FreeBSDを語れ Part21
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0513名無しさん@お腹いっぱい。
2008/11/30(日) 20:09:33発言内容からして1970年とか1900年の意味もわからなそう。
別に知らなくてもいいけれどリミットはあまりにも近いから
「拡大」ではなくて閾値対策が必要。それとNTPも
perlであれば管理できないPCでも表記の日付を制御できるって発想はないのかな。
とりあえずUFS2にダイレクトにアクセスするツールもほしいところだけれど
ちょっと勉強不足なんで目先の対応をしてみたわけさ。
設定とかファイル一覧とか比較とかちょっとしたフィルター入れるだけで実用上は問題がでない。
でも多分longintをlongWordにすれば目先インターフェースでの補正もいらないかんじかな。
なんやかんやでファイルの時間の幅が広いものはZipで管理する方が
互換性も高く楽だというのが分かる人への結論
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています