FreeBSDを語れ Part21
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/15(金) 15:37:54The FreeBSD Project
http://www.freebsd.org/ja/
前スレ:FreeBSDを語る #20
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1209628424/
0031名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/25(月) 14:28:450032名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/25(月) 20:53:250033名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/29(金) 04:31:47昨日は更新のファイル数にビビった。
0034名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/29(金) 10:21:330035名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/30(土) 00:13:06フリーズされたらREに承認して貰わないとMFCできなくなってうざいだろ。
0036名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/30(土) 12:10:34GENERICの更新が多い。
0037名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/31(日) 15:55:51いっそ9/6か7までずれ込めばこれも来るかな。
ttp://lists.freebsd.org/pipermail/cvs-src/2008-August/094613.html
0038名無しさん@お腹いっぱい。
2008/09/01(月) 07:42:590039名無しさん@お腹いっぱい。
2008/09/01(月) 20:12:56延々流れる文字を眺めつつ、週末の二日間付きっきりでしたが終わらず・・・orz
その節は関連の鯖様にご迷惑をおかけしたと思い。
ホント申し訳ない。
あれって全体の進捗状況を見る方法とかってあるのでしょうか。
0040以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
2008/09/01(月) 21:48:01ps aux
とかでportupgrade (53/68)みたいな感じなのがあると思う
0041名無しさん@お腹いっぱい。
2008/09/01(月) 23:05:200042名無しさん@お腹いっぱい。
2008/09/01(月) 23:11:190043名無しさん@お腹いっぱい。
2008/09/02(火) 05:21:33それがちょっと嫌。
0044名無しさん@お腹いっぱい。
2008/09/02(火) 09:04:40コントロールキーを押しながらCを押すと止められるよ。
0046名無しさん@お腹いっぱい。
2008/09/04(木) 16:37:040047名無しさん@お腹いっぱい。
2008/09/05(金) 22:49:580048名無しさん@お腹いっぱい。
2008/09/07(日) 05:02:50そのリリース前だけど、portsがマメに更新されているね。
方針変えたのかな?
0049名無しさん@お腹いっぱい。
2008/09/07(日) 08:56:227-STABLE(7.1-PRELELEASEのフリーズも遅れてるし、portsもまだ
フリーズされてないからフリーズ前の駆け込みじゃね?
それはそうとclamavが来ないな。 freshclamの度に警告が出るんだが。
0050名無しさん@お腹いっぱい。
2008/09/07(日) 12:51:340051名無しさん@お腹いっぱい。
2008/09/09(火) 02:44:130052名無しさん@お腹いっぱい。
2008/09/09(火) 02:51:51ニコ動見ると動画の下半分がチラつくんだけど、こんなもの?
FreeBSD 7-stable の最新版だし、
ハードウェアは CPUがAthlon64x2 2GHz、
VGAもGeForce7800GTXだから
OSやハードウェアの問題ではないと思うんだけど。
0053名無しさん@お腹いっぱい。
2008/09/09(火) 11:05:100054名無しさん@お腹いっぱい。
2008/09/09(火) 23:52:500055名無しさん@お腹いっぱい。
2008/09/10(水) 01:26:00俺もチラつくよ
GeForce 8500 GTで
0056名無しさん@お腹いっぱい。
2008/09/10(水) 07:09:32一週間くらい前にcsupしてビルドしたときは不安定だったけど直ってるかな?
コードはfreezeされたみたいなので週末にでも試してみよう
0057名無しさん@お腹いっぱい。
2008/09/10(水) 12:52:09動作が重すぎて使い物にならない。
フォント問題はドズから朴ったというかシンボリック貼ったらうまく表示
されるようにはできた。
005853
2008/09/11(木) 09:41:500059名無しさん@お腹いっぱい。
2008/09/11(木) 12:42:030060名無しさん@お腹いっぱい。
2008/09/14(日) 20:57:19解決策出てるな。
ttp://lists.freebsd.org/pipermail/freebsd-stable/2008-September/044750.html
ここに引用されてるURLのbugzillaでxorg.confのSection "Device"に
Option "XAANoOffscreenPixmaps" "on"を追記する話があったんで試したら解決。
atiドライバのradeonでの話。 そもそもEXAに逃げられないからXAA不可欠なんだよな、これ。
ttps://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=411831
のComment #116あたり参照。 でも駄目なケースもあるっぽいから再発もあり得るか?
0061名無しさん@お腹いっぱい。
2008/09/15(月) 13:36:560062名無しさん@お腹いっぱい。
2008/09/15(月) 21:14:40問題はXAAのオフスクリーンに退避されてる画面が漏れてることみたいだから。
EXAとかにも同じ問題があるのかは知らね。
0063名無しさん@お腹いっぱい。
2008/09/17(水) 02:11:14FreeBSDのリリースはいつになることやら。
0064名無しさん@お腹いっぱい。
2008/09/17(水) 07:58:230065名無しさん@お腹いっぱい。
2008/09/18(木) 01:50:220066名無しさん@お腹いっぱい。
2008/09/18(木) 02:09:060067名無しさん@お腹いっぱい。
2008/09/18(木) 03:27:200068名無しさん@お腹いっぱい。
2008/09/18(木) 04:40:08一応、安心して使える。
0069名無しさん@お腹いっぱい。
2008/09/18(木) 04:53:14順調に更新されているね。
release は大丈夫か?
0070名無しさん@お腹いっぱい。
2008/09/18(木) 17:37:530071名無しさん@お腹いっぱい。
2008/09/19(金) 04:36:01PC-BSDのKDEは、portsのKDEと何か違う?
0072名無しさん@お腹いっぱい。
2008/09/19(金) 05:46:34portsのKDEはKDE単体。
後から継ぎ接ぎで必要パッケージと依存パッケージ入るから管理が大変。
portsだけでKDEと、その周辺全て管理できるヤツは神というか、暇人。
0073名無しさん@お腹いっぱい。
2008/09/20(土) 14:55:040074名無しさん@お腹いっぱい。
2008/09/20(土) 15:02:39それだと不意のportメジャーアップデートで死ぬ場合多いから、
portupgrade -navrでcronまわしてチェックしてれば良い。
雑なportは設定ファイル初期化して置き換えたりするから、
問答無用のインストールは止めとけ。
0075名無しさん@お腹いっぱい。
2008/09/21(日) 10:26:29数年前は兎も角最近そんなのあった?
0076名無しさん@お腹いっぱい。
2008/09/21(日) 11:03:250077名無しさん@お腹いっぱい。
2008/09/21(日) 19:12:18個人的にはsamba3が丁度2年くらい前かな。
設定ファイルを/usr/local/etc 配下に収めるよう修正されるportは他にもあると思う。
全ての問題を解決するわけではないけど、
/usr/ports/UPDATINGを眺めてからインストールした方が無難。
0078名無しさん@お腹いっぱい。
2008/09/21(日) 19:42:37じゃあ、何を使えばいいの?
0079名無しさん@お腹いっぱい。
2008/09/21(日) 20:01:14これが解になります。
0080名無しさん@お腹いっぱい。
2008/09/21(日) 21:35:220081名無しさん@お腹いっぱい。
2008/09/21(日) 21:36:470082名無しさん@お腹いっぱい。
2008/09/21(日) 22:15:360083名無しさん@お腹いっぱい。
2008/09/21(日) 22:30:04出たてのバージョンのデスクトップ環境を使うからだと思う。
けっこう複雑なソフトウェアだからね。
0084名無しさん@お腹いっぱい。
2008/09/22(月) 02:45:040085名無しさん@お腹いっぱい。
2008/09/22(月) 10:57:42ttp://lesfeuilles.at.infoseek.co.jp/s-boutique-minamimachi01.html
0086名無しさん@お腹いっぱい。
2008/09/22(月) 17:31:45ほんといまさらだよなw
マジでコーヒー拭いたよ。
0087名無しさん@お腹いっぱい。
2008/09/22(月) 17:33:20茨城県水戸市南町2-2-26
家の付近だな。
0088名無しさん@お腹いっぱい。
2008/09/22(月) 17:47:23MacOSX 10.4.11 + Firefox 3.0.1 でまったく化けないけどなぁ。
0089名無しさん@お腹いっぱい。
2008/09/22(月) 17:55:31Driver "nv"
VendorName "nVidia Corporation"
BoardName "NV44 [Quadro NVS 285]"
はバケるねぇ
0090名無しさん@お腹いっぱい。
2008/09/22(月) 18:06:35自作pc
firefox 3.0.1
化けなかった。
VGN-N50HB
laptop
freebsd 6.3 stable
Firefox3.0.1
化けました。
0091名無しさん@お腹いっぱい。
2008/09/22(月) 19:16:26Firefox 3.0.1
Driver "nvidia" # GeForce 6200 TurboCache
化けないよ
0092名無しさん@お腹いっぱい。
2008/09/22(月) 19:37:230093名無しさん@お腹いっぱい。
2008/09/22(月) 22:25:43>>60の設定は試した?
>>89
そこでなぜnv? amd64だったりとか、nvidiaを使えない理由があるの?
>>91はnvidiaで大丈夫みたいだけど。
>>92
>>62にも出てるけど、XAAがマズーみたいだな。 EXAが使えるxorg製ドライバだと
どうなのか興味あるな。
0094名無しさん@お腹いっぱい。
2008/09/22(月) 22:31:03動作状況を教えていただきたいです。
おねがいします。
0095名無しさん@お腹いっぱい。
2008/09/22(月) 22:39:58自分で試してレポすればいいじゃないか
0096名無しさん@お腹いっぱい。
2008/09/22(月) 22:46:270097名無しさん@お腹いっぱい。
2008/09/22(月) 22:49:20まだ、届いてないんだ。
ぽちったんだけどね。
それにウルトラベースも持ってないし。
USBブートで適当にごまかしてインスコしようかなと思ってるから後がきかないんだ。
009891
2008/09/24(水) 12:25:13FreeBSD 7.0/i386
Firefox 3.0.1
Driver "nv" # GeForce 6200 TurboCache
で試したら、ぐちゃぐちゃになりました
0099名無しさん@お腹いっぱい。
2008/09/27(土) 22:54:58Gefo使ってるならメーカー製のドライバ使ったらどう?
相当性能良いらしいじゃん。
0100名無しさん@お腹いっぱい。
2008/09/27(土) 23:12:46firefox-2.0.0.16,1
FreeBSD7.0-RELEASE#0:
Driver "ati"
VendorName "ATI Technologies Inc"
BoardName "Rage Mobility P/M AGP 2x"
古いノートPCだけど問題無い。
恐らくfirefox-3xの設定が悪いんじゃないかな?
0101名無しさん@お腹いっぱい。
2008/09/27(土) 23:16:060102名無しさん@お腹いっぱい。
2008/09/28(日) 00:00:15>>91だっつってんのに
0103名無しさん@お腹いっぱい。
2008/09/28(日) 14:13:100104名無しさん@お腹いっぱい。
2008/09/28(日) 18:54:12>> X61でFreeBSDされて使われている人いますか?
>> 動作状況を教えていただきたいです。
>>
>> おねがいします。
サスペンド以外は大丈夫。Core2Duoだからこれは無理。
無線LANは物に依る。
0105名無しさん@お腹いっぱい。
2008/09/29(月) 09:53:310106名無しさん@お腹いっぱい。
2008/09/30(火) 20:36:55設定は全部ホテル側でやってるから無理なことがわかった
ああいうところは基本的にWindows前提だもんな
0107名無しさん@お腹いっぱい。
2008/09/30(火) 20:58:040108名無しさん@お腹いっぱい。
2008/09/30(火) 22:03:450109名無しさん@お腹いっぱい。
2008/09/30(火) 22:40:540110名無しさん@お腹いっぱい。
2008/09/30(火) 23:01:23FreeBSDだとダメだっていうホテルに遭遇したことがない。
0111名無しさん@お腹いっぱい。
2008/09/30(火) 23:23:31Webアクセス前提なところならあるかも
初回必ずホテルが用意したページが表示され、その後でないと外にアクセスできないとか
0112名無しさん@お腹いっぱい。
2008/10/01(水) 03:22:240113名無しさん@お腹いっぱい。
2008/10/01(水) 03:23:270114名無しさん@お腹いっぱい。
2008/10/01(水) 10:10:20Core2DuoだからFreeBSDではサスペンドができない。Linuxならできる。
0115名無しさん@お腹いっぱい。
2008/10/01(水) 10:30:39011694
2008/10/01(水) 11:55:47お前それしか言えねぇのか?
0117名無しさん@お腹いっぱい。
2008/10/01(水) 13:14:50>>116
どうでもいい。とっとと失せろ。、
0118名無しさん@お腹いっぱい。
2008/10/02(木) 03:12:400119名無しさん@お腹いっぱい。
2008/10/02(木) 15:21:24くやしいのうwwwくやしいのうwww
0120名無しさん@お腹いっぱい。
2008/10/02(木) 20:32:38X61はCore2DuoだからFreeBSDではサスペンドができない。その他はほぼ大丈夫。
0121名無しさん@お腹いっぱい。
2008/10/02(木) 21:37:24今日で2日目です
いつか戻ってくるんでしょうか
それとももう諦めた方が良いでしょうか
0122名無しさん@お腹いっぱい。
2008/10/02(木) 22:05:540123名無しさん@お腹いっぱい。
2008/10/02(木) 22:09:020124名無しさん@お腹いっぱい。
2008/10/02(木) 23:11:420125名無しさん@お腹いっぱい。
2008/10/03(金) 09:52:08Pentium166MHzでコンパイルしたら
1週間くらいかかったっけな。
0126名無しさん@お腹いっぱい。
2008/10/03(金) 16:43:190127名無しさん@お腹いっぱい。
2008/10/03(金) 20:30:420128名無しさん@お腹いっぱい。
2008/10/03(金) 20:43:030129名無しさん@お腹いっぱい。
2008/10/03(金) 21:20:00friefox3 & flash9 on 7.1-RELEASE がそこそこいい感じ。時々 npviewer.bin
が暴走するけど、メニューにでも pkill npviewer.bin 加えて適宜殺せば問題
ないレベル。
0130名無しさん@お腹いっぱい。
2008/10/04(土) 01:37:000131名無しさん@お腹いっぱい。
2008/10/04(土) 21:29:45Linuxに追いつくのに何年かかるんだか・・・
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています