もしそうだとすると読み込み/表示は問題ないのは何故ですか?
書き込む時だけ文字集合が狭くなる射影が行われているのでしょうか?
0476名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/05(木) 21:45:41> えーと、muleの内部表現から、
> 2ch.netへ書き込む時の文字コードcp932へ変換する時の
> 変換テーブルを変更すればいい、という理解でいいですか?
>>466 のことよね? その通りです。
> もしそうだとすると読み込み/表示は問題ないのは何故ですか?
CP932 では WAVE DASH (U+301C) はエンコードできない、すなわち含まれていません。
CP932 にあるのは FULLWIDTH TILDE (U+FF5E) だけです。
ということで、"\x81\x60" を読み込んだ時は単に U+FF5E にデコードするだけで、
なんら問題になりません。
一方、CP932 にエンコードする際には U+FF5E は問題無くエンコードできますが、
U+301C はエンコードできないのでエンコード前に U+FF5E に変換してしまえ
というのが >>466 です。
0477名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/06(金) 21:26:54いつのまにかtestスレなくなってた
0478名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/06(金) 22:31:010479名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/06(金) 23:41:03どこに報告していいか分からなかったので、こちらで報告させていただきます。
~/.navi2ch/init.elを以下にすると、フィルタを設定しても、フィルタリングされません。
;;my-navi2ch
(add-to-list 'load-path "/path/to/my-navi2ch")
(require 'my-navi2ch)
(setq navi2ch-article-message-filter-default-rule-alist
(cons '(t :match-method "s" :rule hide)
navi2ch-article-message-filter-default-rule-alist))
よろしかったら対応していただけますでしょうか。
0480名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/07(土) 00:23:37なわれていますか?
0481名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/07(土) 09:09:35ローカルでパッケージをビルドしちゃっているけれど、
簡単な作業だし、不都合はないです
0482名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/07(土) 09:18:21[test] 書き込みテスト 専用スレッド 147 [テスト]
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1236338541/
0483名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/07(土) 11:40:17修正版を up しました.
ttp://www1.axfc.net/uploader/He/so/202581.gz
ただ、拡張書式を利用している場合、my-navi2ch.el の filter の最適化を実施は
実質無意味なので、削除(コメントアウト)したほうが良いかもしれません.
拡張書式を利用していない場合は
(("foo" .hide) ("bar" . hide))
-> ((("foo\\|bar" . r) . hide))
のようにフィルタを纏めるのですが、
((("hoge" S :invert nil :board-id "dummy" :artid nil :float nil) . hide)
(("huga" S :invert nil :board-id "dummy" :artid nil :float nil) . hide))
の場合だと、正規表現に置き換えません.
0484名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/07(土) 12:13:36>>481 HEAD を co して丸ごと navi2ch-cvs のソースディレクトリコピってチ
ンゲログゥのバージョンを dch -v で変更して debuild でビルド。あっさり動
きましたアリガト。
0485479
2009/03/07(土) 13:01:56修正ありがとうございます。
bodyでのfilterは効くようになったのですが、
idでのfilterはまだ効きません。
filterの最適化のコメントアウトしても変わりませんでした。
よろしかったら修正していただけますでしょうか。
0486名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/08(日) 08:44:58手元では id でのフィルタが効いてますので現象の再現ができません。
my-navi2ch.el は雑多な機能の寄せ集めですので、必要な機能のみ導入するようにして
どの機能が悪さをしているか特定してもらえますか?
0487名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/11(水) 16:32:51Debianのnavi2ch-cvs更新とまってしまいましたね。最新版が0.0.20080915-1。
現在のバージョンだとmachibbsがみれなくて困る。誰かメンテな引き継いでくれないのかな。
0488名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/11(水) 16:47:340489名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/11(水) 19:23:02ttp://island.geocities.jp/aki_101/navi2ch-cvs_0.0.20090302-01.diff.gz
0490名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/11(水) 19:33:09*.deb も
自己責任でどうぞ
ttp://island.geocities.jp/aki_101/navi2ch-cvs_0.0.20090302-01_all.deb
0491名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/11(水) 20:01:46失敗していたのに気づきませんでした。
deb化は自動なんですが、更新は手動です。cvsの変更が目についたときに
更新する用にしています。
0492名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/11(水) 21:40:21お疲れ様です
0493名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/14(土) 16:41:37自己責任(笑)
0494名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/14(土) 23:11:270495名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/15(日) 00:31:460496名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/15(日) 01:11:120497名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/15(日) 13:49:380498名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/16(月) 17:21:530499名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/16(月) 19:44:26Emacsも再起動しなければならなかったですか?
0500名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/16(月) 20:15:450502名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/16(月) 22:24:470503499
2009/03/16(月) 22:48:06どうもありがとう
(setq navi2ch-list-moved-board-alist
'(("http://mamono.2ch.net/movie/" . "http://anchorage.2ch.net/movie/")
("http://mamono.2ch.net/cinema/" . "http://anchorage.2ch.net/cinema/")
("http://mamono.2ch.net/classical/" . "http://jfk.2ch.net/classical/")
))
を評価してみました
ブックマークは旧サーバのままのようでアップデイトしても moved になってしまいますね
0504名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/17(火) 17:59:14ここが更新すばやい気がします。
こっちに切り替えてやっとこ最新になってくれた。
0505名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/19(木) 02:40:36エロ系のスレッド閲覧/書き込み用に Navi2ch を Ero2ch と Navi2ch に分けれませんか?
エロモードの時は履歴や保存ディレクトリを別々にしたりします。
0506名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/19(木) 02:43:250507名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/19(木) 09:43:250508名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/19(木) 12:44:50エロユーザとまじめユーザでログインすれば
互いに環境を尊重して同時稼働すんだろ
0509名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/19(木) 13:00:28「運用情報臨時」の全スレが引っかかる。
それぞれ板名が"operate", "operatex"だから。
これはたまらんなあ。
0510名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/19(木) 21:21:210511名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/26(木) 08:31:23「前回スレを開いたときのレス数」を指定できると便利だと思うんだけど。
簡単に改良できるなら改良してほしい…。
0512名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/27(金) 16:26:34前回読んでたレス番号のことですか?
0513名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/27(金) 19:49:14例えば、このスレを昨日の9:00に読みにきて、再び今日の17:00に読みにきたときに、
スレのどこにカーソルがあったかとは関係なく、「511」という値を表示させたいです。
0514名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/27(金) 20:13:560515名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/27(金) 20:16:340517511
2009/03/27(金) 22:15:34そこをいじって>>515の返す値を表示させるようにしてみました。
ただこれだと、カーソルのあったレス番号が返ってきているみたいです。
0518名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/27(金) 22:26:320520名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/28(土) 11:46:510521名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/02(木) 15:16:53何故かskk-rom-kana-rule-listの設定が何故か読み込まれないんですが
同様の症状になられた方はいらっしゃいませんか?
navi2chより先にskkをロードした場合は設定が有効になるんですが・・・
skk-version は Daredevil SKK/13.1 (Hattori)
navi2ch-version はNavigator for 2ch 1.8.2 です。
0522名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/02(木) 19:01:59去年の 11 月ごろから navi2ch のロードを遅らせてる
0523名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/02(木) 23:48:00たしかにロード順序変えたら期待通りの挙動になったわ。
0524名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/02(木) 23:52:190525名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/03(金) 00:36:33skk-setup.elやらskk-autoload.elcやら読まれる。
そのためかどうか、navi2ch起動して、skk-mode呼んでも問題起きず。
emacs-22.3だから?FreeBSDのパッケージの都合?
0526521
2009/04/03(金) 01:01:55自分ところは以下の環境です。
Meadow-3.00-dev (KIKU)/Emacs 22.1.1
skkはnetinstall経由で入れてます。
で、.emacs.elには以下のみです。skk-rom-kana-rule-listは.skkにはいってます。
(require 'skk-autoloads)
(global-set-key "\C-x\C-j" 'skk-mode)
(global-set-key "\C-xj" 'skk-auto-fill-mode)
(global-set-key "\C-xt" 'skk-tutorial)
(setq skk-byte-compile-init-file t)
navi2chはautoload設定いれてるだけですね。
0527名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/07(火) 22:29:350528名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/07(火) 22:39:47"h"を押すと消したものだけ表示されるようになるから
そこで復活させたいのをまた"d"で消せばいい。
0529名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/07(火) 23:32:20どうもありがとう。
0530名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/07(火) 23:47:05「t を押せ」
0531名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/08(水) 01:34:140532名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/08(水) 01:39:03>>527みたいなケースは機能名から想像しづらいから
どっちかっていうと一度infoを通しで読んでおくことを勧めたいね。
0533521
2009/04/08(水) 05:35:39wanderlustも誤動作が起きることに気付きました。
wlでフォルダ指定するときに&user@host:port!みたいに書くんですけど、
navi2ch起動後にwanderlust起動してそのフォルダ見にいこうとすると
"user@host:port!"を一塊の文字として認識しちゃってローカルホストを見にいっちゃうんです。
apel使ってるアプリと相性悪いんだろか・・・
0534521
2009/04/08(水) 06:58:53characterp 関数が未定義の場合、
navi2ch の方では ignoreに、apelの方ではchar-valid-p(かもしくはt)に定義する処理をしてるため
navi2ch を先にロードしてしまうと apel の方で characterp を定義出来なくなってしまい
characterp を使ってる wanderlust 側で誤動作を起すみたいです。
XEmacs の場合は characterp を始めから持ってるので問題ないようです。
以下該当箇所です。これ eval-when-compile でいいんじゃないかなぁ・・・
navi2ch-util.el
1235: ;; shut up byte-compile warnings
1236: (eval-and-compile
1237: (navi2ch-defalias-maybe 'keywordp 'ignore)
1238: (navi2ch-defalias-maybe 'characterp 'ignore))
skk でも characterp を使ってる箇所があるので >>521 もたぶん同様の原因と思われます。
0535525
2009/04/08(水) 09:48:29navi2ch → skk の場合、何も変換してない状態で x を何度押しても無視される。
skk → navi2ch の場合、っっっx となる。
これはskk-previous-candidateの処理でcharacterpを使うため。
でも、skk-rom-kana-rule-list はちゃんと効くんだけど、何が違うんだろう。
0536521
2009/04/08(水) 13:56:01うわああ、済みません・・・
skk-rom-kana-rule-list が読まれないってのは自分の勘違いでしたorz
今回の問題は以下になるようです
× skk-rom-kana-rule-list が読まれない
◯ "x"(skk-previous-candidate-char) で始まるローマ字カナ変換が無視される
なんで勘違いしたかというと・・・
自分の .skk の skk-rom-kana-rule-list には xa xi xu xe xo が定義されてて、
その経緯が以下なので設定が読まれない! と思いこんじゃっていました。
1. navi2ch を起動後にどこかのバッファで skk をロード
2. xa xi xu... が変換されないことに気付く
3. skk では xa xi xu... は最初から定義されてないんだなと勘違いorz
4. ~/.skk に記入して emacs 再起動、即 xa xi xu... が変換されることを確認して満足
5. 別の日、 navi2ch 起動後 に message 書こうとしたら xa xi xu... が打てずに騒ぎだす
0537525
2009/04/08(水) 14:37:31ってなってるけど、手元のemacsでバイトコンパイルする限り、
'ignoreにaliasとかしなくてもwarningとか出ないけど、バージョンによるのかな?
ふとCVS見たら7時半に更新入ってる。仕事早い。
0538名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/08(水) 21:58:31CVSにいれたはいいものの規制で書きこみおくれてました
あれ…そこは直したはず
と思って見たら 2.0系だけ直してたみたいです… orz
とりあえず1.8系のCVS先端で直しました。ちょっと面倒なエラーですし、
1.8.2.1 だか 1.8.3 だかでリリースかけたほうがいいですかね?
0539名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/08(水) 22:31:21あんまり深刻性なかったりするのかな。
0540名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/09(木) 02:10:54読vみ書きできない部類ではないので深刻性は低いですが、
FreeBSDのports frozenも近い事ですしリリース版にしていただいたほうがよいかも。
> 規制で
同じとこか多分...
0541名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/09(木) 07:29:48・公式p2 (http://p2.2ch.net) での書き込み対応。これでプロバイダ規制も怖くないはず。
新規ファイルnavi2ch-p2.el (もともと暫定的にあったファイルの加筆修正)
・過去ログをみみずん検索から取得
・samba秒数をエラーメッセージからも取得
メインはp2書き込み対応です。まだ枯れてない部分もあるので、色々様子を見ながら、コー
ド的に気に入らない部分は修正しちゃってください。
infoweb規制に巻き込まれて、勢いで書きました。
板別規制への対応もいるかしら
0542名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/09(木) 07:33:31;; 設定する変数は以下の3つくらい
;; (setq navi2ch-p2-use-p2 t) ;;p2を使って書き込みするかどうか。
;; (setq navi2ch-p2-mail-address "sample@hoge.hoge") ;; p2のメールアドレス(ID)
;; (setq navi2ch-p2-password "password") ;; p2のパスワード
抜粋すると、こんなものですが
0543名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/09(木) 07:35:32素晴しすぎる!
早速試してみます!!
0544名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/09(木) 13:08:200545名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/09(木) 13:13:270546名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/10(金) 00:42:38CVS head を取ってきてコンパイルしたら
以下のエラーメッセージがずらずらと出ます。
In toplevel form:
navi2ch-*.el:*:1:Error: Cannot open load file: navi2ch-p2
よく分かってないのですが Makefile.in の
am__ELFILES, lisp_LISP の記述に navi2ch-p2.el を追加して
confiugre しなおすとコンパイルが通りました。
正しい方法で修正お願いします。 > 識者の方
0547名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/10(金) 03:15:18修正しました
遅くなってすみません。 CVS にいれました。
;; 書いてたけど commit わすれてた…orz
0549名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/13(月) 21:50:26最低限のcygwin環境入れてMeadow入れて、
navi2chの新版いただいてコンパイルして。
なんか疲れました。SDHCに構築したeeexubuntuは簡単なのに……。
0550名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/14(火) 07:54:350551名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/14(火) 14:49:360552名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/14(火) 15:02:470553名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/14(火) 21:45:07ascii から katakana-jisx0201 まできっちり設定されてると綺麗に見えると思うが。
0554名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/14(火) 21:56:38install しなおしたあと、新しいNavi2chを呼び出すにはどうしたらいいんでしょう?
Navi2chだけを終了して再度呼ぶのでは駄目みたいで、今はEmacs全体を立ち上
げなおしているんだけど、もっといい方法があるんじゃないかと。
0555名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/14(火) 21:59:120556名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/14(火) 22:08:28M-x load-library navi2ch
って方法もあるにはあるけど、
たぶん再起動が一番面倒がなさそう。
0557名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/14(火) 22:16:42自分もちょうど、それを検討していたところです。
あるにはある、というと、何か問題があるのでしょうか?
0558556
2009/04/14(火) 22:39:57unload-featureの挙動ってあんまりよく調べたことないんで
自信持って推せないんですよ。
0559名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/14(火) 22:49:31分かりました。ありがとうございます。
Navi2ch for Emacs (part 6)
http://pc.2ch.net/unix/kako/1023/10238/1023884490.html
ググったらこんなスレが引っかかったんですが、323で unload-featureについ
て少し言及していました。
そして364に、navi2ch-unload というものが。もしかしてこれでうまく行く?
0560名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/14(火) 23:07:47なるほど、やり方によってはunload-featureで消えない部分もでちゃう、ってことなんですな。
navi2ch-unload見てみたけど、navi2ch-で始まるfeatureも個別にunloadしてるんだなぁ。
requireした中でrequireしたものって連鎖的にunloadされないんだろか・・・
とりあえずわざわざ関数用意されてるってことは、navi2ch-unloadが正当な手段っぽいですね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています