トップページunix
1001コメント260KB

FreeBSDを語れ Part21

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2008/08/15(金) 15:37:54
FreeBSDについて語るスレです。

The FreeBSD Project
http://www.freebsd.org/ja/

前スレ:FreeBSDを語る #20
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1209628424/
0061名無しさん@お腹いっぱい。2008/09/15(月) 13:36:56
Xorgでドライバに何使ってるかによるのか?
0062名無しさん@お腹いっぱい。2008/09/15(月) 21:14:40
ドライバによるといえばよるよな。
問題はXAAのオフスクリーンに退避されてる画面が漏れてることみたいだから。
EXAとかにも同じ問題があるのかは知らね。
0063名無しさん@お腹いっぱい。2008/09/17(水) 02:11:14
PC-BSD7がリリースされたみたいだが、
FreeBSDのリリースはいつになることやら。
0064名無しさん@お腹いっぱい。2008/09/17(水) 07:58:23
そのうち
0065名無しさん@お腹いっぱい。2008/09/18(木) 01:50:22
もし、PC-BSD7がGNOMEを主にしていたら、*BSDの巻き返しができたのかな?
0066名無しさん@お腹いっぱい。2008/09/18(木) 02:09:06
んなわけない
0067名無しさん@お腹いっぱい。2008/09/18(木) 03:27:20
PC-BSDのKDE4 けっこう良いよ。
0068名無しさん@お腹いっぱい。2008/09/18(木) 04:40:08
でも、最近、GNOMEは安定しているね。
一応、安心して使える。
0069名無しさん@お腹いっぱい。2008/09/18(木) 04:53:14
7-stable って、code freeze に入ったはずなのに
順調に更新されているね。
release は大丈夫か?
0070名無しさん@お腹いっぱい。2008/09/18(木) 17:37:53
また延期か…
0071名無しさん@お腹いっぱい。2008/09/19(金) 04:36:01
>>67
PC-BSDのKDEは、portsのKDEと何か違う?
0072名無しさん@お腹いっぱい。2008/09/19(金) 05:46:34
>>71
portsのKDEはKDE単体。
後から継ぎ接ぎで必要パッケージと依存パッケージ入るから管理が大変。
portsだけでKDEと、その周辺全て管理できるヤツは神というか、暇人。
0073名無しさん@お腹いっぱい。2008/09/20(土) 14:55:04
有り余る CPU リソースで毎日 portupgrade -a とか
0074名無しさん@お腹いっぱい。2008/09/20(土) 15:02:39
>>73
それだと不意のportメジャーアップデートで死ぬ場合多いから、
portupgrade -navrでcronまわしてチェックしてれば良い。

雑なportは設定ファイル初期化して置き換えたりするから、
問答無用のインストールは止めとけ。
0075名無しさん@お腹いっぱい。2008/09/21(日) 10:26:29
> 雑なportは設定ファイル初期化して置き換えたりするから、

数年前は兎も角最近そんなのあった?
0076名無しさん@お腹いっぱい。2008/09/21(日) 11:03:25
KDEもGNOMEも、安定性が急に悪くなるときがあるから嫌い。
0077名無しさん@お腹いっぱい。2008/09/21(日) 19:12:18
>>75
個人的にはsamba3が丁度2年くらい前かな。
設定ファイルを/usr/local/etc 配下に収めるよう修正されるportは他にもあると思う。

全ての問題を解決するわけではないけど、
/usr/ports/UPDATINGを眺めてからインストールした方が無難。
0078名無しさん@お腹いっぱい。2008/09/21(日) 19:42:37
>>76
じゃあ、何を使えばいいの?
0079名無しさん@お腹いっぱい。2008/09/21(日) 20:01:14
FreeBSD で X を使わない。

これが解になります。
0080名無しさん@お腹いっぱい。2008/09/21(日) 21:35:22
WindowMaker 最高
0081名無しさん@お腹いっぱい。2008/09/21(日) 21:36:47
GNU screen 最高
0082名無しさん@お腹いっぱい。2008/09/21(日) 22:15:36
デスクトップ環境を使わなければ悩むこともない
0083名無しさん@お腹いっぱい。2008/09/21(日) 22:30:04
KDEとGNOMEが不安定になるのは、FreeBSD側に問題があるというよりも
出たてのバージョンのデスクトップ環境を使うからだと思う。
けっこう複雑なソフトウェアだからね。
0084名無しさん@お腹いっぱい。2008/09/22(月) 02:45:04
ratpoison最高
0085名無しさん@お腹いっぱい。2008/09/22(月) 10:57:42
今更だけど firefox3 バケバケするページの例

ttp://lesfeuilles.at.infoseek.co.jp/s-boutique-minamimachi01.html
0086名無しさん@お腹いっぱい。2008/09/22(月) 17:31:45
>>85
ほんといまさらだよなw
マジでコーヒー拭いたよ。
0087名無しさん@お腹いっぱい。2008/09/22(月) 17:33:20
>>85
茨城県水戸市南町2-2-26
家の付近だな。
0088名無しさん@お腹いっぱい。2008/09/22(月) 17:47:23
>>85
MacOSX 10.4.11 + Firefox 3.0.1 でまったく化けないけどなぁ。
0089名無しさん@お腹いっぱい。2008/09/22(月) 17:55:31
カードによってバケるらしいけど
Driver "nv"
VendorName "nVidia Corporation"
BoardName "NV44 [Quadro NVS 285]"
はバケるねぇ
0090名無しさん@お腹いっぱい。2008/09/22(月) 18:06:35
windows 2000 sp4
自作pc
firefox 3.0.1
化けなかった。

VGN-N50HB
laptop
freebsd 6.3 stable
Firefox3.0.1
化けました。
0091名無しさん@お腹いっぱい。2008/09/22(月) 19:16:26
FreeBSD 7.0/i386
Firefox 3.0.1
Driver "nvidia" # GeForce 6200 TurboCache
化けないよ
0092名無しさん@お腹いっぱい。2008/09/22(月) 19:37:23
nvとかatiとかxorgお手製のドライバが(一部カードで?)やばいのかな
0093名無しさん@お腹いっぱい。2008/09/22(月) 22:25:43
>>85, >>89
>>60の設定は試した?

>>89
そこでなぜnv? amd64だったりとか、nvidiaを使えない理由があるの?
>>91はnvidiaで大丈夫みたいだけど。

>>92
>>62にも出てるけど、XAAがマズーみたいだな。 EXAが使えるxorg製ドライバだと
どうなのか興味あるな。
0094名無しさん@お腹いっぱい。2008/09/22(月) 22:31:03
X61でFreeBSDされて使われている人いますか?
動作状況を教えていただきたいです。

おねがいします。
0095名無しさん@お腹いっぱい。2008/09/22(月) 22:39:58
マルチうざい
自分で試してレポすればいいじゃないか
0096名無しさん@お腹いっぱい。2008/09/22(月) 22:46:27
0097名無しさん@お腹いっぱい。2008/09/22(月) 22:49:20
>>94
まだ、届いてないんだ。
ぽちったんだけどね。

それにウルトラベースも持ってないし。
USBブートで適当にごまかしてインスコしようかなと思ってるから後がきかないんだ。

0098912008/09/24(水) 12:25:13
>>91ですが、
FreeBSD 7.0/i386
Firefox 3.0.1
Driver "nv" # GeForce 6200 TurboCache
で試したら、ぐちゃぐちゃになりました
0099名無しさん@お腹いっぱい。2008/09/27(土) 22:54:58
>>98
Gefo使ってるならメーカー製のドライバ使ったらどう?
相当性能良いらしいじゃん。
0100名無しさん@お腹いっぱい。2008/09/27(土) 23:12:46
全く化けない。

firefox-2.0.0.16,1
FreeBSD7.0-RELEASE#0:
Driver "ati"
VendorName "ATI Technologies Inc"
BoardName "Rage Mobility P/M AGP 2x"

古いノートPCだけど問題無い。
恐らくfirefox-3xの設定が悪いんじゃないかな?
0101名無しさん@お腹いっぱい。2008/09/27(土) 23:16:06
端からFirefox3の問題だと認識されてた筈だが
0102名無しさん@お腹いっぱい。2008/09/28(日) 00:00:15
>>99
>>91だっつってんのに
0103名無しさん@お腹いっぱい。2008/09/28(日) 14:13:10
Firefox2には無かった問題だよな。
0104名無しさん@お腹いっぱい。2008/09/28(日) 18:54:12
>>94

>> X61でFreeBSDされて使われている人いますか?
>> 動作状況を教えていただきたいです。
>>
>> おねがいします。

サスペンド以外は大丈夫。Core2Duoだからこれは無理。
無線LANは物に依る。
0105名無しさん@お腹いっぱい。2008/09/29(月) 09:53:31
win4bsdって最近どうなっている?
0106名無しさん@お腹いっぱい。2008/09/30(火) 20:36:55
ビジネスホテルでFreeBSDをつかったろかと思ったが
設定は全部ホテル側でやってるから無理なことがわかった

ああいうところは基本的にWindows前提だもんな
0107名無しさん@お腹いっぱい。2008/09/30(火) 20:58:04
何の設定よ?
0108名無しさん@お腹いっぱい。2008/09/30(火) 22:03:45
どう見ても >>106 のスキルがないだけ。
0109名無しさん@お腹いっぱい。2008/09/30(火) 22:40:54
認証にIE必須とかあるかも。
0110名無しさん@お腹いっぱい。2008/09/30(火) 23:01:23
俺は年間を通してかなり出張が多いが
FreeBSDだとダメだっていうホテルに遭遇したことがない。
0111名無しさん@お腹いっぱい。2008/09/30(火) 23:23:31
WindowsじゃないとNGなところは知らないが、
Webアクセス前提なところならあるかも
初回必ずホテルが用意したページが表示され、その後でないと外にアクセスできないとか
0112名無しさん@お腹いっぱい。2008/10/01(水) 03:22:24
TCPの設定さえちゃんとしてあればOSもブラウザも何でもいいと思うが。
0113名無しさん@お腹いっぱい。2008/10/01(水) 03:23:27
なんかめんどくさい作りになってるとこもあるよ。
0114名無しさん@お腹いっぱい。2008/10/01(水) 10:10:20
>>94
Core2DuoだからFreeBSDではサスペンドができない。Linuxならできる。
0115名無しさん@お腹いっぱい。2008/10/01(水) 10:30:39
POP before SMTP みたいに、認証通らないと外にパケット投げて良いMACアドレスに登録されないとかありそう
0116942008/10/01(水) 11:55:47
>>114
お前それしか言えねぇのか?
0117名無しさん@お腹いっぱい。2008/10/01(水) 13:14:50
>>114
>>116
どうでもいい。とっとと失せろ。、
0118名無しさん@お腹いっぱい。2008/10/02(木) 03:12:40
サスペンドなんか必要ないだろ。BIOSで切っとけよ。
0119名無しさん@お腹いっぱい。2008/10/02(木) 15:21:24
>>118
くやしいのうwwwくやしいのうwww
0120名無しさん@お腹いっぱい。2008/10/02(木) 20:32:38
>>94
X61はCore2DuoだからFreeBSDではサスペンドができない。その他はほぼ大丈夫。
0121名無しさん@お腹いっぱい。2008/10/02(木) 21:37:24
うちのmakeがkde4をインストールしに行ったまま帰ってきません
今日で2日目です
いつか戻ってくるんでしょうか
それとももう諦めた方が良いでしょうか
0122名無しさん@お腹いっぱい。2008/10/02(木) 22:05:54
よくそんなマシンでKDE4を使う気になるな
0123名無しさん@お腹いっぱい。2008/10/02(木) 22:09:02
コンパイルすることが使うことなんだろう。きっと。
0124名無しさん@お腹いっぱい。2008/10/02(木) 23:11:42
だとすればマシンをフルに使っていると言えるな、たぶん。
0125名無しさん@お腹いっぱい。2008/10/03(金) 09:52:08
昔Gnome2くらいの頃、
Pentium166MHzでコンパイルしたら
1週間くらいかかったっけな。
0126名無しさん@お腹いっぱい。2008/10/03(金) 16:43:19
ギネスに申請するつもりですか
0127名無しさん@お腹いっぱい。2008/10/03(金) 20:30:42
OOoとどっちが時間かかるん?
0128名無しさん@お腹いっぱい。2008/10/03(金) 20:43:03
そりゃOOoだろ
0129名無しさん@お腹いっぱい。2008/10/03(金) 21:20:00
emulationメーリングリストに流れてる "firefox & flash9 patches"試した?
friefox3 & flash9 on 7.1-RELEASE がそこそこいい感じ。時々 npviewer.bin
が暴走するけど、メニューにでも pkill npviewer.bin 加えて適宜殺せば問題
ないレベル。
0130名無しさん@お腹いっぱい。2008/10/04(土) 01:37:00
p5のmake kernelオワタ

0131名無しさん@お腹いっぱい。2008/10/04(土) 21:29:45
いい加減コンパイルなんて止めて、どんどんバイナリにすればいいのにな
Linuxに追いつくのに何年かかるんだか・・・
0132名無しさん@お腹いっぱい。2008/10/04(土) 21:33:17
え?
0133名無しさん@お腹いっぱい。2008/10/05(日) 05:45:42
PC-BSD なんかはそういう方向だね。
それはそれで別に構わないと思うけど。
0134名無しさん@お腹いっぱい。2008/10/05(日) 10:41:20
pbiがFreeBSDにフィードバックされたりする日が来たりすんのかな?
0135名無しさん@お腹いっぱい。2008/10/05(日) 11:21:18
>>131とか>>133はpkgを使ったことがないとか、powerpc使いなのかな
0136名無しさん@お腹いっぱい。2008/10/05(日) 11:56:23
>>135
コンパイルの話がウザかったんじゃないのかな?w
ちなみに漏れは、パッケージしか使わないよ
(うちのG4初期型では遅すぎでやってられません。Linuxへ)

あとArch Linuxの紹介見つけて、FreeBSDから浮気するならGentooよりだいぶいい気がした
これって開発者にBSD系の人達とかがいるのかな?
0137名無しさん@お腹いっぱい。2008/10/05(日) 12:12:40
スレ違い
0138名無しさん@お腹いっぱい。2008/10/06(月) 07:14:25
>>136
Linuxの場合は、メジャーディストリ以外は使いにくいよ。
0139名無しさん@お腹いっぱい。2008/10/06(月) 07:19:38
>>129

ニコ動が見れないんだが...
0140名無しさん@お腹いっぱい。2008/10/07(火) 05:41:42
linprocfsの変更がCurrentにマージされたっぽいな。
にしても、今回Flash対応する為になされた変更の一部、2年も前にSendprされてたのに無視されてたとかもうね。
とりあえず、webcvs
ttp://www.freebsd.org/cgi/cvsweb.cgi/src/sys/compat/linprocfs/linprocfs.c.diff?r1=1.124;r2=1.125;f=h
0141名無しさん@お腹いっぱい。2008/10/07(火) 08:18:40
メーリングリストにassignされたprではありがち
0142名無しさん@お腹いっぱい。2008/10/07(火) 10:10:31
大手を振ってアピールしないとスルーされやすいよね
0143名無しさん@お腹いっぱい。2008/10/07(火) 17:05:24
>>136
コンパイルしないでアップデート追いかけるのって
どのツールを使ってどうするのが一番、いいの?
リビジョンが変わらないうちは、freebsd-updateかな?
0144名無しさん@お腹いっぱい。2008/10/07(火) 22:59:58
>>140
早くMFCされないかな。
0145名無しさん@お腹いっぱい。2008/10/07(火) 23:06:32
>>143
リビジョン変わっても、メジャーバージョン変わっても、freebsd-update
0146名無しさん@お腹いっぱい。2008/10/08(水) 04:17:42
>>145
そうなのか。ありがとう。
0147名無しさん@お腹いっぱい。2008/10/08(水) 18:11:21
>>139

ああ、おいらニコ厨卒業したから
0148名無しさん@お腹いっぱい。2008/10/09(木) 13:55:48
From: [286] 名無しさん@お腹いっぱい。 <sage>
Date: 2008/10/04(土) 19:09:54

            _,,‐─-v‐、,,、
         ,,-‐'": : : : : : : : : : `ヽ
        /: : : : : : : ,,__ : : : : : : \
      r': ,、,,.-─''"゛   ミ : : : : : : : 'i、
       `/ /        ミ_ : : : : : : :,、}
      i l    _,,..-‐^‐-、 `゙i: : : /l.l|
      i、}‐-、 ヽ;;/,rェッ;;'"  ゙ー' 9iリ!
      |  ',tテi  ヽ='"     ゞ t'
       |  'i"´| , -、         ヽ-、,,___
       |  '}、 !,,tu'"  ヽ、  ,l: ‐-‐" }: : : : :
       }   lヽ、__,,,.-‐ヽ  /: : : : : : /|: : : : :
     ,r/  /: : :ヽー‐'  ノ: : : : : : : / .|: : : : :
     /: \ /: : : : : 丶,, -''_: : : : : : /  |: : : : :
    /: : : : :ヽ/: : : : : : : ヾ''‐--‐ヽ   |: : : : :
   /: : : : : : : : : : : : : : : : : : ヽ\: : /   |: : : : :

     エフジェー=デ=ヤレー[Fj De Yale]
         (1955〜 フランス)
_____________________________________________

From: [287] 名無しさん@お腹いっぱい。 <sage>
Date: 2008/10/04(土) 20:11:39

エフジェーってなんですか?
_____________________________________________
0149名無しさん@お腹いっぱい。2008/10/09(木) 21:37:56
ということにしたいのですね。
0150名無しさん@お腹いっぱい。2008/10/09(木) 22:53:57
Fujitsu Japan
0151名無しさん@お腹いっぱい。2008/10/09(木) 23:21:55
既に故人の様な気もするが。。
もう5年くらい見て無いな
0152名無しさん@お腹いっぱい。2008/10/10(金) 00:35:09
.いまだにuucpでnewsをリレーしてる俺は・・・
0153名無しさん@お腹いっぱい。2008/10/10(金) 00:37:29
void神は2chに出没しているという話を聞いたことがあるが...
0154名無しさん@お腹いっぱい。2008/10/10(金) 00:41:33
このまえ、navichのChangeLogでひさしぶりに見たよ。
0155名無しさん@お腹いっぱい。2008/10/10(金) 09:14:47
>>148

fjを知らない若人がBSD業界に入ってきたと思うと諸君、喜ばしいことではないか!
0156名無しさん@お腹いっぱい。2008/10/10(金) 13:32:52
> fjを知らない若人がBSD業界に入ってきたと思うと諸君、喜ばしいことではないか!

そういうことにしたいのですね。
0157名無しさん@お腹いっぱい。2008/10/10(金) 13:35:22
fjってなあに?おじちゃんたち教えて
0158名無しさん@お腹いっぱい。2008/10/10(金) 14:01:46
>>157
かつてあった黄金郷のことだよ。
0159名無しさん@お腹いっぱい。2008/10/10(金) 14:59:27
>>158
きんもー
0160名無しさん@お腹いっぱい。2008/10/10(金) 15:29:14
ストップしたジョブをフォアグラウンドで実行し直すコマンドじゃないの?
僕のシェルではfgだけど、シェルによってはfjだったりするのかも。
fjでやれ=フォアグラウンドジョブで実行しろ
=独り言(バックグラウンドで)言ってないではっきり言え、
って意味では?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています