>>955
Windowsが動かないハードウェアで動かしますので
 今までどこにも導入実績はありませんし
 参考になる資料はほとんど存在しませんし
 ハードウェアの保守性は不透明ですし
 バグ発現時の修正が提供されるかどうかも怪しいです。
...そんな妄想会社作れたら楽しいんだろうね

組み込みではそこそこやっていけてるのは
 エンドユーザーは直接OSが見えなくて意識をする必要ない
 ハードとセットだから後方互換性不要でCPU含めいつでも捨てられる
 いざとなったらwatchdog resetで逃げられる
からかしら。

7d24hサービスでNetBSD使ってる事例って世の中にあるのかしらん。