【真性】Solaris教えてスレッド 其の30 【SPARC】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0410383
2009/02/16(月) 08:29:59sun4usで動くLinuxって、新横浜のごく限られた人達が持ってるだけじゃないかなぁ。一度はマトモに移植して、起動するところまでいったけど、結局日の目を見ることなくプロジェクトそのものがお蔵入りになったと聞いたことがある。
時代的にはおそらくRH7.3の時代とかとかじゃないかと思うけど、詳細は不明。どちらにせよkernel2.4系列の時代の話し。
sun4uだったらその選択肢もあるけど、おいらの場合はLinux使うならx86使うです。
>>408 >>409
120011-14は適用済みのSol10@PRIMEPOWER200で、sshで1回ログオンする度に
pw200:~# cat /etc/release
Solaris 10 10/08 s10s_u6wos_07b SPARC
Copyright 2008 Sun Microsystems, Inc. All Rights Reserved.
Use is subject to license terms.
Assembled 27 October 2008
pw200:~# uname -a
SunOS pw200 5.10 Generic_138888-03 sun4us sparc FJSV,GPUS Solaris
pw200:~# showrev -p | egrep "Patch: 120011-" | cut -b 1-16
Patch: 120011-14
pw200:~# ps -ef | grep kcfd
daemon 116 1 0 18:50:47 ? 3:34 /usr/lib/crypto/kcfd
pw200:~# ps -ef | grep kcfd
daemon 116 1 0 18:50:47 ? 4:09 /usr/lib/crypto/kcfd
pw200:~#
と30秒以上待たされるんですが、smpatch updateする前はもっと遅かったのか???そこら辺の作業はインストール直後にシリアルコンソールでやっつけているのでパッチ適用前がどうだったのかは分からない。
・・オモチャなので、実験用に入れたSol10のまままだSol8に戻していないんだな(^^;
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています