トップページunix
1001コメント260KB

FreeBSDを語れ Part21

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2008/08/15(金) 15:37:54
FreeBSDについて語るスレです。

The FreeBSD Project
http://www.freebsd.org/ja/

前スレ:FreeBSDを語る #20
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1209628424/
0218名無しさん@お腹いっぱい。2008/10/15(水) 18:59:38
Adobe Flash Playerバージョン10.0.12.36
ttp://www.adobe.com/shockwave/download/index.cgi?Lang=Japanese&P1_Prod_Version=ShockwaveFlash

0219名無しさん@お腹いっぱい。2008/10/15(水) 20:49:20
>>215-216
そういやRuby2.0ってなくなったんだっけか・・・

#今年のクリスマスプレゼントは、怪しげな宗教に入信しないとないかもしれませんよ
0220名無しさん@お腹いっぱい。2008/10/15(水) 21:24:53
PS3用のFLASH PLAYERが出たのに何でFreeBSD用は未だに出ないのか

Adobeはお布施を沢山しないと相手にしないのかな
0221名無しさん@お腹いっぱい。2008/10/15(水) 23:18:33
相手するほどの使用者がいないから
0222名無しさん@お腹いっぱい。2008/10/16(木) 13:17:18
>>219
なくなったわけではないが、Stringのi18n化とかevalのバイトコードVM化がなされた
Rubyは1.9ということになった。
0223名無しさん@お腹いっぱい。2008/10/16(木) 13:17:50
i18n化って表現は馬から落馬か
0224名無しさん@お腹いっぱい。2008/10/16(木) 13:33:55
そんなことを言ったら、
IPプロトコルをFM変調
0225名無しさん@お腹いっぱい。2008/10/16(木) 13:50:22
グローバリゼーション化
0226名無しさん@お腹いっぱい。2008/10/16(木) 23:30:12
initializatiooooon
0227名無しさん@お腹いっぱい。2008/10/17(金) 11:56:04
OpenOfficeの3.0.0いれたけど、けっこういいじゃない?
0228名無しさん@お腹いっぱい。2008/10/17(金) 14:05:58
そういやOOo2をportsでmakeすると止まるんだけど、同じ症状の人いる?
0229名無しさん@お腹いっぱい。2008/10/17(金) 14:23:22
OOo3 バグ直ってた。いいね。
0230名無しさん@お腹いっぱい。2008/10/17(金) 17:10:32
>>228
6.3+SMPとか?
0231名無しさん@お腹いっぱい。2008/10/17(金) 22:56:06
止まるってどこで止まる?
0232名無しさん@お腹いっぱい。2008/10/18(土) 02:56:34
今、p4ってあるんだね。
0233名無しさん@お腹いっぱい。2008/10/20(月) 00:20:16
いまどき主記憶2GBしかないなんて何なの?
0234名無しさん@お腹いっぱい。2008/10/20(月) 15:56:38
USBメモリかもしれないぜ?
0235名無しさん@お腹いっぱい。2008/10/20(月) 17:25:49
メモリ、2GBの2枚セットが5260円……
0236名無しさん@お腹いっぱい。2008/10/21(火) 02:32:17
>>233
FreeBSDは2GBも必要ですか?
0237名無しさん@お腹いっぱい。2008/10/21(火) 02:48:36
デタデタ
0238名無しさん@お腹いっぱい。2008/10/21(火) 04:21:01
nvidia-driver の ports がなかなか更新されないね。
野良ビルドするのも気が引けるが。
0239名無しさん@お腹いっぱい。2008/10/21(火) 08:53:58
ZFS 使えば ZFS だけで 2GB くらいは食べてくれるんじゃない?
0240名無しさん@お腹いっぱい。2008/10/21(火) 12:14:45
いま現在、ぼくの目の前機は2273MB使ってる。2GBでは足りないな。
0241名無しさん@お腹いっぱい。2008/10/21(火) 12:18:04
2Gで十分ですよ。わかってくださいよ。
0242名無しさん@お腹いっぱい。2008/10/21(火) 12:21:33
いいから4Gくれ。ツーツー、フォー。
0243名無しさん@お腹いっぱい。2008/10/21(火) 14:53:40
今のFreeBSDって4GBのメモリを
ちゃんと認識してくれるの?
0244名無しさん@お腹いっぱい。2008/10/21(火) 14:58:37
い〜まも昔も変わりなく〜
0245名無しさん@お腹いっぱい。2008/10/21(火) 15:00:19
M/Bが3.?GBしか認識しない哀しさ (新しいの買えよ!)
0246名無しさん@お腹いっぱい。2008/10/21(火) 15:26:26
amd64かPAEカーネル使えばOK
0247名無しさん@お腹いっぱい。2008/10/21(火) 16:04:56
ぼくもいいかげん、64bit世界に行かないとな。
0248名無しさん@お腹いっぱい。2008/10/21(火) 17:41:07
>>246

PAE のコンフィグレーションファイルはどんな感じにカスタマイズしてますか?
0249名無しさん@お腹いっぱい。2008/10/21(火) 18:25:55
いまから北海道にどんどんリンゴの木を植えるんだ。
0250名無しさん@お腹いっぱい。2008/10/21(火) 22:05:07
8GB積んでるけど、MBが16GBまで対応してるから4GB2枚セットが安くなんないかなぁ
0251名無しさん@お腹いっぱい。2008/10/22(水) 11:01:50
>>250
熱は大丈夫?
0252名無しさん@お腹いっぱい。2008/10/22(水) 15:00:49
ケースに12cmのFAN3つ付いてるからとりあえず大丈夫
0253名無しさん@お腹いっぱい。2008/10/22(水) 15:18:35
 7.1R は早くて来年2月だな。
0254名無しさん@お腹いっぱい。2008/10/22(水) 18:35:00
MICRO RESEARCH - QoS(トラフィック制御)対応 アナログモデム内蔵 NetGenesis SuperOPT-ITS Plus
http://www.mrl.co.jp/product/nwgitsp.htm

02558932008/10/22(水) 20:47:42
オラはPCのHDDの容量が8Gbyteだ。CPUはファンレス。しょぼくてすまんドス
0256名無しさん@お腹いっぱい。2008/10/22(水) 21:06:06
定期的に出る古PC自慢はいい加減他所でやれ
0257名無しさん@お腹いっぱい。2008/10/22(水) 23:18:33
>>252
FB-DIMMならその程度ではあまい
0258名無しさん@お腹いっぱい。2008/10/23(木) 08:48:03
>>253
来年2月には7.2が出るよんw
0259名無しさん@お腹いっぱい。2008/10/23(木) 13:42:25
冗談だと思うが、絶対にそれはない。
0260名無しさん@お腹いっぱい。2008/10/23(木) 15:06:33
http://www.freebsd.org/releng/index.html

冗談ではないw
0261名無しさん@お腹いっぱい。2008/10/23(木) 15:13:46
来年の2月と言ったら、それは再来年の2月のことだ
0262名無しさん@お腹いっぱい。2008/10/23(木) 15:19:09
>>260を見た上で8.0が何時出るか語ろうじゃないか
0263名無しさん@お腹いっぱい。2008/10/23(木) 15:55:08
>>260
それが冗談だっての。冗談じゃなければ 7.1R は既に出ている。
0264名無しさん@お腹いっぱい。2008/10/23(木) 16:03:02
顔を真っ赤にした恥ずかしい奴がいるな
0265名無しさん@お腹いっぱい。2008/10/23(木) 16:54:20
7.0のときもMac OS X Lopardと微妙に連動してたから今回もそうなのかねぇ
http://www.apple.com/jp/news/2008/jun/10leopard.html

7.0のときはスケジュール上はLeopardに同期してたけど
実際のリリースはけっこう遅かったな
0266名無しさん@お腹いっぱい。2008/10/24(金) 23:51:27
7.1って全然気がつかなかったんだけど、distrowatch みると、
なんかBETA2とかは出ているんだね。
0267名無しさん@お腹いっぱい。2008/10/28(火) 08:33:13
FreeBSD Foundation なんか寄付集まってきたね。
0268名無しさん@お腹いっぱい。2008/10/28(火) 18:03:57
今年もNetAppが大口で寄付してくれたのか

0269名無しさん@お腹いっぱい。2008/10/29(水) 09:16:56
BSD入門の心得 1.0.10p1

・質問は霞ヶ関でも通用するような完璧な形式に。
・過去ログは紀元前までさかのぼって完全に調べる事。
・新機能ができても細部にこだわってできるだけリリースしない。
・「正しい」か「誤っている」かを結論づけないと気が済まない性格になる事。
・質問自体は無視して語句の間違いの指摘に熱中する事。
・初心者を見たらできる限り冷酷に排除。
・回答は1行以内で簡潔に。 例:man hoge
・古いバージョンを使っていることがわかると最新にしろという。
・一日三回食後必ずLinuxをあざ笑う事。
・自分の状態に「自覚症状」を持たないこと。
・ウインドウズはエロゲに限ってやむを得ず。
・MacOSXは邪悪なBSD。
・板違いの質問をしたLinuxerを徹底的に叩く事。
・forkする時はアニメ絡みの名前をつける事。
・気に入らない投稿が流れてきたらメールアドレスも含めて全文コピペ
・意味もなく全角英数字を使うやつは小一時間問い詰める事。
・実際より大きく万能である事を見せるために*BSDと表記する事。
・FreeBSD, NetBSD, OpenBSDと正しく表記しない奴はこの世から抹殺する事。
・探してるソフトがオープンソースでなかった場合、素直に入れるのを諦める。
・Linux版しかないソフトは公開者に抗議し、決してLinuxエミュなど使わない。
・*BSDが常に陰の存在であり続けるように努力する。

0270名無しさん@お腹いっぱい。2008/10/29(水) 10:52:23
お、なかなかいいものできたなw
0271名無しさん@お腹いっぱい。2008/10/29(水) 12:13:53
> ・探してるソフトがオープンソースでなかった場合、素直に入れるのを諦める。
"探している"の方がいいな
0272名無しさん@お腹いっぱい。2008/10/29(水) 18:16:04
「こと」「事」どちらかに統一すべき。
0273名無しさん@お腹いっぱい。2008/10/29(水) 18:34:49
fork → フォーク
コピペ → コピペ(もしくはコピー&ペースト)

じゃないか。
0274名無しさん@お腹いっぱい。2008/10/29(水) 19:10:30
「ヴァー」ジョンにこだわって欲しいなぁ
0275名無しさん@お腹いっぱい。2008/10/29(水) 20:21:25
こんなもの公開したら*BSDユーザが
増えてしまうではないか。けしからん
0276名無しさん@お腹いっぱい。2008/10/29(水) 20:57:00
>271-274
おまいらってばw
0277名無しさん@お腹いっぱい。2008/10/29(水) 22:56:27
>>269,270は釣り >271-274が本物
0278名無しさん@お腹いっぱい。2008/10/30(木) 07:01:49
FreeBSD用のoracleとJava(sun純正)があったら、Linuxは終わり
0279名無しさん@お腹いっぱい。2008/10/30(木) 21:22:25
むしろLinuxが終わらないと、出ない
0280名無しさん@お腹いっぱい。2008/10/30(木) 22:00:04
Javaは普通に使えるから、今のままでも別に良い。
0281名無しさん@お腹いっぱい。2008/10/30(木) 22:27:13
OpenJDKマダー
0282名無しさん@お腹いっぱい。2008/10/30(木) 22:30:09
oracleとjavaの必要ない分野で今現在シェアとってるの?
0283名無しさん@お腹いっぱい。2008/10/31(金) 00:19:18
はっきり言う。
シェアなど取ってない。
0284名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/02(日) 02:02:15
>>217
シュールwww
どこの*BSDカンファレンス?
0285名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/02(日) 16:03:51
>>284
NYC BSD Conference 2006
この人の別のプレゼンもおもろいよ。文化の壁があるけど。
ttp://video.google.com/videoplay?docid=8073195220998636516
0286名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/02(日) 21:31:37
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1100616350/600
0287名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/03(月) 16:48:53
オラクルの社内では以前は使われていたようですね
0288名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/04(火) 04:44:19
>>285
どもども
この人ってOpenBSDの人なのかな
今まで開発陣とか全然知らなかったから誰が誰とか全然わかんねw
これからちまちま調べていくかの
0289名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/04(火) 04:48:26
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1100616350/625
0290名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/04(火) 20:10:20
お前らテストしろ
http://www.solids.jp/tmp/mono2.0.1_3.tar.bz2
http://www.solids.jp/tmp/xsp2.0_1.tar.bz2
http://www.solids.jp/tmp/mod_mono2.0_1.tar.bz2
0291名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/04(火) 20:21:49
send-prしろ
0292名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/05(水) 04:01:53

もう、November なんですが、7.1R はどうなったのですか?
0293名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/05(水) 05:12:43
>>292
今、店を出ました!
0294名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/05(水) 09:21:44
べつにどうもなっていませんが、何か?
0295名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/05(水) 10:42:55
http://www.freebsd.org/releng/index.html

7.1は11月に出ることになっておる。何も問題はないw
0296名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/05(水) 11:10:38
もっと怪しいのは7.2のスケジュールだよな
0297名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/05(水) 11:12:33
10.0Rになったら本気出す
0298名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/05(水) 12:10:50
オメーラ こんなところで うだうだ いってねーで
7.1BATA2のバグだしにでも協力しろ!
それができねーなら
じっと待ってろ! 
無駄な時間をこんなところで過ごすな!
0299名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/05(水) 12:47:20
http://tashiromasashi.seesaa.net/
0300名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/05(水) 13:15:31
普通に物理主記憶4Gメモリーとかある時代だから
32bitBSDなら仮想記憶機構を削除したほうが速くね?
0301名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/05(水) 13:35:28
x86はプロテクトモードでは仮想記憶必須。
仮想記憶無しで動作させるにはリアルモード。1Mしか使えない。
0302名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/05(水) 14:14:04
仮想記憶なきゃ連続運転してるうちにでかいプログラムがロードできなくなるぞ。
0303名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/05(水) 14:26:02
断片化すか
0304名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/05(水) 14:29:15
でもswapエリアを取らずに動かしても問題起きたこと無いな、
そういう問題じゃないのか?
0305名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/05(水) 14:38:30
問題起きなくてもswapエリアあった方が性能は上がると思うけどね。
ずっと使われないままのページは書き出してファイルキャッシュ等に使われるわけだから。
0306名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/05(水) 14:42:33
FreeBSDを使う人々も劣化してるんだな……
0307名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/05(水) 15:20:57
仮想記憶機構 ≠ スワップ機構
0308名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/05(水) 15:23:11
FreeBSDを使うほど尖った人でもそのあたりのこと知らないんだなとプチ驚いた。
0309名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/05(水) 15:27:50
使うだけならアホでもできる
ソース俺
0310名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/05(水) 15:30:29
>>304 が急に見当違いなことを言い出してるな。

>>303 までは話が噛み合ってるが
0311名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/05(水) 15:32:58
「仮想記憶」というと、VMのことと勘違いするからじゃねぇ?
最初からMMUと言ってやれよw
0312名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/05(水) 17:47:24
>>295
なんだ、また延ばしたのかよ。
それじゃあ、あと1ヶ月は出ない事が確定したね。
0313名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/05(水) 17:55:34
というか、何が問題になって出せないでいるの?
0314名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/05(水) 23:39:29
ハロウィンパーティーで問題起きたんだよ
0315名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/06(木) 00:06:25
ハロウィンパーティーって、菓子よこせ〜って知らん人の家におしかけるわけだろ?
このご時世によくやってられるよなあ。
0316名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/06(木) 01:08:32
ハットリ君みたいなことも起きるけど…
0317名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/06(木) 01:13:09
ちくわと鉄アレイか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています