トップページunix
1001コメント260KB

FreeBSDを語れ Part21

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2008/08/15(金) 15:37:54
FreeBSDについて語るスレです。

The FreeBSD Project
http://www.freebsd.org/ja/

前スレ:FreeBSDを語る #20
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1209628424/
0003名無しさん@お腹いっぱい。2008/08/15(金) 19:44:44
>>2
ウザい。氏ね。、
0004名無しさん@お腹いっぱい。2008/08/15(金) 20:40:41
>>1
次スレ乙
0005名無しさん@お腹いっぱい。2008/08/15(金) 21:28:03
       __,,,,,.......,,,,,
    ,. -'´         ``ヽ、
   / .. ,.  ,,.. -ー''''''''−- ..,,,  \
  / .:.r' ::i'"Sexy☆,,,.......,,,,,__  `i:   ',                     /
 ,' :: : l: : :l,. :r〒~t i: :rl: l〜ーi:lrj、.l:   l                /
 i .: : :.l : :|i :!,. ;t 十l: l.l: l   |:L_ .i`i: : l             /
 l : : : :l::: :l: :i l:! __!, l:l l:!   ll,._` l.|:!:. l           /
 l : : : :l : l::l  ,.r‐t-!、 tl   rt-!、 l:l::i.. l            /
 | .: : :;,,l : :l:! / iー' l     l' l l.!i::l:: l       ,.、
 l : : :i,ヘl:: :l:l ` ヒ,__,ノ      ヒノ. 'il:: l:: l       /,,,,,,\
 l :: :: ヽ,i:: :l゙ ""    ___ '  "i : !:;,! ,.. -ー'' ll;;;;;;;;;;;;゙i゙i
 ! : : : : : l ::l      !`'  Y   /:r'´ /::/   l ヽ;;;;;;;;;;;l l 以上でテンプレ終了でーす☆
 | : : : : ,: l:::lゝ.,,    ヽ、 ' ,, イ:!i  l;;;;l p   |  l;;;;;;;;;;;l l
 l : : : : i: :ヽl : : :`T''  r:;‐''::´i: : l! .l;;;;l .leer. .l ,/;;;;;;;;;;;l l
 l :: :l : :l: : : : :,.K´` t,  λi:;!: : ::li゙‐.!;=!r ...,,,__ ll;;;;;;;;;;;//
 l :l :l: : l:: : :i :!. `'' t ` ''´  lヽ;!: !'  /つヘ~t  \ '''''/
 l :l :l,:: l: : :l,l ::',   .i  (…) .l ヾ、 iλニ l
0006名無しさん@お腹いっぱい。2008/08/16(土) 05:48:29
>>1

最近、テンプレ減ったね。
0007名無しさん@お腹いっぱい。2008/08/17(日) 17:57:07
>>6
↓使い切るって話があったから、その性もあるかもね。

FreeBSD7.0リリース
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1181740290/

とりあえず7.1マダーで埋めてくる。
0008名無しさん@お腹いっぱい。2008/08/17(日) 17:59:08
次スレは ports21 が良かったな


テンプレおまけ

DistroWatch.com: FreeBSD
http://distrowatch.com/table.php?distribution=freebsd

FreeBSDディストリビューション - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/FreeBSD%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AA%E3%83%93%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3
0009名無しさん@お腹いっぱい。2008/08/17(日) 23:17:21
distrowatch で ??? とおもったら
alternative user forums : linuxquestions.org !?

でも *BSD って forum があるのね > linuxquestions
0010名無しさん@お腹いっぱい。2008/08/18(月) 03:50:10
distrowatch のカウントって、どうやって決めているんだろう?
自分とこのWebページへのアクセス数ではなさそうだけど。
0011名無しさん@お腹いっぱい。2008/08/18(月) 07:38:06
ここまでがテンプレ
0012名無しさん@お腹いっぱい。2008/08/20(水) 13:53:25
なんかnew usb stack のHEADUPでてきたけど、
VImageとnew TTYも来始めてるし、短期間で大きな変更が
次々入るなー。ダイジョウブ?
0013名無しさん@お腹いっぱい。2008/08/20(水) 14:14:59
7に来るわけじゃない。8の人ガンバ
0014名無しさん@お腹いっぱい。2008/08/20(水) 14:31:41
↓こいつが 7 に降りてきてくれないかなぁ…。

http://www.freebsd.org/cgi/cvsweb.cgi/src/sys/dev/iwn/
0015名無しさん@お腹いっぱい。2008/08/20(水) 15:31:01
そういう新デバイスネタは安全が確認されたらMFCされるんでない?
0016名無しさん@お腹いっぱい。2008/08/20(水) 21:44:50
Windowsも7
FreeBSDも7
0017名無しさん@お腹いっぱい。2008/08/21(木) 11:30:41
GeForce GTX280買ってきた。
めちゃくちゃ速い。

portsから3Dゲームインストールしまくってしまった。

チラウラ御免。
0018名無しさん@お腹いっぱい。2008/08/21(木) 13:16:01
FreeBSDのドライバって、物理演算対応してたっけ?
0019名無しさん@お腹いっぱい。2008/08/22(金) 18:09:35
ニューススレより
ttp://thebackbutton.com/blog/73/64-bit-linux-freebsd-flash-player-exists/

やっぱり、FreeBSD版のFlash10があるらしい。
ここ↓にある
ttp://opensource.adobe.com/svn/opensource/flex/sdk/trunk/in/player/10/
Linux版のスタンドアロンプレーヤをダンプしてみると、XやらGTK+やらのライブラリを
インポートしているから、FreeBSDに移植するのは難しくないと思っていた。

いままでスタンドアロンでFlashを見たい場合、gnashやらswfdecやら上のサイトにある
Windows版のものをWineで動かして見ていたけどもうイラネってことになるな。
0020名無しさん@お腹いっぱい。2008/08/22(金) 18:33:20
>>19
ひゃっほい♪
0021名無しさん@お腹いっぱい。2008/08/23(土) 01:53:59
FreeBSDハジマタ
0022名無しさん@お腹いっぱい。2008/08/23(土) 02:12:09
ざんだぁタンの話によれば
nVidiaの64bit版のドライバも開発が進んでいるらしい。
0023名無しさん@お腹いっぱい。2008/08/23(土) 09:53:19
>>22
英語ろくに読めないのか君は。
0024名無しさん@お腹いっぱい。2008/08/24(日) 02:21:25
>>23
読む? 実際に雑談したときの話だが?
0025名無しさん@お腹いっぱい。2008/08/24(日) 02:23:52
>>24
どうでもいい。失せろ。、
0026名無しさん@お腹いっぱい。2008/08/24(日) 03:50:46
>>25
どうでもいい。死ね。、
0027名無しさん@お腹いっぱい。2008/08/24(日) 04:49:02

延期のアナウンスすらないのな。
ToDo のリストもなくなったし、もう御臨終だな。
0028名無しさん@お腹いっぱい。2008/08/24(日) 05:16:32
-stable や -currentでシームレスにバージョンアップが当たり前に
なっているからな。
中の人もリリースにするの面倒くさがっている感じがする。
0029名無しさん@お腹いっぱい。2008/08/24(日) 18:16:54
>>27
>>28
amd64なnvidiaドライバの方は知らんけど、FreeBSD自体の話なら、
こっそりOctober2008になってるよ。
 ttp://www.freebsd.org/releng/index.html

スケジュールも出てるな。 確かにToDoのリストは無いけど。
 ttp://www.freebsd.org/releases/7.1R/schedule.html
 ttp://www.freebsd.org/releases/6.4R/schedule.html

さすがにCode Freezeに入って暫くしたらToDoも出るだろ。
FeatureFreezeの項目が無いのは気になるな。 英語のML嫁ってか?
0030名無しさん@お腹いっぱい。2008/08/25(月) 08:44:46
でも、FreeBSDもGentooのようにRELEASEを
あまり重要視しなくなったよな。
0031名無しさん@お腹いっぱい。2008/08/25(月) 14:28:45
そうか?むしろ昔の方がそうだったと思うんだが
0032名無しさん@お腹いっぱい。2008/08/25(月) 20:53:25
「RELEASEを重要視」の意味が>>30>>31で正反対の気がするぞ
0033名無しさん@お腹いっぱい。2008/08/29(金) 04:31:47
何かMFCばっかりやっているけど、これで7.1R出せるのか?
昨日は更新のファイル数にビビった。
0034名無しさん@お腹いっぱい。2008/08/29(金) 10:21:33
今年中にリリースする気はなさそうだな
0035名無しさん@お腹いっぱい。2008/08/30(土) 00:13:06
だから、CodeFreeze前の駆け込みじゃね?
フリーズされたらREに承認して貰わないとMFCできなくなってうざいだろ。
0036名無しさん@お腹いっぱい。2008/08/30(土) 12:10:34
最近やたらとデバイスが修正されたり追加されたりで
GENERICの更新が多い。
0037名無しさん@お腹いっぱい。2008/08/31(日) 15:55:51
やはりというかCodeFreezeは遅れたみたいだな。
いっそ9/6か7までずれ込めばこれも来るかな。
ttp://lists.freebsd.org/pipermail/cvs-src/2008-August/094613.html
0038名無しさん@お腹いっぱい。2008/09/01(月) 07:42:59
FreeBSDでCUDAって使える?
0039名無しさん@お腹いっぱい。2008/09/01(月) 20:12:56
gnomeの入ってる環境でうっかりportupgrade -aなんてやっちまいまして大変なことになりました。
延々流れる文字を眺めつつ、週末の二日間付きっきりでしたが終わらず・・・orz
その節は関連の鯖様にご迷惑をおかけしたと思い。
ホント申し訳ない。

あれって全体の進捗状況を見る方法とかってあるのでしょうか。
0040以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2008/09/01(月) 21:48:01
ほかのターミナルから
ps aux
とかでportupgrade (53/68)みたいな感じなのがあると思う
0041名無しさん@お腹いっぱい。2008/09/01(月) 23:05:20
sourceforge.jpなにこれ
0042名無しさん@お腹いっぱい。2008/09/01(月) 23:11:19
誤爆した
0043名無しさん@お腹いっぱい。2008/09/02(火) 05:21:33
RELEASE前ってportsも更新が遅れるからなぁ。
それがちょっと嫌。
0044名無しさん@お腹いっぱい。2008/09/02(火) 09:04:40
>>39
コントロールキーを押しながらCを押すと止められるよ。
0045392008/09/02(火) 21:11:54
>>40,44
情報thxです。なにぶん不慣れなものでスミマセンです。
次の機会に試してみます。
0046名無しさん@お腹いっぱい。2008/09/04(木) 16:37:04
SA三つキタ
0047名無しさん@お腹いっぱい。2008/09/05(金) 22:49:58
とりあえず、csup
0048名無しさん@お腹いっぱい。2008/09/07(日) 05:02:50
>>43
そのリリース前だけど、portsがマメに更新されているね。
方針変えたのかな?
0049名無しさん@お腹いっぱい。2008/09/07(日) 08:56:22
>>48
7-STABLE(7.1-PRELELEASEのフリーズも遅れてるし、portsもまだ
フリーズされてないからフリーズ前の駆け込みじゃね?
それはそうとclamavが来ないな。 freshclamの度に警告が出るんだが。
0050名無しさん@お腹いっぱい。2008/09/07(日) 12:51:34
freezeされると暫く禁欲期間が発生します。
0051名無しさん@お腹いっぱい。2008/09/09(火) 02:44:13
しかし、portsが豪快に更新されている件について...
0052名無しさん@お腹いっぱい。2008/09/09(火) 02:51:51
wine 1.1.3 + Windows FireFox 2.0.0.16 + Flash9 な環境で、
ニコ動見ると動画の下半分がチラつくんだけど、こんなもの?

FreeBSD 7-stable の最新版だし、
ハードウェアは CPUがAthlon64x2 2GHz、
VGAもGeForce7800GTXだから
OSやハードウェアの問題ではないと思うんだけど。
0053名無しさん@お腹いっぱい。2008/09/09(火) 11:05:10
Fx3の背景化け問題のその後知ってる人いたら情報plz
0054名無しさん@お腹いっぱい。2008/09/09(火) 23:52:50
地下に潜っちゃってるんですか?
0055名無しさん@お腹いっぱい。2008/09/10(水) 01:26:00
>>52
俺もチラつくよ
GeForce 8500 GTで
0056名無しさん@お腹いっぱい。2008/09/10(水) 07:09:32
snapshotで7.1-PRERELEASEが出てるっぽい
一週間くらい前にcsupしてビルドしたときは不安定だったけど直ってるかな?
コードはfreezeされたみたいなので週末にでも試してみよう
0057名無しさん@お腹いっぱい。2008/09/10(水) 12:52:09
大地たんの記事見てWineにGoogle Chromeをインスコできたのはいいが、
動作が重すぎて使い物にならない。

フォント問題はドズから朴ったというかシンボリック貼ったらうまく表示
されるようにはできた。
0058532008/09/11(木) 09:41:50
Fx3、amd64でportsをmakeしてみたが大丈夫みたいだ
0059名無しさん@お腹いっぱい。2008/09/11(木) 12:42:03
7.1-BETA
0060名無しさん@お腹いっぱい。2008/09/14(日) 20:57:19
今さらだが、Firexox3の背景にデスクトップが写り込む問題、性能とトレードオフっぽいが
解決策出てるな。

 ttp://lists.freebsd.org/pipermail/freebsd-stable/2008-September/044750.html

ここに引用されてるURLのbugzillaでxorg.confのSection "Device"に
Option "XAANoOffscreenPixmaps" "on"を追記する話があったんで試したら解決。
atiドライバのradeonでの話。 そもそもEXAに逃げられないからXAA不可欠なんだよな、これ。

 ttps://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=411831

のComment #116あたり参照。 でも駄目なケースもあるっぽいから再発もあり得るか?
0061名無しさん@お腹いっぱい。2008/09/15(月) 13:36:56
Xorgでドライバに何使ってるかによるのか?
0062名無しさん@お腹いっぱい。2008/09/15(月) 21:14:40
ドライバによるといえばよるよな。
問題はXAAのオフスクリーンに退避されてる画面が漏れてることみたいだから。
EXAとかにも同じ問題があるのかは知らね。
0063名無しさん@お腹いっぱい。2008/09/17(水) 02:11:14
PC-BSD7がリリースされたみたいだが、
FreeBSDのリリースはいつになることやら。
0064名無しさん@お腹いっぱい。2008/09/17(水) 07:58:23
そのうち
0065名無しさん@お腹いっぱい。2008/09/18(木) 01:50:22
もし、PC-BSD7がGNOMEを主にしていたら、*BSDの巻き返しができたのかな?
0066名無しさん@お腹いっぱい。2008/09/18(木) 02:09:06
んなわけない
0067名無しさん@お腹いっぱい。2008/09/18(木) 03:27:20
PC-BSDのKDE4 けっこう良いよ。
0068名無しさん@お腹いっぱい。2008/09/18(木) 04:40:08
でも、最近、GNOMEは安定しているね。
一応、安心して使える。
0069名無しさん@お腹いっぱい。2008/09/18(木) 04:53:14
7-stable って、code freeze に入ったはずなのに
順調に更新されているね。
release は大丈夫か?
0070名無しさん@お腹いっぱい。2008/09/18(木) 17:37:53
また延期か…
0071名無しさん@お腹いっぱい。2008/09/19(金) 04:36:01
>>67
PC-BSDのKDEは、portsのKDEと何か違う?
0072名無しさん@お腹いっぱい。2008/09/19(金) 05:46:34
>>71
portsのKDEはKDE単体。
後から継ぎ接ぎで必要パッケージと依存パッケージ入るから管理が大変。
portsだけでKDEと、その周辺全て管理できるヤツは神というか、暇人。
0073名無しさん@お腹いっぱい。2008/09/20(土) 14:55:04
有り余る CPU リソースで毎日 portupgrade -a とか
0074名無しさん@お腹いっぱい。2008/09/20(土) 15:02:39
>>73
それだと不意のportメジャーアップデートで死ぬ場合多いから、
portupgrade -navrでcronまわしてチェックしてれば良い。

雑なportは設定ファイル初期化して置き換えたりするから、
問答無用のインストールは止めとけ。
0075名無しさん@お腹いっぱい。2008/09/21(日) 10:26:29
> 雑なportは設定ファイル初期化して置き換えたりするから、

数年前は兎も角最近そんなのあった?
0076名無しさん@お腹いっぱい。2008/09/21(日) 11:03:25
KDEもGNOMEも、安定性が急に悪くなるときがあるから嫌い。
0077名無しさん@お腹いっぱい。2008/09/21(日) 19:12:18
>>75
個人的にはsamba3が丁度2年くらい前かな。
設定ファイルを/usr/local/etc 配下に収めるよう修正されるportは他にもあると思う。

全ての問題を解決するわけではないけど、
/usr/ports/UPDATINGを眺めてからインストールした方が無難。
0078名無しさん@お腹いっぱい。2008/09/21(日) 19:42:37
>>76
じゃあ、何を使えばいいの?
0079名無しさん@お腹いっぱい。2008/09/21(日) 20:01:14
FreeBSD で X を使わない。

これが解になります。
0080名無しさん@お腹いっぱい。2008/09/21(日) 21:35:22
WindowMaker 最高
0081名無しさん@お腹いっぱい。2008/09/21(日) 21:36:47
GNU screen 最高
0082名無しさん@お腹いっぱい。2008/09/21(日) 22:15:36
デスクトップ環境を使わなければ悩むこともない
0083名無しさん@お腹いっぱい。2008/09/21(日) 22:30:04
KDEとGNOMEが不安定になるのは、FreeBSD側に問題があるというよりも
出たてのバージョンのデスクトップ環境を使うからだと思う。
けっこう複雑なソフトウェアだからね。
0084名無しさん@お腹いっぱい。2008/09/22(月) 02:45:04
ratpoison最高
0085名無しさん@お腹いっぱい。2008/09/22(月) 10:57:42
今更だけど firefox3 バケバケするページの例

ttp://lesfeuilles.at.infoseek.co.jp/s-boutique-minamimachi01.html
0086名無しさん@お腹いっぱい。2008/09/22(月) 17:31:45
>>85
ほんといまさらだよなw
マジでコーヒー拭いたよ。
0087名無しさん@お腹いっぱい。2008/09/22(月) 17:33:20
>>85
茨城県水戸市南町2-2-26
家の付近だな。
0088名無しさん@お腹いっぱい。2008/09/22(月) 17:47:23
>>85
MacOSX 10.4.11 + Firefox 3.0.1 でまったく化けないけどなぁ。
0089名無しさん@お腹いっぱい。2008/09/22(月) 17:55:31
カードによってバケるらしいけど
Driver "nv"
VendorName "nVidia Corporation"
BoardName "NV44 [Quadro NVS 285]"
はバケるねぇ
0090名無しさん@お腹いっぱい。2008/09/22(月) 18:06:35
windows 2000 sp4
自作pc
firefox 3.0.1
化けなかった。

VGN-N50HB
laptop
freebsd 6.3 stable
Firefox3.0.1
化けました。
0091名無しさん@お腹いっぱい。2008/09/22(月) 19:16:26
FreeBSD 7.0/i386
Firefox 3.0.1
Driver "nvidia" # GeForce 6200 TurboCache
化けないよ
0092名無しさん@お腹いっぱい。2008/09/22(月) 19:37:23
nvとかatiとかxorgお手製のドライバが(一部カードで?)やばいのかな
0093名無しさん@お腹いっぱい。2008/09/22(月) 22:25:43
>>85, >>89
>>60の設定は試した?

>>89
そこでなぜnv? amd64だったりとか、nvidiaを使えない理由があるの?
>>91はnvidiaで大丈夫みたいだけど。

>>92
>>62にも出てるけど、XAAがマズーみたいだな。 EXAが使えるxorg製ドライバだと
どうなのか興味あるな。
0094名無しさん@お腹いっぱい。2008/09/22(月) 22:31:03
X61でFreeBSDされて使われている人いますか?
動作状況を教えていただきたいです。

おねがいします。
0095名無しさん@お腹いっぱい。2008/09/22(月) 22:39:58
マルチうざい
自分で試してレポすればいいじゃないか
0096名無しさん@お腹いっぱい。2008/09/22(月) 22:46:27
0097名無しさん@お腹いっぱい。2008/09/22(月) 22:49:20
>>94
まだ、届いてないんだ。
ぽちったんだけどね。

それにウルトラベースも持ってないし。
USBブートで適当にごまかしてインスコしようかなと思ってるから後がきかないんだ。

0098912008/09/24(水) 12:25:13
>>91ですが、
FreeBSD 7.0/i386
Firefox 3.0.1
Driver "nv" # GeForce 6200 TurboCache
で試したら、ぐちゃぐちゃになりました
0099名無しさん@お腹いっぱい。2008/09/27(土) 22:54:58
>>98
Gefo使ってるならメーカー製のドライバ使ったらどう?
相当性能良いらしいじゃん。
0100名無しさん@お腹いっぱい。2008/09/27(土) 23:12:46
全く化けない。

firefox-2.0.0.16,1
FreeBSD7.0-RELEASE#0:
Driver "ati"
VendorName "ATI Technologies Inc"
BoardName "Rage Mobility P/M AGP 2x"

古いノートPCだけど問題無い。
恐らくfirefox-3xの設定が悪いんじゃないかな?
0101名無しさん@お腹いっぱい。2008/09/27(土) 23:16:06
端からFirefox3の問題だと認識されてた筈だが
0102名無しさん@お腹いっぱい。2008/09/28(日) 00:00:15
>>99
>>91だっつってんのに
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています