トップページunix
1001コメント298KB

NetBSD その24

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2008/05/21(水) 02:11:13
``Of course it runs NetBSD.''
_ノ⌒ゝ
\  ´-ヽ
 \ノ⌒ヽ
 NetBSD
    \
ttp://www.netbsd.org/

前スレ
NetBSD その23
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1203467127/l50
0486名無しさん@お腹いっぱい。2008/07/12(土) 02:43:24
正直NetBSD本体からして一般ウケするBOFネタになるものが少ないような。
adがやってる作業だってみんなうれしがってるばっかりで
中身の話ができる人も中身を聞いてわかる人も4人くらいしかいないような。
0487名無しさん@お腹いっぱい。2008/07/12(土) 12:40:44
4人もいればいいじゃん。嬉しがっているだけでも、それなりに楽しいし。 技術ネタで中身の話が一般ウケするなんて、他のOSでも滅多にないでしょ。
0488名無しさん@お腹いっぱい。2008/07/12(土) 16:15:45
けど、これで ad がどっかいってしまった場合を想像するとちとこわいんだが...
0489名無しさん@お腹いっぱい。2008/07/12(土) 19:52:59
>>488がadの後を継げばおk
0490名無しさん@お腹いっぱい。2008/07/12(土) 20:04:33
女の子が4人ではないのね。ふう。
0491名無しさん@お腹いっぱい。2008/07/12(土) 20:41:47
>>487
4人ってNetBSD全体での話でしょ。
日本人だとわかってるのyamtさんくらいじゃない?

ttp://www.valinux.co.jp/contents/tech/techlib/eos/softint/softint_01.html
↑これ読んでなるほど〜ってうれしがれる人どれくらいいる?
0492名無しさん@お腹いっぱい。2008/07/12(土) 21:12:28
解説されている内容はわかるし面白いと思うよ。
この手のものを自分で設計してコード書けって言われたら多分無理だけどな。

わかる/わからない の2値で考えることもなかろうて。
0493名無しさん@お腹いっぱい。2008/07/12(土) 22:19:10
大昔の合体ロボの発表のときは発表者の人が日記に
「会場から湧き上がる理解不能という雰囲気がどうにもこうにも」
みたいなこと書いてなかったっけ。

何か一つだけでも一般ウケする内容盛り込んでおけばいいんだろうけど
そこまで要求するのも酷だよね
0494名無しさん@お腹いっぱい。2008/07/13(日) 01:01:08
>>492
あの内容がわかるなら __HAVE_FAST_SOFTINTS について解説してくれないか?
0495名無しさん@お腹いっぱい。2008/07/13(日) 12:25:28
>>494
kern_softint.c のコメント読めば?
0496名無しさん@お腹いっぱい。2008/07/13(日) 12:32:31
ソース読めで済むならBOFなんかいらないな
0497名無しさん@お腹いっぱい。2008/07/13(日) 12:38:03
>>494 はBOFで解説してくれって話なのか?
0498名無しさん@お腹いっぱい。2008/07/13(日) 12:40:18
コメント嫁って言ってんのがわかんねーのかよ
0499名無しさん@お腹いっぱい。2008/07/13(日) 12:40:52
> 嬉しがっているだけでも、それなりに楽しいし。
って書いてあるじゃん。一般人がそれなりに楽しめる部分なんかないんでしょ?

雑誌記事でも初心者向けの記事が出るとごく一部の濃いマニアな人が
くだらんとか間違ってるとかケチつけてすぐ消えていったしねえ。
0500名無しさん@お腹いっぱい。2008/07/13(日) 12:55:16
NetBSDに限らずよくある話
OSだのソフトウェアだのに限らずよくある話
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています