NetBSD その24
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2008/05/21(水) 02:11:13_ノ⌒ゝ
\ ´-ヽ
\ノ⌒ヽ
NetBSD
\
ttp://www.netbsd.org/
前スレ
NetBSD その23
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1203467127/l50
0968名無しさん@お腹いっぱい。
2008/09/18(木) 10:45:13uptime 240days
0969名無しさん@お腹いっぱい。
2008/09/18(木) 10:45:51uptime 240days
0970名無しさん@お腹いっぱい。
2008/09/18(木) 10:57:07/ \
/ ⌒ ⌒ \
/ (●) (●) \ この鯖は時々落ちます、と表示でおk。遊び心がなさすぎるお
| 、" ゙)(__人__)" ) ___________
\ 。` ⌒゚:j´ ,/ j゙~~| | | |
__/ \ |__| | | |
| | / , \n|| | | |
| | / / r. ( こ) | | |
| | | ⌒ ーnnn |\ (⊆ソ .|_|___________|
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二 _|_|__|_
0971名無しさん@お腹いっぱい。
2008/09/18(木) 10:57:280972名無しさん@お腹いっぱい。
2008/09/18(木) 21:59:299:58PM up 1 day, 9:26, 1 user, load averages: 0.01, 0.03, 0.00
なんで2回づつ書くの?
0973名無しさん@お腹いっぱい。
2008/09/19(金) 02:41:52こまめにチェック・アップデート・send-prするだろjk
0974名無しさん@お腹いっぱい。
2008/09/19(金) 03:26:170975名無しさん@お腹いっぱい。
2008/09/19(金) 11:39:020976名無しさん@お腹いっぱい。
2008/09/20(土) 00:13:56客からすりゃOSなんざ知ったこっちゃねーサービス止めてんじゃねーよ、となる罠。
あと、何日連続稼働していようがいざ落ちたときに即復旧できなきゃ意味がない。
全日空のシステム担当も今ごろどう始末書書いているやら。
自分用でも斥候用マシンで先に更新してbuild.sh一式くらいのload testが
通るかどうか確認してからメインマシンを更新する、くらいはやってるけどね。
本家もftpなんかで試験しないでrelengのbuildクラスタの1台をそれに回せば
いいのにと思わないでもないが、buildくらいじゃ大した負荷にならんのか。
0977名無しさん@お腹いっぱい。
2008/09/20(土) 00:19:530978名無しさん@お腹いっぱい。
2008/09/20(土) 00:54:42息が長いとか4.99.XXキターでいちいち騒がないようになるとおもうよ。
0979名無しさん@お腹いっぱい。
2008/09/20(土) 01:02:09建前上でもfeature freezeに入ってるからよほどでない限りABI変更は入らん罠。
しょーもない変更でもABI変わったりすることもあるが6月以降で見ると
4.99.64 kcondvar_t changed
4.99.65 cpuset changes
4.99.66 yamt-pf42 merge
4.99.67 fsetown()/fgetown() ABI change on 64-bit arch
4.99.68 struct rb_node changed size
4.99.69 fd members changed to bool to make alpha kernel compile
4.99.70 use more timespecs internally
4.99.71 make uvm_map use <sys/rb.h> instead of <sys/tree.h>
4.99.72 WAPBL
わりと WAPBL 以外は critical なのだけ入れてる感じ?
そういう意味では今の-currentは5.0_ALPHA扱いしてもいいんじゃない。
revivesaの今後の予定とimpactが見当つかないけど、
pthread使ってなかったら関係ない?
0980名無しさん@お腹いっぱい。
2008/09/20(土) 01:49:03current-usersの daily CVS update output っての見てみ。
一日一回の更新なのにそのピンポイントでも何日かに一回は失敗してる。
Updating src tree:
ssh_exchange_identification: read: Connection reset by peer
cvs [update aborted]: end of file from server (consult above messages if any)
これは更新元が落ちてる?
Updating src tree:
fork failed
Resource temporarily unavailable
これは更新受け側と思うが鯖としてどうよ。
0981名無しさん@お腹いっぱい。
2008/09/20(土) 03:13:0824時間365日連続稼動をうたっているシステムが、「いざ落ちたときに
すぐ復旧できない」のは珍しいことでもないだろ。
IT系ニュースサイトでも見ていればそんな事例がごろごろある。
要は、ド素人のオペレーターを教育して曲がりなりにも運用ができる
体制をつくること、なにかあったときに泣きつく先を用意すること、
これらの条件をクリアできるかどうかの問題だろ。
0982名無しさん@お腹いっぱい。
2008/09/20(土) 03:23:30ほかだって同じだ
って擁護にならん言い訳する人出てくるけど何が言いたいんですかね
NetBSDの場合その「いざ」が多過ぎるだろw
そんな危なっかしいもんを素人に使わせるくらいなら
操作のわかってる人間のいるWindowsのほうが100倍マシ。って話。
0983名無しさん@お腹いっぱい。
2008/09/20(土) 03:32:35擁護だの言い訳だの、そんなつもりはさらさらない。
実際、なにかをほめたりけなしたりしてないしなw
念の為に言っておくと、>>981の後半に書いたことが簡単だなどとは
書いてないぞ。あんたは簡単だと思ってるのかもしれんがw
>何が言いたいんですかね
あんたが言ってることは的外れだ、ってことだ。
0984名無しさん@お腹いっぱい。
2008/09/20(土) 03:39:11>>955 >>962 >>963 >>964 >>968 >>973 >>976
って流れなんだが、あんたは>>955に賛成なのかw
0985名無しさん@お腹いっぱい。
2008/09/20(土) 03:51:52>>981の後半に書いてある条件をNetBSDでクリアできる可能性は限りなくゼロ
ということには異論無いんでしょ? ただでさえ簡単じゃないんだから。
0986名無しさん@お腹いっぱい。
2008/09/20(土) 05:46:520987名無しさん@お腹いっぱい。
2008/09/20(土) 06:23:12「限りなくゼロ」とか言い出す日本語の不自由な人だけあって、
認識の枠組みがズレているな。
0988名無しさん@お腹いっぱい。
2008/09/20(土) 06:57:56全スレで 電界コンデンサのトライアップ に釣られてた人ですね
0989名無しさん@お腹いっぱい。
2008/09/20(土) 07:04:38脊髄反射ばかりで認識が不自由な人にそんなこと言われても……w
0990名無しさん@お腹いっぱい。
2008/09/20(土) 07:28:50ぷらっとホームの鯖もNetBSDでは?
0991名無しさん@お腹いっぱい。
2008/09/20(土) 08:20:290992名無しさん@お腹いっぱい。
2008/09/20(土) 10:08:590993名無しさん@お腹いっぱい。
2008/09/20(土) 10:35:11そうなのか
0994名無しさん@お腹いっぱい。
2008/09/20(土) 11:58:16いつのまにかLinuxに変わってしまいましたとさ
0995名無しさん@お腹いっぱい。
2008/09/20(土) 12:20:070996名無しさん@お腹いっぱい。
2008/09/20(土) 12:20:29http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1221880365/
0997名無しさん@お腹いっぱい。
2008/09/20(土) 13:34:44いや全然
0998名無しさん@お腹いっぱい。
2008/09/20(土) 14:28:470999名無しさん@お腹いっぱい。
2008/09/20(土) 15:49:16症状が悪化すると荒らしに来ているのか、あるいは社会生活を営める程度に
回復した際に荒らしに来ているのか、どちらなのかは分からないが。
1000名無しさん@お腹いっぱい。
2008/09/20(土) 15:58:0710011001
Over 1000Threadもう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。