NetBSD その24
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2008/05/21(水) 02:11:13_ノ⌒ゝ
\ ´-ヽ
\ノ⌒ヽ
NetBSD
\
ttp://www.netbsd.org/
前スレ
NetBSD その23
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1203467127/l50
0438名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/05(土) 01:00:07知らなかったわ。知ってりゃ予定にいれたかも...
(まークライアントはFreeBSDだったりSolarisだったりWindows
だったりするわけだが)
0439名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/05(土) 07:03:50webカメラなら、特別なソフトなしに画像を配信できるよ。
0440名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/05(土) 08:38:190441名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/05(土) 13:06:570442名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/05(土) 22:07:32基本手順を説明して頂けませんか?
0443442
2008/07/05(土) 22:17:10w3m,linksで日本語を表示させたいです。
0444名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/05(土) 22:26:020445名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/05(土) 22:33:440446名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/06(日) 00:44:53総会は25人くらい?
BOFは50人ちょっとくらいかな。
BOFには、おにゃのこがいたYO
0447名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/06(日) 02:32:34おにゃのこがいただと!
写真うp!
0448名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/06(日) 03:46:220449名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/06(日) 03:52:50にはたまに女性の名前らしきなのを見かけたことがあるが…
0450名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/06(日) 03:54:024.99.58くらいのNFSクライアントからNFS書き込みすると
刺さるようになったんですがそういう症状の人いませんか。
クライアント側を4.0にしてもサーバ側と同じバージョンにしても同様です。
読み込みだけなら問題ないみたいなんですが。
0451名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/06(日) 04:37:290452名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/06(日) 04:40:240453名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/06(日) 05:45:570454名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/06(日) 08:53:19それもいい!
つーか、かわいければ
男でも女でもどっちでもいいのだ
性別なんか関係ないよね!
0455名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/06(日) 15:27:260456名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/06(日) 22:55:29私の環境では、まずDBD::Pgがうまく認識されません。(SQLite2は問題ないです)
そして、SQLite2でインストールすると、mt-config.cgiの書き込みを行うと
次の画面でInternalServerErrorになります。
(それが原因かどうかは分かりませんが、Perl.coreがmtのディレクトリにありました。
インストールされている方がいるかどうかの情報でもいいので、頂けると幸いです。
0457450
2008/07/06(日) 23:02:07-T で TCPで mountするとOKでした。
ちょっと検索したらHUBの問題でこういうこと起きたりする
みたいな事例ありましたがUDPだけ通らないとかあるんでしょうか。
0458名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/06(日) 23:14:19サーバとクライアントのマシンパワーがアンバランスだとこけます。
そういうもんです。TCPで使いましょう。
0459450
2008/07/07(月) 01:12:334.99.69になって速くなった?
0460名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/07(月) 09:14:160461名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/07(月) 14:13:180462名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/07(月) 16:37:40死ね
0463名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/07(月) 20:33:260464名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/07(月) 22:03:18何がどうせか知らないけど、ふつーバージョン上げる時は
いつでも戻せるようにカーネルだけ上げて様子見てから
ユーザーランド上げるよ。
-currentでいきなり全部一式上げるなんてチャレンジャーなことできんわ。
0465名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/07(月) 22:32:08> いつでも戻せるようにカーネルだけ上げて様子見てから
> ユーザーランド上げるよ。
そうじゃねー。
カーネルをアップデートして新しいカーネルが動いている状態で
ユーザランドをアップデートするのは、ユーザランドがいきなり
新しいシステムコールを発行してこけたりしないようするためだっての。
0466名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/07(月) 22:42:23一回ユーザーランド上げちゃったら簡単には古いカーネルに戻せないじゃん。
0467名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/07(月) 23:56:080468名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/10(木) 05:28:46東大生もWindows使ってるの?駄目だなぁ
今Macだっけ?
俺も東大行けばよかった
0469名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/10(木) 08:56:080470名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/10(木) 13:15:410471名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/10(木) 13:24:430472名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/10(木) 13:37:190473名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/10(木) 13:40:200474名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/10(木) 14:00:550475名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/10(木) 14:09:030476あいちゃん
2008/07/10(木) 14:15:090477名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/10(木) 15:31:290478名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/11(金) 01:03:23お前天才だな。すぐに政治家になって立候補しろ
0479名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/11(金) 02:12:310480名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/11(金) 03:37:050481名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/11(金) 05:06:500482名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/11(金) 07:20:58ちゃんと時間を取ったほうがいいと思う。
0483名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/11(金) 09:04:460484名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/11(金) 09:50:080485名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/11(金) 11:28:30い、行けなかったのが悔しいわけじゃないんだからねっ。
0486名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/12(土) 02:43:24adがやってる作業だってみんなうれしがってるばっかりで
中身の話ができる人も中身を聞いてわかる人も4人くらいしかいないような。
0487名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/12(土) 12:40:440488名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/12(土) 16:15:450489名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/12(土) 19:52:590490名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/12(土) 20:04:330491名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/12(土) 20:41:474人ってNetBSD全体での話でしょ。
日本人だとわかってるのyamtさんくらいじゃない?
ttp://www.valinux.co.jp/contents/tech/techlib/eos/softint/softint_01.html
↑これ読んでなるほど〜ってうれしがれる人どれくらいいる?
0492名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/12(土) 21:12:28この手のものを自分で設計してコード書けって言われたら多分無理だけどな。
わかる/わからない の2値で考えることもなかろうて。
0493名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/12(土) 22:19:10「会場から湧き上がる理解不能という雰囲気がどうにもこうにも」
みたいなこと書いてなかったっけ。
何か一つだけでも一般ウケする内容盛り込んでおけばいいんだろうけど
そこまで要求するのも酷だよね
0494名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/13(日) 01:01:08あの内容がわかるなら __HAVE_FAST_SOFTINTS について解説してくれないか?
0495名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/13(日) 12:25:28kern_softint.c のコメント読めば?
0496名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/13(日) 12:32:310497名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/13(日) 12:38:030498名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/13(日) 12:40:180499名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/13(日) 12:40:52って書いてあるじゃん。一般人がそれなりに楽しめる部分なんかないんでしょ?
雑誌記事でも初心者向けの記事が出るとごく一部の濃いマニアな人が
くだらんとか間違ってるとかケチつけてすぐ消えていったしねえ。
0500名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/13(日) 12:55:16OSだのソフトウェアだのに限らずよくある話
0501名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/14(月) 23:59:26最近、動かないデバイスだらけで絶望したっ!
PCI-Exな、LANカードやRAIDとかのストレージ
が絶望状態じゃん。
0502名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/15(火) 00:13:49そのデバイスを持っている人が書かないと。
デバイスを持っていない人が書く理由なんてないし。
0503名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/15(火) 09:43:330504名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/15(火) 18:14:17RAIDは知らない。
0505名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/16(水) 08:12:34みんなが大好きな、翻訳とかバージョン命名規則の話にすれば?
0506名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/16(水) 08:14:230507名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/16(水) 09:54:53それ好きなのはごく一部の人だと思うが。
0508名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/17(木) 02:17:56他のプラットフォームで使用は可能ですか?
0509名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/17(木) 11:14:160510名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/17(木) 12:13:570511名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/17(木) 16:07:38PCにXVR挿して無理矢理使っていた人はいるが、誰も保障はしてくれない。
おとなしくプラットフォームに合ったビデオカードを使うべき。
NetBSDとはあまり関係のない話。
0512名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/17(木) 16:12:59ま、やりゃわかるんでは。燃えはせんと思う。いや、燃えるのか?ww
0513名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/17(木) 16:13:520514名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/17(木) 17:26:32おとなしくプラットフォームに合ったビデオカードを使うべき。
NetBSDとはあまり関係のない話。
0515名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/17(木) 18:14:28ま、フレームバッファ(って最近はあんまり言わんかw)は割と違うけどw
0516508
2008/07/18(金) 06:16:08いつものSparc64厨の人とか
もしかしたら使ってるかな、と思ったけど。
0517SPARC64厨
2008/07/18(金) 06:18:31俺はPGX64しか持ってないんだがwww
0518名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/18(金) 07:35:37ここ見るとsgimipsで動きそうだけど。1台壊してるだけに怖い…。
ttp://www.linux-mips.org/wiki/PCI_graphics_cards
0519名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/18(金) 08:35:55まず何がしたいのか書けw
0520SPARC64厨
2008/07/18(金) 21:17:000521マイク ◆yrBrqfF1Ew
2008/07/19(土) 07:59:030522名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/19(土) 09:40:493桁の可能性もあるかな。
0523名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/19(土) 13:39:05> Welcome to 4.99.70, 30 more to go for 100.
0524名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/20(日) 15:50:52saの問題というよりwrstudenがかなり無責任な性格だからな。
書いた動いたあと知らね、って感じでfixsaが放置なのもそのせい。
adは変にいじくられて今の枠組を壊されるの気にしてるんじゃないの
0525名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/21(月) 02:01:11そぉかなぁ。ML 読んでる限りじゃ、wrstuden が腰上げなかったら
sa はとっくに放置だったと思うけど。なんか、実際(仕事で?)使ってる
らしい人がかなり食い下がってたけど。
ad は、書いてた通り、「メンテたいへんやん」てことで結局 sa の
お守りまでやらされる、もしくはせっかくの 1:1 にも影響あるようなことに
されないか気にしてるんだろね。
ちょっと出てこなくなっちゃったよね、心配だなぁ..
0526名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/21(月) 11:24:47リリースやメンテナのような責任が降ってくるとすぐ逃げ腰になるし、
「腰を上げた」なんて高尚な意図があったとはとうてい思えないね。
じゃなきゃマージ一歩手前で停滞なんてするわけないよ。
そもそもSAが動くようになったところでごく一部の人しか恩恵ないし、
adのいうように文句は出ててもベンチマークの一つもないしね。
いずれにせよ他に拾う人がいない限りfixsaもrevivesaも放置される悪寒。
そして4.1も5.0も当分でない罠。いつものことだけど。
0527名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/21(月) 11:57:22sgiO2でデュアルモニタがしたいです
0528名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/22(火) 00:35:07ad は、家族サービスに徹するので、しばらく NetBSD 関連は休むことにするよって
developer 向けにアナウンスだしてたよ。
たぶん前から計画してたことで、revisesa の件は特に関係ない。
0529名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/22(火) 12:07:00そっか、そういうことなら... だいぶ「4との互換性が」って意見が出てたけど、
wrstuden以外見ないんなら放置が正しいね。4.1はともかく、5は fixsa 入れない方向で
進めてほしいなぁ。
0530名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/22(火) 12:07:50> ad は、家族サービスに徹するので、しばらく NetBSD 関連は休むことにするよって
うーん、5出すにあたって、それって大丈夫なん?
> たぶん前から計画してたことで、revisesa の件は特に関係ない。
そうならいいんだけど..
0531名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/22(火) 13:13:550532名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/22(火) 15:56:220533名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/22(火) 15:58:490534名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/22(火) 16:50:470535名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/22(火) 16:51:140536名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/22(火) 16:51:230537名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/22(火) 17:14:03■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています