Navi2ch for Emacs (Part 19)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2008/09/14(日) 14:08:10Navi2ch Project Home Page
http://navi2ch.sourceforge.net/
*info* (navi2ch)Top
(info "navi2ch")
開発版
% cvs -z3 -d:pserver:anonymous@navi2ch.cvs.sourceforge.net:/cvsroot/navi2ch co navi2ch
過去ログ
>> ~/.navi2ch/etc.txt
> navi2ch
> http://navi2ch.sourceforge.net/log/
> navi2ch
前スレ
Navi2ch for Emacs (Part 18)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1185807398/
0002名無しさん@お腹いっぱい。
2008/09/14(日) 14:10:24> (info "navi2ch")
の補足説明。
1. emacsen 上で M-x eval-expression する。
2. Eval: の後に「(info "navi2ch")」とタイプする。
3. (navi2ch)Top に飛んだ後は適当にブラウジングする。
Q. パッチを作ったんだけど、ここに up すれば良いの?
A. 2ch で晒すと取り込めなくなるので、sourceforge に投げてね。
ttp://sourceforge.net/tracker/?atid=435774&group_id=39552&func=browse
Q. 自作の関数や設定を晒したいんだけど、どうすれば良い?
A. 設定はともかく、関数を 2ch で晒すのは NG。
navi2ch に取り込んで欲しいなら、上記にパッチを投げてね。
ただ晒したいだけなら、メーリングリストやグループに投げてね。
ttp://groups.google.co.jp/group/navi2ch
Q. 正式版、スナップショット、CVS の先端のどれが良い?
A. 正式版以外。正式版の更新は遅いから 2ch の変化に対応しきれてないよ。
0003名無しさん@お腹いっぱい。
2008/09/14(日) 14:12:41http://reed1200.at.infoseek.co.jp/navi2ch/index.html
navi2ch-memo.el
navi2ch-init-bookmark.el
sinsure.el
navi2ch-async.el
0004名無しさん@お腹いっぱい。
2008/09/14(日) 16:05:09糞スレ立てるな、蛆虫。氏ね。
0005名無しさん@お腹いっぱい。
2008/09/14(日) 18:32:11乙ですー
>>4
はいはい、わかったわかった。
おとなしくしててねー
0006名無しさん@お腹いっぱい。
2008/09/15(月) 01:54:10[test]書き込みテスト専用スレッド[test]
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1221062892/
0007名無しさん@お腹いっぱい。
2008/09/15(月) 02:14:28navi2ch以下のディレクトリを調べてみたら100MBも使ってたんで、
整理しようと思いますが、皆さんはどんな感じで整理しているので
しょうか?
うまい方法があったら教えてください。
0008名無しさん@お腹いっぱい。
2008/09/15(月) 02:42:080009名無しさん@お腹いっぱい。
2008/09/15(月) 04:24:47Listモードでeすればよかったんだな。17MBになったよヽ(´▽`)ノ
0010名無しさん@お腹いっぱい。
2008/09/15(月) 04:47:460011名無しさん@お腹いっぱい。
2008/09/15(月) 07:25:220012名無しさん@お腹いっぱい。
2008/09/15(月) 11:12:25列渡してるっぽいが、文字コードの何たらなのか化けてるっぽいな。まぁ、
ど う で も い い が な
0013名無しさん@お腹いっぱい。
2008/09/15(月) 12:14:32迷走…そりゃBEなしスレタテ可になったり、samba値が日替わりで書き換えられたり
月に1回ぐらいのペースでランダム名無しが入れ替わったり、そんな板はあそこだけだわなw
0014名無しさん@お腹いっぱい。
2008/09/15(月) 14:17:140015名無しさん@お腹いっぱい。
2008/09/15(月) 17:50:34------
From: [966] 一連のフシアナさん騒動纏めその1 <>
Date: 2008/09/13(土) 18:53:19
>>824
> fusianasanにならない?
>>826
> UAが空白だと晒される模様
>>829
> ええと、読み込み時にはUAを送っているが、書き込み時には送っていない?
>>838
> navi2ch-net-send-requestの中で常にUser-Agentを指定する方がよさそうな
>>839
> 一時的なものじゃなく、どうやら2chの仕様変更らしいんで
> どっかに設定入れないといけないと思う
>>843
> >>840
> navi2ch-net-user-agent
>
> other-headerにUser-Agentを渡しているところがあるのでそこは消す
>>857
> >>843
> のやり方がわからない
0016名無しさん@お腹いっぱい。
2008/09/15(月) 17:52:14> >>857
> navi2ch-net-send-request 中、process-send-string の直前で
>
> (or (assoc "User-Agent" other-header)
> (add-to-list 'other-header (cons "User-Agent" navi2ch-net-user-agent)))
>
> としておけば、他の修正は不要
>>863
> >>861
> navi2ch-net.el の 関数 navi2ch-net-send-request に 859 の 2 行追加する
> だけ。
___________________________________________________
From: [967] 一連のフシアナさん騒動纏めその2 <>
Date: 2008/09/13(土) 18:56:08
>>901
> elispが良くわかっていないので~/.navi2ch/init.elで設定する場合どんな風に書くべきなのか見当がつかない。
> 誰かまとめてくれると俺だけでなく俺と似たような無知な連中も助かると思うんだが。
>>913
> init.elでやりたきゃ、other-headerにUser-Agentを追加するadviceをかければいい。
> コピペして再定義より変更にロバスト。
>>915
> ;; korede ikeru?
> (defadvice navi2ch-net-send-request (around navi2ch-net-send-request-ad activate)
> "書き込み時にもUAを明示しないとfusianasan"
> (or (assoc "User-Agent" other-header)
> (add-to-list 'other-header (cons "User-Agent" navi2ch-net-user-agent)))
> ad-do-it)
0017名無しさん@お腹いっぱい。
2008/09/15(月) 17:56:22> パッチ
> ttp://sourceforge.net/tracker/index.php?func=detail&aid=2105538&group_id=39552&atid=435774
>>954
> --- navi2ch-net.el.~1.114.~ 2008-08-06 20:24:56.000000000 +0900
> +++ navi2ch-net.el 2008-09-10 23:56:04.543971438 +0900
> @@ -234,6 +234,8 @@
> (message "%ssending request..." (current-message))
> (set-process-coding-system proc 'binary 'binary)
> (set-process-sentinel proc 'ignore) ; exited abnormary を出さなくする
> + (or (assoc "User-Agent" other-header)
> + (add-to-list 'other-header (cons "User-Agent" navi2ch-net-user-agent)))
> (process-send-string
> proc
> (format (concat
>
> とりあえず、このパッチはこっちに書いといた方がいいじゃない?
------
[一連のフシアナさん騒動纏め]コピペ以上終
0018名無しさん@お腹いっぱい。
2008/09/15(月) 18:06:260019名無しさん@お腹いっぱい。
2008/09/15(月) 18:42:18~/.navi2ch/init.el での修正する方法とかはありがたいんじゃね?
0020名無しさん@お腹いっぱい。
2008/09/15(月) 18:48:500021名無しさん@お腹いっぱい。
2008/09/15(月) 19:39:400022名無しさん@お腹いっぱい。
2008/09/15(月) 19:40:58> カタログからスレッドを切り出す処理に、スレッド数が半分になるバグ発見。
修正しました。
0023名無しさん@お腹いっぱい。
2008/09/15(月) 22:06:55navi2ch-article-message-filter-default-rule-alist でデフォルトの
Rule を hide 選択状態にできないですかね?
CVS版使ってます
0024名無しさん@お腹いっぱい。
2008/09/15(月) 22:45:170025名無しさん@お腹いっぱい。
2008/09/15(月) 23:06:060026名無しさん@お腹いっぱい。
2008/09/16(火) 00:08:48■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています