NetBSD その24
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2008/05/21(水) 02:11:13_ノ⌒ゝ
\ ´-ヽ
\ノ⌒ヽ
NetBSD
\
ttp://www.netbsd.org/
前スレ
NetBSD その23
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1203467127/l50
0488名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/12(土) 16:15:450489名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/12(土) 19:52:590490名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/12(土) 20:04:330491名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/12(土) 20:41:474人ってNetBSD全体での話でしょ。
日本人だとわかってるのyamtさんくらいじゃない?
ttp://www.valinux.co.jp/contents/tech/techlib/eos/softint/softint_01.html
↑これ読んでなるほど〜ってうれしがれる人どれくらいいる?
0492名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/12(土) 21:12:28この手のものを自分で設計してコード書けって言われたら多分無理だけどな。
わかる/わからない の2値で考えることもなかろうて。
0493名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/12(土) 22:19:10「会場から湧き上がる理解不能という雰囲気がどうにもこうにも」
みたいなこと書いてなかったっけ。
何か一つだけでも一般ウケする内容盛り込んでおけばいいんだろうけど
そこまで要求するのも酷だよね
0494名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/13(日) 01:01:08あの内容がわかるなら __HAVE_FAST_SOFTINTS について解説してくれないか?
0495名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/13(日) 12:25:28kern_softint.c のコメント読めば?
0496名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/13(日) 12:32:310497名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/13(日) 12:38:030498名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/13(日) 12:40:180499名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/13(日) 12:40:52って書いてあるじゃん。一般人がそれなりに楽しめる部分なんかないんでしょ?
雑誌記事でも初心者向けの記事が出るとごく一部の濃いマニアな人が
くだらんとか間違ってるとかケチつけてすぐ消えていったしねえ。
0500名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/13(日) 12:55:16OSだのソフトウェアだのに限らずよくある話
0501名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/14(月) 23:59:26最近、動かないデバイスだらけで絶望したっ!
PCI-Exな、LANカードやRAIDとかのストレージ
が絶望状態じゃん。
0502名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/15(火) 00:13:49そのデバイスを持っている人が書かないと。
デバイスを持っていない人が書く理由なんてないし。
0503名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/15(火) 09:43:330504名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/15(火) 18:14:17RAIDは知らない。
0505名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/16(水) 08:12:34みんなが大好きな、翻訳とかバージョン命名規則の話にすれば?
0506名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/16(水) 08:14:230507名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/16(水) 09:54:53それ好きなのはごく一部の人だと思うが。
0508名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/17(木) 02:17:56他のプラットフォームで使用は可能ですか?
0509名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/17(木) 11:14:160510名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/17(木) 12:13:570511名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/17(木) 16:07:38PCにXVR挿して無理矢理使っていた人はいるが、誰も保障はしてくれない。
おとなしくプラットフォームに合ったビデオカードを使うべき。
NetBSDとはあまり関係のない話。
0512名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/17(木) 16:12:59ま、やりゃわかるんでは。燃えはせんと思う。いや、燃えるのか?ww
0513名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/17(木) 16:13:520514名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/17(木) 17:26:32おとなしくプラットフォームに合ったビデオカードを使うべき。
NetBSDとはあまり関係のない話。
0515名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/17(木) 18:14:28ま、フレームバッファ(って最近はあんまり言わんかw)は割と違うけどw
0516508
2008/07/18(金) 06:16:08いつものSparc64厨の人とか
もしかしたら使ってるかな、と思ったけど。
0517SPARC64厨
2008/07/18(金) 06:18:31俺はPGX64しか持ってないんだがwww
0518名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/18(金) 07:35:37ここ見るとsgimipsで動きそうだけど。1台壊してるだけに怖い…。
ttp://www.linux-mips.org/wiki/PCI_graphics_cards
0519名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/18(金) 08:35:55まず何がしたいのか書けw
0520SPARC64厨
2008/07/18(金) 21:17:000521マイク ◆yrBrqfF1Ew
2008/07/19(土) 07:59:030522名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/19(土) 09:40:493桁の可能性もあるかな。
0523名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/19(土) 13:39:05> Welcome to 4.99.70, 30 more to go for 100.
0524名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/20(日) 15:50:52saの問題というよりwrstudenがかなり無責任な性格だからな。
書いた動いたあと知らね、って感じでfixsaが放置なのもそのせい。
adは変にいじくられて今の枠組を壊されるの気にしてるんじゃないの
0525名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/21(月) 02:01:11そぉかなぁ。ML 読んでる限りじゃ、wrstuden が腰上げなかったら
sa はとっくに放置だったと思うけど。なんか、実際(仕事で?)使ってる
らしい人がかなり食い下がってたけど。
ad は、書いてた通り、「メンテたいへんやん」てことで結局 sa の
お守りまでやらされる、もしくはせっかくの 1:1 にも影響あるようなことに
されないか気にしてるんだろね。
ちょっと出てこなくなっちゃったよね、心配だなぁ..
0526名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/21(月) 11:24:47リリースやメンテナのような責任が降ってくるとすぐ逃げ腰になるし、
「腰を上げた」なんて高尚な意図があったとはとうてい思えないね。
じゃなきゃマージ一歩手前で停滞なんてするわけないよ。
そもそもSAが動くようになったところでごく一部の人しか恩恵ないし、
adのいうように文句は出ててもベンチマークの一つもないしね。
いずれにせよ他に拾う人がいない限りfixsaもrevivesaも放置される悪寒。
そして4.1も5.0も当分でない罠。いつものことだけど。
0527名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/21(月) 11:57:22sgiO2でデュアルモニタがしたいです
0528名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/22(火) 00:35:07ad は、家族サービスに徹するので、しばらく NetBSD 関連は休むことにするよって
developer 向けにアナウンスだしてたよ。
たぶん前から計画してたことで、revisesa の件は特に関係ない。
0529名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/22(火) 12:07:00そっか、そういうことなら... だいぶ「4との互換性が」って意見が出てたけど、
wrstuden以外見ないんなら放置が正しいね。4.1はともかく、5は fixsa 入れない方向で
進めてほしいなぁ。
0530名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/22(火) 12:07:50> ad は、家族サービスに徹するので、しばらく NetBSD 関連は休むことにするよって
うーん、5出すにあたって、それって大丈夫なん?
> たぶん前から計画してたことで、revisesa の件は特に関係ない。
そうならいいんだけど..
0531名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/22(火) 13:13:550532名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/22(火) 15:56:220533名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/22(火) 15:58:490534名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/22(火) 16:50:470535名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/22(火) 16:51:140536名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/22(火) 16:51:230537名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/22(火) 17:14:030538名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/22(火) 17:14:18つまり、持っていた家族に逃げられたということですね、わかります
0539名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/22(火) 17:30:19個人的な興味?義務感?
別になんだろうと、ありがたく勉強させてもらってるからいいんだけど、
なんとなくいつも気になる。
0540名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/22(火) 18:09:550541名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/22(火) 18:16:080542名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/22(火) 19:13:24もしくは、もんのすごぉ〜くオモシロイ落ちが待っているのかw
0543名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/22(火) 19:20:150544名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/22(火) 19:31:50死んでしまった。原因は vipw の操作ミス。コンソールには "Intruder Alert!" が
繰り返し表示されていた。
0545名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/23(水) 10:20:520546名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/23(水) 13:12:18古いポンコツをなんとか動かしたい
って変態の集まり
0547名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/23(水) 13:29:09なるほど、よく分かりましたw
0548名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/23(水) 13:30:06変態、っていうところにしっくりきましたw
0549名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/23(水) 13:50:320550名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/23(水) 13:53:330551名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/23(水) 13:56:54現行ハードでは動かない…。
0552名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/23(水) 14:02:410553名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/23(水) 14:07:130554名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/23(水) 14:38:120555名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/23(水) 17:29:39一番散らかってないとも。
0556名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/23(水) 17:32:41自分が散らかしたか、他人が散らかしたかだけの違い。
0557名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/23(水) 17:58:11インストール直後とか、かな。
0558名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/23(水) 18:00:54Fedoraとか見てみたら、どうしたらいいのかわからなくなるよ。
0559名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/23(水) 18:01:45という解釈なんだろう。
0560名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/23(水) 19:53:440561名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/23(水) 20:35:09cron関係を一つのディレクトリに入れろ
0562名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/23(水) 21:01:39cron は、/var/cron で別に不便と思ったことはないなぁ。あんまり使ってないからかも
知れんけど。
0563名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/23(水) 21:06:470564名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/23(水) 21:08:500565名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/23(水) 21:41:460566名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/23(水) 23:07:43/etc/mtree/specialは編集するから/usr/share/miscじゃだめです
0567名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/23(水) 23:40:37編集はしないけど/etc/mtree/special.localは追加します。
0568名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/23(水) 23:43:56/var/lib なんつーディレクトリがあるOSとか、
ましてやいまだに/usr/tmpなんつーものが残ってるOSとか、
ババくて耐えられないよね。
0569名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/24(木) 00:21:02core吐いちゃいます。
みなさんの所では動いてますか?
0570名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/24(木) 01:00:12誰がいってたんだよw
>>556-
SunOS4が散らかってないとでも?
0571名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/24(木) 10:45:28まあ、後方互換性の問題もあるし。/etc なんて、それこそ昔はエトセトラだったんだし。
スジが通ってりゃいいのよ、スジが。
0572名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/24(木) 10:49:08> 誰がいってたんだよw
ま、知らないんなら少しは考えてみたら?
> SunOS4が散らかってないとでも?
SunOS4 の配置はちゃんと筋が通ってるよ。互換性の重要な商用 OS にしては
かなりきれい。V6 のレイアウト見ればそれだけでほとんど納得できる。
Hurd もかなり思い切った整理してたね。見たのは 10年以上前だから
今は違うのかも知れんが。
0573名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/24(木) 10:55:15thorpej が仕切りに出てきたな。
以前同様効き目があるのか?!w
0574名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/24(木) 11:04:53> > 誰がいってたんだよw
> ま、知らないんなら少しは考えてみたら?
お前さんの脳内妄想だってことを認めるわけだw<昔から言われているし
> > SunOS4が散らかってないとでも?
> SunOS4 の配置はちゃんと筋が通ってるよ。
で?
> 互換性の重要な商用 OS にしてはかなりきれい。
散らかってるのは事実だよな?
そもそもそれと
>>553
> /etc 下が雰囲気的に SunOS4 に一番近いのは NetBSD。
は全然繋がらないだろ。
どこが近いんだ?
こうやって話をそらしまくるのは勘弁してほしいものだ。
0575名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/24(木) 11:15:360576名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/24(木) 11:30:500577名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/24(木) 11:50:57これいいじゃん。Ether いっぱいついてるし。
0578名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/24(木) 11:55:58最近はどんどん機能追加で設定ファイルが乱雑に入ってきてるし、きれいだとは
言えないと思う。
1.6位まではきれいだといえたかな
0579名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/24(木) 13:51:34あ、NIC は 2コか。
0580名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/24(木) 15:00:170581名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/24(木) 15:11:430582名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/24(木) 16:05:12csh なら limit
0583名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/25(金) 09:21:14あれ? /etc/mtree/set.* は、/etc/security じゃ使ってないね。
/usr/share/ でいいんじゃね? pkg_ で使うのか?
0584名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/25(金) 13:11:01ユリの蕾が好きな奴もいれば、妖艶な熱帯蘭が好きな奴もいる。
スジが通ってりゃいいのよ、スジが。
0585名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/25(金) 13:22:510586名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/25(金) 15:46:05..とかw
0587名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/26(土) 13:27:42■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています