>>520 1970/1/1 を 0 それ以前がマイナスとしているのが現在のファイルタイム(stat)
マイナスを扱わないのが現時刻(NTP)など
これをまずつまりUNIX時間 0秒のユリウス時間として環境変数に定義して
次に32bit値をLongIntとして取るかLongWordとして取るかのベクター値を環境変数にもたせる。
標準関数はLongIntとしている。現時点で1970年以前を 変換するが
実質OSが1970年以前を扱えないのでLongWordとして扱う。
2038年を越えたら任意のタイミングで1970+2^32秒後を新しいベース時間にしてLongIntにすればいい。
そうすることで64bit化したときも互換性がでる。

ファイル内部の値は今までとかわりがないから
ユーザーインターフェース系のstatとかtouch,findとかそういうのにちょいと
スクリプトかぶせればいいというわけ