トップページunix
981コメント370KB

Navi2ch for Emacs (Part 19)

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2008/09/14(日) 14:08:10
Emacsen で動く 2ch 専用ブラウザ、Navi2ch のスレッド Part 19 です。

Navi2ch Project Home Page
http://navi2ch.sourceforge.net/

*info* (navi2ch)Top
(info "navi2ch")

開発版
% cvs -z3 -d:pserver:anonymous@navi2ch.cvs.sourceforge.net:/cvsroot/navi2ch co navi2ch

過去ログ
>> ~/.navi2ch/etc.txt
> navi2ch
> http://navi2ch.sourceforge.net/log/
> navi2ch

前スレ
Navi2ch for Emacs (Part 18)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1185807398/
0303名無しさん@お腹いっぱい。2009/01/14(水) 12:49:12
p2.2ch.net串投稿機能キボンヌ
0304名無しさん@お腹いっぱい。NGNG?2BP(0)
>>300
これは他のパッケージを踏襲してるのかな、と思って emacs-w3m や Gnus を見
てみましたが普通に左クリックでいけるんですね。 なんでこうなってたんだろ?

それはともかく、今まで中クリックのみでしか動かなかった部分を全て左クリッ
クでも動くようにしました。
0305名無しさん@お腹いっぱい。2009/01/14(水) 13:24:27
決め撃ちでなく、
mouse-1-click-follows-link
の設定は効くようになってるとありがたいな。
0306名無しさん@お腹いっぱい。NGNG?2BP(0)
>>305
なるほど、 follow-link を使うといいんですね。修正しました。


0307名無しさん@お腹いっぱい。2009/01/14(水) 22:26:23
>>302
今度はきちんと動作することを確認できました。ありがとうございます。
大変快適になりました。

--

ところで、find.2ch.net のサポート掲示板を見たところ、
http://find.2ch.net/enq/bbs/common.php/fff90217b7236004346118937858283ffc1c6056
どうもfind.2ch.netには仕様上、スレッドタイトルの検索漏れがしばしば発生
するようです。特にカタカナやひらがなだけの検索で起こりやすい。
(上のリンク先を is.2ch.net で検索してみてください)

それを補うものとして、http://is.2ch.net/ というのがあるのですが、これは
携帯用で、20件までしか一度に表示できないようです。また、find.2ch も
is.2ch も、まちBBSを検索できない。

結局、確証がほしいときは http://www2.ttsearch.net/ を使い続ける必要があ
るようです。うーむ。

(参考)
スレタイ検索 スレッドタイトル検索サービス♪2find
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/esite/1173355555/
0308名無しさん@お腹いっぱい。2009/01/14(水) 23:33:06
>>304
> それはともかく、今まで中クリックのみでしか動かなかった部分を全て左クリッ
> クでも動くようにしました。

元の動きに戻す方法教えてください。

もしくは、ウィンドウフォーカス当てる時のクリックでは動作しないように
ならないでしょうか。
0309名無しさん@お腹いっぱい。NGNG?2BP(0)
>>308
follow-link で実装しているので mouse-1-click-follows-link をお好きなよ
うにいじってください。 数字を指定すればその時間(単位 millisecond)以上ボ
タンを押していれば元のようになりますし、 'double を指定すればダブルクリッ
クの時だけリンクをたどってシングルクリックの時は元の動作になります。

>>307
非公式のとこは少し躊躇しますねぇ…。 h.ula ってどうなんでしょ?
「すなっく」なんかも生きてるスレに関しては動いてるように見えます。
http://h.ula.cc/dance/?P=1&kenken=%82%B7%82%C8%82%C1%82%AD



0310名無しさん@お腹いっぱい。2009/01/17(土) 07:48:10
前に一度同様の提案をしたと思うんだけど、
`navi2ch-popup-article' からのバッファを、
板リストバッファーやスレリストバッファーに表示せずに、
メインビューにのみ表示するようにしたらいいんじゃないかな。
その方が直感的だよ。

`same-window-buffer-names' とか `same-window-regexps' の値を
変更すればできるからやってみて。
0311名無しさん@お腹いっぱい。NGNG?2BP(0)
>>310
すみません、ちょっと意味をとれかねてます。

`navi2ch-popup-article' からのバッファ = >>10 などの現在現われていないレスを表示する時などに開くバッファ
板リストバッファー = 板リストバッファ を表示している (Emacs で言うところの) window
スレリストバッファー = スレリストバッファ を表示している (Emacs で言うところの) window
メインビュー = スレの内容のバッファ を表示している (Emacs で言うところの) window

というような理解でいいんでしょうか?

;; でも、そうすると 「板リストバッファーやスレリストバッファーに表示せ
;; ずに、」という個所がわからない…。
0312名無しさん@お腹いっぱい。NGNG?2BP(0)
おはようございます。

複数の web 検索を使うことを簡単にしようと navi2ch-search.el に
navi2ch-search-web-* というものを導入してみました。 従来の
navi2ch-search-find-2ch-* もこの仕組みの下で動くことになります。

* インタフェースの変更
- 板リストでの「web 検索」のバインドが "? s f" から "? s w" になりました。
- 全モードで "C-c C-s" に「web 検索」をバインドしました。

* 設定
navi2ch-search-web-search-method で使用する検索方法を選択できます。
;; (setq navi2ch-search-web-search-method 'navi2ch-search-hula-method)
;; のようにします。

今のところ navi2ch では以下の検索方法を提供しています。

- navi2ch-search-find-2ch-method find.2ch.net を使った検索を行ないます。
- navi2ch-search-hula-method h.ula.cc を使った検索を行ないます。

また、特殊なものとして navi2ch-search-union-method があります。 これは
navi2ch-search-union-method-list に指定された method の結果を統合した結
果を返します。 ひらがなのみの検索に弱い find.2ch.net と英単語の大文字小
文字を区別して検索してしまう h.ula.cc とで補いあうというような使いかた
ができるでしょう。
0313名無しさん@お腹いっぱい。2009/01/19(月) 23:26:04
>>312
すみません、まだ時間がなくて試していないところで恐縮ですが、
まちBBSへの対応については、どのようにお考えでしょうか?
0314名無しさん@お腹いっぱい。NGNG?2BP(0)
>>313
まちBBS公式の検索サイトができているようなので、とりあえずはここを検索方
式として追加しようかと思います。
http://machibbs.net/machitool/thgrep.cgi

;; emacs-w3m にも shimbun がありますし、 ttsearch を追加してもいいか
;; なぁ、という気もしています。 今回の変更はその布石のようなものだと思っ
;; ていただければ。
0315名無しさん@お腹いっぱい。2009/01/20(火) 13:23:02
>>314
わかりました。ありがとうございます。


ところで、navi2ch-search-web-*を
(setq navi2ch-search-find-2ch-search-num 50)
(setq navi2ch-search-web-search-method 'navi2ch-search-union-method)
で試してみました。

・2chでは「すなっく」で「すなっくらんど」が見つかるようになった。

・BBSPINKでは、エロゲ板の「みるくそふとスレッド9 まだSDT更新中」
を「みるく」で検索したが、見つからなかった。
原因は、h.ula.cc が BBSPINKを検索対象にしていないためらしい。
is.2ch.net はBBSPINKも対象にしているようだ。

・当然だが、まちBBSのスレッドは何も見つからない。

・「UNIX」で検索したら、50件ではなく95件が表示された。
・しかも50件目以降は、UNIX板の、スレタイに「UNIX」が含まれないスレが出てくる。
・navi2ch-search-web-next で次ページに遷移しない。

・Navi2ch Message画面では、C-c C-s で検索画面にならない。

--

個人的には、特定の掲示板を完全に検索対象外に設定する方法があったらあり
がたいと思います。

例えばBBSPINKを除外するには、h.ula.cc と、まちBBS公式の検索サイトを併用
すればいい線になりそうですが、h.ula.ccが英語の大文字小文字を区別してし
まって、ちょっと不便ですね。
0316名無しさん@お腹いっぱい。NGNG?2BP(0)
>>315
> ・BBSPINKでは、エロゲ板の「みるくそふとスレッド9 まだSDT更新中」
> を「みるく」で検索したが、見つからなかった。
> 原因は、h.ula.cc が BBSPINKを検索対象にしていないためらしい。
> is.2ch.net はBBSPINKも対象にしているようだ。
is.2ch.net も追加予定です。

> ・「UNIX」で検索したら、50件ではなく95件が表示された。
navi2ch-search-union-method の1ぺージ目は find.2ch の1ページ目 +
h.ula.cc の1ページ目 - 重複分が表示されるためです。 そのうち、 union の
結果を n件ずつ表示もいれましょう。

> ・しかも50件目以降は、UNIX板の、スレタイに「UNIX」が含まれないスレが出てくる。
これは h.ula.cc が「UNIX板」にマッチしてるためだと思います。スレタイのみにする方法がないか模索中です。

> ・navi2ch-search-web-next で次ページに遷移しない。
実装ミスでした。修正できたと思います。

> ・Navi2ch Message画面では、C-c C-s で検索画面にならない。
Message でも動くように修正しました。

> 個人的には、特定の掲示板を完全に検索対象外に設定する方法があったらあり
> がたいと思います。
>
> 例えばBBSPINKを除外するには、h.ula.cc と、まちBBS公式の検索サイトを併用
> すればいい線になりそうですが、h.ula.ccが英語の大文字小文字を区別してし
> まって、ちょっと不便ですね。
うーん… union と同じように navi2ch-search-filter-method なんてものを作ると便利でしょうか。
0317名無しさん@お腹いっぱい。2009/01/20(火) 16:50:54
>>310 は満足したのかな。
0318名無しさん@お腹いっぱい。2009/01/20(火) 17:24:00
>>311
ちょっと返信遅れてしまってすまん。(このスレは頻繁にチェックしていないから。)
モードで言った方がわかりやすいかな。

板リストバッファー = navi2ch-list-mode のバッファー
スレリストバッファー = navi2ch-board-mode, navi2ch-history-mode などのバッファー
メインビュー = navi2ch-article-mode のバッファー

だから >>310 の提案は
「navi2ch-article-mode のバッファーに表示させたほうがいいのでは?」
といったもの。
0319名無しさん@お腹いっぱい。2009/01/20(火) 17:28:31
>>318
× navi2ch-article-mode のバッファーに
○ navi2ch-article-mode のバッファーの位置の上に
0320名無しさん@お腹いっぱい。2009/01/20(火) 17:49:48
>>318
バッファは新規に作成してるはず。
M-: (buffer-name) してみ。
0321名無しさん@お腹いっぱい。2009/01/20(火) 17:53:53
>>320
> バッファは新規に作成してるはず。
知ってるが、なにを期待してるんだ?
0322名無しさん@お腹いっぱい。2009/01/20(火) 18:07:03
バッファは新規に作成してるので、
>>310
> `navi2ch-popup-article' からのバッファを、
> 板リストバッファーやスレリストバッファーに表示
しているという事実はない。

>>318
> 「navi2ch-article-mode のバッファーに表示させたほうがいいのでは?」
という提案は、バッファを新規に作成せずに既存のバッファを使え、
ということになるけどそれでいいの?
0323名無しさん@お腹いっぱい。2009/01/20(火) 18:43:46
いや、319 も参照してくれ。
0324名無しさん@お腹いっぱい。NGNG?2BP(0)
>>318
えーと、結局

(setq same-window-buffer-names
(cons "*navi2ch popup article*" same-window-buffer-names))

こうした時の挙動にしてみようということでしょうか? (popup を window を分
割せずにスレを表示している window に表示)

;; 板/スレ一覧の window までつぶされたことはないと思うのだけど、画面が
;; せまいとそうなるのかな? それとも Emacs 23 の変更のせいか。

確かに、こうしたほうが popup しないリンクの時の動作や popup からさらに
リンクをたどった時と同じようになって統一感がありますね。

ですが、個人の設定の範囲で十分可能なことに思えますし、あまり気のりはし
ません。 もちろん、この提案への賛成が多ければとりいれます :-)

;; せっかく navi2ch なんだから C-c C-a のを使おうと思ったけれど、なんか
;; しっくりくるのがなかった…。
0325名無しさん@お腹いっぱい。2009/01/22(木) 00:37:27

C-x 3 でウィンドウを左右に割っているときに片方でnavi2chを
立ちあげたのち終了したり、メッセージを書いたりすると
1ウィンドウになってしまうのですが、これを防ぐ方法はないでしょうか?
もとの左右に分割の状態に戻ってほしいのです。
0326名無しさん@お腹いっぱい。2009/01/22(木) 00:38:21
あれ、失礼しました。メッセージを書く場合はもとの状態に戻りました。
しかしnavi2chを終了すると1ウィンドウになってしまいます。
0327名無しさん@お腹いっぱい。2009/01/24(土) 00:02:17
>>316
遅くなりましたが、修正を確認しました。
今後の方針については、基本的に了解しました。

それにしても、このスレタイ検索機能は本当に便利ですね。Navi2chの使い方が
まったく変わってきました。もうemacs-w3mで検索していた昔には戻れません。
ありがとうございます。
0328名無しさん@お腹いっぱい。2009/01/24(土) 00:16:11
補足、と言うか蛇足です。
"mono"で検索すると、[ニュース速報+]などのスレが大量に上がってきます。
(44429件)
どうやら h.ula.cc がサーバ名の"mamono"に引っかかっているようです。
もしスレタイだけに検索条件を絞れないなら、h.ula.ccは非常に不便ですね。
0329名無しさん@お腹いっぱい。2009/01/28(水) 03:04:42
1.8.1 を使っています。
日付の右にある文字でレスのフィルタ処理をしたいのですが、
! を押すと、d)ate が出てきません。
使えなくなっちゃったのでしょうか?

http://navi2ch.sourceforge.net/doc/navi2ch_2.html#SEC21
2.5.2 レスのフィルタ処理 を参考にしました。
0330名無しさん@お腹いっぱい。NGNG?2BP(0)
>>329
ChangeLog 見たとこ、 navi2ch-article-message-filter-by-date という関数
があった形跡はないっぽいです。 多分、 info のほうのミスだと思います。

;; 多分 簡単に実装できるんでしょうが、ちょっといそがしいのでまた後日で
0331名無しさん@お腹いっぱい。2009/02/02(月) 14:45:09
スレッドリストで 'd' を押すと特定のスレを隠すことができますが、
板リストで同様の動作を達成することはできないでしょうか?
0332名無しさん@お腹いっぱい。2009/02/02(月) 17:19:51
>>331
見ない板を隠す じゃなくて 見る板を登録
ってやりかただから
求めてるものとは違うのかもしれないけど、
見る板の数がある程度限定されてるのであれば
a や b を使えばいいと思う。

a runs the command navi2ch-list-add-bookmark
b runs the command navi2ch-list-toggle-bookmark
0333名無しさん@お腹いっぱい。2009/02/04(水) 12:18:33
Navi2chを何とかインストールしたのだが起動が出来ない・・・
ググってみてもよくわからなかった
どうしたら起動できる
0334名無しさん@お腹いっぱい。2009/02/04(水) 12:31:55
>333
navi2chを
「navi2chが正しく動作す環境で」
「正しくインストールし」
「正しく.emacsに設定を追加し」
「正しい操作で」
起動する。
0335名無しさん@お腹いっぱい。2009/02/04(水) 12:52:40
>>333
.emacs(.el) に
(require 'navi2ch)
と書いて、
M-x navi2ch

これでうまく行かなかったら、インストールが何か間違っていると思う。
0336名無しさん@お腹いっぱい。2009/02/05(木) 12:07:57
  が無視されるのは仕様でしたっけ
0337名無しさん@お腹いっぱい。2009/02/05(木) 14:42:55
>>336
    別に無視されないよ?ちゃんと半角スペースになる。
0338名無しさん@お腹いっぱい。2009/02/08(日) 14:34:43
init.elを作っていない場合、Filteringの情報はどこに保存されるんですか?
0339名無しさん@お腹いっぱい。2009/02/09(月) 00:31:22
.emacsの末尾に勝手についた 「気がする」
0340名無しさん@お腹いっぱい。2009/02/10(火) 19:32:13
>>339
どうもありがとうございます。
.emacsの(custom-set-variables)てところにありました。
0341名無しさん@お腹いっぱい。2009/02/12(木) 13:13:58
ひさしぶりにFreeBSDを7.1Rに入れ換えたので
Emacsも21から22に入れ換えたのだが
リモート先のWindoowsXPのXmingに飛ばして
使う場合、WindowsのアプリからxyzzyでISO-2022に変換して
ペーストする文章が全部文字化けする
EUCにしてもSJISにしてもUTF-8にしてもダメ
しょうがないのでEmacs21に戻したら元に戻って快適 orz

慣れない事はするもんじゃないね
0342名無しさん@お腹いっぱい。2009/02/14(土) 03:31:32
今年度だけでみると、navi2chの開発って何人ぐらいの人が主に動いているの?
0343名無しさん@お腹いっぱい。2009/02/14(土) 10:48:31
CVS headのchangelog見れば?
0344名無しさん@お腹いっぱい。2009/02/14(土) 14:22:24
見ないで書くけど
たぶん3人くらいだろう
0345名無しさん@お腹いっぱい。2009/02/14(土) 17:39:56
ここのスレをみると、活発に動いているなあと思うけど
sourceforgeにいくと、リリースが1.7で止まっていて、閑古鳥が鳴いているようにみえる
軽くみただけだけど、changelogは、みつけられなかった
CVSは、のちのち使えるにようになります

infoを補う感じでFAQのドキュメントを充実させられないものかなと思いまして
それも超手軽な感じで各自がドキュメントに貢献できる感じのやつで
0346名無しさん@お腹いっぱい。2009/02/14(土) 17:47:30
http://navi2ch.cvs.sourceforge.net/navi2ch/
0347名無しさん@お腹いっぱい。2009/02/14(土) 19:25:39
みんな手元で好きなように弄ってると思ってた
0348名無しさん@お腹いっぱい。2009/02/14(土) 19:35:46
>>347
アホですね。
0349名無しさん@お腹いっぱい。2009/02/14(土) 19:54:51
>>347
言うまでもなく当たり前のことです。
0350名無しさん@お腹いっぱい。2009/02/14(土) 20:05:35
>>347は全部自分で作ればいいんだよ。
コードベースの話は馬鹿馬鹿しくてできないならば。
0351名無しさん@お腹いっぱい。2009/02/14(土) 21:28:12
みんながローカルに死蔵してるパッチを提出(あるいは提案)してみたほうが、ハッピーにな
れると思うんだ。cvsコミットしろとまでは言わないが。
受け取る(あるいは閲覧する)ほうも、緩い感じで受けて。
0352名無しさん@お腹いっぱい。2009/02/14(土) 21:28:23
>>347
いやらしい
0353名無しさん@お腹いっぱい。2009/02/14(土) 22:25:54
>>351
ぐだぐだになるだけだと思う。
0354名無しさん@お腹いっぱい。2009/02/14(土) 22:33:35
github に navi2ch の CVS HEAD を置いて、
何かいやらしいことしたい人が clone していじればいいんじゃまいか
0355名無しさん@お腹いっぱい。2009/02/14(土) 23:10:20
昔はここにコードを張っていたんだけど、
今は>>305くらいのことしかしてない。
コードを投げるのは捨てメアドでもいいの?

自分が常用しているメアドは知られたくない。
メンテできないのでCVS headに書き込みたくない。
0356名無しさん@お腹いっぱい。NGNG?2BP(0)
>>355
わたしとしては捨てメアドでもなんでも、とりあえず navi2ch への取り込み終
了まで連絡がとれればなんでもかまいません。パッチは歓迎です。
匿名がよければ、その旨書いていただければ ChangeLog での記載/ CVS の log などもそのようにします。
0357名無しさん@お腹いっぱい。2009/02/14(土) 23:27:11
了解
0358名無しさん@お腹いっぱい。2009/02/14(土) 23:41:00
>>353
別にコミットするわけじゃないから、いいんでないの?
「歌ってみた』とか「踊ってみた」的な感じで
現状はいい管理者さんがいるので、コードの精査は安心だと思う

あと、sourceforgeのパッチ投げる場所って認知度が低いのか、敷居が高いのか。
0359名無しさん@お腹いっぱい。2009/02/15(日) 02:28:37
敷居じゃなくてハードルと言うべき
0360名無しさん@お腹いっぱい。2009/02/15(日) 09:07:48
> 敷居じゃなくてハードルと言うべき

何か違うの?
0361名無しさん@お腹いっぱい。2009/02/15(日) 11:43:24
敷居が高い→不義理をしている後ろめたい気持ちから足が遠のくこと。
ハードルが高い→為し遂げるのが難しいこと。
0362名無しさん@お腹いっぱい。2009/02/15(日) 11:44:29
どうでもいいよ。
0363名無しさん@お腹いっぱい。2009/02/15(日) 11:51:22
よくもないけどね。
0364名無しさん@お腹いっぱい。2009/02/15(日) 12:05:39
日本語の定義の議論はスラドでやるべき
0365名無しさん@お腹いっぱい。2009/02/15(日) 13:18:20
コードはここに貼ればいいじゃん。
http://ja.pastebin.ca/
0366名無しさん@お腹いっぱい。2009/02/15(日) 17:01:40
一般的なペーストビンwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
03673452009/02/15(日) 18:23:20
Firefoxで閲覧しんだけど、Newsカテゴリが4年と半年前で。
その残像があって、Activityカテゴリをみたら、「4 years ago」にみえていました
今、みると「4 weeks ago」だね
Firefoxだと文字がちっちゃくて・・・本当にすいませんでした
もうろうとしている時にみたのかな
よく覚えていないや
0368あわわ ◆xj5aoi8gEM 2009/02/15(日) 22:10:50
送信控え(sendlog)を見るとき次のエラーが出る。
環境は Emacs 23.0.50/OS Vine4.2。

Error: Wrong type argument: stringp, nil
Error: Wrong type argument: processp, nil
if: Wrong type argument: stringp, nil

init.el には次の設定。

(setq navi2ch-message-save-sendlog t)
(setq navi2ch-message-sendlog-message-format-function
'navi2ch-message-sendlog-message-format-with-board-name)
(add-to-list 'navi2ch-list-navi2ch-category-alist
navi2ch-message-sendlog-board)

add-to-list が不味い?


0369名無しさん@お腹いっぱい。2009/02/16(月) 05:14:45
emacs使ってるならエラー発生箇所くらい同定すれ
0370名無しさん@お腹いっぱい。NGNG?2BP(0)
>>368
再現できないので Backtrace をとっていただけませんか?

1. *scratch* バッファに "(setq debug-on-error t)" と書いて、最後の ')' の次の文字にカーソルをあわせて C-x C-e
2. error が出ている作業を行なう
3. Backtrace バッファがでるのでそれを貼る

大体の場合、Backtrace にはバイナリ列がふくまれるので、どこかのサイトを
借りてあげるか、なにかのファイルに保存して 2ch書きこみ用のバッファで
C-c C-b (navi2ch-base64-insert-file) として保存したファイルを指定して書
きこんでください。
0371名無しさん@お腹いっぱい。2009/02/16(月) 05:45:11
>>370
M-x toggle-debug-on-error
っていまいちマイナーなのかしら。環境依存?
0372名無しさん@お腹いっぱい。2009/02/16(月) 06:17:41
>>371
多分ないでしょうけど toggle なんで一応
0373名無しさん@お腹いっぱい。2009/02/16(月) 07:43:51
*scratch*はC-jを使うものと思っていた
0374名無しさん@お腹いっぱい。2009/02/16(月) 09:41:11
FreeBSD7.1Rのpackagesのnavi2chは1.8.0で止まってるな
非常に危険
0375名無しさん@お腹いっぱい。2009/02/16(月) 09:47:36
portsは?
0376あわわ ◆xj5aoi8gEM 2009/02/16(月) 11:41:31
スマンです。
Backtrace は以下(適宜改行を入れている)。
でも、簡単に再現しないということは何か他のものが影響している?

Debugger entered--Lisp error: (wrong-type-argument stringp nil)
string-match("BBS_MESSAGE_COUNT=\\(.+\\)" nil)
(if (string-match "BBS_MESSAGE_COUNT=\\(.+\\)" content)
(setq navi2ch-bbs-limit-length (string-to-number ...))
(setq navi2ch-bbs-limit-length nil))
(let* ((board navi2ch-article-current-board) (coding-system-for-read...)
(coding-system-for-write ...) (content ...))
(if (string-match "BBS_MESSAGE_COUNT=\\(.+\\)" content)
(setq navi2ch-bbs-limit-length ...)
(setq navi2ch-bbs-limit-length nil))
(if (string-match "BBS_LINE_NUMBER=\\(.+\\)" content)
(setq navi2ch-bbs-limit-lines ...) (setq navi2ch-bbs-limit-lines nil)))
navi2ch-bbs-limit-get()
(lambda nil (navi2ch-bbs-limit-get))()
run-hooks(navi2ch-article-mode-hook)
navi2ch-article-mode()
navi2ch-article-view-article(((nil)
(name . "\xe0f7\xdfae\xdcb5\xd228") (type . board) (id . "sendlog")
(bbstype . localfile) (uri . "x-localbbs:///home/hiro/.navi2ch/sendlog/"))
((subject . "\xe0f7\xdfae\xdcb5\xd228") (response . "578")
(artid . "1154441632")) nil nil nil)
navi2ch-bm-select-article(nil)
navi2ch-bm-select-article-or-scroll(up nil)
navi2ch-bm-select-article-or-scroll-up(nil)
call-interactively(navi2ch-bm-select-article-or-scroll-up nil nil)
0377名無しさん@お腹いっぱい。2009/02/16(月) 11:45:04
emacs21 + モナーフォントで使えてたのに、
emacs22 + モナーフォントにしたら文字化けするようになってしまいました。

init.elには、

(setq navi2ch-mona-enable t)
(setq navi2ch-mona-face-variable 'navi2ch-mona16-face)

と書いているのですがうまく行きません。
この文字化けを解消する良い方法がないでしょうか?
0378名無しさん@お腹いっぱい。2009/02/16(月) 11:45:30
>>375
/usr/ports/japanese/navi2ch
だと1.8.1

PORTNAME= navi2ch
PORTVERSION= 1.8.1
0379名無しさん@お腹いっぱい。2009/02/16(月) 19:57:58
FreeBSDのportsって、変に頑なな印象がある。
Emacs21.4相当なのにずっとEmacs21.3を名乗ってたり……。
0380名無しさん@お腹いっぱい。2009/02/16(月) 21:02:29
>>379
管理者の数が少ないからだよ。
特殊な用途じゃなきゃ今使うメリットもあまりない
わけだし、仕方ないとおもう。
0381名無しさん@お腹いっぱい。2009/02/16(月) 21:13:01
個人的にUNIX like OSを勉強をするなら、FreeBSDが適していると思うんだけどなあ
0382名無しさん@お腹いっぱい。2009/02/16(月) 21:16:40
>>381
俺もその目的ならFreeBSDがいいと思うよ。
でも、それは「特殊な用途」だよね。
0383名無しさん@お腹いっぱい。2009/02/16(月) 21:32:19
今時のLinuxなら、何も考えずにXも日本語も使えるからなぁ。
標準でNavi2chが使えるのは少ないけど……。
そういや、Navi2chも今年で10周年だったっけ?
0384名無しさん@お腹いっぱい。2009/02/16(月) 21:35:38
そもそも標準でEmacsを使えるのさえないのに
0385名無しさん@お腹いっぱい。2009/02/16(月) 23:45:11
>>382
emacsを使う自体も特殊だよね

エディタでちょっと凝ったことしたくて、秀丸のスクリプトを覚えるのもなあと思うし
Vimもエディタ単体としては、最高なんだけど
スクリプトができて、日がまだ浅いからなあと思って

emacsに

関係ないけど、コンピュータの分野と距離を置いている著名人でemacsを使っている人って
どのくらいいるんだろ
大学の先生は、外して
0386名無しさん@お腹いっぱい。2009/02/16(月) 23:55:20
オレは著名人じゃないけど、Navi2chの為にEmacs使ってるよ。
今はAppleMailだけど、その前はMewも使ってた。Gnusも使ってた。
ちなみに、純粋なエディタとしてはmi使ってる。

Emacsをそういう使い方してる人って、結構多いんじゃない?
0387名無しさん@お腹いっぱい。2009/02/16(月) 23:57:12
いねーよ
0388名無しさん@お腹いっぱい。2009/02/16(月) 23:58:17
>>385
あのさ、>>382 は OS (オペレーティングシステム) の話なんだけど。
故意に論点をずらさないでくれるかな?
0389名無しさん@お腹いっぱい。2009/02/17(火) 00:05:42
OSについて議論するなら他所でやってくれるかな?
0390名無しさん@お腹いっぱい。2009/02/17(火) 00:19:58
普段慣れているエディタで作文したいからnavi2chというのは分かりやすい。
>>386のように、普段別のエディタを使いながらnavi2chを使うというのは、
読みが主体でnavi2chがその設計が抜群ってこと?
03913862009/02/17(火) 00:27:32
>>390
コンピュータの世界と関係ないとこで生きてるから、
エディタで作文する機会がないんです。
仕事に必要な作文は、会社でWordを使う。
0392名無しさん@お腹いっぱい。2009/02/17(火) 01:06:11
まあ一つ覚えておくといい。

ハッカーの大半はEmacs使い。

これが何を意味してるかわかるよね?
0393名無しさん@お腹いっぱい。2009/02/17(火) 01:20:42
>>386
Navi2chのためだけにMeadow入れてる。
同じく昔はMewやGnus使ってたけどね。
0394名無しさん@お腹いっぱい。2009/02/17(火) 01:36:56
FreeBSD(笑)
0395名無しさん@お腹いっぱい。2009/02/17(火) 01:52:25
最近はなんでも(笑)つけりゃいいと思ってるやつ多すぎ(笑)
0396名無しさん@お腹いっぱい。2009/02/17(火) 02:08:34
キーボードだけで、馴染みのキーバインドでさくさく読めるのがいい
イメージだけだがWin,Mac用の2chブラウザはどれもマウス必須に思える
(実際にはきっとキーボードだけで操作できるものもたくさんあるんだろうが)
0397名無しさん@お腹いっぱい。2009/02/17(火) 02:18:03
>>392
残りの半分のハッカーはvi使い。
ってことだろ?
0398名無しさん@お腹いっぱい。2009/02/17(火) 03:37:18
ハッカー(笑)
0399名無しさん@お腹いっぱい。2009/02/17(火) 09:42:29
>>395
(笑)こうですか?わかりません

gnus→google newsgroup
shinbun→google reader
mew→gmail

とfirefox+google化してるなあ。
navi2chとprogrammingは当分移る気配ないけれど。
0400名無しさん@お腹いっぱい。2009/02/17(火) 12:35:13
ということは、
Google 2chとGoogleプログラミングが登場すればEmacsはいらないと。
0401名無しさん@お腹いっぱい。2009/02/17(火) 12:38:35
>>399
> とfirefox+google化してるなあ。

全然違うな。
視野が狭く、レベル(知能)の低い人間はそう思いがちなのかな。
0402名無しさん@お腹いっぱい。2009/02/17(火) 13:04:47
寒い釣りだなw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています